2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part480

1 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/17(火) 16:47:32.03 ID:FSf7UUoN.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part479
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626241575/

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:20:44.90 ID:YHIu4IIi.net
>>561
水しか入れないようにして滝飲みすれば、帰宅後中身排出して干すだけで滅多に洗う必要ないぞ
ストロータイプのサイクルボトルだと無理だけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:51:00.49 ID:J71Z8FjH.net
ビンディングシューズで長時間走っていたら、土踏まずと指の付け根の間くらいのところがが冷たくなる。
ペダリングする時って足の指を動かさないので血行が悪くなるのかな。
それともインソールが固いから?インソールが柔らかいとペダリングしづらいよね。
足が痛いとか足がしびれるとかではないけど、これから寒くなると足がもっと冷たくなるのかなと思うと対策があれば教えてください。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:52:18.84 ID:J71Z8FjH.net
ビンディングはSPD SLです
靴はシマノのものです

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:57:05.38 ID:FnRnJ7ku.net
>>561
夏だとサーモスの保冷ボトルを使ってる。ペットボトルより少し重いけどコンビニのロックアイスをいれておくと真夏でも一日中冷えているので便利。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:58:40.38 ID:x/Ho1Dq3.net
>>565
カスタムフィットインソールを試してみたら

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:00:32.98 ID:I6LzM+Nw.net
>>565
そもそも靴が合ってないでしよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:43:18.36 ID:xQygw5b+.net
>>565
ベルト締めすぎじゃない?長時間乗るなら緩めで

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:13:39.86 ID:NFKFrC19.net
>>561
俺はペットに保温巻き巻きと、ボトル併用しとるぞ。
ホルダーを買い替えればいいだけでは。

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:07:55.90 ID:jydj1zOG.net
古いSTIに新しい基準のキャリパー付けると、効きすぎて
互換性がないと記事で見かけたのですが、装着出来るけど危険って事でしょうか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:18:59.59 ID:hVTw8hRB.net
>>572
あとレバーストローク適切にするとシュー隙間が狭くなりがちだね。逆に言えばシュー隙間を適切にするとレバー深く握りこめちゃう。
レバーの動作量に対してシューの移動量が少なくなる(そのぶん力強くリムを挟む)ので。
以前この組み合わせのを借りて乗った事あるけど良く効いていいじゃんと思ったが持ち主はリムの振れ取りが面倒だと言ってたよ。
効き過ぎるのも危ないし調整も面倒なのでオススメ出来ない組み合わせだね。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:25:43.64 ID:JZlbS3yA.net
ワイヤーを細くして効きを弱くするといい

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:30:01.66 ID:xQygw5b+.net
>>572
使ってみないとなんとも言えんけど
レバーストロークを大きくするとコントロールしやすくなるしリム擦りも解決。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:03:27.21 ID:jydj1zOG.net
>>573-575
簡単に済む話ではなく調整が得意ならありって事ですね。ありがとうございます。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 01:26:05.90 ID:mUYaUAPs.net
俺の愛車は古いコンテンド2だ!!
さぁマウントとってみな😘

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 02:33:58.96 ID:NjvCjlTC.net
どんな年式でも愛車を貶す人はおらんだろ
自分に合ったロードに乗るのが一番

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:25:52.57 ID:GmRIULmT.net
コロナワクチン接種後は一週間くらい乗るのは控えた方がいいかな?
平地を流す程度ならいいけど、ヒルクライムなんかは控えるべきでしょうか

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:47:44.98 ID:CA1IM+J+.net
>>579
自治体の集団接種にサイジャ着ていったら、医師がローディだったらしく
「自転車乗られるんですね。転記イイですけど1週間はポタリングも控えてくださいね」って言われたよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 08:48:04.59 ID:CA1IM+J+.net
×転記 〇天気

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 09:50:07.94 ID:GmRIULmT.net
一週間は我慢するか・・・。さすがに3週間(モデルナは4週間)は我慢できないが

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:22:35.78 ID:n601d/OF.net
>>579
モデルナ2回目打った友達とその日に100キロ軽く走った
ピンピンしてたし余裕な人は余裕、軽く動かす程度なら普通の人なら大丈夫かな

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 10:26:04.99 ID:+QxFRDhu.net
二回目の1週後にレース有るんだけと・・・

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:14:12.84 ID:J67W+11O.net
止めとけ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:18:57.65 ID:n601d/OF.net
一週間後なら余裕や

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:32:57.24 ID:QsL3dWdx.net
【新たな危機】「ミュー株」ベルギーの老人ホームで7人死亡、全員ワクチン接種完了者 [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630635275/

