2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.24

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 05:05:18.33 ID:Gtrk3Rdu.net
シム探せばよかったのでは

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 07:40:08.58 ID:5zotUIPc.net
>>250
シム使って27.2にしてたけどイマイチなんだよね
純正はアルミでもないスチールのシートポストでくっそ重かった

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:25:36.70 ID:Hwp73EXB.net
チポリーニの新型ワンもまーたこの形かよ

新型はどこのメーカーも
どいつもこいつもみんな同じ形で飽き飽き
これがクロモリフレームみたいに普遍の美意識になるとも思えず
購買意欲がわきませーん

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:28:50.37 ID:4lZjXCR8.net
そこら中のスレでパワメパワメって騒いでるオヤジいるけどなんなんだ?
嬉しいのは分かったから、外出て走りに行けと言いたい。

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:59:12.53 ID:JMGcskic.net
今どきパワメなんて93%くらいのロード乗りが標準搭載してるよな

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:55:52.40 ID:xAvshxZ9.net
えー?!

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 11:41:47.05 ID:ARXGF5xV.net
普通に買えば安いのでも4万くらいするから、まだそんなに普及しちゃいないだろう
自転車本体だけでも金かかるのに

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:09:15.15 ID:h4qMpZRr.net
ロード乗ってる全体でいったらカーボンですら半分もいないだろ
全体の中でもレース出たり週2以上タイム測りながらトレしてる一部の中での話だろ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:36:37.14 ID:JTavXzJs.net
ロード乗りの殆どはサイクリング勢だろ
競技にも出ないのにパワメなんて付けるのは極一部の物好きだけだよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:47:29.96 ID:icjEKgeN.net
アマチュアの話になるけど乗鞍の元と2年前になるけど一応現役チャンプのトークショーで言ってたけど二人ともパワメを使ったトレーニングはしてないと言ってたよ
パワメは速くなるために絶対必要ではないんじゃないの

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:52:39.68 ID:nupZBzJ1.net
週末にロンライドするだけの人には要らんかな

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:54:50.44 ID:gFc9fYyx.net
絶対に必要かどうかも人による
最近暴れているパワメ爺ちゃんはパワメじゃなくて安いスマトレでも貰って
ZWIFTのFTPテストでも経験した勢じゃない?
それかGIANTの完成車に付いてくる奴で感動しちゃった系
Di2の表示がサイコンに出せたのを感動しちゃった勢がいた頃もこんな感じで暴れた奴がいた

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:00:32.43 ID:0PpfBAAG.net
無駄に頑張り過ぎないでキツイところまで脚を残す
的な使い方だとサイクリング勢にも便利に使える
絶対に必要なものでもない
単に人間が考えること工夫すること実行することが
1つまた1つと消えていくときの一時の楽さに調子乗っちゃう現象かと

チョークバルブが無くなって悲しむ人がいなかった訳じゃないし
電制スロットルが蹂躙した結果あれほどスト(ry

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:00:59.99 ID:lRlO7S6d.net
さすがに競技出るならパワートレーニングはほぼ必須レベルじゃないですかね
レース中のパワメを禁止したツールのチームもトレーニングでは使うくらい
そもそもトレーニングで縛る必要が分からない。指標が多い方がよいのでは

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:02:45.47 ID:NYNZzO5D.net
競技にも出ないのにパワメ付ける人

・江戸川CRで長距離乗る人
・長めの激坂がホームコースにある人

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:04:20.71 ID:Y6+EYAB1.net
・ガジェット好き

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:07:14.77 ID:nJWz7G0C.net
>>170
スキがあれば自分語りw

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:12:44.71 ID:Aje0QL5e.net
パワメもトレーニングも必要ないさー

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:14:50.09 ID:gFc9fYyx.net
まあ行き着く先はディストピアな世界よん
ブロイラーの自動環境給餌システムとかIoTなハウス栽培システムそのまんまで
各生体センサーからの情報で走ってる最中自動的に最適な水分量調整された流動食が口に入れられて
(直接点滴でも良いが)脚を残さなきゃいけないところまで踏めないように筋電センサーでパワーコントロールされるシステム
フルガスさせるときは嫌でも踏ませてダンシングもさせるシステム

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:20:33.58 ID:ARXGF5xV.net
トレーニングだけなら心拍計でも足りるからな
というか、ほとんどの人がトレーニングの質がどうとか以前に、まともにトレーニングやってない。

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:25:05.06 ID:5zotUIPc.net
そんな必死に漕いでんの一部だからね
車買ったからってふつう峠攻めに行かないでしょ

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:44:37.05 ID:lRlO7S6d.net
一昔前は心拍計を使ったトレーニングが主流だったみたいですね
メディオとかソリアとか
心肺へのアプローチとしては悪くないんだろうけど心拍ベースだとどうしても強度にブレが・・・
1セット目と最終セットじゃ心拍ベースだと強度全然変わるだろうし
まあパワートレーニングも万能ではないので今後の発展に注目ですね
最近じゃeFTPとか色々新しい指標があるみたい

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:49:12.89 ID:Mls8GM0C.net
>>265
それが正解
まあ俺だけどw

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:52:38.79 ID:fz+V3Tx6.net
アマチュアレーサーでも月1000km以上走ってなんぼらしいが
某雑誌のアンケートでそんな走ってる奴1割もいないと判明したからガチ勢だけだな

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:02:12.80 ID:frm9UPQz.net
社会人が週1で3時間でも走ってれば世間的には趣味のスポーツとしては結構はまってるんだねってレベルだろうね

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:04:50.91 ID:ARXGF5xV.net
プロとか、アマチュアでも全国大会目指すんだとかいったレベルの人でもなきゃトレーニングなんて必要ないよ
気楽にやってりゃいいのさ

ただし交通安全に関してはみんなガチ勢になろうぜ

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:09:18.06 ID:nJWz7G0C.net
>>273
今月1000kmを目標に月初から走ったけど盆前から雨が多くて結局640km前後で終わりそう。

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:40:51.58 ID:lNtiv8J0.net
>>275
底辺ジョガー以下のメンタリティだな
ママチャリ乗ったら?

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:47:00.61 ID:5zotUIPc.net
>>277
TTバイクでも乗ってこいよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 17:46:41.84 ID:iN9RUaSx.net
買い物用にTT車に乗ってる

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:07:43.66 ID:+nGgS4p6.net
心拍で心肺は鍛えられない心肺機能の要素や高まる要因を誰も理解していない

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:08:40.95 ID:QmZ/u7Iv.net
サーモスの保冷ボトルをサイド取り出しのケージで使ってるんだけど
舗装悪いとこに割と早い速度で突っ込んで落ちた事があったので今はかなり
減速するようにしてる

上取り出しのタイプだと落ちない?使ってる人いますかね?

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:16:46.75 ID:qdCaVqK4.net
Patao74のアルミが落ちそうで落ちない

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:17:47.72 ID:uqVGj/tT.net
>>280
そりゃ大変だ〜
勉強しなくちゃ〜

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:27:21.44 ID:H4sUIVah.net
サーモスのボトルとか金属製の重いのは運動エネルギー大だから落ちやすいかもね
キャメルバックの保冷4倍買ったけど軽い
まあお湯にはならずまあまあ冷えてるという感じだけど
冷たい飲み物は内臓負荷がかかるから丁度良いかも

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:24:23.81 ID:7UAwRrk0.net
世界の果てまでイッテQ! ★ のろのろ一本橋祭

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:43:44.37 ID:b2UiSxkG.net
最近全然乗ってないからカーボンホイールに変えてモチベアップさせたい

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:01:00.22 ID:frm9UPQz.net
水無しチェーン洗浄の為にワコーズの3点セット買ったけど、チェーンクリーナーの後のマルチフォームで拭き取っても、チェーン内部に残った洗剤でチェーンオイル溶けそうな気がするんだが、大丈夫なんか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:19:26.00 ID:H4sUIVah.net
>>287
良く言われるのは水と洗剤で洗い流して
ディグリーザーや洗浄剤を乳化させて無害化するとかなんとか
∞∞チェーンについて語るX-21∞∞
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614855763/
の752が今の俺のやり方だけど
正直なところオイルを付け足して余ったオイルを翌日の朝に拭き取るぐらいで良いかも

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:31:54.14 ID:gZAhkLBv.net
>>287
マルチフォームよりチェーンクリーナーのローラー内残留が影響大きい
マルチフォームはそのクリーナーを洗い流す水洗いの代替
ローラー内まで完全に乾燥脱水しきれなくても水置換性オイルの特性を利用するというのがWAKOSの方法

WAKOS方式でもチェーン切ってディグリーザー漬けでもIZUMIチェーン公式紹介超音波法でも
しょっちゅうやる必要はないよ
使ってるチェーンルブにもよるけどね

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:40:07.00 ID:3zBKnCP7.net
在りそうで無い自分らしさに声も出せずもがくのなら

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:18:55.47 ID:yXU8+rWE.net
仲間がサイクリング中にコケて救急車騒ぎになった
生命に別状はなかったが自転車沼に勧誘した身からすると責任を感じてしまう
半年前に同じく自転車沼にハマってくれた友人が落車で骨折していたし、猛烈に危険な遊びに勧誘したのではという不安感が襲ってくる
この先誰か仲間が命を落とすような怪我をするようなら俺はサドルに跨がれそうもない…

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:38:23.45 ID:NtzRGDAL.net
>>291
たぶんケガしてしまった人はそう思わないで欲しい、と思ってるはず
大人がやったことなら自己責任だから
誘うときには十分リスクは伝えたいね

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:43:12.65 ID:frm9UPQz.net
>>289
しょっちゅうやる必要は無いって、200キロ毎にチェーンクリーナーからやってるんだけど、もしやウエスで拭き取ってオイルさせばそれでいいのか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:48:03.39 ID:AMqg6CBO.net
サイコンを使わないでケイデンスを測る方法ありますか?
1秒で1回転ならケイデンス60rpmリズムでわかるのだけど、90になると速すぎてわからなくなる。

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:52:48.80 ID:NtzRGDAL.net
>>294
この1ブロックがそれぞれ一秒。三拍子で考えるんだ。
左右左 右左右 左右左 右左右

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:54:47.38 ID:D/ES0zrh.net
>>294
メトロノームがいいぞ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:07:30.02 ID:5U/VP7hQ.net
>>291
怪我した本人も「みんなに迷惑かけた、申し訳ない」と思ってるよ。
回復したら「今度はヘマをしない」と心に決めて跨るはずだよ。
あなたがそれほど苦悩することもないよ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:18:56.66 ID:gZAhkLBv.net
>>293
あなたがそれでよければ他人があれこれ言うことはないし人の数だけやり方流儀があるというのが
チェーン関係のそのあたりのメンテ
要するにローラー内とプレートの擦動部分の油膜が切れず砂塵混入を抑えれば良い
しょっちゅうローラー内まで油分分解系薬剤を侵入させるリスクと作業性を考えると
最大公約数的な思考でいくと200km程度なら僅かなチェーン金属摩耗粉や
表面の汚れや抱き込みダスト(オイルがわざわざ掻き出して黒色固形化しているものとか)
を拭き取って注ぎ足し注油のほうが理に適っている、とは思う
油汚れを最も落とすのは油という事実もあるしね
ワックス系使ってると一々洗浄しちゃうのは俺だけでいい

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:30:03.74 ID:1Jk7pfqG.net
>>278
>TTバイクでも乗ってこいよ
結構重いぞ
トライアスロンする知人(地方大会だが結構上位らしい)の持ったが重い
わざわざ高い金出して重いのを買うのかよと言ったら、少々の車重増でタイム変わらないってさ

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:40:03.13 ID:c8QZH4/k.net
色々使ったけど結局は拭き取り甘いと飛び散りまくり手も汚れるけどメンテループに戻した
水置換洗浄潤滑やってくれるのが良い

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:45:14.56 ID:7RjRtWqJ.net
>>294
スコーン、スコーン、湖池屋スコーン
のリズムで

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 23:58:15.77 ID:ARXGF5xV.net
トライアスロンのはTTバイクとはまた少し違う
UCI管轄じゃないんだったか? 食い物入れるとこもあるしな

どっちみち前傾きついので、競技バリバリやってる系の人以外にはオススメしない

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 00:17:48.85 ID:K4Qhvh5X.net
BPM180のテンポ曲に合わせて漕げばケイデンス90なんだけれども
実際脳内再生でも鼻歌でもいいからBPM180の曲でやってみるとめっちゃ速いというかキツイんだよね
おどるポンポコリンに合わせるといいというのがどこぞの知恵袋だかにあったが
あの曲BPM140くらいでそんなに速くない
走り気味に(この場合の「走る」は音楽用語系の譜面指定リズムより早く刻んちゃう癖のこと)
歌うと確かに無理なくケイデンス90に出来るので良いらしいと理解した

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 01:04:09.56 ID:2YXwSr7c.net
対戦ゲームやってる小学生ですら格ゲのコンボやらFPSのエイム練習やらするし
カメラ、釣りやボート等、趣味を楽しむためにトレーニングする人は多いし
ランニングだって市民大会に参加する人いっぱいいるだろ
そんなガチじゃないしぃ、趣味だからぁ、とか言ってトレーニング勢を変人扱いするの面白いな

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 01:10:44.38 ID:avOUAr/C.net
誰と戦ってんだこいつ

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 01:16:12.53 ID:UsTa1Cnh.net
在りそうで無い「自分らしさ」に声も出せずもがくのなら四の五の言う勝手な明日に咲かせて見たいココロノリアル

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 02:56:21.91 ID:Y2v0uUDR.net
>>285
ロードのじいさんめちゃ腹出てたな、ジャージのせい?

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 03:01:02.20 ID:Y2v0uUDR.net
チェーンの日頃の清掃はダイソーの油汚れ落としクリーナーで拭きあげる、これめっちゃ楽

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 05:32:09.70 ID:FHRB6Nth.net
>>294
スマホかなんかでメトロノーム音流せばいい

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 06:53:30.20 ID:tOXi/1jj.net
TTやトライアスロンは坂登らないし0発進はスタートだけなんで重量より空力が重要。
ロードバイクだってヒルクライム専用でもなければ空力を意識した方が速い、ボルトを軽量なものに変えたって変わらない。

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 07:09:06.24 ID:FHRB6Nth.net
そうは言っても公道じゃ停車と発進が多いし
自転車が攻めるのは峠が中心なんだから軽さ重視に落ち着くのでは

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 07:46:54.26 ID:Cq3PlKLq.net
高い金出して車体から500グラム削るより、人間から3キロ引くほうがいいな

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:44:48.27 ID:/EUJ+qUE.net
>>294
あなたがオッサンならマジンガーZ、ラムのラブソング。 
だいたいケイデンス90ぐらい。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:52:39.12 ID:CoyfSBUV.net
>>294
>サイコンを使わないでケイデンスを測る方法ありますか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:59:29.03 ID:CoyfSBUV.net
>>294
>サイコンを使わないでケイデンスを測る方法ありますか?
ストップウォッチでも履かれるがお勧めは、アナログ時計
秒針が0から数え始め30秒で45回廻っていれば90ということ
俺はデジアナ時計使って、スタートからゴールまではストップウォッチ、ケイデンスはアナログ使っている

ジョギング時からテンポ曲180(ネットに一杯ある)を使っていたが、早すぎるので…
曲のスピードを買えるソフトで176にして走っていた

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:08:48.60 ID:i+P3QzUo.net
条件はサイコンを使わないだからケイデンスセンサーをBTでスマホに繋げて見ればいいだけでは?

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:29:23.61 ID:OxwnRmVD.net
ケイデンス気にするならサイコン買えで終了ではないか

……と思って検索してみたら、安いワイヤ式のケイデンス測定できるサイコンなくなってるんだな
あれはあれで便利だったのに

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:36:55.67 ID:DuL2bY48.net
>>312
それは並び立つ要素なので、どちらかと言う問題では無い

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:39:00.85 ID:K04yhxuV.net
edge500とか化石みたいな中古品ならセンサーとセットなら○千円ぐらいだろと思ったら本体三千円セットで一万弱くらいだった
ガーミンはサイコン界のアッポーだな

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:44:53.81 ID:onLJX2qV.net
>>312
>高い金出して車体から500グラム削るより、人間から3キロ引くほうがいいな
正解だが、それではショップが儲かりません
ダイエットも大事ですが、少しでも軽いバイク(高い)を買いましょう

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:47:51.31 ID:Qp5gP1Cj.net
体重落とすと力も失われるから、長期計画のダイエットじゃないと体重減った分だけ登り坂が速くなるだけで平地は遅くなるよな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:04:55.94 ID:uVGwnGdX.net
>>310
フレームの空力気にしていい奴は、ウェアもメットもそれなりの奴を付けてるやつだけ
穴だらけのメット付けてたり、ツーリングメインでピッチピチのを着てない奴は無意味

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:27:43.72 ID:Pdoo/x5n.net
>>322
街乗りでこんなの被ってたらそれはそれでイチャモンつけてきそう
https://i.imgur.com/L9QBobz.jpg

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:30:04.86 ID:uVGwnGdX.net
>>323
てゆーか街乗りでフレームの空力気にするなんてマジギャグww

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:43:34.87 ID:zyNnsFJJ.net
>>324
オレは街乗りで空力を気にして髪の毛を減らしたよ!!

