2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part480

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:12:54.73 ID:wQfhwQ5n.net
ロードバイクを最近購入したものです。
サドルバックの付け方がわからなくなってしまい困っています。動画とか付け方がわかればいいんですが、教えて頂けると助かります。

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:13:43.79 ID:1E4G5b6M.net
>>749
車輪外さなくてもパッド脱着出来るよ
明るい所なら付けたまま残量も見える
その場合は反対側に白い紙とか少し離して背景にして覗き込むとわかりやすい

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:14:33.41 ID:IReZhj0T.net
>>754
ネタでじょ?w
ネタじゃなかったらどのサドルバックか晒さないとね

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:16:27.44 ID:Ez900+Ri.net
>>740
鼻水拭けるかどうか
まえフィット感だけで買ったら、生地が硬くて鼻拭くと赤くなってしまった

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:18:49.97 ID:9697q2jM.net
>>747
ペダルを色々変えたことあるけど、重さの違いは全然分からん

SPD-SLからSPDに変えるとペダル軸がくるくる回らなくなるので、そこで差は感じた
でも圧倒的に違うのは踏み込み面の違いなのでそれすらも誤差

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:29:53.94 ID:VGxszb19.net
>>756
ボントレガーです。バンドがゴム製で小さいS字状のフックがあります。

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:37:09.95 ID:IReZhj0T.net
>>759
これかな?
https://bicyclecolor.com/higashiosaka/2019/11/14/bicyclecolor-osaka-bontrager-seatpack/

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:49:32.14 ID:0mJfltef.net
>>760
わぁー!これです!ありがとうございます!!
無事つけられました!

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 23:06:31.10 ID:kt/USvEh.net
>>747
老爺心で聞いておくが、靴は対応してるんだよね?

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 04:09:08.91 ID:LyHXvC74.net
>>758
ありがとうございます

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 04:10:09.14 ID:LyHXvC74.net
>>762
アダプターをつけます。

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 06:21:52.57 ID:RaCUP+bW.net
>>764
サドルの高さが1cm位上がるので注意

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 06:54:15.77 ID:DhaccE9D.net
SLアルテグラ最弱でも外しにくくて怖いんだけど暫くやってれば急ブレーキでも即外せるくらい慣れる?
弱いやつに変えようと思ったけどどうせ慣れるならこのままでもいいかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:01:56.49 ID:cf9cHoUR.net
たぶん慣れるとは思うけど、
シューズ緩くないか(足だけ動いてシューズに力が上手く伝わらない)、足を動かす方向がおかしくないか確認かな。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:12:55.94 ID:6+WTNZvz.net
サドルバックは野暮ったいから嫌い
初心者ホイホイ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:28:03.45 ID:MA+r2+QE.net
>>768
そうなんだけど便利だからしゃーない
デカいのつけるのはビミョーだが、小さめサイズならそこまで変でもないとは思う
もし止めるならツール缶に変える感じなの??

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:30:45.51 ID:C8ZDyRBG.net
>>768
誰もお前のイケてる自転車なんて見てないぞ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:34:31.06 ID:6+WTNZvz.net
あれを見ると信楽焼のタヌキのキンタマを思い出してしまう

ツール缶一択

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:37:10.33 ID:buxHTjMO.net
サドルバッグは便利
濡れてるアンダーパス通ってもサドルの穴から水掛からなくてすむ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:48:56.55 ID:6+WTNZvz.net
>>770
お前の十把一絡げのロードと一緒にしないで欲しいな、本国から直接取り寄せた限定フレームだからレース会場で写真撮らせて欲しいと何回か言われた事あるぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:52:46.11 ID:2Vg3fOXo.net
カッコいい!

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:53:01.12 ID:oYcO/HL0.net
>>773
妄想は只だしな
女の子にモテモテ、とかもどう?w

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:21:44.63 ID:ZsXgFrim.net
実際サドルバッグって初めに何となく買っちゃうけど
そのうち付けなくなるアイテムよな

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:34:08.96 ID:TpCXNe6v.net
確かに。

持ってるが使わないね

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:35:11.12 ID:x6RW/v/q.net
シートポストにリアライトつけなきゃいけないからね

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:36:48.27 ID:/YlT/uhD.net
サイコンのハンドル側のプラマウントが林道走ると即割れるのですが
激しい振動に耐えれる取り付け方でオススメの方法ありますか?

防水のスマホホルダーバッグみたいに全部透明袋に収めるタイプとか何かあればと思います

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:01:50.50 ID:RaCUP+bW.net
>>768
チューブ一本入るくらいの小さいやつをキチッと留める。ツール缶は夏はボトル冬はウィンドブレーカー入れるだろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:00:40.99 ID:V7Z/MGhZ.net
>>780
TLRなんで今時チューブなんか使わないしウィンドブレーカーはウェアのポケットに入れてる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:27:55.53 ID:gqHs/k7a.net
近場をクルクルしてるだけなら荷物は少ないけどね
チョット遠出しようと思うとどうしてもサドルバッグなりリュックなりは欲しいよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:28:20.80 ID:Rsik8Ecp.net
巡航速度 30キロを目指しているのですが、
フロントはアウターに入ってるとして
後ろのギアは11速の場合、大きいギアから何個目のギアを使うのが一般的なのでしょうか??