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:33:47.34 ID:J67W+11O.net
ギリシャ文字使い切ったら次は何が来るんだろ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:51:05.64 ID:mUYaUAPs.net
>>584
イイなぁレース!!
俺は出ようと思ってたの全部中止やよ
(´・ω・`)頑張っておくれ

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:13:47.31 ID:tq13e5l1.net
>>579 モデルナ2回目で翌日だけ熱出て寝てたけど2日目に河川敷CR流して5日目に乗鞍登ってきたよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:28:59.91 ID:QsL3dWdx.net
イスラエル、感染者数が過去最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0bcc8ed2e5cc73edbd08abb6fd3d4e690972656

3回目も既に打ちまくっている世界一のワクチン先行国での悲劇

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:05:46.83 ID:qtJ8pLo4.net
>>588
いまこそ平仮名を世界に広めるトキだな

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:09:49.49 ID:qzh72tdA.net
中国由来なんだからイー、アル、サン、スーで良いよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:21:07.52 ID:J67W+11O.net
デダチャイのフレーム欲しいんだけどHPのラインナップ2018で止まってるし今って生産してるの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 02:01:38.69 ID:ZDH9n0ZB.net
700x23Cで、90-125psiという指定のタイヤがついたロードバイクを入手しました
空気圧ですが、いつも100psiくらい入れてるのですが3日くらいすると70psiとかに
下がってしまってます
一週間もすると計測できないくらいにまで下がってます

パンクとか疑った方がよいですかね
それともこんなものなのですかね

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 02:08:07.36 ID:EJaF7zqf.net
バルブコアが緩んでる可能性

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 03:21:45.04 ID:ZDH9n0ZB.net
>>596
なるほど

調べてみます

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 04:22:55.21 ID:SmsQMUmf.net
ロードバイク買ったのですが
とても30kmを2時間とか維持できないです
どのようなトレーニングをすれば 早く持久力がつきますか??
とりあえず毎日スクワット100回してます

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 04:34:33.88 ID:B1x2MetR.net
>>598
数ヶ月プランで徐々に持久力を付けるしかないぞ
筋肉には休息は必要だから焦らずゆっくりやるのが一番
それに平均30kmを2時間航続は意外と早く出来るようになるから安心しろ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 04:41:08.00 ID:6d6oR9CN.net
>>594
メーカーに聞け

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:00:21.97 ID:Lhf0Fb6U.net
>>598
30km/hは30km/hでも勾配や風気温で必要な出力が異なるからなんとも言えない
平地無風という条件ならちょっと鍛えれば誰でも出来る
初心者ならポジション出しや操作覚える意味でもとにかく距離乗る
距離乗ってれば自然と持久力がついて走れるようになる
手っ取り早く出力あげたいなら毎日ローラートレーニング
筋トレは効果ないとは言えないけど初心者なら漕いだ方が遥かに効率良い

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:05:29.55 ID:9/M/ewrc.net
半年くらいほぼ毎週乗ってるけど、平均25kmくらいが限界だわ
平坦とか下りなら30km以上出るけど、登りで途端に辛くなって速度が激減する

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:10:31.06 ID:Lhf0Fb6U.net
>>602
登りで速度が落ちるのは当たり前だと思うが
高負荷が維持出来ないというなら普段から低負荷ばかりで高負荷の領域を鍛えてないからだろう
積極的に坂道走るかローラートレーニングをして鍛える

あと週1〜2走行じゃよほどの初心者でないと刺激にならない
トレーニング効果を得たいなら最低週4乗る
実走が厳しいならローラー。パワー計があればベストなければ心拍計でも可

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:34:35.80 ID:Kxm01m5f.net
坂は人気ないセグメント見つけてひたすら周回

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 08:04:04.79 ID:9/M/ewrc.net
>>603
登りで速度落ちても下りでその分速度出るから、平均すれば大体平坦相当なんじゃないの?
山寄りに住んでるから平坦な場所が少ない

むしろ坂(山)しか走ってないけど、完走するのが精一杯で、なるべく負荷かからないように走ってる
それでも心拍160〜180くらいになるから結果的に鍛えられてるモンだと思ってた

頻度が重要なんだな

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 08:43:19.97 ID:QBaTmjz7.net
有酸素系のランニングだと朝夕走る練習法が割とメジャーだし、ロードバイクも頻度が大事だろうね

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:10:22.73 ID:KzkFHYsn.net
>>605
馬鹿発見w

登りの滞在時間が多いから平均は遅くなる、小学校からやり直せ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:15:18.33 ID:wOgr69rO.net
雨がね

