2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.24

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:45:54.59 ID:ps8IxBIO.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628044076/

○購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【167台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629460605/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 23:34:16.49 ID:Eq/bzTnW.net
>>173
差はあると思うが、その差に必要性を感じるかどうか。

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 23:43:21.60 ID:HF6KbVhW.net
sl不便じゃん

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 23:48:36.10 ID:eLdOFThj.net
SLは歩きづらいのが不便すぎる
歩きやすいと噂のスピードプレイに変えたいけど
スピードプレイはペダル小さ過ぎてスニーカー使えないのが難点
結局何が最強なのよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 23:57:20.20 ID:7Ar5AGBv.net
>>173
それなりのシューズを使うならレースでもでない限りSPD(両面)の方が便利すぎて変える必要を感じない
あのスチャっとハマる感覚は癖になる

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 23:58:48.75 ID:GQ5WdoYc.net
>>177
4面ならもっと便利やで

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:00:47.51 ID:uMvfsCXC.net
>>178
もがいたら外れそうで怖い

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:05:01.53 ID:Bzjz/fz3.net
>>170
こんなトコまでわざわざマウント取りに来るなんて何か嫌なことでも有ったのかい?

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:08:39.51 ID:LZBA0YnB.net
レースに出るわけでも無いのにspd slの必要あんの?

ポタリングしたい人にまでspd sl勧めるの意味不明
フラットシューズもあるspdでいいじゃん

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:17:48.18 ID:piRfJFcS.net
障碍者までビジネスにする銭ゲバ自民党スゲーよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:31:14.13 ID:1Qbjt9MS.net
>>170
いじる楽しさは分かるけど、そういうのが面倒な人間もいるし、
人それぞれだわな。

速く走るのが好きな奴も、ダラダラが好きな奴も
平坦が好きな奴も、登坂が好きな奴も

色々楽しめる素敵な趣味じゃないか

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 01:37:50.06 ID:sYMKV2GJ.net
>>180
これがマウントに見えるとかお前どんだけ卑屈なんだ?w

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 01:44:51.67 ID:VKCT08OE.net
マウントには見えんがコピペ改変かコピペじゃないならどんだけギリ健だよって感想

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 01:51:37.41 ID:g5r+Pop3.net
>>178
エッグビーターはクリート弱すぎんのよ
ロードでSPD使ってると無限に使えると思えるくらい耐久性ある

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 01:51:46.23 ID:g5r+Pop3.net
>>179
はずれないよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 01:53:07.65 ID:g5r+Pop3.net
>>176
フレームのあるタイプの両面SPD
XTとかXTRグレードだね

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 06:53:45.03 ID:D0gYSQJl.net
自転車に乗ってコンビニか自販機しか休憩しないで100キロくらい走る一般的なサイクリストなら自転車に乗って走るのがメインなんで歩きやすい必要がない。

本来の意味であるポタリングするなら速度も出ないし盗難リスクもあるからロードバイクで走る必要ない。
クロスバイクやミニベロで十分。

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 07:06:13.57 ID:/hdkpAsY.net
皆さんありがとうございます
レースに出るわけでは無いですが
地元の峠で軽くタイムを競い合う感じでして
spd →spd ls でタイムが上がるはずと言われまして
質問させて頂きました
私自身は遠く知らない場所に行き美味しいものを
食べたりするのはロードバイクではしません
いつもの山を午前中のみの短時間で
ヘロヘロになって終了が好みです
経験しないと分からないのでしょうが
lsは相当歩きにくいのですね…
どれぐらい歩きにくいのか?
試してみたくなってきました笑
spd に4面があるとは知りませんでした
それも試してみたくなります

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 07:18:27.16 ID:DFzm3r35.net
SLは横からだとこんな感じ
シューズのソールはカチコチで曲がらないしペンギン歩きみたいになる
常にアキレス腱伸ばし気味になるからライド後だと脹脛が攣りそうになることもある
http://i.imgur.com/7Agwuqf.jpeg

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 07:21:15.42 ID:/ECKh4DV.net
お店に依るけど試せるよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 07:30:11.00 ID:2By/tcRK.net
昔はSPDの本気ロード用もあったくらいだし(というかSPD-SLがなかった) 
SPDとSPD-SLでタイムが縮むってほどの差はないよ
SPDをロード用に出してたころのユーザの好みに合わなかっただけ
(ペダルが裏返りやすかったので、片面だとはめるのにコツが要ったってのは秘密だw)
SPDに慣れてる&今持ってるなら、他の方式に変える必要はないと思うね