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:50:47.49 ID:LyHXvC74.net
>>783
路面状況、斜度によるけどそもそも脚力によって全く選び方が違う。初めてなら軽いギヤでくるくる回して30kmキープ。それで脚が回りすぎるようなら重くしていけば良いと思うより

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 14:16:13.38 ID:Rsik8Ecp.net
>>784
やはり状況により色々違うですね
ありがとうございました

三番目ぐらいに重いギア使ったりしてましたが
やはり軽めのギアで出せるように頑張ります

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:25:30.90 ID:qPnSa/oV.net
>>785
自分のケイデンス把握してる?
ギアポジションよりよっぽど重要かと

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:36:09.24 ID:TATZc87A.net
千葉でコロナ死した9人のうち4人がワクチン2回接種済み
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1630966544/

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:41:54.97 ID:Zbfliavy.net
半分以上生き残ってる
ワクチンの効果はあるね

ってことだな

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:58:17.28 ID:Atg0MR3A.net
>>785
よく言われるケイデンス90rpmとか初心者には都市伝説だから70-80rpm位でしっかり回せるギアを使う

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 15:58:17.28 ID:Atg0MR3A.net
>>785
よく言われるケイデンス90rpmとか初心者には都市伝説だから70-80rpm位でしっかり回せるギアを使う

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 16:01:11.08 ID:/vQkDYjW.net
>>790
そうだね
その70〜80内に入ってるか把握出来てるかが心配
ギアに拘ってケイデンスで調整するようなことになってなけらばいいけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 17:05:43.19 ID:buxHTjMO.net
ガバガバスプロケでペダル踏みつけてたらすぐ疲れるぞ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 17:17:04.08 ID:yYnr3h4F.net
予備チューブ、タイヤレバー、co2ボンベ、携帯は必ずサドルバッグに入れて持っていくんだけど皆持ち歩いてないの?
それとも背ポッケに入れてんのか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 17:21:20.13 ID:HwDF8DC8.net
>>785
30km/hを走れない人はそんなこと気にする必要が無い
沢山走ってたら気が付いたらそんなことができる身体になってる
早く速くなりたいのなら近所のヒルクライムをキツめで週5一本か二本いけば2ヶ月もあれば間違いなく30km/hはいける
ケイデンスとか気にするレベルってのは40km/hは超えてからって感じかと

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 17:34:31.35 ID:ptSBAw77.net
>>793
大体は実際の振り回し時のブレとか抜きに

https://i.imgur.com/IUK3PBr.jpg

こういう定期的に各言語フォーラムで発生する「こういうのが初心者」ネタに感化されて
質問スレの質問内容の前提自体否定して「こう指摘するのが正しい」とやっちゃう脳死定型なだけだから気にするな
大型サドルバッグもそうだが似たようなものなのにトップチューブバッグにはなぜかあまり反応しない

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 18:10:52.43 ID:ZsXgFrim.net
>>793
なるべく手軽にサイクリングしたいしいそれ全部持ち歩いてないわ
チェーン落ちしたとき用のゴム手袋や最低限の六角レンチ、常備薬をツールボックスに入れてるだけ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 18:21:52.94 ID:WcSXNXtk.net
おっさんはケイデンスとかでちゃんと負荷を管理しないと、足が全然元気でも膝がダメになっちゃうんだぞ
若いもんは知らんだろうけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 18:28:42.57 ID:rQYslIu7.net
>>797
膝よりも太ももの疲労がひかないんだな、これが。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 18:35:59.62 ID:xChxIszW.net
初心者だと高トルクでスピード出すの気持ちいい!とか、坂道で軽いギアはギリギリまで取っておかなきゃ!みたいな乗り方する人も多いし露骨に膝に来るんだよな特にオッサン

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 19:05:02.13 ID:/YlT/uhD.net
MTBスレと間違えてましたのであちらへ行きます

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 19:19:10.40 ID:NnVbBzuK.net
>>794
週5とか無職じゃないんで無理です

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 19:36:44.30 ID:GAnFBIz2.net
>>797
思い付きで高強度トレーニングしたら怪我するわw
俺は1月から春のヒルクライムレースに向けてトレーニングしてる

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:06:16.86 ID:RaCUP+bW.net
>>793
予備チューブ、イージーパッチ、タイヤレバー、最低限の工具、現金、ポンプは常にロードに付けておかないと俺は絶対持ってくのを忘れる

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:06:16.86 ID:RaCUP+bW.net
>>793
予備チューブ、イージーパッチ、タイヤレバー、最低限の工具、現金、ポンプは常にロードに付けておかないと俺は絶対持ってくのを忘れる

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:18:24.28 ID:YeRAmuEN.net
バックとか経験しながら自分のやり方に落ち着いてくんだから
初心者のやることにケチつけなくていいよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:20:27.93 ID:Qxr2ODL9.net
サドルバッグとか鞄系はダサいの一言
見た目気にしないならいいと思うけどとにかくダサい

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:24:22.30 ID:ePBr+zA2.net
ツールボトルに一式入れてる
コンビニも自販機もあるからボトル一本で良いと思う
サドルバッグ使うのは着替える必要がある時の着替え入れる時ぐらい
行った先で着替えて車で送って貰う時とか
夏場はショルダーバッグやリュックだと汗吸うからサドルバッグがいい

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:24:26.84 ID:tI5pX3iT.net
>>806
バック無くしてイケてるつもりかもしれんが
おまえのその不細工な顔で台無しだぞ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:25:47.96 ID:Qxr2ODL9.net
>>808
いきなり見た目のディスりしてくる時点でお里が知れるよ
まともな大人じゃない

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:27:31.29 ID:JSZxFth7.net
>>809
図星か
傷つけたらゴメンな

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:29:57.19 ID:Qxr2ODL9.net
サドルバッグおじさん激おこ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:30:37.11 ID:gEX95WhP.net
夏用のBUFF(COOLNET UV+)って秋冬でも使えますか?
マスクとネックゲイターとして使いたいけど寒いかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:32:46.47 ID:x1bAIgXE.net
>>811
不細工だからせめて自転車か

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:33:05.37 ID:b8DOtxR8.net
>>808
お前の顔がキモいって話だぞ笑

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:33:49.91 ID:skn7ivN1.net
>>796
パンク修理は持たないの?
ツールボックスってどんなの?