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:21:28.68 ID:Lhf0Fb6U.net
>>605
アップダウンが多くてもプラマイゼロになるわけではないからな
特に登りでへたれてしまうと下りで大赤字になる
ちょっとの距離の坂道なら一気にパワー上げて速度維持しながら下りに突っ込んだ方が速い
頻度については研究では週4〜週6と比べて週4と週3ではかなりの差が出るらしい
本格的に鍛えたいなら週4は確保したいところ
二部練も有効だがトレーニングは走ってる時ではなく回復中に強くなるのでリカバリー追いつかなければ無理しない
ロードはめっきりパワートレーニングが主流になったが昔は心拍トレ中心だったので探せば色々情報出るはず

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:54:27.88 ID:9/M/ewrc.net
>>609
なるほどぁ

一応雨の日用にローラーはあるから、もうちょいこまめにやるようにするかな
平日あまり時間取れないんだけど、zwiftで30分くらいの短いメニューやるだけでも、やらないより大分違うもんだろうか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:55:11.18 ID:qRJuOcep.net
とりあえずやってみろよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:08:32.43 ID:6d6oR9CN.net
走れてねーなと思ったら山岳メインでの走り込みを行っている。

100km 獲得標高2000m位を息がやや苦しい程度以上でなるべく停止しないコースで3日
連続位走ると心肺、筋力ともに戻ってくる。やはりある程度以上の負荷を長時間かけない
と速くはならない。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:10:23.37 ID:gmQTtPZB.net
時間は長い方がもちろん良いけど頻度が大事だな。
ワークアウト→回復→強くなる これが基本のサイクル。
頻度を上げればサイクルをより回せる。
何もしなければ逆に落ちるわけで30分でもサイクル回すのが大事。

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:18:15.67 ID:9j8sGXE5.net
10km走ったらお手手もあんよも痛い痛いなの

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:20:09.53 ID:72BX/N/h.net
雨ばっかで頻度あげられないのん・・・

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:23:25.56 ID:gmQTtPZB.net
>>612
速くなるの定義にもよるな。
一定ペースで高強度の負荷を長時間は1時間走能力(FTP)は上がるだろうが短距離走の速度は上がりにくいな。
ヒルクライムは一定ペースで上がるのが大事だしコースも1時間未満が多いから1時間走能力上げるので間違ってないんだが、
超高強度を鍛えないと斜度がいきなり上がるような場面で脚が削れるからな。超高強度インターバルとかも入れて満遍なく鍛えた方が良い。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:27:45.77 ID:6d6oR9CN.net
速くなるつもりがあるならローラー購入

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:36:44.03 ID:60o/nid6.net
>>602
サイコンの平均速度25キロ、ってことだよね
走ってるコースにも寄るけど、オートストップなしでそれなら優秀な部類、
オートストップありでも週イチ?で半年ならそんなもんじゃねーの

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:42:43.45 ID:gmQTtPZB.net
コースの獲得標高も距離も分からないのに速いも遅いもないと思うけど。
本人が不満そうなんだし本人にとって遅いんでしょう。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:11:41.48 ID:HsI65njs.net
平地を30分で5kmのランニングに相当するロードでのトレーニングってどんな感じになるんだろう
同じく平地だったとしたらロードバイクで走る距離を増やすしかないか
そしたら結局30分以上走ることになってランニングのほうが効率がよい、ということになる?
平日はランニング、休日はロードが一番いい気がする

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:17:39.11 ID:6d6oR9CN.net
>>616
高強度インターバルなどは次以降のステップ。

単純に巡航速度をかさ上げするには心肺強化とFTPを上げるトレーニングが有効

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:18:48.76 ID:gGkrNzT8.net
速度上げるならスクワットやら筋トレするといい

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:18:50.89 ID:qRJuOcep.net
ランニングは使う筋肉も負荷も違うしずっと走れる人ほんとすごいわ
めちゃくちゃきつい

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 11:24:39.91 ID:gmQTtPZB.net
>>621
それはもちろん。いわゆるベースだな。
>>620
心肺機能を使うのは共通するけど、そもそも使う筋肉の部位、乳酸への耐性解消する能力が違う。
効率で言うならバイクはバイク、ランはランのトレーニングが最も効率良い。

5km30分がどの程度の強度になるかは本人の走力によるでしょう。
ランニングにもダニエルズ式とかの分類がある。
E走M走T走I走R走ね。考え方はコガン式のパワトレーニングに似る。

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:41:35.28 ID:OyN7YRae.net
ロード速くなりたいならロードに乗るのが一番良いよね
効率を求めるなら平日ローラー、休日実走