4面ってのは>>186が言ってる「エッグビーター」という別の方式でSPDではない
俺は使ったことないから良し悪しは知らん

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 08:15:23.39 ID:FPWio8dD.net
>>179
そんな簡単に外れる様ならシクロのレースとかで使われないだろ

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 08:39:31.96 ID:3/PcvNuC.net
エッグビーターは使ったことないがキャンディだとSPDでマルチモードクリート使ったときと
同程度には外しやすいな
ペダリングめちゃくちゃになるくらい死ぬ気でもがくってことはないから意図せず外れることが
あるかどうかは知らね

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 08:52:56.07 ID:9Yu7qU8C.net
>>177
>それなりのシューズを使うならレースでもでない限りSPD(両面)の方が便利すぎて変える必要を感じない
近所乗りのルック車はクリッカー、カーボン車は両面付けている
シューズも近所に出かけるときはスニーカータイプ、長距離はゴツイの履いている

>あのスチャっとハマる感覚は癖になる
同意!
あの感覚は使った人しか分からないだろうね

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 09:11:06.90 ID:dKNz8y6n.net
「レースでもない限り」と言うからにはある程度の差は感じているということだよね?
ある程度の差があるなら殆ど歩かずに峠のタイム短縮メインの乗り方なら変えるメリットあるんじゃないの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 09:20:32.34 ID:Bct5/sRi.net
アキレス腱伸ばしでストレッチになるから脹脛はつらんやろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 09:38:50.98 ID:hGYe4naJ.net
>>197
こういう ? の使い方するやつクソうぜぇ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 09:44:58.59 ID:D0gYSQJl.net
エッグビーターはシム調整出来るグレードのものを買ってシム調整しないともがいた時外れる。しっかりとシムはめて調整すればMTBやシクロクロスで使われているようにレースでも問題ない。spdより脱着楽
しかも回すペダリングが自然とできるようになる。

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 10:20:01.85 ID:2By/tcRK.net
>>197
SPDをレースで使ってたけど変わらんよ。 ほぼ好みの問題
差は、ロードレース用のハイエンドSPDペダルが現在供給されてないことくらい

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 10:38:06.92 ID:PzeJWUyS.net
わからないくらいの脚力なら歩きやすいspdつかっといた方が幸せなんじゃない?

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 10:40:15.77 ID:gR/84pkv.net
自分そうだから他人もそうだと思い込むの良くない
自転車乗りに多いが主観の押しつけする奴がホント多い

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 10:48:41.97 ID:dKNz8y6n.net
>>201
レースってヒルクラですか? クリテ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:07:53.61 ID:2By/tcRK.net
>>204
ロードレース、実業団とかそういうの。 鈴鹿サーキットとか広島空港の周辺とかが有名なコースかな
ピストでトラック(競輪場)のほうも走ったけど、そっちはSPD使ってない

練習コースで毎度タイム測ってたけど、ペダルでは特に変わらんよ速くもならんし遅くもならん
もし差があっても測定誤差に埋もれる程度ってことな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:40:27.89 ID:jlxmzkPl.net
実業団でSPDw
実業団でSPDw
実業団でSPDw

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:50:21.37 ID:g5r+Pop3.net
>>191
あなたガニ股ですね?

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:55:22.54 ID:mHV9HeWe.net
俺の場合レースは出たことないけどSPDにすると平地はなんとも思わず
しかしヒルクライムで引き足のときにソールのたわみが気になる
タイムに影響したとしても微小だとは思うけど。
でも輪行と補給でちょっと歩くくらいだから今はSL+クリートカバーにしてる。

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:01:51.09 ID:g5r+Pop3.net
>>197
ペダルとクリート、シューズのトータルのシステムで各々がハイエンドならSLの方が軽くなるからね

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:06:45.39 ID:g5r+Pop3.net
>>208
だからそれなりの靴って言ってるんよね
SPD用であってもソール剛性高いシューズを使うなら撓みも踏面の広さの差もできないからね