俺もサドルバッグは外してるけど、その分ツールボトルは外せない

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:34:02.92 ID:ZsXgFrim.net
サドルバッグ大好きななおじさんゴメンな
わざわざid変えて絡んでこなかでもいいいよ😥

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:34:33.47 ID:8WW7EIp7.net
>>814
自転車カッコいいのに顔が不細工って気分どう?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:36:19.44 ID:rGOFgFmK.net
>>816
そのIDは絡まれてないだろ
自演失敗恥ずかしいよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:38:10.96 ID:ZsXgFrim.net
>>815
持たないよ
今の所パンクしたことないし重量増すだけだと思ってる
ボトルケージに差し込むやつだよ
あとちっちゃいモバイバッテリー入ってるわ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:43:04.01 ID:trc4ghsv.net
>今の所パンクしたことないし

ギャンブラーw
初心者は真に受けない方がいいかもね

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:54:25.25 ID:8A6tbzfJ.net
過去10年位でパンクして帰れなかったのは2回だけなんで普通に対策しとけば大丈夫だと思う。その間30回位はバンクしてる。
保険も要らない

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:55:34.79 ID:aoJSkIRh.net
遠方でパンクした時になんとか出来る手段持ってるならいいんじゃないかね
問題は起こる確率より起こってしまった時のフォロー手段があるかどうかだよ。大抵の人はそれがツールの持ち歩きということになるけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:56:21.77 ID:aoJSkIRh.net
>>821
パンクして帰れないままなのか
成仏してくれ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:02:23.03 ID:o2Ilsyv4.net
チューブ不要の理由がパンク未経験だから、か。
頭も悪かったのね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:21:04.64 ID:b3TW3Qw4.net
ツールボトルの他に小さいU字ロックとコンビニとか入るときのハーフパンツ持ってくのでサドルバッグもなかなか外せない
トランポで車拠点にするなら殆ど何もつけないだろうけど、自走で峠とか走ってると万一のときに後悔するから持って行かざるをえない

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:30:37.04 ID:i0GjRLj3.net
ロングライドの補給食は固形物取らずにスポドリにマルトデキストリンとBCAA混ぜてカロリー摂取してるんだけど体に悪いですかね?
この前走った時は200km7時間ちょいで4000ml補給で1800kcal摂取した計算だけど筋肉溶けるかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:35:13.67 ID:JVQ7z/6I.net
いつものトレーニングコースとかならツールボックスは持っていかないけど
田舎とかに遠征とかだとツールボックスはサドルバックに入れて持っていってるな
グルーレスパッチ・タイヤレバー・携帯ポンプで300gもいかないから重くないし

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:03:27.03 ID:skn7ivN1.net
>>819
なるほど
パンクしたことないから、は怖いけどまあタクシーや自転車レッカーもあるしな

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:17:48.89 ID:ZsXgFrim.net
>>828
自転車保険にロードサービスがあるしもしもの時はなんとかなる

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:19:36.40 ID:i0GjRLj3.net
自転車保険のロードサービスって本当に来るの?
使ったことある人いる?

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:24:55.28 ID:buxHTjMO.net
gwとか盆休みに呼んだら三時間待ちとかだから季節と場所によっては命に関わるかもね

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:25:46.82 ID:gqHs/k7a.net
サドルバッグがダサいとか言いながらジャージのポケットをパンパンにして、何なら上から何かハミ出してるヤツとかね
そっちの方が堪え難いわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:25:55.13 ID:8z7ZRrjx.net
パンクしたら帰る、いかにも初心者って感じ
ご近所のサイクリングロードとか走ってるんだろうね

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:39:44.11 ID:trc4ghsv.net
100kmとか200kmとか走るようになればいろいろ変わると思うよ
走り始め1時間でパンクしてロードサービス使って終わりとか
合理的ではないわな

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:46:36.26 ID:h70x3Rzh.net
>>798
疲労は時間で回復するけど、膝は下手すると元に戻らんのだぞ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:50:07.74 ID:h70x3Rzh.net
>>806
寒い日にはクロスにハンドルカバーを付ける俺に、見た目など何も怖く無いぜ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:53:53.95 ID:tQSsfor7.net
質問お願いします。
ディスクブレーキ用のフロントホイールはリムブレーキ車でも使うことはできるのでしょうか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:54:07.86 ID:VRfnRV1K.net
>>836
首に手拭い巻いて零戦のパイロットみたいな帽子を被ると完璧かも。
あと長靴も必要だわ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:54:50.35 ID:VRfnRV1K.net
>>837
止まらなきゃ使える。

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:00:11.07 ID:qSWhPNy6.net
>>837
ブレーキ当たり面が用意されていない物(最近のはたいていこれ)は無理だね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:01:37.47 ID:JVQ7z/6I.net
>>834
合理的というか100km〜の遠征は修理するのも楽しみの1つだからな
不測の事態にロードサービスは本人がいいのならいいんじゃないか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:09:54.66 ID:/AWYWee5.net
初心者スレで初心者煽りはみっともないからやめとけよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:11:20.67 ID:trc4ghsv.net
>>841
良くないとは一言も言ってない
初級者を卒業すればそのうち色々変わってくると思う、と言ったまで

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:49:53.46 ID:USa7CGwU.net
>>842
普通の生活していると想像もつかないと思うけれども
5chに張り付いていると何故かあえて間違ったことを書いてそれにツッコミされるレスや煽ってやり返してくるレス等
自分以外の誰かの書き込みが自分に向くことを承認欲求解消手段にしてしまうメンタルやばいのが発生する
そういうのが湧きやすい場所は板やスレ無関係に「書き込みが24時間コンスタントに発生しているスレ」
そこに集まってくるんだよ
たとえば一昨日前くらいからロード購入相談スレはハンドサインネタでずっとやってる
ここのスレや他質問系スレに書き込まれる質問レスって妙にその時の脱線話題を使って創作してる傾向がある

ま、そういうことよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:53:17.20 ID:+KB47YD2.net
>>842
まとめると
そういうのが合わないんだったらFacebookとかミクシィがいいんじゃね?
ってこと

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:59:29.03 ID:a+mUSBi7.net
「叩き煽りは2ちゃんの華」という論理を転用した自己肯定パターンはアフィブログ全盛期
さらにこの時代にMixiを引っ張り出してこれるところがめっちゃご年配
と思わせそういう方向にも膨らませられる良いレスだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 01:19:47.88 ID:bQK7aE5f.net
ミクシィってまだあんのか

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 02:04:44.13 ID:GDngsNJN.net
ミクシィは今はパズドラです

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 03:25:12.55 ID:eZrKhjJB.net
>>806
俺の住んでる所はサドルバックは道の美観を損ねるため装着禁止になってる