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:06:30.48 ID:U7JbaLJg.net
雨で4週間670キロしか走れてない
今年から大抵1000キロ超えてたけどorz
ロード始めて丁度1年超えたところ
クランク長変えてやっとケイデンスが上がり始めた
時速30キロ維持は余裕だけど登り苦手だ〜

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:31:27.30 ID:zh40G8uw.net
>>598
ローラー練習で一ヶ月週6で1時間ほどほどの疲労感で毎日やればいける
内容は10分流し、20分キツめ(10分付近で耐える感覚)、30分流し
大体軽度のヒルクライム一本分だと思うからローラー使わなくても毎日ヒルクライム一本やってもいいが面倒だろ
それなら休みか休み前は毎回200km適当に走ってもそのくらいになる

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:37:30.79 ID:zh40G8uw.net
>>598
それとスクワット100repなんてウォーミングアップ程度には良いけどやるならブルガリアンスクワットかな
どこを何を意識してるか肝心だし100repが何分かにもよる
自転車を自転車以外の方法で速くなりたいのならジョギングしてるほうが速くなるよ
たいした用意は要らないしなんなら電車通勤なら帰りに一駅二駅走って帰るくらいでもいい

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:41:51.84 ID:zh40G8uw.net
>>602
経験上だが下りも登りと同じパワーを出してたら平均はあまり変わらんけど斜度マイナス5%時に200Wとか出さないだろ
結局平均出力下がって遅くなる

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 14:06:55.54 ID:MfPmq1C2.net
>>626
30q/h余裕なら初心者卒業だろ
伸びる余地のある若者(35歳未満)なら凹む価値あるけど中年以降なら維持できたら十分
4週で670qをどのくらいの頻度で乗ってるかによるけどそんなもんだ
千q以上はガチ勢を目指すコース

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 17:47:26.82 ID:QBaTmjz7.net
>>620
トライアスロンのタイム見たら楽しいよ
バイクパートは半分休憩なのでそのままではないけどね

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:26:57.16 ID:jg/Ku0q3.net
>>598
簡単なことで、今(たとえばこの場合2時間)維持できる最大の速度(パワー)よりちょっと下のところで走る、それを続けることでじわじわ限界値を上げていくだけだよ
継続的にやることが一番難しいと言えるけど初期はとりあえず長時間長距離走るだけでも心肺機能、持久力やパワーはある程度上がる

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:49:33.89 ID:6KwBHG3h.net
実感が湧かないから継続出来んだろ
だから分かりやすく信号交差点が無い区間、ヒルクライムでタイムを測るかパワメ&ローラー台でやるのが簡単なんだわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:51:12.66 ID:Qac74l81.net
いきなりパワメとローラーでストイックなトレーニング始める初心者とかいるのか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:18:16.25 ID:zbrJX5Kz.net
質問お願いいたします。
サブのバイクについているコンポーネント(SORA2200)のうち、親指シフトのレバーは残してディレイラーやスプロケ等をアップグレードしたいと思っているのですが、SORAの3400番代等9速のものに変えることはできるのでしょうか。
街乗りに便利なので親指シフトレバーは残したいと思っています。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 00:04:42.17 ID:HaLVv1w0.net
>>635
余裕で出来る
ただ、シフトワイヤーと変速機調整は慣れてないと失敗するので
お店に頼んだ方が吉

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 01:34:12.94 ID:Pmy3CCFu.net
>>624
>>631
アドバイスありがとうございます
なかなか難しそうですけど調べてみます
トライアスロンには少しだけ興味がありました
タイム調べてみて感覚をつかんでみようと思います!

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 07:36:46.39 ID:FGg516W9.net
>>634
トライアスロン目的で自転車乗りはじめた人とか
最近はzwiftからロード始める人までいるらしいし
そういう人はパワメとワークアウトがむしろ身近でしょうよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:05:42.17 ID:HaLVv1w0.net
>>638
それ初心者のカテゴリーから逸脱してるぞ
zwiftは基本ロード経験者しかやれんランも含めて機材投資がデカすぎる
トライアスロンもトライするだけで多額が費用が必要になる
独身おっさんは自己投資出来るから自由なんだろうが家族持ちや若者はそうもいかん

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:12:13.45 ID:FGg516W9.net
>>639
zwiftやりたいがためにロード買う層もいるよ
だからキッカーバイクなんてのもあるわけで
トライアスロンは費用が多額だから初心者じゃないは意味わからん
始めたてなら誰だろうが初心者でしょ

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:13:48.51 ID:mb4lCEzH.net
>>638
トライアスロンのために自転車始めた人はパワメ使うってなんで?