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:58:58.75 ID:OxwnRmVD.net
カタログ通りの差が出ても何十キロTT走って十何秒って程度の差を、レース以外で感じられるわけもないしな
買うなと言うほどでもないが気分の問題だよな、レースやらない人のエアロってさ

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 13:01:52.86 ID:ME/0vV+m.net
>>322
なんで?
エアロじゃ無いウエアやメットにはエアロフレームにる抵抗削減を無効化するシステムでも搭載されてんのか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 13:20:10.52 ID:FHRB6Nth.net
日本の街中〜峠〜ロングライドするなら重量級のパワー型より軽量級クライマー体型の方が快適なんだよな
平地のパワーに劣ると言っても向かい風すごくなければ35km/h〜くらいは維持出来るし
ストップ&ゴーのパワー少なくて済むし坂道なんかは言うまでもない
スプリントが致命的弱点だけどレースじゃなきゃいらんしな

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 14:32:09.44 ID:RVenKwVQ.net
ピッチリは息苦しいからカジュアルなウェアとかワンサイズ上の着るけど
それと七部丈ズボン重ね履きして風でバタつかせてる俺がエアロフレームとか買ってもな
ってなってる

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 14:53:00.19 ID:qJYNX73B.net
>>328
つーかアジア人の体格ならほぼクライマーじゃね

zwiftとかやってると欧米人は露骨に坂遅いがパワーはずっと上だわ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:46:06.71 ID:4iZ6Tj5J.net
俺バタつかせてエアロフレームに乗ってる
エアロフレームがカッコイイから
速くなるためのトレーニングもレースもやってなくて気軽に飯ポタ

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 17:58:52.82 ID:+kmDPOIs.net
握り方が悪いのか姿勢が悪いのか
バーテープ がすぐボロボロになる…
高いバーテープ ほどすぐダメになる
なにか強い耐久性のバーテープないですか?
バーテープなしでGKのグローブでもするか

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 18:11:35.14 ID:OxwnRmVD.net
安いテープ巻いて汚れたり破れたりしたらすぐ交換、これ最強

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 18:30:53.76 ID:CWat5gPJ.net
たびたび巻き直すのめんどいやん

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:59:12.52 ID:EWK4VBSl.net
>>332
良くわからんけどたぶん、姿勢から来る加重じゃないかなあ。

熟練になると前傾の体重は腹筋背筋で支えるから、手への加重はそんな大きくならんのですと。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:39:08.23 ID:mQOuGIfC.net
>>332
グローブの手首にあるベルクロが擦れてバーテープに傷付けてたことあるわ、あとは安いバーテープは強く握っただけで表面がペリペリ裂けたり。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:32:19.25 ID:wzQpZcRL.net
傷みより臭いがバロメーター

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 07:54:42.36 ID:N5GhySv9.net
>>319
500未だ使っているけど、gpsの掴みが遅いのとアップロードは有線でpcから、パワメは対応してるけどコネクトでの解析データが少ない
そこだけ納得すれば520よりバッテリー保ち良いしな
当時のスピードケイデンスセンサーも耐久性あるよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 10:16:36.89 ID:C4+nOxnv.net
ガーミンアプリのルート検索使いづらすぎるわ
Googleマップで場所検索したらそこまで自転車で通りやすいルート決めてくれたらいいのに
他の人が公開したロード用ルートを使えるのってもう有料のSTRAVAしかないんだっけ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:23:04.45 ID:XvsqIXov.net
自転車ナビタイム

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:32:02.83 ID:C4+nOxnv.net
>>340
ナビタイムも有料か
ルートラボがなくなってからストラバ入ってもオフシーズンに金払いたく無いし一々退会もめんどいしなーと思ってる
調べてみたらride with GPSっていうのが日本語に対応したとか、
使ってる人使用感どんなかんじ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:43:05.36 ID:+7T04CKu.net
Googleマップの自転車用ナビってまだ全国版出てないっけ?

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:43:53.68 ID:K81v2Fxk.net
ストラバとオフシーズンて関係あるの?
レース向けのトレーニングと調整するのがシーズンでベース作りするのがオフシーズンだよね?
ストラバはその辺走る向けだしオフシーズンでも使うのでは?

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:51:30.07 ID:eDK5PQWT.net
パワメトレじいちゃん、書き込むときは書き込みボタン押す前に60数えるクセ付けなさい
犬学生じゃないんだから

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:51:52.40 ID:C4+nOxnv.net
>>342
まだ一部の都市部だけだったはず、少なくても自分の範囲500キロでは選択肢には出るけど自転車用ルートはありませんって出るかな

>>343
ナビとして使う時の話ね
寒くなって走り辛くなってきたらズイフトに移行してるから、トレ計測としては自分はガーミンコネクトだけでいいので

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:55:33.70 ID:hrYuCjhn.net
グーグルマップの自転車用ルートは舗装されてない道とか案内されるから使ってないわ
車用で問題ない

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:57:54.67 ID:fF+EqxcJ.net
俺はガーミンので不自由してないけど、使いかたが違うんだろうな

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:58:19.99 ID:S1xBeMUH.net
PC無し環境でヒートマップレイヤー使いたいってことなのかな
RWGもガミコネルートも、あとぶっちゃけSTRAVAルートも似たようなもんだよ
ガッチガチにルート引きたいなら素直にPC使うかスマホブラウザで修行すれば良い
ルートラボの勝手後継版ルートハブは公開されたユーザールートを探すオプションの1つ

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:06:31.31 ID:K81v2Fxk.net
>>345
冬は実走しないのね
一応有料ストラバには負荷管理してくれる機能もあるけどTPとかゴールデンチーター使ってるならいらんか

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:09:40.65 ID:/4mo6HLI.net
ちゅーか一時的にSTRAVAのサブスクをスマホからぽちぽちして止めるだけでよくね
なんで退会までするんだ?

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:11:36.85 ID:C4+nOxnv.net
Googleマップって歩行者としてスタートしても、こいつ歩きにしては速度が速すぎるから車用ルートに変えたろwwwwってかんじでいつのまにか高速に乗せようとしてくるよな
最初から高速無し車用ルートにしても今度は主要国道とかバイパスとかの車メインで自転車走っちゃ危ないようなルート決められるし

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:28:39.80 ID:uevOgon+.net
>>348
出先とかでスマホのガーミンコネクトから名称検索できたら一番いいんだけど、コース作成から始めてもマップを他の地図アプリと比較しながらスクロールして手動でピンどめするしかないんよね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:00:04.75 ID:7KKu4ArH.net
たかだか1600円程度でしょぼすぎる

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:29:27.26 ID:fJ4mLJh7.net
たびりんの地図もほんといい加減
走れない場所がルートになってるし

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:13:25.74 ID:h6diE4k/0.net
Googleマップがなかったあの頃、方向音痴の俺は知らない道を出歩く勇気がなかった
ロードバイクに乗って自宅から10キロ離れた道をポタするとか考えられなかったわ

パーフェクトではないけど、それでも俺は今のGoogle先生に頭が上がらんのよね

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 15:43:34.44 ID:/3+garOa.net
小学生のとき多摩川を羽村から羽田まで行って大冒険だった。
海行った証拠に蟹を瓶に入れて持って帰って親に見せた。
逃がすために翌日も羽田に行くことになったが。

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 16:58:47.71 ID:TYSldm2R.net
あれこれ要求はするけど金は払わない

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:50:16.59 ID:uevOgon+.net
買い切りなら金払ったんだけど月1回あるかないかっていう知らない土地でのロングライドの為に毎月1000円以上は出せないな

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:02:57.79 ID:7HCJTYn4.net
0から100知らない道走ること早々無いからな
大概良く走るルートからの派生みたいになるから
勿論そこまでの道案内は要らないし標識やグーグルビューで外観見てここを右だな
ってやってるうちにルート作成とかやらなくなる

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:17:49.19 ID:MicIPSHo.net
>>356
逆ルートなら良く走ってる
往復130キロくらいなるよね

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:44:42.02 ID:jV+zuF5Z.net
サイコロジーって製品としていかがでしょうか?
ウェアとかバーテープ とか

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:54:51.65 ID:AVeglS3J.net
自分はナビタイムの自転車ナビが好きだな
完璧では無いけど頼りにはなる

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:38:36.91 ID:Vzk8MjfD.net
>>361
見た目好きならという感じ
アソスとかカステリのような素材もカッティングも最先端という訳では全然ない

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:02:20.63 ID:+rvA3PJz.net
買いきり式がほしい

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:25:56.72 ID:bZyU0Mjf.net
つまらん、リムブレーキないのか
シマノ終わったな。 寝る

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:35:32.26 ID:bZyU0Mjf.net
サイスポだとリムブレーキ仕様もあるな どっちだ?

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:42:14.26 ID:rQXMfZnE.net
リムブレーキあるってよ紐は終わった

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:43:44.41 ID:bZyU0Mjf.net
リムブレーキ仕様は有線らしいぞ

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:45:40.50 ID:rQXMfZnE.net
マジ?リムのdi2は?

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:47:30.92 ID:rQXMfZnE.net
しかしクランク周りだせえな

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:48:46.80 ID:bZyU0Mjf.net
Di2だけどワイヤレスじゃないらしい、レバーは実質そのまんまみたいな感じ
というかシマノのサイトに記述がないので何とも

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 02:51:28.75 ID:bZyU0Mjf.net
……ってことは、非Di2だと105がハイエンドってことになるのか、9100や8000も併売なのか、そこは気になるとこだな
どうしても価格差はあるし、Di2じゃない機種の需要はあると思うんだが

105が高級化するのかな?

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 03:02:43.74 ID:bZyU0Mjf.net
……シマノのサイトつながらんw

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 03:10:17.73 ID:GP790HLz.net
釣具のほうしかつながらねえよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 03:25:07.23 ID:bZyU0Mjf.net
つながらない…… つまりワイヤレスってことなんだよ!

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 06:55:16.11 ID:P7K6ZBZJ.net
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4550170889555/
ワイヤレスって書いてあるぞ

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:48:44.19 ID:l4Hs06/s.net
どこに発表されたのよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:48:54.16 ID:P4Hguf7n.net
https://road.shimano.com/jp/the-next-episode/

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:03:50.71 ID:l4Hs06/s.net
>>378
サンクス
アルテも発表されたのかー
今年旧型買っちゃった、新品オクで6.5万だったから良いけどさ

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:08:29.64 ID:l4Hs06/s.net
28Tまでだったのに30Tが追加みたいな感じなのかな
なくてもいいけどあると嬉しい感じだな

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:09:21.41 ID:uI8V0On4.net
>>379
ショップ情報だと当面は完成車優先で、コンポ単位の初期ロットの入荷は極小、それ以降のロットは未定のようだから、コンポでの購入は当面難しいんじゃない?
そこまで待つくらいなら、旧アルテ買ったのも正解じゃないかな

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:13:48.81 ID:52PPmkI8.net
32が欲しいな

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 08:25:52.61 ID:uWlXyAdi.net
リムブレだけ有線シフトってこれ開発費ケチってないか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:11:49.18 ID:bZyU0Mjf.net
メカ式アルテデュラがいた価格帯がどうなるかやねえ。
メカデュラと電動アルテはかぶってた感があるから無理にふさぐ必要は当面ないとして
メカアルテの穴をなにかでふさがないと他社にとられちゃうだろう

それがR8000継続なのか電動105か新メカアルテ12速か知らんが
メカ105値上げだけはやらないでくれるとうれしいな

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:30:42.33 ID:O8p7tRtD.net
時代は電動なのか
電気系増えるのなんかイヤだな

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:32:40.55 ID:Is5tDy1l.net
合理的に考えりゃ電動105だろうなあ

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:36:05.77 ID:uI8V0On4.net
>>385
なんで?
高くなる以外大きなデメリット見当たらないけど

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:40:28.44 ID:O8p7tRtD.net
>>387
人力で動くものに電気系増えるのが感覚的にやだっていう個人的なものなんでスルーしていい

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:47:00.93 ID:6PF3dc5a0.net
そろそろDI2に変えてみようかな
ホイールをいいやつにするか取捨選択に迷ってる

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:50:52.67 ID:Uo0B9vl0.net
まー電動なら無線がいいよね
配線面倒すぎた

GRXの12速化はいつかな

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:00:42.91 ID:uWlXyAdi.net
そういやGRXは12速化したらMTBスプロケ使いたいユーザ困るね
マイクロスプラインにならなかったからね
それかマイクロスプラインホイール買えってことになるか

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:08:56.70 ID:pr5wrJRu.net
>>383
ディスクの方がブラケットの大きさの兼ね合いで電動化がより重要だからなぁ

>>384
>>386
新105が旧アルテ相当、新ティアグラが旧105相当に再編とかあるかもなぁ
ディスクって電動でこそという感じがあるけどいきなりアルテDI2だとそれ以下との価格差が大きすぎるから価格を抑えた電動105も欲しい。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:36:56.90 ID:bZyU0Mjf.net
俺は電動入れる気ないんで、12速ほしくなったらカンパにするしかないんかな
カンパに出来てシマノに出来ないってほど12速が難しいとも思えんし、メカ12速は出てほしいね

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:51:06.21 ID:6PF3dc5a0.net
みんなワクチン打ってどれくらい休んでた?
俺一昨日1回目打って、今1日半くらい経過
体のだるさも取れてきたので今日あたりゆるポタから再開してみようかなと

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:13:19.07 ID:N/ytBqc6.net
一週間は安め

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:17:03.12 ID:G4JVITVu.net
>>388
わかる。

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:18:27.02 ID:G4JVITVu.net
>>394
一般的には1週間と言われてる。

免疫が落ちない程度の運動なら問題ない。
要は、軽い病気の時を想定して体を大事にすること。

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:19:32.39 ID:h0FO2eDa.net
>>394
1週間経ったので今日から再開する予定だったけど雨だから明日以降にします

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:24:35.03 ID:N/ytBqc6.net
>>398
ダメだ
走れ

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:33:17.19 ID:pr5wrJRu.net
ゆるポタくらいならいいんでねって思うけどそういいつつ結局ある程度の強度で走っちゃうだろうしな

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:48:26.07 ID:q4tsPVRI.net
ワクチン接種3日後300q走ったらそこから2日間疲労が抜けなかったわ

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:49:56.57 ID:bZyU0Mjf.net
寝とけw

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:55:49.77 ID:SqAO9pPl.net
自分は来週2回目で接種休暇取るから
ワクチン散らすために軽め(200kmくらい)に走る予定

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:01:33.37 ID:uI8V0On4.net
>>388
なるほどね
理由知りたかっただけで、反論とかじゃないんで

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:05:41.06 ID:6PF3dc5a0.net
>>397,398
サンキュー
1週間かあ
想像以上にきついものを体内に入れちゃったんだな、俺・・

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:22:50.07 ID:P4Hguf7n.net
コラテックとフォーカス早速出したね
https://www.cyclowired.jp/news/node/352824

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:29:08.53 ID:Uo0B9vl0.net
>>391
MTB系は12速化しないのかな

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:34:29.80 ID:W+MgNlEH.net
>>407
とっくにしてるぞ
4番目グレードまで12速化してる
ロードで言うとティアグラのクラスから12速

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:35:42.05 ID:G4JVITVu.net
>>405
体内じゃクラスで1人が死ぬ程度には強力な奴を仮想的として訓練しとるんだから、そりゃ大変なことになるっしょ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:36:41.10 ID:G4JVITVu.net
>>408
そうだったのか。
だからあんな馬鹿でっかいのがデデーン!としとったのね。
フロントシングルだと大変なんやね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:37:25.62 ID:P4Hguf7n.net
ブリヂストンRP9もこのタイミングまで発表待ってたんだな
完成車価格公表されている
https://bscycle.co.jp/anchor/rp9/#section4

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:38:57.59 ID:P7K6ZBZJ.net
>>403
モデルナだったが翌日、翌々日はそんな気になれなかったわ。翌々日の夕方くらいから急回復したけど。
5日くらいなんかダルかっというか回復しづらかった。

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:51:34.14 ID:26+Ym+VE.net
プールの後みたいな倦怠感

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:53:18.79 ID:UBawgW/a.net
アルテグラは引き続きリムブレーキもあるのね

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:56:23.81 ID:26+Ym+VE.net
>>411
デュラエースで組んだら120万?
RS9の1.8倍くらいか

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:56:26.73 ID:bfDm2g7w.net
>>411
デュラとアルテで50万円差ってなんやねんwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:01:46.91 ID:sNd0/gWy.net
>>388
ワイヤーというアナログな方式でも、変速がビシバシ決まるのがカッコよかったのよね

そもそも人力で動かす前提の機械だし、電動が入ってくるのはなんかビミョーな感覚はあるわね

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:06:47.69 ID:bfDm2g7w.net
>>417
11速でやたら調整がシビアになったから、さすがに紐じゃあ12は無理かなぁ。。とは思ってた

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:36:10.75 ID:Uo0B9vl0.net
>>418
そういことなのか
ツーリングとかなら敢えて10速って選択肢もあるのかな

あれ、10速って9速よりも11速よりもチェーン脆いんだっけ

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:37:04.05 ID:ysF+tMSN.net
バルブキャップって付けてる?
気付いたら一個無くなってた
ショップに買いに行ったら、無くても大丈夫ですよって言われたから買わずに帰ってきたけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:38:39.41 ID:IBXrS0BN.net
付けてる
気分的な問題でしかないけど

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:40:39.23 ID:lqahut2c.net
>>419
10速な環境に11速のチェーンでもOKよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:43:32.58 ID:CcQAHjrB.net
初歩的な質問だけど去年買ったdi2のパーツはモデルチェンジしたらどんどん在庫なくなってくの?
クランクとかの互換性はある?

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:52:56.00 ID:bZyU0Mjf.net
在庫は当分ある気にすんな
Di2じゃないが去年6800(二つ前のアルテグラ)のクランク買った

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:52:56.42 ID:F2H27aeR.net
派手な色だと空気入れるときにバルブの位置わかりやすいからつけてる

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:54:37.56 ID:mj67Xb9M.net
これはどこのメーカー?
https://i.imgur.com/KXmElHO.jpg

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 16:01:07.20 ID:GdsEYG5B.net
>>426

https://www.heroin-bikes.com/

https://fb.watch/7KTHQCwk-P/

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:12:55.93 ID:mj67Xb9M.net
>>427
ありがとう

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:33:35.22 ID:xi6hKrDm.net
角田か

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:07:13.57 ID:1T7UDavL.net
ピナレロ DOGMA F
https://www.cyclowired.jp/news/node/352923

>価格:1,815,000円(税込)

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:22:59.45 ID:bZyU0Mjf.net
どんどんお高くなるな
俺が始めたころは五十万も出せばハイエンドだったんだが

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:28:34.71 ID:gN94GADF.net
そしてどんどんダサくなる

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:30:31.75 ID:XrZDcD30.net
今だとエスケープに新型デュラエース一式つけておしまいだな...