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 04:16:57.32 ID:KlQ7rIWc.net
ちょっと分かりにくかったらすみません
etrto表記で622-17となっているホイールのリム幅の項目に23mmって書いてあったんですがどういうことなんですか?17はリム幅じゃないの!?
下のページみたいなことです

https://www.giant.co.jp/giant22/acc_datail.php?p_id=A0002624

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 04:55:37.26 ID:EHyLKlr8.net
>>844
ここと馬鹿親切に居るいつもの釣り師じゃないの?
今月は何人釣れたとか報告してたりするよね

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 05:52:28.84 ID:azGUIfHw.net
>>846
どういう生き方してたらこんな精神状態になるのか正直理解に苦しむ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 06:10:02.72 ID:xzzXzcF2.net
>>850
ホイールのETRTOはリム径/リム内幅
なので23はリム外幅と思われますが

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 07:52:00.87 ID:0NSLiZr9.net
>>834
高確率で100km以上走ってるよ
俺の場合はパンクなんてしたらテンション下がって走るきお気なさそう

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:00:41.39 ID:zCSx3JVB.net
>>854
落ち込んでるとき散々待たされてロードサービスの世話になってノコノコ帰る、と
人それぞれだな

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:13:19.22 ID:gN0MzZiF.net
ここ初心者スレだよな
なんでこんな殺伐としてるんだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:18:42.91 ID:gtB4Pc53.net
>>856
初心者にも意地とプライドがある!
ってことでは

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:23:09.03 ID:smftGAU5.net
>>855
今の時代はスマートだからね
時代は変わるもんだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:23:17.50 ID:X5qRcnlr.net
こんなとこじゃ四の五のと言えるけど
結局経験しないとわからないからな

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:27:58.67 ID:RazUcB4I.net
>>858
スマートの定義も上級者になると変わるよ
まずは経験積もうね

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:31:50.30 ID:nAc3NJJO.net
クリンチャーならパンク修理は10分有れば終わるだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:32:55.89 ID:D0N3PIqr.net
>>854
確率論ww

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:37:11.97 ID:I9MSqBQp.net
何キロ走るかはサイコロ振って決めてます!

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 10:34:30.40 ID:nAc3NJJO.net
>>838
ゼロ戦のパイロットのマフラーは絹製(私物)らしいです

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:07:55.00 ID:2PEh736F.net
>>854
100kmでイキッテるが平坦基調ならおばちゃんでも走れるから

同じ100kmでも獲得標高2000mとかなら別だが

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:44:31.52 ID:DzE8jOYN.net
その程度なら走行時間3時間でいけるな
おばちゃんじゃDNFやろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:47:09.76 ID:X5qRcnlr.net
(ロードバイク乗りの)おばちゃんだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:48:02.28 ID:bQK7aE5f.net
100kmくらいならおばあちゃんONママチャリでも行ける
隣のおばあちゃんが50km先のお菓子屋さんに買いに行ってるから間違いない

ロードバイクやクロスバイクならどんな初心者でも(ケツと体力保てば)5時間以内で行ける距離

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:53:32.48 ID:AplVxUKK.net
距離自慢するなら最低でも東京大阪間のキャノンボールくらいやれよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:57:48.01 ID:Kmq0Pbt9.net
>>868
そのおばあちゃんフィジカル偏差値元々相当高いんだろな
普段乗り付けてない一般人だとママチャリでも10q越えると尻とか腰とか腕が痛くなる
てか長時間なんて精神的に保たないてか走る前にやる気無くすw それが普通の人

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:00:49.31 ID:xzzXzcF2.net
俺はクリンチャーで数年に1回はパンクを経験するんで
予備チューブとCO2インフレーターは欠かせないなあ
サイドカットの事もあるのでタイヤブートも持ってる
逆にそれ以外の工具は六角レンチもチェーンカッターも
もう10年くらいは出番がゼロなんで外そうかと思いつつも
要は携帯工具1個だからまあいいかとツール缶に入れっぱw

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:11:26.74 ID:rP81WHTQ.net
最近MTBからロードに乗り換えましたが、ケツが痛くて堪りません
あさひのPBショーツとアマゾンて3000円位で売ってる物は大差はありませんか?


そりゃパールイズミとか良いのを買えよと話でしょうが、それは次回にします

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:20:11.11 ID:MjeFfTqB.net
ロードバイクって60歳くらいまで楽しめますか?
いま35歳ですが、ガチでトレーニングしてアマチュアレース出場してみたいです。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:22:33.78 ID:Zj2SpfqY.net
>>871
チェーンカッターはロードにはいらないと思う。6角レンチはいるサイズだけ100均の短いのを持ってれば十分。携帯工具ってかえって重くて嵩張る

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:23:34.28 ID:v/jUwoVe.net
ほんと自転車板って、実社会でもいる上から目線の自慢オジサンばっかりで面白い
自慢にさらにマウントかましてくるから自慢レベルがインフレ起こしてるだろw
そのうちUCIのプロロード選手しか語る資格なくなりそう

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:27:42.92 ID:rU6FszE5.net
>>872
すごくかっこ悪いけどアマゾンで2000円くらいで売ってる超肉厚サドルかなりいいですよ
同じ問題を抱えてる人周りに3人いたけどみんな改善した

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:28:45.22 ID:xzzXzcF2.net
>>873
59歳だけど楽しんでますよ
まあ俺はレースとかは無縁ですけど
シニアクラスとかでやってる人もいますね

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:29:47.06 ID:s+QzunBt.net
>>875
そういうの気にする人は5ちゃん向いてないよ 
ここでいくら訴えても何も変わらないから
フェイスブックとかミキシィがよろしいかと

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:30:35.73 ID:xzzXzcF2.net
>>872
サドルを替えてみては
selle SMP TRK とかコスパいいかと

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:36:26.46 ID:qhFB6RMW.net
バーテープいろいろ種類があってどれ選んだらいいのかわからんから教えてくだせー
楽天セールで買いたいんじゃ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:40:57.20 ID:bQK7aE5f.net
色と柄が気に入った方買えばよろしい