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:15:16.50 ID:KI9OXW35.net
ロードバイク乗りはおっさん趣味と認知されてるしな
初心者に対してパワメやzwiftマウント取る
キチガイジジイが居たらそら若い子や女の子も嫌悪感出すわw

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:16:57.87 ID:FGg516W9.net
おっさん趣味というか事実おっさんだらけだろw
富士ヒル出場者の年代別一覧見てみろよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:22:24.02 ID:HaLVv1w0.net
>>640
Zwiftやりたいが為にキッカーを買う初心者とか見たことないぞエアプwwww
クソ中華製品以外でまともにキッカーを買うとそこそこのロード1機買えるわwwww
そもそもトライアスロンに挑戦したい層はロードバイクもそこそこの経験がある

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:24:02.23 ID:BnSdOe1L.net
crなんかだとジャージメットグラサンで年齢不詳だけど休憩スポットだと白髪混じりだらけだもんな

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:28:41.91 ID:zvifXxv9.net
ロードバイクはゴルフ以上の金食い虫だもの
若年層は金と時間がないからロードバイクは夢のまた夢だし
トレーニングするならわざわざバカ高いロードバイク買う必要ないからな
ライト層は数万円の愛車で満足するし富士ヒルなんて参加せん

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:35:36.54 ID:SMvXJ+6L.net
>>646
ゴルフ以上は無いわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:41:21.68 ID:fRqysD0F.net
ゴルフやらないから知らんけど機材はゴルフに匹敵するのでは
てかクラブとかそこまで高くないだろ
でもゴルフ場利用料が高いか
しょっちゅう伊豆や群馬のCSC行って1回何万円もの会員日と利用料払ってレース参加してるようなものか
平日は街中で時間五百円の安い練習場でローラー回してみたいな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:47:31.71 ID:dUQRdkhh.net
ゴルフは練習コスパが悪いぐらいで機材はそんなにかからないな

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:51:00.40 ID:VqMhiSPQ.net
勾配24パー越えの区画がある山2本登ったら膝が逝った,,,

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:12:35.57 ID:68HjMpW9.net
>>636
ありがとうございます。

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:21:29.01 ID:FGg516W9.net
>>644
キッカーバイクって知ってる?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:38:52.56 ID:dWiN9j+H.net
>>635
2200は8速じゃないの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:46:59.17 ID:GO6rRw1Z.net
ここの平均年齢50超えてそう。老人ホームかよ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:52:01.51 ID:VqMhiSPQ.net
>>654
俺は33歳だぞ!!

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:52:22.72 ID:fRqysD0F.net
ナウいコンポといえばシマノ600だろ最近アルテグラて妙な名前にしたらしい
俺も500から600に換えようかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:03:16.87 ID:68HjMpW9.net
>>653
ご指摘のとおり8速です
8足のシフトレバーなのでやはりSORA3300かClarisに変えるしかないでしょうか。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:31:54.69 ID:jRpbYNBU.net
ロードバイクの機材価値観に汚染されたのかカメラ見たら思ったより安いと思ったわ
あっちのスレじゃ高い高いと言われて高嶺の花のα1が75万、最高級GMレンズ3本で80万
まぁこれにSDカード、PC、フィルター、三脚などなど

カメラってロードバイク以上に道楽趣味で登山レベルに爺婆だけど投資額はロードバイクと変わらんな
やっぱロードバイクは高いわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:34:42.60 ID:jRpbYNBU.net
しかもカメラの場合保証とリユース価値がクッソ高くて本体レンズ共に数年使っても7割近くの買取価格になる
ロードバイクは数年使えば半値から傷型落ちのマイナス査定が発生

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:39:02.47 ID:jRpbYNBU.net
楽器はええよ
アコギなんてエイジングあるから楽しめるし維持費なんてほとんどかからん
教材はYouTuberで終わる
本気ならレッスン月1万5千円でプロ直伝

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:42:15.47 ID:jRpbYNBU.net
ロードバイクはパーツやウェアが多過ぎ
季節によってウェアも別途要る

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:14:00.50 ID:hHGXV5dC.net
若い頃、ゴルフやるか自転車やるかで自転車選んで金使ったわ
後悔はしていない
いまやゴルフもできるくらいの金はあるが、時間が足らん

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:15:23.49 ID:jBhqEMC4.net
まあ俺はゴルフはちょこっとやるけど大した運動にゃならんしロードの方が健康的だと思うから正解よ

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:23:02.88 ID:syPA6pAG.net
>>657
これが使えるかな?
http://www.jtekengineering.com/shiftmate/shiftmate-9/

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200