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:31:27.77 ID:FsYc2lgK.net
今のメカオタクな自転車乗り(トレーニング無視)は今のバイクをカッコイイと思ってるのかなあ

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:36:12.38 ID:xTy6EC3v.net
この15年で自転車の値段は3倍になってるのに、なんでお前等の給料は3倍になってないの?(´・ω・`)

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:36:16.93 ID:Uo0B9vl0.net
たっか

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:38:46.95 ID:cJbfyws/.net
>>435
え?お前の給料3倍になってないの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:41:42.19 ID:1T7UDavL.net
初日に対応できたメーカーは

コラテック
フォーカス
ブリヂストン
ピナレロ

ってとこかな

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:12:15.54 ID:z63DmiKK.net
「対応できた」というニュアンスではない
マーケティング的に合わせたほうが自社対象層に効果的と判断したところといった感じ
つまり ID:1T7UDavL が顧客となりそうと考えたメーカーあるいは
独自で効果的なコマーシャルを打つより効果的と判断したメーカーが今日発表
アメリカ3ブランドとかは別日に合わせてきそうだが

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:58:38.76 ID:7lhjWdKO.net
nocal cyclingってチャンネルよくレース映像あげてるけどアメリカだとこんなにレースが開催されてんのかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:50:56.79 ID:63TE6BQG.net
今日発表のメリダの新しいスクルトゥーラVは
新しい部品になってないのかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:16:38.72 ID:NNMH6xhE.net
>>439
どこかの炎上大好きキチジジイじゃないが
アメリカだとロードバイクよりeBikeにMTB・CXといったグラベルバイクのほうが
マーケ的にも重要だからおさえるけれども必死になることもないというのが実際のところ
ミニバンがめっちゃ売れてる時代に2シータースポーツしかラインナップないところじゃないんだからね

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:34:51.08 ID:AatAIQtx.net
>>435
自転車の値段が3倍になったら 速さも3倍になったということだったら
仕事の時間も三分の一になれば給料が下がっても納得できる

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:45:50.55 ID:vZ2KC1UG.net
先進国の所得は2倍になったし、途上国の所得は10倍になった
悪夢の自民党政権のせいで日本だけ微減

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:50:39.50 ID:NNMH6xhE.net
アホウヨな事は書きたくないが
スダレが爆死して自公が政権維持出来なくなっても
野党は絶対に与党やりたくないだろうな
ここまでボロボロにしくさった後始末なんて
なにやっても国民じゃなくて与党連中とそのお友達の余生生活保護になっちまうもの

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:56:04.26 ID:AatAIQtx.net
変速の段数が12段変速になるよりは 俺たちはクラリスのチェーンリングが40-30とかになった方が
恩恵があって絶対その方が快適に速く走れる

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:29:03.93 ID:G4JVITVu.net
>>446
なるほどスプロケじゃなくて前か…確かにそれは凄く同意かもw
確かに前50だと11Tなんて全然使わないのよねぇ…
14-34とかだったら良かったのになーとか思ってたわ。

入門用ならそんな感じにしてくれた方が嬉しかった。
売る側としては「初心者用ではありますが、最上位並のギア比も出せます!」ってトコを売りにしたいんだろうけど…
「初心者用だから、最上位のギア比は上のグレードで体験してね」って売り方でも良かったと思うんだけどなぁ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:36:13.44 ID:UKBDAxIg.net
10速時代にノーマルクランクの見た目を最優先してスプロケットはバラして組み替えて乙女ギアにしたなあ

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:38:57.16 ID:vWi4Rihz.net
10速のGRXが一番初心者向けかもしれんね

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 03:16:17.89 ID:BR4khfDO.net
自転車高え
世界の人々の給料上がってるのに
日本人の給料上がってないだったんか
日本人は105グレードで我慢していかないとな

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 04:43:23.34 ID:G8uEjU/t.net
>>446
50-39-30が現行製品として存在する
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/claris-r2000/FC-R2030.html
40-30がほしけりゃそれで我慢しろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 05:00:07.51 ID:j82CVo/L.net
紐で十分、どうせ人類終わるし

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:23:52.49 ID:N//XqmeZ.net
べつに10速の05で困った事ないけどな

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:47:57.00 ID:GYq7/c/C.net
>>450
そもそもおまえは働いてないから関係ないじゃんww

0が何倍になろうが0だよwww

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:00:51.63 ID:4ZTmFLQ0.net
11速が出たころ知人が、ギアの繋がりが良いよと言っていたが、、、
11-32のスプロケ付けていた
俺10速の11-25、俺の方が繋がりはずっといいと思った、懐かしい思い出

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:06:45.56 ID:GYq7/c/C.net
俺の10速の14-25のほうが繋がりがいいな
11速で14-28になっても繋がりは変わらんww

12速でどうなるかと思ったら出なかったでござる(´・ω・`)

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:35:32.23 ID:G8uEjU/t.net
その人が前に使ってた機材とくらべないと意味ないんじゃないか

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:50:29.19 ID:jgBBjVDI.net
>>456
>俺の10速の14-25のほうが繋がりがいいな
そんなのがあるんだ
11や12なんてほとんど使わないから良いね

ロードを買った当初、11-25が付いていて、気なしにアワイチ行って山を押しまくった
その後32まで位は欲しくなった
今は11-25、11-32の2つのホィールを行くところによって使い分けている

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:09:32.81 ID:pnmXHGFE.net
>>455
同じ11-32で比べれば、11速の方がつながり良くなるなんて小学生でも理解できるのに
同じ11-32があるかは知らんけど

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:19:39.90 ID:fXjAmXHw.net
機械式ってdi2出る前から機械式って呼び方だったの?
寧ろ機械使わない変速ってなんなん

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:22:56.74 ID:G8uEjU/t.net
昔はな、後輪の両側にギヤがついてて
車輪外して左右入れ替えて変速してたんだよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:20:46.26 ID:DzRCEzNl.net
CVT作ればすべて解決

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:17:28.89 ID:2fn7f1tH.net
あの気持ち悪いフィーリングを自らの足で体験することになるのか

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:29:43.40 ID:BzBGfoqq.net
やっと5600の105から卒業かな

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:10:01.51 ID:eJQMY/6l.net
結局機械変速はの12速はないのか

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:20:35.13 ID:G8uEjU/t.net
落ち着いてから出るんじゃないの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:51:39.85 ID:pnmXHGFE.net
>>461
昔はって・・・
今もピストでは現役です

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:01:57.54 ID:NFKFrC19.net
>>451
50のぶんがデッドウェイトになってしまうのん

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:21:54.16 ID:wNANt5+o.net
>>435
その頃から年収あまり変わってないわ、基本給上がってるんだけどなぁ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:24:15.49 ID:fXjAmXHw.net
>>461
ネタだとおもったけどガチなのかw
てことは昔のロード乗りは坂のたびにホイール入れ替えしてたってことか

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:36:31.24 ID:UqneTDQZ.net
クイックリリース誕生のきっかけとなった逸話とか、昔のロードレースってクソ不便できつかったんだろうけど
おもしろそう

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:41:09.17 ID:N+u5X16S.net
R9200触ってみたいなぁ。ついこないだ9Sから11Sにしたばかりのアルミ乗りだけどw

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:41:35.26 ID:Z8iJ2c8l.net
シャンパン飲んで乗ってた話とかぶっ飛んでるよね

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:58:00.97 ID:3LTgQP0J.net
>>470
その頃はツールドフランスに個人で出場してた
今度のフランスのオリンピックロードは個人枠があるみたいだね

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 18:19:48.94 ID:SpWtfloT.net
>>445
> 野党は絶対に与党やりたくないだろうな

中学校の生徒会にはやりたくてもやれない

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:33:23.86 ID:nXs9sdqv0.net
立憲民主党の枝野内閣が成立したら…枝野首相、蓮舫副総理兼財務相、福山官房長官、辻元外相、安住防衛相、原口幹事長など豪華絢爛の顔ぶれが待っているのか。国民が望むなら仕方ないが。

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 19:50:31.18 ID:Cpum8AzL.net
共産と連立になるやろ
もっと酷いぞw

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:31:25.68 ID:E2Ivwqz6.net
共産との連立なんて連合が絶対認めないから心配すんな

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:38:06.46 ID:ZvJebwI8.net
>>469
いや、昔の方が給料よかった

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 22:51:05.33 ID:88Zhqqkf.net
>>476
ひでぇ顔ぶれだな。誰が望むんだょ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:22:24.14 ID:hjUgeC+R.net
同じ政党にばかり政権を委ね過ぎてどんなに不満を持とうとも結局同じ政党以外ではコントロールできない国になってしまっている悪循環

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:34:11.20 ID:NFKFrC19.net
>>445
悪夢の民主党政権の尻ぬぐいした自民党よりはso easy
民主党の残党なんぞ支持する馬鹿が居るからマトモな野党が育たんのやで

そんなことより、お天道様戻ってきてくだしあ…

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:34:21.92 ID:raH7t+vz0.net
>>476
鳩山筆頭顧問、菅副顧問、小沢終身名誉永世顧問も追加してくれ

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:38:33.09 ID:wzhZYUpw.net
誰かここ何スレか教えて

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 00:39:15.13 ID:QSqHBrcd.net
>>484
メンタルヘルススレ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:14:34.12 ID:OtyeY8Bu.net
>>482
自民党のほうが金が入ってくるからっていうだけの理由
年取るともう新しいこと出来ないからとにかく今まで通りで収入確保できないとつらい
という連中が民主党政権になった時に全部もってかれて発狂
その反動の行き着いたのが今の自民党政権
だからこそ必死に「アクムノミンストー」連呼する
得意先や人間関係上SNSでもそういう発言を容認したり認める形をとる層も含め
そういうのをいつもTL上で見せられるチャリクラ幼年若年層はそりゃ刷り込まれるわな
ただの金とおっさん達の就職活動以下にしかなっていない「国政」をね

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 06:41:53.98 ID:xvp+3rop.net
日本が自転車操業だってのはわかったから別のところでやれ

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 07:58:02.65 ID:WDhzsrVG.net
>>486
政治板にでも行け池沼

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:16:43.77 ID:j996+o8R.net
ここのスレの住人はパラのロードの記録には勝てるん?

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 11:59:00.85 ID:xvp+3rop.net
そもそも同じコース走る機会がないだろう

ちなみに俺の昔のチームメイトで片手がハンドル握れない奴いたが普通に障害者枠じゃなく一般人向け国体ロードで上位入賞してた
障害がある人だからって遅いってわけでもないって話な。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:00:31.62 ID:xvp+3rop.net
入賞までは行ってなかったかもしれん、でもいい順位での完走はしてた

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:06:23.34 ID:/nq14B3V.net
どうして2冠オメと素直に褒めないのか

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:08:55.21 ID:p9SFyeSo.net
知的障害者か精神障害者なんだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:13:23.55 ID:w8h0/WEf.net
金メダルとった女子のクラスなら40kmを72分だからこっちが公道走ってても割といけるペース

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:15:05.50 ID:RtmENdM2.net
FSWの周囲はアップダウン激しいから一緒にレースしたら千切られてるな

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:29:38.98 ID:QSqHBrcd.net
パラ女子の記録にマウントって頭大丈夫か?

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:37:09.21 ID:j996+o8R.net
パラのマラソンで全盲のランナーの伴走の人が息も切れずに走ってるの見てアマチュアとパラのメダリストってどっちが速いのか単純に気になっただけだよ
中距離は義足のが速いとか聞くし

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:38:01.31 ID:rjI2tdbT.net
しかも50歳のお姉様に

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:24:51.33 ID:V1HlpJTJ.net
>>496
5ちゃんねるもパラリンピックみたいなもんだろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 14:58:50.60 ID:PWEcHGIT.net
>>499
人格障害部門だからな

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 16:57:16.37 ID:1RyQhKTN.net
>>500
俺は予選落ちだからあとはよろしく。

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:50:29.28 ID:2eihAXBR.net
大体あの人は薬剤師だから、そこからお前いらギャン負けしている。
事故した直後はそういう知識が全部吹っ飛んだというから、やっぱり怖いな

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:00:17.85 ID:XPanIZL9.net
じゃあハバ卒タワマン150階住み国際弁護士で巡航100キロのワイが王者だからみんな落ち着こうぜ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:27:41.79 ID:PWEcHGIT.net
獲得標高10万メートルの俺もいるぞ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 22:26:21.85 ID:Azpr6wx2.net
パラってリムブレーキばかりじゃねぇ??

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 01:43:20.75 ID:MElWqVg8.net
>>497
伴走の人は途中で交代してたと思うが…

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 06:59:49.41 ID:Jj9/mykM.net
私の戦闘力は53万です

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:11:58.44 ID:9gKOVWSu.net
まあ、伴走の人のほうがバテてたら話にならんから、実力が明らかに上の人と組むか交代させるかはしてるんだろう
Wikipediaやブラインドマラソン協会のページ見たけど交代するとは書かれてないがしないとも書いてないな

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 07:35:50.14 ID:135mT6My.net
普通に交代してるとこ映ってたよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 08:26:10.11 ID:DMgXYx13.net
交代の場所は、トラック種目ではバックストレート、マラソンは10q、20q、30qのいずれかの地点と定められている。

伴走者の交代は、事前に審判長に申し出なくてはならず、申告したにもかからず、交代をしなかった場合には、失格となる

だそうだ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 09:29:48.59 ID:Ros/v+bx.net
>>494
>金メダルとった女子のクラスなら40kmを72分だからこっちが公道走ってても割といけるペース
何か競技しているの?
地方のトライアスロンの大会だと男でもそこそこ早い方だぞ
トレイン使えないし、登りゃ向かい風があるからね

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:03:53.89 ID:SJJ71/EM.net
しかも身体能力のハンデがあるし普通に考えてもこのタイムはすごいわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:39:40.48 ID:4MnCRGyK.net
>>511
トライアスロンってわいがやってたころは、トランジットタイムはバイクに含まれてたなあ
それでも72分はそんなに速いタイムじゃなかったな  まあコースでまったく変わってくるからね
千葉のやつなんて平坦ド直線ひたすらって感じだったし

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:39:42.21 ID:9qEPEK7F.net
>>511
お前みたいに平坦な道を走るだけじゃないからじゃね?誰からも相手にされないやつってのは匿名の掲示板でも隙あればなんだな、キッショ!!

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:13:34.90 ID:Wf1mKmeE.net
伴走者は規定で「元気付け」に類する単語の使用を禁止されている
×「頑張れ!」 →○「忙しくなるね!」
の隠語だそうだけど良く分からんねw
俺なら「リアディレイラーを一つ上げようか!」かな。ギアアップは多分ダメだし

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:06:13.86 ID:LziACGbi.net
オーダーだ、ケイデンスを10上げろ

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 16:57:49.43 ID:mF4JNyaW.net
ファーストオーダー66を実行せよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 17:01:01.46 ID:c9eNrqcJ.net
お洒落な自転車部屋に憧れるんだけど
自転車部屋凝ってる人いる?
物置とか机とか参考にしたい

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:29:13.69 ID:jg/Ku0q3.net
広い家があったらガレージみたいなの作って工具を一つずつ壁にかけたりしたい
そこで室内トレーニングできるようにしたい

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:40:11.47 ID:nBQFJETp.net
>>519
??「どうも今日は、バイシクルガレージです」

あのイメージしかない

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:50:22.43 ID:FPiUJp3t.net
>>520
いうてあそこはクルマと併用だしクソ狭いんだよな

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:04:00.68 ID:9gKOVWSu.net
角田トップタイムか

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:04:15.98 ID:9gKOVWSu.net
スマン誤爆

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 22:52:16.89 ID:Qac74l81.net
>>520
ワロタ、確かにw

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 23:28:38.29 ID:eTLxH7VW.net
>>519
ガレージあるけど工具はツールボックス、チェスト?が良いよ。埃が付かないから
あと、コンプレッサー有ればチューブレスのビード上げや洗車後の水分吹き飛ばしが出来るから良いよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 00:20:47.93 ID:/idQUZBi.net
ガレージあるなら、工具ならツールカート買って下にケミカル置いて上段にツールチェストか両開きツールケースが良いよ。
見た目はカッコ良いけど壁に吊るすと毎回移動して取ったり掛けたり面倒すぎる。

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 00:42:46.41 ID:I1OeebCN.net
後は工業用扇風機2台と三画面パイロット型ズイフトモニターあれば最高だな
ズイフトがパノラマ画面対応してるかは知らんが

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 00:56:10.40 ID:GvARksZv.net
こういうの欲しくて、CADで設計だけはした
https://i.imgur.com/IeGQhnd.jpg

今建ててる家に置くつもり

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 01:07:44.18 ID:NTW+KhkE.net
>>528
バイシクルガレージって名前が思い浮かんだ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 01:25:09.30 ID:I1OeebCN.net
ロード置く定位置が決まってるならスタンド床に固定してぐらつかないようにしてもいいかもなあ
折り畳みディスプレイスタンドなんて考えてみたら持ち運ぶ必要なんてないしな  メンテナンスは専用使うし、外出先では立て掛けるし

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 01:31:09.66 ID:LFurDV88.net
ロードは横置きが美しい

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 01:58:40.11 ID:nVbVxM8K.net
画像が縦になってるだけじゃね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 07:47:55.34 ID:hHGXV5dC.net
>>528
左側にはもっとスペース取っとかないと出し入れしづらくて盆栽化するぞ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 08:28:23.19 ID:G75g93SH.net
>>9
170がS

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 08:44:55.00 ID:rCq1ZP+D.net
>>528
まさかそれだけでロードバイクを立てて保管出来ると思ってないよね?
ハンドルが横向いて倒れてる未来しか見えないけど

イベラの壁掛けフックみたいなの使わないと

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 09:01:41.43 ID:aFyTrZpw.net
>>535
そう考える方が不思議

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:01:19.01 ID:rd8nuuOj.net
>>536
油圧ブレーキは立てても大丈夫なの?