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:45:11.20 ID:xzzXzcF2.net
>>880
俺のおすすめはスパカズ
かっこいいバーエンドプラグも付いてくるぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:49:48.69 ID:NrUbNtPn.net
バーエンドプラグはシクロベーションのが好き

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:59:01.98 ID:Zj2SpfqY.net
>>880
個人的好みで極薄タイプを勧める。厚手はモッサリして嫌い

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:05:11.52 ID:z+i2m8Q9.net
>>869
勝手に一人でやってろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:07:08.24 ID:v/jUwoVe.net
>>878
いや、楽しんでるのでお気遣いなくw

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:17:11.33 ID:IDfh9oeb.net
>>865
初心者卒業のラインは200km4000upくらいかなと個人的に思ってるんだけどどう思う?
ランニングでいうところのフルマラソン制限時間ギリ完走のおばちゃんレベルというか

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:32:05.55 ID:6iuN2/Hg.net
平坦100kmはランニング5km完走くらいかな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:36:51.39 ID:WhmGdfQL.net
>>887
あ、そういうのもういいです

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:39:08.15 ID:tB+LZ/W5.net
普通に日帰りで100km走れたら初心者卒業でいいと思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:43:37.21 ID:xzzXzcF2.net
よーし、100kmに挑戦するぞー、
って帰りに道に迷って120km走破した俺って偉い?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 14:53:48.09 ID:pF+nXuLX.net
100kmでも平坦基調なら3時間ちょいだか、2000mupになると5時間位掛かるから別物

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:00:34.11 ID:Zj2SpfqY.net
獲得標高って昔は地図でボトムからピークの数字を足してたけど、最近は地図アプリで出た数字書く人多いけど、あれ1,5倍位の数字出るよね。橋渡るとボーナスポイント50mみたいな

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:11:31.07 ID:pF+nXuLX.net
>>887
盛るねー、オリンピックのコースが230km4800upで難コースなんだが

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:15:37.76 ID:elAOAjPV.net
富士ヒルでブロンズがサブ4相当で初心者卒業ラインって聞いたことあるけど、感覚的にどうだろ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:38:30.80 ID:tB+LZ/W5.net
そもそも距離と標高なんてコース、強度、時間、天候等で全然変わってくるしSNSとかでもよく見るけど中途半端なヤツほどアピールしている傾向がある

PWRが分かりやすい基準だが初心者には難しいので大雑把に100kmぐらい走れたらOKで良いと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:43:15.00 ID:pF+nXuLX.net
>>893
一般的にはGPS測定じゃないの?
地図アプリってミクスィみたいな奴?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:43:33.40 ID:L/efNHcE.net
パンク修理に慣れて、100km1000upくらいを気負わず走れるなら初心者卒業で良いと思う。
この距離だと補給食必須になるから、コースによっては計画立てないと道端で倒れていたってことにもなるんでそのあたりの知識も含めてこのレベルかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:46:18.62 ID:YnCn7CN9.net
>>891
言い方がキモいから偉くない
つかロードのってるやつは全員キチガイだから事故ってくたばってほしい

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:51:17.82 ID:e/GlQU5V.net
関東で4倍出してます200-300kmなら30km/hで割った時間で走り切ってましたとブイブイ言わせてた奴が
四国に赴任した時に本物の山岳ルートでトラウマになって実走辞めてローラー台常時ハムスターのZwiftゲーマーになってるという話は聞いた

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 15:55:19.63 ID:Zj2SpfqY.net
>>897
ミクスィ使ったこと無いがライドウィズとか、地図上で道に沿って線ひいてくれて距離と累積標高出してくれるけど、
断面見ると橋が有っても谷の底まで降りちゃうんだよね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 16:18:45.23 ID:IDfh9oeb.net
>>894
200km4000upくらいはロードレースでよくある数字じゃない?
それを5-6時間で走れっつったら無理あるけど、完走だけならおばちゃんフルマラソンくらいかなと思うんだわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 16:39:42.51 ID:Mrk6loQ4.net
平均斜度9%8キロをギブしたので初心者に戻ります

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 16:54:35.24 ID:sQjyAgV3.net
>>902
もうそういうのもういいってw

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 17:06:17.19 ID:pF+nXuLX.net
>>902
ツールドおきなわ210kmが3000mなんだよ
自分には絶対完走無理w

以前190km1800mupが6h40min休憩抜きだったから、休憩込みで11〜12h位掛かりそう、これでもpwr4以上あり枡

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:41:13.04 ID:FpwY0j6e.net
>>898
その程度の距離と標高で補給必須とか行き倒れとかないからw
君自身実践なしでどっかの雑魚ブログかなんか参考にしてるだけの初心者っぽい

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:51:24.68 ID:Zj2SpfqY.net
>>906
又マウンターが出たなw
初心者に100km1000mは結構な冒険だよ。5,6時間として補給は必須

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:54:19.50 ID:LvK6Tvwt.net
初心者には100kmの壁さえ超えられない人もいるからな
人によって違うとは思うけどひとつの目安にはなると思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:58:45.78 ID:IDfh9oeb.net
>>905
ラインレースがほとんどない国内コースの数字はあんま平均的ではない気が
GTなんかの山岳コースだと240km4500から5000upくらいが多くね?
遅くていいから一応完走できるってのが最低ラインな気がするんだわ
マラソンは初心者でもトップランナーと同じ距離走るわけだしさ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:12:40.73 ID:LyQNH0/e.net
>>909
「ブエルタ 2021 コース 一覧」とかでググってみたらわかると思います
「ツール 2021 コース 一覧」でもいいと思います

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:13:46.29 ID:ZH/nxuvG.net
だからそれおもしろくないですよー

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:17:13.43 ID:G/AZTnd+.net
クソマウンティングとりたいガスばかりだな。

初心者スレから卒業しろよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:18:07.46 ID:G/AZTnd+.net
カスな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:19:22.81 ID:s92lbe8O.net
>>907
朝昼晩飯とか水分補給も含めて補給?
それとも上記以外の間食のこと?
朝昼晩に水分補給なしは無理だが、個人的には無駄に間食とらないといけない距離と獲得標高でもないなぁ