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:15:37.01 ID:Bct5/sRi.net
靴は一度軽量モデルに手を出すと後戻りできんからねえ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 16:07:16.90 ID:SdaF3jXq.net
SPDの弱点は冬のシューズカバーの少なさとSLよりも靴が必然的にゴツくなる

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 16:48:43.55 ID:D0gYSQJl.net
spdシューズは冬走るようの専用品があるからシューズカバーがそもそも必要ない

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 18:10:57.75 ID:PzeJWUyS.net
slはクリートの為に靴が設計されているのに対しspdは靴のおまけに金具がくっついてる感じ

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 01:48:29.85 ID:eACvxbL+.net
まず靴だ。靴が決まれば自ずとペダルが決まる。
みんな順番が逆なんじゃないか。

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 04:19:27.60 ID:3zg2bQkU.net
以前はシューズによっては同じアッパーでも
ソールがLOOK3つ穴用とSPD2つ穴用でバリエーションが分かれてるのもあったけど

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 09:30:36.35 ID:nthaBhfB.net
俺の場合結局バイクから離れて歩いたりしないから少しでも軽くて選択肢多いSPD-SLにしてる
宿を起点にライドも観光もみたいなときは他の靴持っていく。

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 09:54:12.34 ID:Jx7KL9Zh.net
観光するなら買い物したり観光パンフレット貰ったりするから手ぶらってことはないよな
ゆるいポタリングなら、メッセンジャーバッグがリュックを背負うだろうし替えのシューズ(サンダル)くらいは準備する。

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 10:00:06.88 ID:1KA+DqCm.net
相談させて頂いた者です
SLを試してみる事にしました
行く場所によってspdに変えますが
3年も経つとペダルが癒着してか
固くてびくともしないですね…
専用の工具買ってゆるめました
楽しみです
ありがとうございました

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 10:13:29.27 ID:PwU7J6fp.net
前行ってたショップは脱着しやすいからってタイムのペダル勧めてきたな
数年経って思ったが初心者にあんなクリート削れやすい奴勧めるとか完全にカモにしてるよな

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 11:19:47.64 ID:kVvVsc1Z.net
>>220
俺もタイム進められて使ってた
軽いのは良かったんだけどね
クリートの削れやすさは他の使ってから気付くね

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:05:25.74 ID:RoLMDh0m.net
>>219
アンチーシーズグリス塗らないからそうなる

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:41:34.29 ID:kTpotLTx.net
削れやすい上に高いからね

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 14:16:53.91 ID:COKVaNW9.net
タイムは膝にやさしいって話はよく聞くが実際どうなのかは知らん
ルックやシマノの動きとそんなに言うほど違うものなのか

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 14:45:16.62 ID:Bsux1IAD.net
膝を痛めてタイム変更したけどかなり可動領域は広いと感じるよ。
ただしクリートの減りには閉口するけど・・・
中華辺りが固めのやつでパチモン作ってくれるといいんだけどね〜

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 14:47:19.50 ID:RoLMDh0m.net
>>225
中華クリート自体はあるな

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 17:00:57.25 ID:+qlf5ca9.net
RD8000のリアディレイラーのアジャスタ調整
シマノのマニュアル通り、2番目に重いギアにいれて
遊び分シフトチェンジレバー動かしたときにカチカチ音なるとこ
にアジャスタ調整してみたら、いろんなギアでカチカチ音うっせえから
走りながら適当に調整した。

マニュアルは参考にならんな!

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 17:10:53.52 ID:e8QJMV8o.net
3日位で空気抜けきる超スローパンクになったわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 17:52:39.94 ID:X6gRAEu2.net
気温たかすぎるのが影響してるきがする。

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 18:11:51.60 ID:ABlkbxwJ.net
自転車のタイヤは車のタイヤみたいに窒素ガスとか使えないの?

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 18:17:35.30 ID:0y017hUt.net
>>230
気密性がチューブにないから自然漏洩するのに窒素入れてどうするの?