オートバイだと立てられたとしてもメカニズム上NGだけどな

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:02:28.52 ID:+NcDnwaj.net
>>537
立ててもひっくり返しても大丈夫な様に作られてるぞ
まさかこぼれるとか思ってたの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:03:10.24 ID:rd8nuuOj.net
>>538
エアー噛み起きないのか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:10:11.85 ID:GvARksZv.net
>>535
上からフックで吊るすよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:22:22.60 ID:f0j45x2j.net
2km〜3kmランニングして根をあげるなら体力ある方だろ
2km完走出きるだけの体力ある奴ですらやっと100km走れるのがロードなら、やっぱりロードバイクって長距離走ることに向いてないんだね

前々からロードバイクは長距離走ることに向いてないと薄々気づいていたが

ママチャリなら数百mランニングするのが限界な奴でも160km行けるぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:23:38.92 ID:+NcDnwaj.net
ケツがしぬけどね

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:27:20.27 ID:hLRPspLb.net
マジでママチャリの方がロングに向いてる
ロードじゃ100qが限界だけどママチャリだと360q走れる
巡航と快適性あってカゴあって泥除けもあってロードのメリットとか見た目しか無い

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:31:23.54 ID:BnSdOe1L.net
ママチャリで100km走ってなにが楽しいんだ?

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:32:44.24 ID:+NcDnwaj.net
びっくり人間コンテストは他版でやれ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 10:54:16.65 ID:GWLfoSDH.net
鋼のケツはすげえなあ わいはママチャリは10km限界

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 11:53:44.93 ID:FGg516W9.net
ママチャリで360km走行出来る超人なのにランニング2kmが限界ってどんな体してんだ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:00:58.67 ID:I1OeebCN.net
ロードで高低差少ない道なら200走れるけど数年ぶりにランニングしたら3キロで足いたくなって翌日太腿筋肉痛になったわ
筋肉の使い方も違うしストロークでの衝撃が来ない分ロードのが体にかかる負担少ないんだろうな

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:05:11.67 ID:FGg516W9.net
いやママチャリ360kmはロード200kmとはケタが違うから
空気抵抗モロに受けるしフレームパーツの剛性精度の悪さからパワーロス酷いし
車重から発進の度に脚削れるしあれで360kmはスーパーマンだぞ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:07:08.82 ID:GWLfoSDH.net
>>549
パワーロス以前にあのポジションとサドルでケツがなんともないのはマジですげえよww

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:07:44.76 ID:rCq1ZP+D.net
>>537
バイクはリザーブタンクは密閉されてないけど、ロードバイクは密閉されてるからエア噛みしないよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:08:22.77 ID:rCq1ZP+D.net
>>540
なるほどね

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:49:08.79 ID:35XEFrik.net
ディスクは常に横倒し保管でもいいのか?
場所ないしホイール外しめんどいから車に倒して詰んでるんだけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:35:14.79 ID:ycFc0J9s.net
世の中大阪からコミケ行くのにママチャリで東京へ行った猛者(変態)もいるから分からんね

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 13:40:23.02 ID:iT1PO5sr.net
>>543
嘘ついて楽しいのかねぇ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 14:05:43.02 ID:uU1i67hM.net
>>555
みんながレス付けてくれるから嬉しくて仕方ないだろうな

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 14:35:54.44 ID:Stkc8cz/.net
あかん
シートポスト固着獲れん
1時間以上格闘したけど諦めた
もう切るわ
切るのも面倒だからしたくないけど

シートポスト取り屋さんとかないかな
手付け1000円、成功1000円
2000円なら払うわ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:13:00.00 ID:KoQncLYt.net
つゴムハンマー

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 15:16:02.42 ID:pSYAMWIf.net
作業時間は一時間で済むかな?
2000円で収まるなんて全く思えない

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 16:00:56.48 ID:886wRQBx.net
ちゃんとしたショップでなら固着しててもやってくれるけど二千円じゃ普通に交換できた時の工賃だろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 17:42:03.52 ID:hShSs7HG.net
デュラは軽量化しすぎてエア噛みしやすいと聞いたことある。アルテグラ以下はエア噛み気にすることないって聞いた。

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 18:12:55.63 ID:PTIprEzB.net
久しぶりに自転車乗ったら半分幽体離脱した

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:09:16.35 ID:rCq1ZP+D.net
>>561
なんで軽量化するとエア噛みしやすくなるんだよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:12:12.56 ID:BnSdOe1L.net
サドルはずしてから自転車持ち上げて思いきり地面にシーポス叩きつければ固着取れるんじゃねえの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:53:37.76 ID:5SfN7jTx.net
360km平均20kmとして18時間、飯二回と休憩入れて20時間。何この苦行?電車代なかった?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:57:27.13 ID:35XEFrik.net
最近のシートポストは硬すぎるよね
自分のロードもスタッフ二人がかりで1時間かけて外してたわ
高さ変更はいつでも承りますが一度縮めて伸ばしたら確実に傷が付くのでって、念を押されたし

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:37:37.19 ID:avNCnYSu.net
>>565
富士スピードウェイのママチャリGPがチーム戦だけど7時間でトップが約230km。
こんなの1人で走ったら尻が死ぬわなw

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 22:27:40.07 ID:woWVyfeB.net
ロード信仰が行き過ぎる
ママチャリの可能性知らん奴多すぎ
俺釣られてる?

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:03:35.75 ID:C9uXQhEh.net
PWR5以上ある豪脚ならママチャリ乗っても4以上あるだろうし坂道の方がワンチャンあるかもな
平地巡航は空気抵抗のハンデが大きすぎて無理だろう
リカンベントの最大速度を見れば分かるけど高速での抵抗は空気が9割以上を占めるから
ドロハンの上下ですら必要出力かなり変わるのにあの姿勢はつらすぎる

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:10:04.85 ID:ZTSXiXSm.net
ママチャリもピンキリだろうし持ってるわけじゃないから知らんが
サドル下げ気味のエンデュランス系ロードくらいのポジションはとれるんじゃね?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:13:41.36 ID:C9uXQhEh.net
前カゴ掴めばイケそうだけど姿勢が不安定だし力入れにくいし維持が困難で実用的じゃないだろう
素でアップライト気味ロードのポジション出せるママチャリとかもはやママチャリでないのでは

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:22:31.68 ID:nx/NCoUn.net
まぁでも中学生の時に東京から大阪めざしたよな。名古屋で心折れたけど。1週間かけたいい思い出。

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:25:49.74 ID:cYZhXIMW0.net
前大阪から和歌山までママチャリで往復200キロ走ったなあ
平均時速18キロとかだったと思う
普通にケツ、太もも、腰、ふくらはぎ全部死んだわ
同じルートをロードで走ってみたいと思いつつまだ実行できてない
そういう意味ではママチャリは気楽なんだよなあ

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:33:14.74 ID:ZTSXiXSm.net
>>571
仮想トップチューブ長はロードと大差ないでしょ
ママチャリの画像見てみたがハンドルをヘッドチューブギリまで下げればシートと同程度まで下がるぽいし
トップ選手の下りの時の姿勢みたいに肘折りたためば上体水平くらいまで行けそうに見える
シートチューブ角が結構寝てるの多いぽいのでハムケツフル稼働になりそうだけどな

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:35:32.95 ID:ZTSXiXSm.net
まあ長距離移動を時間気にせず快適性優先するならMTBの方がいいとは思うがね

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 23:42:24.57 ID:4xtwlNLP.net
MTB業界もロードと同じく高騰してんの??

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 00:06:07.87 ID:NVPPpRiF.net
時間かかる時点で快適じゃないよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 00:13:08.22 ID:6x50VPrv.net
>>574
ギヤ比はどうにもならんよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 00:29:42.08 ID:dY1Igw5/.net
>>578
変速機付きはトップのギア比3.1程度らしいから27インチなら90rpmで35kmくらいになるはず
ゆるポタ勢なら充分に思えるけどな

ってなんでママチャリ調べながらレスしてんだ俺

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 01:13:23.72 ID:zVmmVD9D.net
>>576
むしろMTBの方がやばい

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 04:45:30.69 ID:jzCC+dd2.net
曲がったからロード用のクイックリリース探してるんだけど絶滅危惧種か?
数年前はもっと色んなメーカーがいろんな色のあったのに
あって1社で黒しかねえ
もうおしまいだよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 06:58:46.73 ID:gORn1eae.net
>>581
オクで買おうよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 07:45:33.35 ID:NVPPpRiF.net
シマノでいいじゃん

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 08:22:20.23 ID:eMs7pjbb.net
>>568
ママチャリの可能性は認めるけど、ロードバイクスレの住民が求める方向とは全く別だろう。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:24:17.05 ID:/wwdMghp.net
まずビワイチなりアワイチなりをママチャリで走った動画をタイム付きでつべにあげてから言おうな

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:53:44.80 ID:NVPPpRiF.net
車体重量20kgとかある時点で可能性もクソもない

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 10:58:12.38 ID:aWAyUScc.net
キャノンデールのAdventureならママチャリ風味で早く走れそう
ロゴ隠して前カゴリアキャリアつけてビンディングペダルにしてみるとか

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:16:01.84 ID:OsN5+jsm.net
ただロードの悪口を言いたかっただけのレスに
よくまあ付き合うなあ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:16:20.76 ID:/wwdMghp.net
ヒルクライムでダンシングする時、踏み込む方のハンドルを引き込むようにしてるんだけど、
最近ハンドル周りからミシッていう音してきた
もしかしてこれヒビいってるのかなあ
引き込む力で折れるとかあるのか

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 12:17:03.14 ID:eMs7pjbb.net
>>588
他にあんまネタが無いからねえ

ママチャリ改造してロード化とロードを改造してママチャリ化だとどっちが楽しいだろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:00:29.11 ID:DwtjB1P8.net
>>589
心配なら自転車屋に見てもらえ
ハンドル折れたらヘタすりゃ死ぬぞ

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:08:29.23 ID:HMmNWWHe.net
バーテープ外してコインで叩けば分かるだろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:08:54.78 ID:bju8OvwZ.net
>>589
カーボンハンドルでステムのとこでヒビ入ってたことあったわ  ワンバイエスのやつ
カーボンピラーとか無理しても割れそうに無いのに、ハンドルよええええってそん時思った
中華カーボンは結構たわむしww  でもツーリング用にはそれがちょっと快適ww

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:21:41.82 ID:X2LmDGOo.net
バーテープから刺激的なカビ臭がする

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:31:34.19 ID:/wwdMghp.net
チャリ屋持ってくかー
去年買ったばっかなのにもうカーボンハンドル交換だったらゲロ吐きそうだわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:10:00.69 ID:Ez900+Ri.net
マンション前の道路で逆走ママチャリの爺ちゃんが来たから、ビンディング外して左に寄って待ってたら、すれ違いざまに、「タァ!」っと大声で怒られた?
なので「逆走するなよジジィ」って言い返しといたら、同じマンションだったようで、後で菓子折り持って詫びに来た。。(自分は顔を覚えてなかった)
その時は腰も低くて、ゴメンねって詫びてたけど(タメ口かよとは思ったけど)家の近くでは理不尽な目に遭っても黙ってよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:28:41.22 ID:xmTrDi7Q.net
ラスペネ買った
これでシートポストの固着取れる「はず」!

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:47:45.86 ID:naJkBSjH.net
ヒートガン

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:48:10.12 ID:naJkBSjH.net
>>596
よく部屋分かったな

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:49:57.99 ID:Ez900+Ri.net
>>599
それは自分も思った
向こうはこの件がある前から知ってたと言ってたけど、部屋まで知ってるとは思わなかった。。

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 16:00:11.41 ID:j5VTWfZf.net
あとつけられたんだろ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 16:11:25.01 ID:DAtuEWmL.net
なんとそこには毒入り饅頭が!

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 16:26:14.41 ID:3assX2N7.net
なんかこえーな

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:11:21.77 ID:naJkBSjH.net
だよな

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 18:51:29.77 ID:JkPl7UNR.net
なにこの流れ、完全に「本当にあった怖い話」やないの
ここの書き込み含めて
結末は。。。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:21:02.88 ID:naJkBSjH.net
逆恨みされたジジィに600さんが硫酸かけられてドライバーで滅多刺し

またはジジィは死んでいた 

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:28:00.45 ID:aWAyUScc.net
怒られたから菓子折り持って謝りに来たってわけわからん

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:33:33.06 ID:naJkBSjH.net
俺なら玄関ドアのポストにトコロテン入れとくな

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 19:51:40.19 ID:mDR9yL/n.net
>>600
毎度毎度自転車を部屋まで運んでる○号室の○○さん
嫌でも憶えられちゃうだろうな

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:25:49.35 ID:vryARjfr.net
そのじじいは実は1ヶ月前に死んでいて…

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:34:52.75 ID:naJkBSjH.net
夜な夜な、600さんを冥府に連れて行こうとする

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:43:37.00 ID:p8d8ftAO.net
600さん……私の600さん……ウフフ……

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 20:58:58.43 ID:Ez900+Ri.net
>>600ですが、お詫びはタカノのゼリー詰め合わせで毒は入ってなかった
自宅に来たことにビックリして大した話聞けなかったけど、危害を加えられる感じはしてないよ
それ以来ひと月程経つけど、まぁ平気かと

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:24:37.17 ID:5sdgFQs6.net
夜練していたらガードレールの板の下から女がこっちみてた、横は田んぼなんだがゾクっとしたわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:26:10.54 ID:nG6GNHhx.net
高さ合ってるの!
ガードレールの下は田んぼ
浮いてんじゃね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 21:36:13.12 ID:yceFsy1e.net
八尺様か

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:00:07.17 ID:DwtjB1P8.net
600さんってアルテグラ使ってたりする?

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 22:03:42.17 ID:x6Gfak7Z.net
昔は600だったよな、アルテグラ

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 00:07:58.53 ID:ttIubTGT.net
ママチャリさん「我長距離最強ロードバイク糞」
ロードバイクさん「我こそ最強ママチャリなど糞オブ糞」

ランドナーさん「…」

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 03:47:20.24 ID:DhaccE9D.net
ランドナーってまだあるの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 04:29:40.68 ID:Vxm5JZCR.net
意外と生き残ってるぞ
複数メーカーから出てる

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 05:25:15.49 ID:/CflxtWP.net
泥除けキャリア付きグラベルロードだと考えると最新流行と言えなくもない

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 06:23:52.26 ID:x6RW/v/q.net
TREKの520みたいなのだと安いし流行を追わなくていいし最高だろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 06:52:43.27 ID:DhaccE9D.net
グラベルロード知らんからググったけどこれダボ穴多いだけでランドナーじゃなくね
ランドナー用途でグラベルロード乗るのって昔流行った街乗りでMTBくらい何か間違ってる気がする

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:09:31.25 ID:FEgWXrT3.net
何が違うの

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:31:13.59 ID:DYEoI7wo.net
ジャンルとして幅広いからランドナーっぽいもんも中にはあるってだけだよ。そこにランドナー爺が食いついて変な妄想してるだけ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:34:39.60 ID:buxHTjMO.net
ロードからランドナーとかミニベロに逃げた年よりはそのうち絶滅するよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:43:05.89 ID:DhaccE9D.net
グラベルロードって主目的は砂利道とか走る用途なんだろ?
舗装路中心で走る目的ならダボ穴多いタイプのエンデュランスロードのほうがよくね?

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:45:41.04 ID:DYEoI7wo.net
エンデュランスロードって案外クロモリ無いからなw

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:46:47.43 ID:Mu2ga9BN.net
定義が曖昧なものを議論してもしょうがないだろう

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 07:57:12.44 ID:ePBr+zA2.net
ランドナーはトップチューブにフレームバッグ付けると考えると
トップチューブがホリゾンタルなのが良さそう

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:10:15.95 ID:ZsXgFrim.net
むしろホリゾンタルじゃないやつ見たことない

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:14:56.97 ID:cKwNFHT6.net
ランドナー爺はポタと鑑賞ばかりだがまれに200km3500up位平気で走る奴もいるから侮れんぞ
自転車は乗り手次第じゃな

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:17:26.63 ID:44JdDfoh.net
ランドナーはやたらでっかいフロントバックかパニアだぞ
今時のバイクパッキングは邪道扱いだろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:24:25.53 ID:DYEoI7wo.net
>>633
200kmってブルベの初心者向け最小単位だから言うほどエクストリームなもんでもないぞ。そらママチャリで走れってなると嫌だけどw

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:35:22.71 ID:cKwNFHT6.net
もちろんブルベに出てる者もいるしPBP完走するランドヌールもいる
乗り手次第じゃな

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:37:36.72 ID:Mu2ga9BN.net
ランドナースレ見ればわかるけど、実用性じゃなく自転車の様式に強いこだわりのあるお爺さんの世界だからか立っても易はないぞ
グラベルとオールラウンダーとエンデュランスも境目がメーカーによって違うしな

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 08:57:56.91 ID:DhaccE9D.net
全然しらんけどグラベルってシクロみたいに完全に別ジャンルかと思ったらそうでもないんだ?
ダボ穴多くてタイヤ太ければグラベルみたいな?