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:21:26.03 ID:4aTzbXZe.net
マラソンの初心者がフルマラソンなんて走らんだろ
フルマラソン完走できたら初心者ではない
一般的には上級者

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:21:49.52 ID:ZH/nxuvG.net
何を偉そうにw
そんなの初心者卒業してたら当たり前だろ
僕ちゃん九九できるんだぜ!って自慢してるみたいだ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:28:45.09 ID:ZH/nxuvG.net
フルマラソンをトップアスリートが2時間で走る距離と捉えるなら、自転車だと100キロてのは案外悪くない指標なのかもな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:29:54.36 ID:46y2BwSr.net
初心者って補給食食べながら走ったりするの憧れてるんだろうけど、食べかすポイ捨てするからな
ショボい距離で補給必須とか煽らないで欲しい

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:31:48.19 ID:Zj2SpfqY.net
初心者の集まるところへ寄ってきて講釈垂れるジジイ根性丸出しだらけ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:34:25.42 ID:IDfh9oeb.net
>>915
フルマラソン完走は初心者だよ
4時間切りが「市民ランナーの入り口」と言われてて、3時間切りで上位勢、2:40あたりからようやくアスリート

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:37:03.68 ID:ZH/nxuvG.net
>>918
そうだよね
類は友を呼ぶよね

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:38:04.43 ID:vK7sQjUe.net
フルマラソン走ったことないヤツに限ってフルマラソンと比較したがるよな
消費カロリーかなんか参照してるんだろうけど運動強度とか疲労度は比較にもならないほどの差がある
しらんけど家事2日くらいやったカロリー持ち出してロードで100km走ったと同じ運動したとはならんやろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:38:48.69 ID:venNqg/2.net
フルマラソン完「走」出来れば、立派な市民ランナーだよ
歩きが入っての制限時間内ゴールは個人的には完走ではない
つまりフル10回以上出てても毎回歩いてる俺は市民ランナーの域に達してない

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:39:51.79 ID:4aTzbXZe.net
>>920
はいはいしゅごいでしゅねー

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:46:16.51 ID:tiycZIM5.net
おばちゃんジョガー以下のおじさんたち発狂w

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:47:40.80 ID:4aTzbXZe.net
へーおばちゃんジョガーはフルマラソン完走してから初心者なんだ
しゅごいね

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:49:48.56 ID:RjkuqVnL.net
>>922
運動強度引き合いに出したら
短距離以外のランなんてどれもこれも一律低強度で一蹴されてお終いだろw

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:51:09.18 ID:/ZnMxUjd.net
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:52:37.91 ID:bLRkSlP6.net
俺が答えを出してやるからこのくだらねえ話終了な

「ビンディングシューズに慣れたら初心者卒業」

はいおしまい

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:53:06.24 ID:DJ2KV5tg.net
なんとなく体感で自転車で100キロと20キロランニングが同じくらいの疲労度

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:53:38.23 ID:6iuN2/Hg.net
フルマラソンて走った後は一週間〜二週間くらいはダメージ残るからな
ロード100kmと比較するのもアホらしい

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:54:35.05 ID:d3hceT+j.net
>>930
それぞれ初心者卒業を名乗るのにちょうどいいぐらいやな

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:54:51.72 ID:6iuN2/Hg.net
ダメージて疲労感とか筋肉痛とかじゃないぞ
内臓やられるのか喉の奥から血の味がするし
その間に健康診断受けると肝臓の数値がとんでもないことになる

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:56:11.76 ID:LvK6Tvwt.net
>>931
2週間のダメージって、ロードだと何キロ?w

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:57:32.81 ID:4aTzbXZe.net
自転車で100キロは何時間基準?
一日かけて100キロならわりと誰でもできるだろ
20キロも歩けば4〜5時間で着くし

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:00:55.74 ID:d3hceT+j.net
できないよ
お尻や膝や手が痛くなるもん初心者だと

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:07:55.28 ID:28qzQu7s.net
>>931
それ、普通に全治1〜2週間の怪我だよ
そうならないように練習するんだよ
初心者でもちゃんと練習すればそうはならない

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:09:11.37 ID:urN/xijj.net
ID:6iuN2/Hgこいつエアプにも程があるぞwwwwww
2週間って何もしないでリカバリーしたらそらなwwwwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:11:12.14 ID:6iuN2/Hg.net
ランは物理的なダメージが大きすぎる
高強度インターバルなんて足できてない初心者がやったらまず脚壊すし、慣れてても週1回〜2回が限度
閾値走も毎日なんてできないしプロすらEペース走が基本だからな
これだけ気を使っても日常的な脚の痛み抱えてるランナーがほとんど

ロードは初心者ですらSST出来るしL5以上やってもまずダメージ残らないし素晴らしいと思う

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:16:31.01 ID:6iuN2/Hg.net
>>937-938
ランからロード入った組だしフル最高2:54:49だが

ちゃんと練習すればって何
どれだけ走り込んでもフルは負担が大きい
フルマラソンって本番前にフル走る練習まずしないんだぞ。ダメージ残ってピーキングが崩れるから
せいぜい30km走。しかもマラソンペースでは行わない

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:16:55.09 ID:YnCn7CN9.net
>>887
そのレベルならロード売ったほうがいいレベル

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:22:58.64 ID:GtFZ/7t7.net
ランやってみたら分かるだろ
初心者なんて1kmも走れん奴が普通にいる
ロードはその日のうちに誰でも10km走れる

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:25:54.10 ID:28qzQu7s.net
>>940
君、マラソン向いてなかったんだと思う

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:27:20.34 ID:6iuN2/Hg.net
>>943
あっそ
で、ロードに向いてない奴は何百キロも走ると故障すんのか???