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 18:19:42.97 ID:COKVaNW9.net
変わったガスが使えないわけではないんだが、レース用自転車のタイヤとかチューブは中の気体がすぐ漏れちゃうので
週に一回くらいは補充したいわけだがたいていのご家庭には普通の空気か、せいぜい二酸化炭素しかない

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 18:25:48.10 ID:krq7mqfp.net
熱帯魚やってるから二酸化炭素ボンベならあるけど
空気より重いという罠か・・・

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 18:26:46.68 ID:uSiNdADg.net
チューブレス履いて2.3ヶ月なんだけど、ホイールのビート付近から黒くて細長い糸が飛び出てくるんだけどなんなん?
引っ張るとびーってほつれた後千切れる

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 18:39:57.47 ID:Jx7KL9Zh.net
タイヤのサイド補強してる糸でしょ、引っ張ればどん

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 19:01:57.81 ID:+a4/nbQP.net
さらに倍

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 19:52:03.77 ID:COKVaNW9.net
俺は篠沢教授に全部

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:01:29.52 ID:uL0mVBUN.net
はらたいらに500点

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:03:31.61 ID:e8QJMV8o.net
初めて買った自転車のパラトルーパークソ規格の塊でまじ切れそう

せっかく30mmとかいうクソ規格のシートポスト取り寄せたのに入りやがらねぇ
29.6mmとかいう更にクソ規格の取り寄せてシートポストだけで8,000円のダメージだ

二度とアメ車なんてかわねぇ

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:11:03.65 ID:krq7mqfp.net
数年前にデローザのメタルフレームも修正&修正って聞いた事あるのを思い出した

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:20:28.91 ID:e8QJMV8o.net
まずホイールが今どき26インチだろ
紐ディスクブレーキじゃん
クイックリリースだし
シートポストは30mmと見せかけてちょっと小さいっぽいし
あとヘッドパーツもよくわからないサイズだった気が
折りたたみのフレーム固定するボルトはM8の頭が小さいやつでしかも逆ネジっていうモノタロウにすら打ってない珍品
しかも全部安物だからシートポストクランプすらすぐ割れたし

パーツ全とっかえして29erつけてロングライドとかも行ったけどルック車のほうがマシだったな
これで15万だもん俺以上の情弱もいまいよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:21:03.80 ID:RoLMDh0m.net
>>227
それハンガー曲がってんじゃねぇの?

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:22:44.19 ID:RoLMDh0m.net
窒素はあんま関係ないんだわ
重要なのはチューブ内の湿気

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:27:00.03 ID:RoLMDh0m.net
>>239
あんなんハマーの企画モノLOOKMTBとと変わらんでしょ
GTとかは普通にちゃんとしてるよ
MTBのトップブランドの一つSanta Cruzはアメリカのメーカーだし(クソ高いけど)

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 20:33:05.71 ID:e8QJMV8o.net
>>244
自転車のことなんてなんにも知らなかったからねしょうがないね
今はロードで楽しく遊んでるから良いんだけど、シートポスト交換しようとしたらこのザマ

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 22:07:05.93 ID:nUZ9sU3A.net
>>239
パラトルーパーそんなクソ規格だったのか・・・
折り畳み好きだし米軍御用達ということで危うく手を出すところだったw

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 22:17:59.49 ID:e8QJMV8o.net
>>246
マジやめとけ

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 23:16:29.40 ID:l0rjo+Gy.net
>>225
今のTIMEのクリートはよく減るのか。
俺のはRXSだから、真ん中が金属製で減らないな。

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 23:21:22.41 ID:PT4wQja2.net
>>246
そりゃ軍用なら純正部品使うだろうしシートポスト替えるとかしないだろうからな。

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 05:05:18.33 ID:Gtrk3Rdu.net
シム探せばよかったのでは

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 07:40:08.58 ID:5zotUIPc.net
>>250
シム使って27.2にしてたけどイマイチなんだよね
純正はアルミでもないスチールのシートポストでくっそ重かった

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:25:36.70 ID:Hwp73EXB.net
チポリーニの新型ワンもまーたこの形かよ

新型はどこのメーカーも
どいつもこいつもみんな同じ形で飽き飽き
これがクロモリフレームみたいに普遍の美意識になるとも思えず
購買意欲がわきませーん

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:28:50.37 ID:4lZjXCR8.net
そこら中のスレでパワメパワメって騒いでるオヤジいるけどなんなんだ?
嬉しいのは分かったから、外出て走りに行けと言いたい。

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:59:12.53 ID:JMGcskic.net
今どきパワメなんて93%くらいのロード乗りが標準搭載してるよな

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:55:52.40 ID:xAvshxZ9.net
えー?!