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:07:34.31 ID:cKwNFHT6.net
最新のポルシェは最良のポルシェと言われている
しかしビンテージナロー911を手足の様に乗りこなすベテランの技量をリスペクトする価値観もある
ここにはそんな精神を持った者は居ないようじゃの

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:21:51.95 ID:QZf0tS36.net
>>638
シクロは競技化されてるけどグラベルはそうじゃないからねぇ

サス付きからないものまであるし
タイヤもいくつ以上がグラベルでいくつ以下がオールラウンダーとかの境目も決まってないし
グラベルは荷物つけられるかと関係ないから泥除け用のダボ穴すら無いのもある

シクロだってグラベルの一種と言えるわな、前後関係は逆だけフォ

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:30:58.44 ID:lhm9+MVo.net
>>639
こんな自転車と峠ですれ違ったら皆んなちゃんとリスペクトすると思うぞ
https://i.imgur.com/hncWcfT.jpg

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:32:13.81 ID:TeKE0+5w.net
前後ライト無し、反射板すら無しで夜走ってるロードしねや

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:37:38.18 ID:uY2yLvHP.net
>>641
そんなのと、イベントで追走並走したが
高重心なんで見ていて怖い

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:41:20.80 ID:/dzCe23w.net
>>641
前輪でかいやつが小さいのにマウントとかあったんだろうな

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 09:42:44.95 ID:blxwHg4o.net
>>641
そんなのじゃなくても、変速なし無改造ママチャリで渋峠登ってたらみんなちゃんとリスペクトするよww

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 10:00:17.64 ID:w2gXuGQO.net
>>642
心配しなくてもそのうち死ぬから大丈夫

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:05:44.11 ID:/CflxtWP.net
>>641
前輪デカいのグラベル走るため説 http://www.dohkenkyo.or.jp/techno/history.htm

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:59:18.84 ID:zmoZB/Sz.net
今日本一周しようと思ったらやっぱランドナーが最適なんだろうか?
ロードでもいけそうかと思ったが荷物が積みにくいしロード取り扱ってる自転車屋じゃないとパーツも揃えれんからママチャリ規格のタイヤ使えるランドナーはまだ死んでないか

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 13:10:27.56 ID:ccb94krg.net
ランドナー爺に言わせるとダブルレバーでダイナモ付きハブじゃないとランドナーじゃないからなぁ

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 13:17:06.00 ID:/CflxtWP.net
俺はSTIにする予定。Wレバーも慣れてるけど、疲れてるときに変速するのは手元に限る
あと補助ブレーキレバーできれば付けたいんだが、着くのかね、あれ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 13:18:07.53 ID:aoJSkIRh.net
疲れるも何もダブルレバーのメリットなんて構造が単純以外に何もないだろ
懐古趣味のジジイでもなければ付ける必要ない

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 13:20:14.34 ID:xte90/eR.net
>>648
フェデラルは650Bに変わったしダボスはフレーム売りだから
650Aのマスプロランドナーって今はエンペラーぐらいしかないんじゃないの?
キャンプツーリングもするけどホームセンターで売ってるクロスバイク用タイヤも履けるグラベルロードにしたな

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 13:22:26.46 ID:ccb94krg.net
俺もツーリング車オーダーする予定だけどどんなのが欲しいか迷うわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 13:41:22.86 ID:xChxIszW.net
>>652
ツーリストは?

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 13:44:26.56 ID:xte90/eR.net
>>654
すまん失念してた
ミヤタアイガーも廃番なのな

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:36:50.17 ID:9uvdhnsE.net
ランドナー爺は頑固で、しまいには荒らすから嫌われる。で合ってる?

機能性より様式美にこだわるとか、別にいいとは思うが、しまいには特定のメーカーしか認めんとか頑固さが表に出てくると辟易する。

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 20:57:10.24 ID:b3TW3Qw4.net
自転車で荷物いっぱい積むくらいならバイクや車でいいよねとか思っちゃう

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:01:33.53 ID:aoJSkIRh.net
なんかチャリンコに荷物やたら積んで日本一周旅行みたいなの、
一定の年代に憧れてる層多いよな
昔流行ってたの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:03:13.72 ID:aoJSkIRh.net
つーか昭和とかの大昔って交通マナー今より遥かに悪いしチャリンコは歩道走れ!って時代だし
マトモに道路走行できなさそうだけどどこ走ってたの? 気合で道路か? 昭和のドライバーって頭おかしいから轢き殺されそう

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:29:59.67 ID:/nR9Bw+b.net
昭和なんて都会はともかく地方は今の100分の1くらいの交通量だろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 21:40:59.50 ID:J+sxGeah.net
風間一輝「男たちは北へ」
これおもしろかった

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:30:16.11 ID:uxwxGkVG.net
32Cのタイヤにフルフェンダー
コンポはGRXで
使わないだろうけどキャリア用のダボ穴がリアとフロントフォークに欲しいな
あとフロントフォークはクロモリの曲げでボトルケージ穴もほしいぜ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:45:11.72 ID:h70x3Rzh.net
>>658
オッサンになると体が動かなくなる前に行ってみてぇなぁってなるんよ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:18:40.18 ID:w4E6agvm.net
>>662
フォークにボトルケージの穴?
どんな取付け方になるんだろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 00:12:55.50 ID:kPVpnYUf.net
>>664
こういうやつ
https://i.imgur.com/6cE9SyF.jpg

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 02:23:06.83 ID:63qkBCCU.net
へぇーーー初めて見たわ
キャリアラックとも違うのね

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 03:28:07.76 ID:Gqmc3Fpv.net
エアロ効果は分かるけど今の形よりシートステーとトップチューブ繋がってるような形の方が好きだったな

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 04:35:05.08 ID:NrUbNtPn.net
LOOKとか今でもそう

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 05:15:44.53 ID:23cD0WpN.net
CARRERAのフィブラは芸術品

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 06:00:20.60 ID:iAwddgTU.net
日本一周は、昔この漫画が大流行りしてな https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000887/
これが先かブームが先か知らんが、日本一周が大流行したことがあったんよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 06:03:11.66 ID:azGUIfHw.net
北海道もそうだけど〇〇一周は周縁部回るだけだからもったいないというかつまらなそうに思えてしまう

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 07:59:06.66 ID:KvSoUy7C.net
グラベルロードスレやランドナースレでは常識なことでも
ロードのスレでは知らない人が割と多いということがわかった

知らないだけなのに貶めるひとは恥ずかしいからやめたほうがよい
ランドナーなんかは業界的には絶滅危惧種だが
今乗っているひとにとってはまさに今現役なんだし

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:05:09.22 ID:kPVpnYUf.net
この様なしつこさもランドナー病の諸症状の一つです
ランドナーが欲しくなったら気軽に受信してください

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 10:55:30.54 ID:AplVxUKK.net
ブルベとか日本一周ってわりとご年配の人の方が好むイメージある

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 11:22:33.27 ID:9AmjWdxE.net
>>674
そうでもないよ
学生が夏休み使って日本一周とかやってるじゃん

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:10:21.75 ID:iAwddgTU.net
仕事を長期休むわけにもいかないし
そうなると学生や年寄りのような時間の融通のきく層が多くなるのはしょうがない

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:15:08.61 ID:H2k8uHhU.net
俺も今の財力のまま学生になりてェ〜

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:16:51.31 ID:s2/kBuPM.net
学生時代は、時間があっても金がない
社会人は、金があっても時間がない
定年後は、金も時間もあるが体力も気力もない

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 12:29:33.36 ID:o2lJ7vUI.net
たしかに〜

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 13:43:17.81 ID:6iuN2/Hg.net
資本家は金も時間もあるな

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:47:51.10 ID:/RXeFcWP.net
金も時間も有るが、毛が…

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:49:05.38 ID:/FEuNkZt.net
https://i.imgur.com/A39YjtI.jpg

最近買って良かったもの
イベラのフレームバッグLサイズ
見てくれ
大きなキャベツが丸ごと入るんだぜ
お好み焼き焼き放題だぞ

因みにファスナーが最後まで閉まらなかったのは内緒な

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:52:05.14 ID:jJJrBwZy.net
>>681
抜け〜ろ〜
抜け〜ろ〜
全〜て〜抜け〜ろ〜
(*゜ロ゜)ノ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:06:48.86 ID:1S+M5Mz3.net
>>682
うまくケーブルに干渉しない作りになってるな
調べてみるわ。ありがとさん

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:11:54.78 ID:iAwddgTU.net
>>682
ボトルどうしてるん?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:14:24.68 ID:1S+M5Mz3.net
>>685
サイクル野郎面白そうやな、読んでみるわトン

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:23:43.45 ID:MOLQLFta.net
>>682
すげーピッタリやね
でもボトル付ける余地がないな……

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:31:06.78 ID:s2/kBuPM.net
>>670
昔は草レースの優勝の賞品がブタってほんまなん??

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:51:13.94 ID:K6n4veSX.net
俺は最近、食が細いからこれでいいや
https://img.aucfree.com/q340473663.1.jpg

ホントに実用性あるのかね?

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 19:57:29.45 ID:/FEuNkZt.net
>>684
他の製品もそうなってると思う
知らんけど

>>685
ステムに大きめのチョークバッグくくりつけてる。500mlのペットでも余裕で入る。何なら1Lでもはいる
もしくはフレームバッグに入れてる

>>687
XSサイズやからね。
ただバッグが大きいからMサイズでもボトルホルダー付けるスペースないかもしれん

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:34:26.23 ID:iAwddgTU.net
>>688
そこはギャグだろうと思うw 地元民しか持って帰れないしなw

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:46:19.42 ID:/sux+xgE.net
>>688
3年前の話だが、ライダーハウスの宿泊客が何かの賞品で貰ったとかで段ボール1箱分のジャガイモを皆で食ったことならある

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:10:10.38 ID:kPVpnYUf.net
>>682
水はどこに搭載するんだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:13:17.98 ID:NwfY2PG5.net
キャベツの93%は水分

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 21:17:17.06 ID:Ct62Zy8Q.net
>>689
やべえ…これ欲しいw

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 22:01:19.80 ID:U+sB56wL.net
明日は休みだから久々に100kmライド行ってくる

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 22:28:34.80 ID:L/efNHcE.net
一本用と二本用か、、、

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 05:20:42.61 ID:KZffbUU3.net
食べ終わった後の皮どうするんや…

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 05:49:09.62 ID:/cVK77Jx.net
>>698
食えよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 05:51:10.27 ID:KZffbUU3.net
そんなバナナ(バカな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 06:05:40.33 ID:V2ve4xhu.net
最近は急に寒くなってきたな

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 06:07:32.05 ID:7lDxh4ml.net
>>701
それはギャグに付いて?

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 06:07:41.40 ID:cfMVxEOP.net
レスが?

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 08:11:26.69 ID:v1I17Tr+.net
100kmライド終了
ほぼ平坦なコースだったけどav30を達成出来て満足。
https://i.imgur.com/ds6bIvH.png

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 08:18:38.14 ID:r8Ggfo27.net
いいなぁ晴れてるのか

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 08:36:41.65 ID:IqjMsfLX.net
>>704
最高時速64キロって凄いな
下り坂でもそんなに出せないわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 08:56:21.10 ID:VDWzD5yg.net
下りはコース次第じゃね
条件悪いとこで飛ばしたらアイキャンフライかすりおろしりんごになるだけだ

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:15:27.18 ID:0WSS5hBn.net
飛ばせるようなストレートな峠なんてあんまないしな

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:42:46.57 ID:4ajE1Cy6.net
ロードバイクがあるのですが、手放すことになりました。
2005年くらいに知人経由で組んでもらい、
TESTACHということくらいしか知らず、手放す前に詳細を知っておきたいと思っています。
写真のものなのですが、どなたか詳細わかりますでしょうか?
別の板が適切であれば誘導お願いします。
https://imgur.com/a/s6jnUpI

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:12:07.18 ID:W/Km1DGQ.net
>>709
詳細ってその自転車のスペックとかを知りたいのかな?

そのブランドの自転車はこれの63ページから載ってるけど
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol28/

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:18:15.35 ID:/cVK77Jx.net
>>709
俺はその手のブランドよく知らんが、東京サンエスと東洋フレームがコラボしたブランドで、世界がその腕を認めたと言われるビルダー石垣氏が手がけたそうだ

中華フレームとかではなく、それなりのフレームのようだね

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:25:48.23 ID:4ajE1Cy6.net
>>710
レスありがとうございます!
仕様やスペックというより、このフレームの名前が知りたいと思っています。
ですがおっしゃるように、フレームの素材とかも全くわかっておらず
スペックもわかればうれしいですね!
このバイクを手放す前に、何に乗っていたのか知っておきたい、という気持ちです。

カタログも見ましたが、2005年くらいに組んでもらったので古すぎて載っていないようです。
残念ながら組んでもらうお願いをした知人とも音信不通で、情報を手繰る手立てがない状況です。
この東京サンエスさんに問い合わせたほうが良いでしょうか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:30:44.13 ID:E0/z4MkL.net
>>709
TESTACH、のりりんに出てきてたなー

714 :709:2021/09/09(木) 11:30:58.79 ID:4ajE1Cy6.net
>>711
そうなんです!石垣さんや東洋フレーム、東京サンエスといった情報はネットからでてきました。
職人による製品、ということも分かったためなおさら知らずに乗っていたことがもったいないと
思えてきて(初めてのロードバイクでした)このバイクの素性を知りたく書き込んだ次第です。

715 :709:2021/09/09(木) 11:43:16.92 ID:4ajE1Cy6.net
>>713
情報ありがとうございます!
のりりん、『ぼくらの』の方の作品みたいですね。
ttps://himekishi-jusya.blog.jp/archives/38567749.html
ここを見るとピラデールという名前のようですが
ダウンチューブの形が異なっていますね。乗っているものは
断面がオニギリのように加工(へこんで?)されています。

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:48:09.53 ID:W/Km1DGQ.net
>>712
なるほどね
であればメーカーに直接聞いた方がいいかも
でもあんまり調べすぎると愛着沸いて手放せなくなるかもよ?w

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:53:54.29 ID:gs+SrC3P.net
>>709
言っちゃ悪いけどこれは売れないな
ジャンクレベル
リサイクルショップ持って行っても1000円とか買い叩かれるだけだし、オクでも2000円が関の山
俺がサービスして3000円で買い取ってやるよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:54:05.40 ID:v1I17Tr+.net
>>706
ほぼ直線の下り坂で車も来なかったので踏みました。しかも朝早かったので車もいませんでしたよ。
ライドの後に
芝刈り、チェーン洗浄、ネコのケージ掃除したので昼寝します...

719 :709:2021/09/09(木) 11:56:13.04 ID:4ajE1Cy6.net
>>716
おっしゃるとおり、死んだ子の年を数えるようになるかもですww
ですがビワイチや鈴鹿耐久などいろんな思い出をつくってくれたバイクなので
分かるところまでは調べてみたいと思っています。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:59:32.52 ID:Le2g53vA.net
ネコちゃん写真見たい

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:01:54.76 ID:0WSS5hBn.net
取っておけばいいのに勿体ない

722 :709:2021/09/09(木) 12:02:37.12 ID:4ajE1Cy6.net
>>717
やはりジャンク扱いですよね。整備なんてほとんどしてあげられなかった。
処分は有料で、新車を買った自転車屋で引き取ってもらうか粗大ゴミ行きだろうと思っていました。
フレームもガタが来ているだろうから走行中に破断しちゃと思い人に譲るのも怖いのですが
お譲りしたらパーツどりなどでお役にたてるんでしょうか??

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:03:18.36 ID:E0/z4MkL.net
>>719
フレームだけ大事に取っておくんでも良いんでね?

724 :709:2021/09/09(木) 12:05:36.42 ID:4ajE1Cy6.net
>>721
非常にもったいないと思ってはいるのですが
住居のスペースからフレームだけばらして、などでも保存してやれそうにもなく、、、

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:07:54.45 ID:6r2Zj0PN.net
>>722
信じるな
そいつは単に自分があわよくば掘り出しものゲットという下心でレスつけてるだけ
バレたらネタだよと逃げる

といっても自転車ってたしかにどんな高額なもの希少なものでも
リセールバリューはほとんどなくなるものであるのは事実
マスプロだからという訳でもなく職人の一品物でも博物館収蔵品レベルでも

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:12:39.62 ID:W/Km1DGQ.net
自転車始める知人とかに引き取ってもらうのが一番いいんだけどね
自分が自転車始める切っ掛けがそうだった

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:14:12.99 ID:YjD3qvU3.net
>>709
ただ転売したいから相場と製品情報を知りたいだけかもしれんが
まともな回答出てくるまで1週間くらいはしばらく見てるほうが良いぞ
特にこの時期この時間帯は

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:15:15.75 ID:0WSS5hBn.net
>>724
まー場所とるしなぁ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:16:21.51 ID:v1I17Tr+.net
>>720
リクエストに答えてw
ラムネちゃん5ヶ月です。
https://i.imgur.com/J76KvdW.jpg
https://i.imgur.com/fFRFxPo.jpg

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:27:57.75 ID:/cVK77Jx.net
>>722
このままだとジャンクなのは確かだけど、直せばまだまだ乗れるはず
自分で直せないなら、ヤフオクに出品すれば、価値があるなら買い手がついて、多分その買った人が直して次のオーナーの元に嫁いで行くってのもアリだと思うよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:29:36.26 ID:gs+SrC3P.net
>>729
輝かせたい

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:29:44.14 ID:Z/2J/LD/.net
オールドパーツで組んで飾っておいても絵になりそう

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:31:58.53 ID:YOGEMVj6.net
>>717
待ちな!その自転車そこにおけ!