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:27:52.80 ID:eZrKhjJB.net
>>939
それはFTPの算出がおかしい(低すぎ)と思われる

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:35:29.35 ID:vK7sQjUe.net
フルマラソンでの身体ダメージはフルマラソン走ったことある人にしか絶対わからんと思う
俺は内臓疲労もやばいのか数日は食が細くなって酒も受け付けなくなるな、で更に疲労が抜けない悪循環
ロードは200kmをグロス23〜25km/h程度で走っても1日寝ればだいたい疲れ取れる

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:37:48.88 ID:venNqg/2.net
>>937
いいから一回フルマラソン走ってみろよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:39:10.05 ID:G3X59P0h.net
自転車は体のダメージが少ないからいいカロリー消費手段だよね
俺もマラソンはダメージ大きいと思うよ、地面に着地で衝撃がでかいからね、内臓ダメージがある
血尿も出るね

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:42:29.92 ID:o0ttl4CH.net
初心者と初級者は違うからな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:52:44.75 ID:cmeYCwxk.net
富士ヒルブロンズなんて並の体形の男で40歳までなら3ヶ月もあれば余裕あるけどサブ4はキツい
というかランはシンスプリント、膝、アキレス腱とか怪我との戦いがあるから簡単じゃない

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:54:55.72 ID:c7dgOrNL.net
ランって言ってるやつ、ID何個使えば気が済むんだよw

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:04:02.92 ID:eZrKhjJB.net
>>948
先月一週間で600km走って大会の予選会が有ったんで仕方なく走ってら血尿がでたな

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:06:41.92 ID:qrg+12oA.net
>>950
はいはい、ランキングスレにそろそろ移動しな

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:19:03.32 ID:IDfh9oeb.net
>>950
並体型で40以下ならサブ4ってそんなにキツくなくね?
さすがに3ヶ月のトレーニングじゃ無理あるけど1年走ってりゃいけるでしょ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:20:12.91 ID:sQjyAgV3.net
>>939
自分のFTPから算出するんだからSSTなんてできて当たり前だろ馬鹿なのか

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:41:46.31 ID:DfVvtgz3.net
BB-7700のスピンドルを手で回すとクルクル回らずジャリジャリします
グリスアップで直りますか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:47:41.75 ID:8d1bWVV/.net
>>954
そりゃ1年してるのなら余裕だな
怪我さえしなきゃな
怪我したら治癒するの時間が掛かる

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:56:05.98 ID:LyQNH0/e.net
みなさん、まずは競技によらない「初心者」の定義から議論しましょうよ
一説では下記のように定義されています

「初心者」は、スポーツや芸事を始めたばかりで、まだ1人で最初から最後までできない、できたとしても時間がかったり、周囲から見て不安に思う人のことを言います。

「初級者」は、スポーツや芸事などを始めた人で、自分で一通りできるのですが、高度な技は使えず、基礎を身に付けたばかりの人のことを言います。

一人で100kmを越えるロングライドができれば初級者と言えるでしょう
中級者との境目は、どれだけ「技」が使えるかによるわけですが、例えばハムで踏む、のような必須テクニックでかつ始めたばかりの人は大抵できないことができれば中級者といえるでしょうね

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 22:33:17.80 ID:L/efNHcE.net
>>918
だから初心者なんだよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 23:00:14.83 ID:BlOJPkuL.net
いつの日か、東京から実家のある岩手まで走りたい。が、500km〜山ん中走るとか無理だろうなあって思う

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 23:22:47.15 ID:urN/xijj.net
準備と宿泊施設の確保さえキッチリプランニング出来れば500kmでもいけるぞ
上級者はテント設営設備を愛車に乗せてライドしている人もいるしな

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 01:43:01.19 ID:LFMhkkAw.net
>>956
もう手遅れな可能性もあるけど、すぐグリスアップすべきだね。
調整ミスらないよう慎重にね。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 04:36:32.30 ID:Vo+xLUjr.net
>>956
ジャリジャリ音はおそらくシールガードの破損か欠落が原因で
内部に砂埃が侵入している状態だと思うから一回分解して確認した方が良いと思う
自分で分解が出来ないもしくは部品の取り寄せが出来なければ自転車屋に相談が無難

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 08:23:50.04 ID:8T+pidIo.net
そもそも初心者だの中級者だの分ける必要も無いしな
分けるとしたらプロ、競技者、一般サイクリストくらいで良いだろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 08:27:22.80 ID:W/Km1DGQ.net
どう分けるかを議論するのは無駄だけど、初心者が自分がそうであることを
意識することは上達の近道だと思うよ
中級以上の人のやり方と自分の考えが違う場合、その理由を知ることは意味ある

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:04:02.84 ID:Z/2J/LD/.net
初心者に手ほどきをするスレじゃなく
誰彼構わず俺TUEEEEEEEしてマウント取りまくるスレになってるもんな
特にパワメマンとマラソンマン

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:08:07.28 ID:xGhC+OZ/.net
初心者に毛が生えたレベルの週末サイクリングおじさんが
自分も初心者と気づかずに初心者相手に手ほどきしてるのがキモいスレ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:12:02.09 ID:J9HbNuTv.net
>>966-967
そういうのが嫌だったらフエースブックやミキシーの方が合ってるのでは?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:13:21.85 ID:xGhC+OZ/.net
初心者が100km走りました!ならおー頑張ったねってなるけどさ
自称ベテラン(なおガチ勢ではないと予防線張るのは忘れない)が週末にグルメライドとやらで100kmそこら走ってアスリート気取りなのがマジでキモいわ
自称ベテラン(ガチ勢ではない(笑)(競技志向ではない(笑)の玄人ローディおじさんの回答とか誰も求めてないから引っ込んでくれ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:15:00.40 ID:Z/2J/LD/.net
>>968
ぼく、スレタイ読める?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:19:19.75 ID:ncl2Eugp.net
>>969
こういう拗らせ妄想が常駐してるからな
パワメマウント取ってるのも間違いなくコイツ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:30:37.11 ID:xGhC+OZ/.net
週末サイクリングおじさんチェック!
5つ以上当てはまったら要注意だ!

・ロードに乗るのは週末のみ(通勤除く)
・コースは常に平坦基調
・トレーニングはしないしローラーなんて乗ったこともない
・峠に行かない
・StravaのKOMなんて見ない
・ロングライド時は必ず飲食店による
・ピチパン汗だくでも平気で店に入れる
・速度は気にしない!と言いつつなぜか速くなる機材には興味津々
・初心者と脚力変わらないくせに初心者に教えるのが大好き
・合言葉はスピードよりスタミナ(?)