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 11:41:47.05 ID:ARXGF5xV.net
普通に買えば安いのでも4万くらいするから、まだそんなに普及しちゃいないだろう
自転車本体だけでも金かかるのに

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:09:15.15 ID:h4qMpZRr.net
ロード乗ってる全体でいったらカーボンですら半分もいないだろ
全体の中でもレース出たり週2以上タイム測りながらトレしてる一部の中での話だろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:36:37.14 ID:JTavXzJs.net
ロード乗りの殆どはサイクリング勢だろ
競技にも出ないのにパワメなんて付けるのは極一部の物好きだけだよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:47:29.96 ID:icjEKgeN.net
アマチュアの話になるけど乗鞍の元と2年前になるけど一応現役チャンプのトークショーで言ってたけど二人ともパワメを使ったトレーニングはしてないと言ってたよ
パワメは速くなるために絶対必要ではないんじゃないの

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:52:39.68 ID:nupZBzJ1.net
週末にロンライドするだけの人には要らんかな

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:54:50.44 ID:gFc9fYyx.net
絶対に必要かどうかも人による
最近暴れているパワメ爺ちゃんはパワメじゃなくて安いスマトレでも貰って
ZWIFTのFTPテストでも経験した勢じゃない?
それかGIANTの完成車に付いてくる奴で感動しちゃった系
Di2の表示がサイコンに出せたのを感動しちゃった勢がいた頃もこんな感じで暴れた奴がいた

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:00:32.43 ID:0PpfBAAG.net
無駄に頑張り過ぎないでキツイところまで脚を残す
的な使い方だとサイクリング勢にも便利に使える
絶対に必要なものでもない
単に人間が考えること工夫すること実行することが
1つまた1つと消えていくときの一時の楽さに調子乗っちゃう現象かと

チョークバルブが無くなって悲しむ人がいなかった訳じゃないし
電制スロットルが蹂躙した結果あれほどスト(ry

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:00:59.99 ID:lRlO7S6d.net
さすがに競技出るならパワートレーニングはほぼ必須レベルじゃないですかね
レース中のパワメを禁止したツールのチームもトレーニングでは使うくらい
そもそもトレーニングで縛る必要が分からない。指標が多い方がよいのでは

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:02:45.47 ID:NYNZzO5D.net
競技にも出ないのにパワメ付ける人

・江戸川CRで長距離乗る人
・長めの激坂がホームコースにある人

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:04:20.71 ID:Y6+EYAB1.net
・ガジェット好き

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:07:14.77 ID:nJWz7G0C.net
>>170
スキがあれば自分語りw

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:12:44.71 ID:Aje0QL5e.net
パワメもトレーニングも必要ないさー

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:14:50.09 ID:gFc9fYyx.net
まあ行き着く先はディストピアな世界よん
ブロイラーの自動環境給餌システムとかIoTなハウス栽培システムそのまんまで
各生体センサーからの情報で走ってる最中自動的に最適な水分量調整された流動食が口に入れられて
(直接点滴でも良いが)脚を残さなきゃいけないところまで踏めないように筋電センサーでパワーコントロールされるシステム
フルガスさせるときは嫌でも踏ませてダンシングもさせるシステム

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:20:33.58 ID:ARXGF5xV.net
トレーニングだけなら心拍計でも足りるからな
というか、ほとんどの人がトレーニングの質がどうとか以前に、まともにトレーニングやってない。

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:25:05.06 ID:5zotUIPc.net
そんな必死に漕いでんの一部だからね
車買ったからってふつう峠攻めに行かないでしょ

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:44:37.05 ID:lRlO7S6d.net
一昔前は心拍計を使ったトレーニングが主流だったみたいですね
メディオとかソリアとか
心肺へのアプローチとしては悪くないんだろうけど心拍ベースだとどうしても強度にブレが・・・
1セット目と最終セットじゃ心拍ベースだと強度全然変わるだろうし
まあパワートレーニングも万能ではないので今後の発展に注目ですね
最近じゃeFTPとか色々新しい指標があるみたい

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:49:12.89 ID:Mls8GM0C.net
>>265
それが正解
まあ俺だけどw

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:52:38.79 ID:fz+V3Tx6.net
アマチュアレーサーでも月1000km以上走ってなんぼらしいが
某雑誌のアンケートでそんな走ってる奴1割もいないと判明したからガチ勢だけだな

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200