734 :709:2021/09/09(木) 12:40:22.47 ID:4ajE1Cy6.net
>>725
アドバイスありがとうございます!
他で書いているように、安全かどうかもわからないフレームなので
ノークレームノーリターンのような無責任な処理はすべきでないと思っています。
大目的は、このバイクがどんなものか知りたいということ
小目的は、いい余生を過ごしてもらえるならそれも考えてあげたいということです。

>>726
知人が少ない私にはつうこんの一撃ww
なのでここの集合知を頼ってみました。

>>727
そうですね。様子を見ていきます
725さんに書いているように、15年もののフレームのリスクを考えると
レアもの転売ウハウハな展開は無いと思っています。
とはいえsage進行なのにこんなに反応をいただけると思っていなかったwwありがたいです

735 :709:2021/09/09(木) 12:40:56.59 ID:4ajE1Cy6.net
>>728
以前はいくばくかのスペースがありましたが
子育てがはじまりそれらはゆっくりと確実に居場所がなくなっています(泣)

>>729
ラムネちゃんかわいいですペロペロ

>>730
次代に引き継いでいってもらえるのは親として嬉しい限りですね。
流れを見つつオクへの出品(売って事故されるくらいなら自ら引導渡すべきと思ってます)
も考えていきます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:45:10.18 ID:dWn5S09c.net
>>704
素晴らしいな
俺は普段の走行ルート70キロほどだけど、アベレージはどう頑張っても28km/hが限度だわ
何年やってもこのレベルを抜け出せないのでまるでセンスがないんだろーなと思ってはいるが、
乗ること自体は楽しいから止められん

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:48:41.59 ID:Ub1AdhxU.net
>>729
これはいい猫

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:07:13.41 ID:Ra4kq6zS.net
調べたけどTESTACH PEAK exceed じゃないのかね

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:09:56.24 ID:0WSS5hBn.net
>>729
俺のMTBと交換しようぜ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:12:56.08 ID:Ub1AdhxU.net
>>709
後ろの黒い部分から材質変わってるみたいだから、昔はやった前がアルミ、後ろはカーボンってやつかもな
だとしたら元はそこそこいい値段がしてたはず

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:14:24.40 ID:0WSS5hBn.net
>>709
よく見たらモノシートステイなんだな
かっこいいフレームだな

まぁ高値がつくかは微妙だが安かったら保護して置いときたいレベルではある

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:18:41.63 ID:Ra4kq6zS.net
これトップチューブもダウンチューブもカーボンやで
ヘッドとシートチューブがアルミでラグで接着してる

743 :709:2021/09/09(木) 14:38:00.50 ID:4ajE1Cy6.net
>>738
これですきっと!!
ここのカラーリング見るに間違いないかと。
ttps://www.81496.com/jouhou/road/testach2008/testachkansei.html

ピークエクシード!PEAKecxeedかー
お前、ピークエクシードって言うのかー

ありがとうございます!本当にお礼申し上げます!
2ちゃんねる(今は5ちゃんねるか)はやっぱりいいところですね。

744 :709:2021/09/09(木) 14:48:36.57 ID:4ajE1Cy6.net
>>740
ttps://www.81496.com/jouhou/road/testach2016/1221.html
738さんのおかげで機種名(?)わかってスペックも見ていますが
アルミとカーボンみたいですね。昔流行ってたんですねー。
なんというか、購入した際はここに書いてあるよりずっと低い価格で組んでもらったんですよね。
Tさん、どういうルートもってたんや、、、尊敬しかないわ。

>>741
モノシートステイ、、ググってみました
シートの下から二本出るんじゃなく、一本スタートってことなんですね。
褒めていただきありがとうございますピークエクシードも喜んでいると思います。
名前が分かってさらに愛着も沸いてきましたが、
お別れはしなきゃいけないのであとはどうお別れするか、ですね(遠い目)

>>742 738さんには感謝しかありません。
色々調べて最後の思いで作っていきます!

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:17:01.75 ID:ArZTcFcF.net
https://s.kota2.net/1631175368.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:23:22.23 ID:jiXHfBg3.net
>>745
トトロ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:28:25.11 ID:0WSS5hBn.net
>>745
ロードの妖精じゃん
久々に見たわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:37:49.42 ID:8T+pidIo.net
>>704
100km走って停止時間が5分とか夢の様なコースやな

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 18:50:13.36 ID:gs+SrC3P.net
ホイル掃除してたら玉が飛び出て跳んでった
ちゃんと戻したつもりだけど足りなくても気にしない

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 18:52:34.51 ID:82TWZs8J.net
>>748
5分?15分じゃなくて?

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 19:58:17.31 ID:v1I17Tr+.net
>>736
今回av30出せたのは信号で止まった回数が1回だった事はと風も1〜2mでコンディション的に最高だった事もあると思う。
気温もスタート時21℃ゴール時23℃だったし。
>>748
数年前に国道9号と平行してるバイパスが開通して車の通りも少ないし朝早かったから信号はほとんど点滅だったからね。
停車は15分だよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:49:02.78 ID:hLCuUjiS.net
田舎はナイトライド向いてないわ
長距離走ろうと思うと20キロくらいでも電球ひとつない真っ暗で幽霊やイノシシ飛び出てくるような山超えルートしかない
車で通ってても怖えのにナイトライドの人はよくああいうルート一人で走れるよな

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 00:25:52.68 ID:eALWxbWe.net
都会は都会で真っ黒な格好でこんな時間になんで光るもんも付けない爺さんが歩いてんだってのがいるぞwそんなのでも撥ねたら負けだからな

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 06:11:19.59 ID:0mvb6s+0.net
>>749
ホイールから玉が出たってあれか、スポークの間にゴムボール挟んでどこでも野球できる様にしてるやつか

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 07:00:09.94 ID:8rW6iv1p.net
>>754
違うと思うよ
バキュームカーのソフトボールの事でしょ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:42:05.09 ID:7v01iew0.net
>>753
海に沈めりゃセーフでしょ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:55:31.27 ID:jf2fvclo.net
昨日は固着してた前後ホイル動くようにした
自分で言うのもなんだが技術力上がったなあと思う
チャリ乗る前なら「こりゃゴミだな」って捨ててたわ
アサヒなら7千円する作業だな
簡易だから7千円の仕事では無いけど
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/

Di2総交換 24400円
バラ完 30000円

こういうの頼む人いるんかな
そこまでする人なら自分でやりそうなんだが
自分は貧乏だから自分でやるしかないけど、金持ちは頼むのかな
でもチャリンコは乗るよりも弄る方が楽しいのに
人にやらせるのは勿体ない

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:18:10.24 ID:zz3jO5YA.net
>>757
そんなの趣味なんだから人による

何か前にも似た様なこと書いてた人居たなあ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:21:39.22 ID:mbiXs0Fz.net
自転車いじりは車やバイクなんかと比べるとかなりイージーだよな
もちろんシビアな調整しようと思えばキリがないけど
組むだけならマニュアル読みながら素人でも出来る

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:03:29.20 ID:gI5knw2W.net
自分でいじって楽しいって人もいるだろうし、プロに任せて安全確実ってのも十分ありだ

昔、自転車で日本一周とかがブームだったころには、自分で応急措置くらいできないと出先で困るので
整備くらいできなきゃって風潮があったけど、今は普通に携帯電話持って走るからタクシーでも自転車屋でも呼べるしな

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:14:24.15 ID:KUKszHN9.net
ロードバイクは各部品の精度が高いから、自分でやろうがプロが組もうが対してかわらんと思うけどね
ただ・・プロとして組むほうが難易度ははるかに高いと思うが

他人のマシンを組んで引き渡すのと自分のマシンを組んで乗りながらチェック出来るかで難易度がドエライ違う  
あとプロは1時間いくらの世界だから素早くやらんとあかんだろうし
自分でやれば性能に関係ないこまけぇとこはまあいいやwwで済むし

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:19:51.74 ID:aqrFhJhN0.net
Av30とかすごいな
昨日往復100キロ走って平均20維持するので精一杯
目的地で写真撮ったり、ジュース補給で2度ほど休んだり、川を渡るために階段の登り降りでロスしたり
信号待ちが計20回くらい
この辺がなくなっても多分平均22、23だろうな
いいバイク乗っててもママチャリより5、6キロ速くするのにヒーヒー言ってる初心者です

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:58:07.16 ID:DL7sm1z+.net
Ave20キロ位が身体に無理も来なくてちょうどいい感じ
その気になれば上げれるが無理する理由もないしね

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:46:24.36 ID:Fu1grYLT.net
>>754
懐かしい〜俺が年少のころ良く見た光景だ
あ、いま50歳ね

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 13:49:04.48 ID:dKLEInSu.net
>>763
その気になれば?
普段からパワートレーニングしてない人がいきなり速度出せるわけ無いでしょ?
日頃ave20km/h程度で走ってる人がいきなりave30km/hなんて出せない
顔見えないからと適当なこと言ってて恥ずかしくないの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:14:15.90 ID:7VBYS7Uh.net
速い人はその「無理のない範囲」も速いんだけどなw
速度なんて条件によって変わるからアレだが
平地無風35km/hが何時間でも続けられる軽く流すレベルってなるからね

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:34:09.42 ID:ocPCDlAV.net
交通状況やコースや天候で根本的に違う結果になる速度なんてなんの指標にもならんよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:51:55.78 ID:sYiEIn5+.net
負け惜しみ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:26:03.65 ID:SARxgE5H.net
km/hで語ってる時点で浅いのは分かる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:31:39.03 ID:KUKszHN9.net
>>769
某WEBに載ってたガチ勢の見分け方が笑えたww

ガチ勢の見分け方

でも初見でガチ勢かどうかなんて、どうやって見分けたらいいんだ?とお思いでしょう。
簡単です。こいつ…もしかして?と疑わしき人に向けて「いつも時速どれくらいで走られてるんですか?」と聞いてみてください。
「うーん、○km/hくらいかな?」という返答であれば大丈夫です。30キロでも40キロでも大丈夫です。その人はガチ勢ではありません。
もしも「じそく?」とキョトンとしていたら、そいつがガチ勢です。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:42:04.90 ID:7VBYS7Uh.net
だって時速で語らないと通じない人がほとんどでしょ
「平地無風」というあり得ない条件付けて時速○キロって言うしかないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:51:47.28 ID:kb4RZtMD.net
相手のレベルに合わせてわかり易く話せるのが大人だものな

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 16:20:17.09 ID:ocPCDlAV.net
変なのいっぱいだな

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:03:10.13 ID:gI5knw2W.net
時速何キロか気にせずガチ勢やれるとしたらトラック競技のほうかな?
あれだと距離決まってるからタイムだけですみそう

でも普通は道に練習に出るからこれも違うか

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:08:06.46 ID:GsCuQTBY.net
>>770
ガチ勢は時速じゃなくてなんなの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:18:27.59 ID:8MwR3Fq3.net
自分の変人ぶりから目を逸らすなよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:27:13.17 ID:cq0qEm9I.net
普通にPWRだろ
これも絶対的な強さじゃないけど大体の指標にはなる

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:38:16.96 ID:Fn4cgPsu.net
ガチ勢じゃないので時速で語り続けます!!

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:39:38.76 ID:ocPCDlAV.net
ガチとか非ガチじゃなくてガイジじゃん
人によって走るコース違うのに平均速度マウント取り合うとか

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:47:34.76 ID:zy2YOkSZ.net
うわぁ...

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:51:39.65 ID:ZZ9djYoZ.net
まあちゃんとエアロフォーム取れてるかとか走り方で同じパワーでも速度変わるから
速度もちゃんと見ないとダメだけどな
>>777
PWRは主に峠の指標であって走力の基準ではないだろ
もっと言えばFTP自体が1時間走(厳密には20分走の推定)の能力でしかないから5秒、1分、5分、20分、数時間のパワーゾーンごとの数値見なきゃダメ
FTPだけ高くても短距離パワー低ければクリテじゃついていけないからな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 18:19:02.59 ID:zz3jO5YA.net
オレ、ガチじゃなくて良かった…

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 18:50:06.29 ID:WvJ6arIR.net
平均30の奴は20のやつにマウントとるけど40のやつは30の奴といちいち張り合わないよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:03:46.37 ID:z+L+t94E.net
オレは4年ほど前に初心者のころ死ぬ気で出したstravaのヒルクライムセグメントの記録がいつまでも更新できない
アルミ入門ロードにクラリスのくせにあいつ強すぎる

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:20:17.14 ID:TpkFg+7r.net
本当のガチ勢はパワーも速度もケイデンスも心拍も総合的に見るよ
速度よりパワーだとか、パワーより速度だとかどちらかしか考えられない奴こと非ガチ勢だろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:21:52.58 ID:DUA2PumF.net
平均33まで出した自分だがダメな時はママチャリにも抜かれる。体力もそうだがモチベーションで大きく変わる

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:35:07.72 ID:OewqBm7W.net
ビアンキ2022
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/53526/?all#start

チェレステ一色はやめたのかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:43:44.51 ID:KUKszHN9.net
めっちゃ高くなってる(´・ω・`)

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:46:27.15 ID:gI5knw2W.net
気になる自転車と言えばこれかな
https://innertop.com/ribble-ultra-slr/
誰かためしてみてくれないかな、まだ出荷されてないらしいけど見た目はおもしろそうだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:25:36.75 ID:lBmBF+rp.net
チェーンをデュラエースに変えようと思うけど105からだとけっこう変わりますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:27:33.67 ID:KUKszHN9.net
スプロケをデュラにした方が変化は大きいよ  チェーンじゃかわらん

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:31:49.90 ID:aLxn32tZ.net
>>767
>交通状況やコースや天候で根本的に違う結果になる速度なんてなんの指標にもならんよ
だね
以前ビワイチで長浜から樫田まで北風の追い風に乗って80km弱AV32
気持ち良かったがその後、北に向かうのが強風で超大変
結局キタイチでAV25位だった

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:12:11.53 ID:8JJNvafO.net
>>790
錆びにくさが段違いに良くなる

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:14:26.63 ID:TlulPQA8.net
おすすめのライト教えて欲しい

走行ルート
・田舎道(舗装はされてる)
・ほぼ街灯無し
・登り下りから平地まで

欲しい性能
・暗くて30km/h以上でも地面の凹凸が見える
・充電式

暗くなるの早くなってきたし今は付けてないからトンネルも通れなくて不便
朝も走ってる
頻繁に使う
リアライトは持ってる

よく聞くのはVOLT800?だけど、それで良いんかな?コスパ良いのがあったら知りたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:38:07.61 ID:v8uXtwN2.net
最低でも1200以上

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:44:13.19 ID:M8Uxr46F.net
>>794
RN1500

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:16:57.06 ID:EFLAcr0V.net
>>762
速度を出せるようなコースを見つけてそこで平均値を出すのも脱初心者の道だぜ!
…と、同じくロード初心者の俺登場w


道路事情の良い道が近くに欲しいよねぇ…
25km/hチョイを維持できるような道が近くにぜーんぜーん無くて辛い…
俺の地元は信号地獄で有名なトコなんやで…

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:20:33.19 ID:EFLAcr0V.net
>>794
RN1500は明るいしコスパも良い。
ただ、ビーム攻撃が激しいので最大光量で使うなら結構下向きじゃないとアカンのが欠点やなあ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:25:53.19 ID:TlulPQA8.net
意見ありがとう
RN1500良さそう
それにしてみる
バッテリーにもなるし自転車以外でも使えそうで9000円の価値がありそう

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:30:32.90 ID:cq0qEm9I.net
>>792
ビワイチは分かりやすいよな
同じパワーで踏んでも行きは40なのに帰りは30維持がやっとみたいな天国と地獄が味わえる

風だけでこんなに違うし信号フリーで走れる平坦コースも限られてくるので速度は全くアテにならないわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:30:55.72 ID:c9OsMArA.net
RN1500は逆取付用のシェード出して欲しい

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:43:34.45 ID:EFLAcr0V.net
>>799
奥用にRN、広角にnavi800の2本立てだとさらにええ感じやで!
後者は上下逆に付けても大丈夫な点と、上方の光がカットされてるのがイイ感じ。そのくせ奥行が若干苦手なのが欠点だけど、
そこはRN1500先生に頑張って貰いましょう。こちらは中光量でも十分な明るさが魅力。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:44:38.30 ID:EFLAcr0V.net
>>801
同意ではあるけど、まぁ1つくらいは上に取り付けられるから大丈夫よね。




そういや、前照灯スレがあったっけかね…

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:07:57.19 ID:xKlM+YEv.net
4iiiのパワメネットで買ったら4万安くなるんだけどクランク交換とかやった事ないから不安だ
di2の調整とかもあるし素人は素直にショップのほうがいいのか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:26:51.54 ID:DTM3s0Gr.net
>>802
ライトだけで300gは厳しい

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 03:46:45.31 ID:CVY7lqEo.net
>>804
俺は金がないので店に頼むけど、失敗して壊したりしても平気なくらい金持ってたり、自分の技術にすげえ自信があったりするなら自分でやるのもいいんじゃね

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 05:30:54.43 ID:3MG3fY73.net
>>804
その程度で悩むなら任せたら?
4iiiiのパワメ超簡単だよ
ネットで付け方見てみな
それで難しいと思うなら自転車のメンテは全任せがいい

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:17:35.54 ID:KDKinJSL.net
>>794
KongのPWRシリーズ
2000Lとバッテリー容量10,000mAh
組み合わせでライト部分1100mAhも可

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:32:34.68 ID:uYUy3X52.net
>>804
そんなに難しくないけど、不安ならお店に任せればいいよ
クランク交換なら持ち込みでもそんなに高くはないでしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:57:02.32 ID:6wbDEtui.net
固着したシートポストが取れたら彼女にプロポーズしに行くんだ…

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:07:50.85 ID:typsPf8d.net
>>810
昔、北アルプス登ってる時に「帰ったらプロポーズする予定なんだー」とか何気なく話したら、縁起でもないフラグ立てんな!って仲間にすげえ怒られたわw

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:32:02.66 ID:GxZzkCdq.net
>>797
これ明るいわ。アマで3000円以下だしモバイルバッテリーにもなる。電池寿命は未知数だかリピートすりやいいかな。すれ違い時には向き変えられるのもポイント。人柱になるつもりがお気に入りになったわ。中華最新式侮れんで!
https://i.imgur.com/zHQC7cH.png

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:36:24.47 ID:w+TtN3e8.net
>>811
よく分からんのですが
登山者のジンクスでもあるのですか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:37:07.75 ID:ys0j1ZKf.net
アリエクでそういうの買ったけどなかなか良いよね
2000円ぐらいだし