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:33:23.17 ID:T5Uh1dwn.net
>>972
週末オジサンより貧脚なのがバレて悔しかったのかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:34:53.03 ID:xGhC+OZ/.net
追加

・プロフィール欄に(ガチ勢ではない)(競技志向ではない)と予防線張るのを忘れない
・かなりタイトめなジャージやビンディングなど、形にはこだわる。そして初心者に執拗に勧める
・巡航速度という謎の単語を好む
・下り坂や追い風で出た30km/h(笑)を自分の巡航速度(?)と信じ込んでいる

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:38:48.69 ID:AbNzaKI6.net
>>969
ガチ勢や競技者のみがロードバイクを使うのか?
グルメライドやポタリングもロードバイクの使用目的に入るのであればスレの趣旨からは逸脱していないと思うが。
スレタイが「ロード競技初心者質問スレ」だったらあんたが言うことも分かるけど、このスレって主にロードバイクそのものに関しての質問スレでしょ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 09:48:07.43 ID:ncl2Eugp.net
妄想拗らせおじさんチェック!

パワメ必須
ジャージやビンディングはコスプレ扱い
高級機材はトレーニングしてないと駄目
よく貧脚おじさんに絡まれるがぶち抜く(妄想)
長文

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:49:56.83 ID:ShqJ4ZqC.net
昔はロード乗ってるのは学生の競技部や競輪選手、モノ好き位だったが相対的にロードが安くなった等で変なロード乗りが増えているためマナーが悪い輩が目立つ様になった。

今乗ってる連中の大半はロードでなくても問題ないと思うから、競技志向以外はクロスで充分

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:54:14.43 ID:8oDxcnRn.net
もうここ次のスレいらないよね

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:06:19.63 ID:XzfHgCxh.net
ことあるごとにおじさんコンプ拗らせてるなw
どんだけおじさんのことで頭いっぱいなんだよ?一回心のカウンセリング受けてこい

つかむしろおじさん大好き?

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:30:00.66 ID:CbBAgKZy.net
リアルではだれにもマウントどころか会話すらさせてもらえないハブなので
イマジナリーフレンド「おじさん」と夜な夜な会話してしまっている訳です

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:45:02.96 ID:XzfHgCxh.net
ロード板初心者のころはこいつのおじさんレス見てそうなんだと思っていたが、この頃はこいつ頭おかしいなと思うようになったのでロード板初心者卒業

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:45:34.16 ID:5UpIccce.net
左折専用レーンの第一通行帯と直進&右折レーン第二通行帯の間にコーンというかオレンジの棒が左折コーナーに向かって設置されてる道で直進したいんだけどこの場合どこに居たらいいの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:57:44.89 ID:Y2UNiv1Y.net
(´・ω・`)ランラン呼ばれたからきたよ。
ランランの感覚ではガチ装備のローディーもルールマナー守らない人が多いので見た目じゃないと思います!自分の守っているルールやマナーを守っていない人には厳しくするけど自分が守っていないことには寛容なので自己中だと思います!

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:59:19.25 ID:lzZMtiqZ.net
坊や、おじさんと遊び過ぎるとケツが痛くなりますよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:06:32.39 ID:ShqJ4ZqC.net
>>983
呼んでねえよボンクラ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:16:01.18 ID:YOGEMVj6.net
>>968
5chに帰属意識持ってそうでかっけぇ…

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:49:01.53 ID:6b5Xh3gC.net
>>982
オレンジコーンの手前で後方確認&ちゃんと手信号出してから第二通行帯の左側に車線変更して直進でいいんじゃない

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:56:39.54 ID:dWn5S09c.net
法的にOKな走り方であっても、クルマ様の反感を買うような走り方はオススメ出来んけどな
複雑な交差点は降りて横断歩道を押して渡るとかした方が良い

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:34:08.30 ID:W9qHQrSg.net
>>987
それでいいんですかね?

>>988
それで渡ってるんですが二段階で信号が別れていてなかなか遅いんですよ
さらに渡った後に信号を待つことになって凄い不便なんです

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:38:32.48 ID:ij7mtON2.net
>>982
オレンジコーンの手前で第2車線の車との距離を確認。ダンシングで加速して第2車線をゴーだ。加速するときはダンシング大事ね、車に加速してるよアピールになる

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:39:14.97 ID:bTh0umz1.net
>>989
最寄りの管轄警察署に現地状況説明を行い適切な通行方法を尋ねましょう
その方法が周知されていないようなら立て看板や追加標識設置要望を
さらに道路使用上不便なら道路改良要望を

そういうことを行うのが市民の義務権利責任

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:40:54.70 ID:82TWZs8J.net
>>990
ダンシングが加速アピールになんかならないよ
それは自転車側の勝手な解釈

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:41:42.26 ID:LmDy+REM.net
言ってることがコンビニショートカットで赤信号無視する自動車と同じやつばかり

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:49:31.70 ID:W9qHQrSg.net
すみません
第一第二通行帯が左折でした
ややこいので場所は
京都の東山五条という交差点で京都市内から山科に向かいたいんです

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:58:16.49 ID:W9qHQrSg.net
https://i.imgur.com/OhhZq5u.jpg
ここです

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 14:07:07.67 ID:KOwiQ7rk.net
法令に従うのが安全とは限らない

考える能力がない奴は法令に従った方がいい

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 14:15:04.37 ID:Y2UNiv1Y.net
お前の小さい脳みそが法令以上なわけねーだろアホ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 14:15:46.92 ID:EM3lLrGq.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631164425/

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 14:17:13.95 ID:5dwPD4Lq.net
簡単なのは横断歩道の手前で左側歩道に入り、歩行者用信号が青になったら直進車線まで進み車道に入り、車道側の信号が青になったら進む

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 14:18:11.43 ID:w+qT+Ebr.net
>>994
よくここ通りますが、いつも一回降りて横断歩道使います。
待ち時間が長いのはわかりますが、この交差点は慣れてない車も多く通り危険なので、安全第一で。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200