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:51:10.92 ID:6wbDEtui.net
>>812
令和最新版って言うんやで

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:35:54.98 ID:KJJRs6ip.net
>>815
今年度のファイルには令和最新版ってつけるようになったわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:52:47.48 ID:/aNl+4Ai.net
パワメは普通assioma duo使うよね

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:36:21.81 ID:uYUy3X52.net
近いうちにiq2がスタンダードになるよ
今のうちに予約しとけ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 10:10:02.95 ID:CVY7lqEo.net
普通にシマノ純正になるだろ、SRAMも純正品あったかな、カンパどうだったっけ
後付けは過渡期の製品だよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 14:37:33.06 ID:t0Ej1pCV.net
ロードバイク買って初めて通り雨に遭遇しました
帰ってる最中には晴れたのですが帰って砂や土落としてから泡クリーナーしてウェスで吹き上げてチェーンにセミウェットルブ吹いてってやったんですが、ここにも注油しとけみたいなのありますか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:05:10.44 ID:6wbDEtui.net
>>820
お前のケツの穴

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:13:00.40 ID:xKlM+YEv.net
クランク交換相談した者だけど、今使ってるクランクがアルテの11速の52-36で、買いたいデュラのクランクが、50-34と53-39なんだ
この場合di2の位置調整はどっち買っても必要なの?
そして普段はアウターローぎみで走ってるんだがこの場合は50-34にした方がいいんだろうか
初心者な質問だけど教えてほしい

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:33:55.62 ID:CVY7lqEo.net
>>822
調整は必要
よくわからんなら自転車屋に頼め
ギヤ比もその時相談しろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:30:07.53 ID:uYUy3X52.net
>>822
変えてみて調整が必要なようなら調整するし、必要なければ調整しない
その判断が出来なくても恥ずかしいことではないので、素直にプロに任せればいい

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:45:35.14 ID:xKlM+YEv.net
>>824
ショップに任せたら間違い無いんだけど、流石にネットと4万の差は辛いんよね
だからなるべく自分でやりたいんだがクランク交換は自分でやって調整だけ頼むか、ついでにビッグプーリーをショップで買ってしれっと調整してもらうかだろうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:49:03.59 ID:/qEqjrAv.net
貧乏なら自力でやるしかない
失敗しても知ったこっちゃないから頑張れ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:49:14.80 ID:ZaZb6Fu9.net
激安中華製カーボンクランクセット(11,000円くらい)買ったらねじれ剛性小さすぎて捨てたw
ヒルクライム中に踏み込んだら約10°くらい捻じれてペダルのアウター側が1pくらい下がってた

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:00:30.94 ID:KLMIO6nL.net
>>822
アウターを大きくするなら調整いらないよ
53-39でいいんじゃね?
せっかくだし自力でがんばれよ!!

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:06:52.29 ID:6wbDEtui.net
>>827
どれ?w
そんな酷かったら平地でも歪みそうだな
何処で買ったの?
尼なら返品出来るかも
てか捨てたのか

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:08:00.96 ID:ZaZb6Fu9.net
>>829
aliです

831 :830:2021/09/11(土) 19:15:28.98 ID:ZaZb6Fu9.net
これですね
https://www.ありえくすぷれす.com/item/1005001284749600.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.7e4869d0tRQ3UG&algo_pvid=ac9891d9-8318-4d56-ae91-b5af37bb2f0c&algo_exp_id=ac9891d9-8318-4d56-ae91-b5af37bb2f0c-5&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000015595492783%22%7D

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:27:13.33 ID:6wbDEtui.net
>>831
裏の肉抜きやべーな
カーボンクランクは持って無いから知らんがこんなもんなのか

ワシがカーボンクランク買うとしたら中古で買うわ
FSAなら1万も出せば買えるじゃろ
ワシはそういう拘り無いからいらんけど

アリはたまに使うけど安い小物ばっかだわ
前にサイクルジャージのパチモン買ったわ。そういうのは安心して買える
補償もあるし

833 :380:2021/09/11(土) 19:34:36.21 ID:ZaZb6Fu9.net
ヒルクライムしたくてアルミクランクセットから200g減量化を見込んでこれにしたら
ゴミだったw

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:35:40.14 ID:9u69Edq/.net
フロントシングルにしたらええんや

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:42:25.44 ID:LT+64vjZ.net
使い込んだ中古のカーボンクランクも新品よりかなりグニャグニャじゃね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 20:27:46.34 ID:U/4ekwrM.net
せめてハンドルとかサドルとかにしておけば

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 20:50:49.27 ID:uYUy3X52.net
>>825
調整だけ頼むのも有りだよ
ディレイラーの調整してくださいなんて依頼普通にあるからね

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 06:30:09.79 ID:XmRcXaSZ.net
>>815
知っとるで、でもその頃広告のコメントは2021最新式なんだわ。中華も少しずつ学習しとる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:03:29.63 ID:n/Cf39ZK.net
>>838
標準語も喋れない穢多のルーツだろ共食いしろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:18:39.70 ID:NN0XJupT.net
>>839
日曜の朝から何イライラしてんだこのガイジは

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 10:46:34.66 ID:fOEOx01b.net
今日休みだったのに昨日の夜に仕事の連絡きて200キロライド中止に
仕事ガッツリより休みの日が仕事になる方がイライラするなあ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:18:42.98 ID:F6i4QaV2.net
回す筋力って登りだけだとつきづらいんだな

登りを速くするのに週7登りでトレーニングするより、週5位で平地を高回転の全速力で走って週2位で登りにいく方が速くなっていて思った
トレーニングは登りでやるもんだと思ってたわ
同じギアなのに速く楽に回せるようになった

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:38:34.19 ID:Q5rR76nU.net
週に一二回は休養日あったほうが速くなるぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:11:41.29 ID:nBMeDig/.net
フレーム塗装しようと思ってたのに雨や
折角やる気出てたのに
てか買い物も行けんから嫌やで

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:20:46.53 ID:xlRTOFVs.net
長袖サイジャレーパンのガチでやってそうな雰囲気の人が走ってて、どんな車種乗ってるんだと思いフレーム見たら、
ルイ・・・ガノ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:54:22.07 ID:buFihvwT.net
その判定ならロード乗りの8〜9割はガチ勢だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:14:06.58 ID:02iLspq5.net
乗り手次第だよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:15:57.84 ID:02iLspq5.net
その内、ポガチャルもフレームメーカー興すのかな?

エディ・メルクスはリドレーに引き取られたし、振興フレームメーカーは厳しいかな

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:30:18.78 ID:/17ea1TE.net
高いロードも持ってはいるけれど
安ロードにクラリスでどこまでやれるかってのも楽しんでる

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:55:31.52 ID:nBMeDig/.net
アマゾンの中華パーツも地味に値上がりしてんのよな
やんなっちゃうわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:27:44.10 ID:Q5rR76nU.net
そういや以前、高いロード買ったけどレースで壊れるの怖いから安いの買おうかって悩んでる奴いたな
あいつ結局どうしたんだろう

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:35:16.51 ID:DzEeh087.net
自転車ごときで壊れるの怖いって悩むぐらいなら最初から買うなよって思う

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:39:18.15 ID:LjY6RUZq.net
盆栽化してるんじゃないの

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:42:58.83 ID:xEim2F/n.net
車でもそうだけど傷気にしすぎる人多い
そんなに傷って嫌か?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:43:59.76 ID:LjY6RUZq.net
そりゃ劣化の元だし嫌がるだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:52:03.62 ID:VXSIuSmf.net
ここか初心者スレだか忘れたが傷直し自家塗装の画像を何度も何度も貼り続ける人、正直キモかったわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:03:25.19 ID:xEim2F/n.net
そうなのか
俺的には傷ついてやっとオンリーワンの自転車になるのに

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:16:08.91 ID:eZAiy44h.net
車は傷修理の費用が高いし新車は気にする人が多い

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:02:24.85 ID:lLWTdaqq.net
傷気にする人は多いだろう  マットブラック買う人が多いのも傷が目立ちにくいからって理由もあるし
俺は2週間に一度チェーン洗浄のついでに洗車するけど、バリアス吹いててからせる作業自体大好きだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:17:26.94 ID:HN/KUyBp.net
昨日ライド中にシートポストが下がって傷だらけ。
初心者すぎるミスが痛い。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:43:31.42 ID:nBMeDig/.net
スギノのクランクって凄いな
ジャンククロモリロード買ってバラしてたんだけど
ブレーキとか全部錆び錆び、ギコギコ、色褪せまくり、バーテープもボロボロなんだけど
クランクだけはシャー!(無音)って良く回る
ビックリしたわ
ええ奴なんだろうか

クランクもバラしたいけど道具持って無いからまあええわ
ちゃんと動いてくれてるし

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:48:55.64 ID:yQ+JX3Hx.net
クランクというよりBBかそのベアリングが優秀なのでは

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:32:45.46 ID:F6i4QaV2.net
自分もアルミかクロモリの15万円前後で見た目がよくて安いの1台買って、壊れるまで通勤に買い物からサイクリングまで乗り回す派だな
せっかくの相棒ならどこでも気兼ねなく使いたいやん?

>>843
前はそんな感じだったけど休んだ次の日からめちゃくちゃ調子悪くなっていた
平日1時間くらいだし毎日やっても大丈夫だろうと今の形にシフトした
心拍数とか体調とかは管理してる

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:34:22.02 ID:LjY6RUZq.net
>>863
1-2時間なら平気だろうね

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:39:29.60 ID:kKQpH+6o.net
夜走っていてクソうるさい虫がなにかと思ったらクツワムシか

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:48:56.28 ID:nBMeDig/.net
>>862
せやね
どこの奴なんやろ
でも他は錆び錆びなのにBB周りだけが状態良いのはなんでじゃろか
ペダルもVPのだったけど結構回ったわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:49:12.71 ID:Q5rR76nU.net
スギノのクランクがついてたってことは、クランク周辺だけ比較的新しいパーツがついてたんでは?
STI以降、普通に完成車買えばクランクはシマノなどグループセットの製品か安物メーカーかだろうし
前ユーザがクランクやBBにこだわりがあったか壊したかで交換したんじゃないかと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 20:05:50.65 ID:buFihvwT.net
BBは未だにボールベアリングと混同しちゃう

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 22:29:17.17 ID:1GVBYZSG.net
夜はパンクのリスクが高まるから走りたくない

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 23:14:02.43 ID:zIXaEht9.net
初心者なんだが、身長168でFELTのF85の51サイズって先ずは正しかったんだろうか?
まだフィッティングはやってないんですが、どなたかご意見を。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 23:20:55.74 ID:nBMeDig/.net
そういや今までパンクしたことねーな
ロードはパンクし易いとか聞いてたから常にポンプとチューブ持ってるけど使ったことないや
そもそもパンクするほど走ってもねーしな

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 00:22:42.30 ID:kQIydDFt.net
初めて電動アシスト自転車乗ったけど感動したわ
選手がモーター仕込みたくなる気持ちが理解できた

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 01:12:45.49 ID:wnIG+Hkb.net
道の路肩を走らないせいか、パンクしたことない。
車道の中央と左端の中間のあたりを走っている。
左端をギリギリ走る人、路駐の車スレスレに走る人は、何かあぅたら回避できるのかなあ。
スレスレやギリギリがかっこいいと思ってるの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:21:12.91 ID:e6xZ0Hem.net
工業地帯に赴任していた頃は端だろうがまん中だろうがお構いなく頻繁にパンクしてた

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:29:10.67 ID:evogNzgU.net
男だけどスカート履いてるみんなも履こうぜ!
https://s.kota2.net/1631482087.jpg

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:33:36.78 ID:7FlLms3w.net
ハーパンにしとく

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:43:53.71 ID:kgmcP3L3.net
>>870
買っちゃったのなら、あとはそれを自分に合わせるしかないだろ
合わなかったら交換してもらえるサービスでもあるなら話は別だが

51で168だと一応、メーカー推奨値ではあるけど、合う合わないは人それぞれだからな
本来買う前に自転車屋で測定してもらってどれが合うか相談して決めるものだよ
次からちゃんと自転車屋で測ってもらって買おうぜ

まあ、乗りづらかったらハンドルやサドル位置調整して乗りやすいようにするんだな
初心者だったらフィッティングたのんだほうがいいように思うよ
ときどきむちゃくちゃなポジションで乗ってる奴いるからな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 07:57:04.92 ID:qDyTstRp.net
>>870
目的によっても適正サイズは変わってくるからなんとも…
レースしないとしても速く遠くをめざすスポーツ志向ならサイズ小さく感じるかも。この場合はステム延長やバックセットのあるシートポストに換えるなど手段は多いから心配する必要なし

カッコいいママチャリとして乗るならサイズ大きくて苦労するかも。ハンドルが遠く低く感じるから近く高くしたくなるが短いステムは直進安定性が落ちる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:04:36.08 ID:NTheE78X.net
信号まみれの日本で直進安定性を求める奴なんてレース出たがる連中だけだじゃないの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:11:44.98 ID:qDyTstRp.net
>>879
歩道と車道の段差で転けやすくなるよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:15:27.51 ID:iVdbgEqq.net
>>879
ステムが極端に短いと30キロぐらいで走ってても落ち着かなく無いか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:31:01.27 ID:m47Uy5Q+.net
50mmのステムで困った記憶がないんだが

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:53:07.84 ID:sapabQb1.net
>>882
人 フレームによる  ヤバイやつは80mmくらいでもハンドリングがちゃかつく
前乗り気味のやつはちゃかつきやすくなる
小径に慣れた人なら、ロードだったら何ミリでも関係ねえwwってのもある

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:55:23.65 ID:xcaKDAzj.net
>>870
160-175を信じるならドンピシャじゃねーの??

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 09:06:19.32 ID:8EokvgaE.net
>>879
田舎の地方都市の郊外に行くと10キロ走っても信号が一つもなかったとかあるよ。
ロードバイクが信号だらけの街中を走るように出来ていないし、車載や輪行で郊外に行けば良いだけだね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 09:10:36.47 ID:sapabQb1.net
>>879
直進安定性がない奴は長距離はマジ疲れるぞ
下りは怖いし
典型的な例が小径

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 09:44:20.46 ID:uqRHNDno.net
>>870
ピッタリだと思うよ、後はステム長やらお店でフィッティングしながら決めればいい、480買わなくて良かったな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:29:51.13 ID:J3m8HTYm.net
>>879
逆じゃん
ツーリング向けのが直進安定性高いジオメトリでレース用がピーキーなジオメトリじゃん

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:48:32.83 ID:3nKNPZKt.net
チューブレスのビート硬すぎて出先でチューブいれれる自信ないわ
ツールボックスからタイヤレバーとチューブ外そうかな
ボンベセットだけ入れといたらシーラントが頑張ってくれるやろ
引き裂き傷はお手上げなんでタクシーで

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:55:23.84 ID:vJdSYun3.net
チューブレスとクリンチャーで使ってたけどシーラントメンテが面倒でクリンチャー運用のみにしちゃった
パンクは一度もなかったけどチューブやIRCのパンク修理剤やバルブ外す小型プライヤーと荷物も増える
今はシーコンの小型バックに換えチューブ、レバー、小型ツール、インフレーターヘッド入れてボンベと小型空気入れをジャージに入れてる

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:28:52.44 ID:fhj2sUfn.net
チューブレスなら携行するのは、携帯用シーラントとミニポンプが良いと思う。シーラントは速けれは数週間で固形成分抜けてパンクが塞がらなくなるから。出先でシーラントまみれでチューブ入れるのは地獄。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:34:58.99 ID:j/21Fnym.net
シーラントまみれでやろうや。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:39:05.63 ID:8tFlCmue.net
ロードのチューブレスは内幅23mm、軽量な30cタイヤが一般化した頃でいいかなって。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:46:07.40 ID:bM9IlY2x.net
こんにちは、初心者です。
タンデンに力を入れた方が良いってよく見るのですが、どういれたら良いのか分かりません。
ウンコふんばる感じであってますかね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:07:49.80 ID:mO75OYOd.net
>>894
それ、腹圧のことだよね?
腹圧を上げるというのは、お腹を引っ込めるように力を入れるのとは逆に、おへそから下の腹を膨らませるイメージ
プロの人を見ると下っ腹がポコっと出ている人多いけど、あれは腹圧を上げているから

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:19:17.72 ID:3nKNPZKt.net
>>894
腹パンされる時に腹筋を固める状態
わからなければ実際に腹パンされたら無意識に出るよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:21:00.62 ID:1kUjZEfs.net
>>894
重量挙げのときにベルト巻くでしょ?
お腹を膨らませて、ベルトに対して腹圧をかける(内側ではなく、外側に突っ張るイメージ)

筋トレ民なら分かってくれるはず

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:22:48.72 ID:GAGyTu/y.net
>>895 896
ありがとうございます。
試してみます。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:44:19.67 ID:YIMLwjcQ.net
プランクを2.3日やってみ
それをサドルの上でやればパワー2割ぐらい上がるよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 19:53:19.92 ID:3nKNPZKt.net
今日ワクチン2回目だが明後日の水曜は休みで晴天
体 もってくれよ!

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 20:37:24.07 ID:Wss9PAJM.net
いやさすがに止めとけよ…

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 20:38:55.31 ID:7FlLms3w.net
俺も1回目はそのくらいでいけたが2回目はもっと期間開けた方がいいぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:18:33.24 ID:24MJRyAT.net
でも2回目の接種も当日は激しい運動控えるようにって言われるよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:21:42.38 ID:vHEA4Rit.net
>>900
心筋炎で亡くなった、中日の選手の件もあるし、マジ止めとけ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:22:18.37 ID:8WwBznuo.net
2度目の当日軽ーく走っただけでフラッとして、あまり味わったことのない感じがした
翌日は37度台までしか上がらず軽めの頭痛倦怠感で済んだけど
あれはやめた方がよい
打って2カ月目で重い病気になった人も居るんだよな

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:24:44.76 ID:7FlLms3w.net
2回目の接種は自転車で行って自転車で帰った
その日は何ともなかったが翌日発熱喉の渇きだるさで大変だったな

幸いそれっきりなんともない

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:29:44.17 ID:u37OLfTn.net
41.6度出て死にかけたんだが?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:31:13.80 ID:2WLqAWke.net
このワクチンガチャなんとかならんかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:32:54.04 ID:5hCjPYOE.net
休みの日常に雨で水曜やっと晴れてくれたのに残念だが諦めるか
今年の夏は結局2回しか100キロ超えるロングライドできんかったな

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:36:01.01 ID:8WwBznuo.net
>>907
すげー
それじゃまるでマラリア並みだな
だから解熱剤配ってたりしたのね

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:44:36.88 ID:cBtxH9PN.net
どこまで上がるのか確かめたいから解熱剤飲みたくないなあ
高熱で死ぬことってある?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:47:08.29 ID:8WwBznuo.net
>>911
42度を越えるとタンパク質が変性する
分子構造の不可逆変化
もっと分かりやすく言うと脳とかがゆで卵みたいになる
透明だった白身が白くなるみたいに
つまり破壊される

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:53:27.25 ID:u37OLfTn.net
>>910
解熱剤2倍飲む&動脈3箇所冷やすで41度越えたから処置してなかったら危なかったかもしれない42度越えるとやばいらしいし
なお高熱出て20時間ほどであっさり戻った

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:55:48.61 ID:33jUh15b.net
>>911
種無しになる

ちなみに俺は糖尿病(1型)になった

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:56:29.33 ID:8WwBznuo.net
>>913
解熱剤と冷やしても41度越かよ
よく生還したな
まあとりあえずお疲れ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 22:08:57.47 ID:4WnVXFJB.net
>>911
まじでやめとけ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 22:52:15.28 ID:0wRXzhyT.net
>>913
すげぇな
なにも後遺症ないの?
俺は土曜に2回目打って昨日39℃今も38℃ある
三連休までには回復して走り回りたい
リハビリライドになりそうだけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:37:54.80 ID:0gh/dp0x0.net
2回目が怖くなってきた
1回で終わっとこう

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:41:18.23 ID:5hCjPYOE.net
副反応怖くなってきたな
熱上がる前に解熱剤予防で飲んじゃいかんのか
>>918
それダウンロード50%で止めとくのと一緒で全く意味ないんじゃないの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:44:16.89 ID:xcAQCSKp.net
>>919
薬のメーカーが先に飲むのはヤメテクレロンって言ってたな
自分は2回目打った2日後に熱は出なくてもダルくて食欲なくてベットから動けなくなった。
ロキソニン飲んだら2時間ですったり良くなったが。

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:58:32.86 ID:8FSVa0jF.net
>>914
コロナで糖尿病になる人もいるみたいだし糖尿病っていきなり発症するものではなく時間と共にだから元々予備軍だったのかもね

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 00:18:05.22 ID:Aw0RPqZv.net
ワシもワシの周りも全然掛からんしワシは大丈夫な気がしてきた
日頃の行い良いし前世で沢山徳を積んだから神様が見守ってくれてるんだろう

お前らは顔も性格も不細工だからアウト

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 00:39:45.49 ID:CfE1J4nU.net
高熱組は皆んなモデルナ?
自分のファイザーは拍子抜けする位全くナッシングがハプンドだったので別世界

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 00:47:45.38 ID:w6VXKlkS.net
>>922
自分もそう思ってたが、ウチのカミさんの会社の人がコロナにかかって1ヶ月休んだ。
今日出社してきたら味も匂いもしなくて3歩歩くと息が切れて動けなくなるレベル。
あんなんなるなら絶対にかかりたく無い。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 00:59:40.64 ID:r/lKc74x.net
7月にファイザー2回打った50歳
人によるからどうとも言えないが自分は2回目接種のが身体が楽で痛みも翌日にはなかったから2回目接種の翌日には心拍レベル4の70kmライドしたが何ともなかった
発熱は接種2回とも出なかった

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 01:13:44.45 ID:Aw0RPqZv.net
>>924
そら罹りたいって思う奴は余りおらんだろう
ワシも罹りたくないわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 01:36:58.86 ID:ErPWZXXz.net
>>923
38度だから高熱ではないけどファイザー1回目でなった
カロナールで下がってなんか体が本調子ではなく風邪のような感じでじっとしてても良くなるとは思えなかったので4日目から軽くサイクリングしたら結構良くなったね

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 02:56:51.35 ID:+9MGtzly.net
ファイザー2回とも39度の熱が2日間続いて身動き取れなかったなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 03:30:25.24 ID:Aw0RPqZv.net
ほらもう熱出てるやん
ワシ自慢じゃ無いけど身体強くないねん
ワクチン嫌やわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 05:02:34.34 ID:r/lKc74x.net
7月にファイザー打ったが1回目より2回目のが楽だったわ
発熱もなく打った箇所の痛みだけ
2回目打った翌日にはトレーニングで70km走ってた

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 05:50:56.85 ID:KwcLyn86.net
>>930
時間差で同じ内容レスか

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 06:22:54.15 ID:R/eZ0zcp.net
なんにせよ無茶自慢につきあうことはない。  無理して走ってもいいことないぞ
ニ三日は普通に休め

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 07:23:08.71 ID:PAgctIR1.net
軽症のコロナなったけど、2週間は歩くのも大変だったぞ
強く息を吐くことすら出来ない

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 07:27:17.14 ID:wwom4LD+.net
>>923
ファイザー1回目で撃った側が軽い五十肩状態

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:04:45.63 ID:aJTd2mBo.net
>>933
そのままくたばれよ人権捨てたアル中

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:16:45.10 ID:CfE1J4nU.net
因みに学会では、煙草の煙は感染しにくくするという複数の論文が出てるね
自分も吸うから血中には変な「不純物皮膜」が有りそうなので、副反応発症防止にも有利だった気がするw

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:31:51.98 ID:PAgctIR1.net
>>935
アルコールとか1年以上飲んでないよ
お前みたいなやつが感染すると良い

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:33:29.32 ID:33Q3dZMA.net
>>937
あんなヘドロを一滴でも飲んだらアル中なんだが…?一度捨てた人権は戻らないぞ?
轢くときはチョンか土人だけを轢けよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 09:52:46.33 ID:P3Xl4nxk.net
ガイキチ無敵

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 11:16:11.83 ID:rvr9zJNY.net
ジジイとガイジの巣窟とか地獄かよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 11:43:47.55 ID:TGNgW1L5.net
>>937
変なのって判ってるんだから、わざわざレスするなよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 12:59:50.21 ID:KlO3kau5.net
ワクチン打ち終わったので久し振りに走ってきたよ
基本冬は走らないしコロナ流行ってからは自粛してたから2年くらいブランクあってすっかり衰えてたよ
しかも帰る途中で思いっきりコケて頭から膝までやっちった…

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:02:08.14 ID:gxQ6Byw4.net
成仏して

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:03:39.89 ID:aJTd2mBo.net
>>941
都合が悪い人権捨てたアル中の常套句だな
全身に肛門ができる奇病で死ねよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:35:39.87 ID:P3Xl4nxk.net
ガイジ無双

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 14:24:14.26 ID:Aw0RPqZv.net
全部で9台”自転車被害・・・窃盗の瞬間「あかんの」(2021年9月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=hJUYUeYpO4s

ママチャリですら盗んでいくアホがいる
ロードなんか恰好の餌食や
お前ら気を付けろよ
鍵買っといてよかった

防犯カメラは必須やな

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 15:14:05.42 ID:6BKloeaq.net
防犯登録してんのに

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 16:06:06.31 ID:VbuProoy.net
ゴリックスの防水財布無くしてしまったから新しいの買おうかと思うんだが、マスクと2.3千円ほど入って背中のポッケ入れて汗染みできない財布無いかなあ?
ゴリックスのは結構良かったけど長すぎた

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 18:34:11.51 ID:rCGIghAT.net
防水 財布 スポーツとかで検索して好きなの買いなさい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 18:52:58.32 ID:fQyNTJqy.net
カード大の百円もしなさそうなメッシュのファスナーポーチに小銭と鍵とカード突っ込んでて、これで困ったことないんだけどあの大きいポーチはスマホのため?
便利だったら買いたいんだけどよくわからない
なお、スマホはクアッドロックでステムに付けてます

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 19:22:48.09 ID:wJqj9MoS.net
>>946
あかんぞ

というか人のもの勝手に持ってってなんとも思わない人間こわい
勝手に人の家の庭に入って行って飼い犬棒で叩いてた奴もいるそうだし

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 19:55:53.15 ID:azwjitFU.net
今の時代ほとんどキャッシュレスだから個人店と非常用にツールボトルの底に丸型コインケースでも仕込んでおこうかな?
ツールボトルパクられても現金より工具のが高いから関係ないし

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 20:59:59.85 ID:1q1VNgEr.net
今月ならバイクラの付録がライドポーチだからバイクラを買うのが一番安いんじゃないの

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 21:38:40.26 ID:iei9jNmf.net
>>946
見たらおれの故郷やないか
然もありなんで情けなく思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 21:43:20.91 ID:YFQ2z/0C.net
変な個人店は未だに電子マネー決済対応してない所多いしなぁ
目先の取り分が減ることだけ見てて将来的な顧客拡大はちっとも考えてない
自転車個人店らしい偏狭さと商業的意識の低さだよね

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 21:55:12.50 ID:HxMGMtZQ.net
ロード乗り始めて半年、体力向上体重減少、裏山の登山コースも楽になったので昨夜久しぶりにランニング4キロ走ったら今日は太ももとかあちこちめっちゃ筋肉痛、
ランニングとロードの身体こんなに違うのかよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:06:19.94 ID:0UyB3xR1.net
200kmロングライドは良くやるけど
初めて10kmランやったら脚パンパン

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:16:25.58 ID:vyCj0c+a.net
ランニングやると自転車遅くなりそう

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:39:14.94 ID:xVSXSLvt.net
>>948
とりあえずまだ売ってるコレの付録で凌ぐのはどうかな
買ったけどまあまあちゃんとしてる

https://peacs.net/magazines-books/bicycle-club-902/

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:41:34.14 ID:P3Xl4nxk.net
ガジェットポーチ的なヤツは安価で色んなサイズが有るよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:42:52.26 ID:w6VXKlkS.net
>>955
電子マネーが使えるかどうかで店を選んでないからその理屈は判らんわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:43:04.08 ID:tRREaVJk.net
俺の財布は自転車乗るときも仕事行く手時もルイビトン

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:47:59.68 ID:ooaAFsNg.net
>>959
これ札は折らないで入る?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:53:00.96 ID:VbuProoy.net
>>959
これいいな
ゴリックスみたいな安っぽさがない
汗で片側黒ずみそうだけどw

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 23:11:33.94 ID:GyDthy3z.net
raphaのエッセンシャルポーチだったかは
1年使ってるけど全くヤレないから良いかも
防水もしっかりしてる
ただ通販だと送料かかる値段
東京大阪なら実店舗あるけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 23:11:49.59 ID:xVSXSLvt.net
>>963
入るよ
R250のポーチとほぼ同じサイズだった

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:09:43.71 ID:9H2qJVsi.net
>>961
電子マネーが使えるかで店選んでる人がいるって理屈は理解できないのか?
残念なおつむだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:14:30.16 ID:InuQQz/J.net
じゃいいですぅ〜

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:34:06.73 ID:Ym63pN1d.net
ボトルが切れた時に電子マネー対応の自販機見つけるとガーミンウォッチで瞬時に買えて神と思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 01:01:47.50 ID:XN/gC4MS.net
電子マネー対応の自販機少ないんだよなぁ
コークオンペイの方が利用頻度高い

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 01:36:50.98 ID:fZaya4wd.net
コークオン自販機メッチャ増えたなあ
前は非対応だった自販機も対応なってる

電子マネー自販機は見たことあるかなあ
意識してないから全く目に入らん
そもそも自販機自体が自腹では使わんし

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 02:49:03.16 ID:kVZct/a+.net
コークオンはスマホの機種変更したら使えなくなった

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 07:19:30.91 ID:9roex5ZT.net
スイカ専用以外の街中に有る電子マネー対応自販機ってすごく使いにくいのが多い印象

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 07:48:50.49 ID:MBpb0M6W.net
Suica最強だもの、変な決済音でないし時間かかったりもしない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 08:54:07.99 ID:JWQpTj1t.net
Edy使ってるが、特に面倒と思ったことないなぁ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 10:51:36.96 ID:h7f1mcF30.net
さくら出会い館で携帯かざしてジュース買ってるのはそういうことなのか

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 11:21:47.50 ID:dkJrxbRc.net
ここって競技でロードバイク乗ってる人の話題だけですか?
ゆるくカメラポタリングしたいんですけどおすすめの方法知りたいです
条件→完全防水、手軽(できればフレームまたがったままでも)、ミラーレス一眼(X-S10)を裸で入れる予定
フロントバッグだとレックマウント(上ライト、下アクションカメラ)と干渉するのでなしかなと思ってて、フレームバッグかコーナーバッグを考えてますがサイズがギリギリそうで取り出しやすさに疑問
どうせフレームから降りることを考えて大きいサドルバッグに替えレンズと一緒に突っ込むのもいいのかなと思ってます
フロントバッグがやはりおすすめなのであれば、アクションカメラはやめるか上に取り付けます

皆さんの知恵をお借りしたいです!

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:16:12.71 ID:SiL/Qwwh.net
ここはロードバイクのスレでカメラのスレじゃないからなぁ
でもまあ同じ趣味の人もいると思う

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:23:24.45 ID:lozhHn8G.net
カメラスレに行けばいい

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:35:04.71 ID:9zlCHlR7.net
>>977
カメラ用の防水リュックがあるので、ソレ使った方がお手軽だと思います。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:36:45.18 ID:WiNdG6Gq.net
バックパックでも背負って入れれば?
ポタリングなんだから大して邪魔にならんでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:55:18.00 ID:eu2w7uzm.net
神楽坂つむりはボディバッグみたいにストラップ斜めがけして背中にピッタリつけて走ってたな
それ仕事にしてる人がそうやってるんだから趣味でなら問題ないんじゃない?
汗が心配ならスプロケとかに使うフリーカバーでもつけとけばいい

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 13:51:39.39 ID:pRHCnUxz.net
>>966
サンクス

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 13:53:22.31 ID:dkJrxbRc.net
確かにカメラスレで聞くのもありですね
やはりリュックや身につけるのが前例で多そうですね…
100kmぐらい走るので身軽な方がいいと思ってましたが、いっそいろいろ買って試してみます
皆さんありがとうございました!

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 14:09:43.39 ID:HNchrQD0.net
ロードはサスペンションないしタイヤも硬い、衝撃が直でくる車体にカメラ積みたくはないかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 14:37:31.41 ID:9T8kJKHw.net
小さめのフレームバッグにコンデジじゃだめなの

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 15:03:09.01 ID:fZaya4wd.net
>>976
前にさくら出会い館行ったけど美少女との出会いなんかなかったぞ
嘘吐き

お前ら見たいな汚い不細工な老人しかなかったわ
騙された
全員ピチパンでキモイし
眼が腐ったわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 15:13:23.29 ID:1MT/zbCh.net
>>987
ピチパンで行ってゴメンね

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:23:06.90 ID:xiFGvG80.net
近くの店がスコットやフェルト扱っててエアロ見てかっこいいなって思ったけど
あの専用ステム?のカクッカクて角度とスペーサーが太くていかついのバランス悪くねっていつも思う
なんか上半身マッチョで下半身華奢みたいな
専用で内装にするとどうしてもあーなるのか
アレ見てこのメーカーは止めようってなる

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:37:02.61 ID:6AyRpPrS.net
トレックもスペシャもリドレーetc..エアロ系はステム周りみんなあんな感じですけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:40:00.78 ID:qpkUAzhn.net
あれなー
サントリーのトリスおじさんみたいな体形を連想するわ
まあ内装ならああなるのはしゃーないわな
購入意欲が一気に減衰するけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:53:30.43 ID:S38DVUoY.net
出会い館はマスクもせず館内で大声で話すジジイが多すぎる。感染する人が多そう

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 18:07:56.51 ID:xiFGvG80.net
>>991
よく分かったね
トリスおじさんぐぐったら正にそれ
その例えピッタリ来るわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 18:40:23.04 ID:4EBoyeuy.net
エアロコックピットというか
コラムスペーサーをエアロ&内装対応すると結局首長族の首輪的になっちゃうのよね
プロロードレースなんかでどうなってるかというと
純正使っていても殆どの選手がスペーサー殆ど積まないセッティングになってるので気付きにくい

メーカーカタログ・サイトも半分くらい抜いてる状態の商品写真掲載してるので
まあ確信犯(誤用)だろうさ
ヘッドチューブの造形で誤魔化しているブランドもあるね

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 21:27:32.72 ID:yV+cxBwH.net
>>984
速写ストラップを使うのは?
例えばこんな記事がある
https://roadbike-yurupota.com/2021/03/07/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%99%E3%81%8D%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8B%E3%81%AA/

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 23:28:42.82 ID:u38AElID.net
買って半年 やっとコラムカットしたわ
ハンドルとサドルが高さ同じとかいうくそダサフォルムからようやく卒業や

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 03:08:15.26 ID:QNp1OP89.net
スペーサーとステムの上下を入れ替えればハンドルの位置は下がるのに
ずっと初期状態のまま走ってたの?疲れない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 03:29:47.72 ID:r7UGaV/c.net
1000ならお前らの自転車が全部盗まれる
俺の自転車は神の加護により今後盗まれなくなる

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 04:27:10.07 ID:QNp1OP89.net
次スレ立てたよ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631733959/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 04:29:13.62 ID:9/SzXE85.net
>>999


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200