2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.24

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:45:54.59 ID:ps8IxBIO.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628044076/

○購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【167台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629460605/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 10:42:46.57 ID:4ajE1Cy6.net
ロードバイクがあるのですが、手放すことになりました。
2005年くらいに知人経由で組んでもらい、
TESTACHということくらいしか知らず、手放す前に詳細を知っておきたいと思っています。
写真のものなのですが、どなたか詳細わかりますでしょうか?
別の板が適切であれば誘導お願いします。
https://imgur.com/a/s6jnUpI

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:12:07.18 ID:W/Km1DGQ.net
>>709
詳細ってその自転車のスペックとかを知りたいのかな?

そのブランドの自転車はこれの63ページから載ってるけど
https://tsss.co.jp/web/sss_Vol28/

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:18:15.35 ID:/cVK77Jx.net
>>709
俺はその手のブランドよく知らんが、東京サンエスと東洋フレームがコラボしたブランドで、世界がその腕を認めたと言われるビルダー石垣氏が手がけたそうだ

中華フレームとかではなく、それなりのフレームのようだね

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:25:48.23 ID:4ajE1Cy6.net
>>710
レスありがとうございます!
仕様やスペックというより、このフレームの名前が知りたいと思っています。
ですがおっしゃるように、フレームの素材とかも全くわかっておらず
スペックもわかればうれしいですね!
このバイクを手放す前に、何に乗っていたのか知っておきたい、という気持ちです。

カタログも見ましたが、2005年くらいに組んでもらったので古すぎて載っていないようです。
残念ながら組んでもらうお願いをした知人とも音信不通で、情報を手繰る手立てがない状況です。
この東京サンエスさんに問い合わせたほうが良いでしょうか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:30:44.13 ID:E0/z4MkL.net
>>709
TESTACH、のりりんに出てきてたなー

714 :709:2021/09/09(木) 11:30:58.79 ID:4ajE1Cy6.net
>>711
そうなんです!石垣さんや東洋フレーム、東京サンエスといった情報はネットからでてきました。
職人による製品、ということも分かったためなおさら知らずに乗っていたことがもったいないと
思えてきて(初めてのロードバイクでした)このバイクの素性を知りたく書き込んだ次第です。

715 :709:2021/09/09(木) 11:43:16.92 ID:4ajE1Cy6.net
>>713
情報ありがとうございます!
のりりん、『ぼくらの』の方の作品みたいですね。
ttps://himekishi-jusya.blog.jp/archives/38567749.html
ここを見るとピラデールという名前のようですが
ダウンチューブの形が異なっていますね。乗っているものは
断面がオニギリのように加工(へこんで?)されています。

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:48:09.53 ID:W/Km1DGQ.net
>>712
なるほどね
であればメーカーに直接聞いた方がいいかも
でもあんまり調べすぎると愛着沸いて手放せなくなるかもよ?w

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:53:54.29 ID:gs+SrC3P.net
>>709
言っちゃ悪いけどこれは売れないな
ジャンクレベル
リサイクルショップ持って行っても1000円とか買い叩かれるだけだし、オクでも2000円が関の山
俺がサービスして3000円で買い取ってやるよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:54:05.40 ID:v1I17Tr+.net
>>706
ほぼ直線の下り坂で車も来なかったので踏みました。しかも朝早かったので車もいませんでしたよ。
ライドの後に
芝刈り、チェーン洗浄、ネコのケージ掃除したので昼寝します...

719 :709:2021/09/09(木) 11:56:13.04 ID:4ajE1Cy6.net
>>716
おっしゃるとおり、死んだ子の年を数えるようになるかもですww
ですがビワイチや鈴鹿耐久などいろんな思い出をつくってくれたバイクなので
分かるところまでは調べてみたいと思っています。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:59:32.52 ID:Le2g53vA.net
ネコちゃん写真見たい

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:01:54.76 ID:0WSS5hBn.net
取っておけばいいのに勿体ない

722 :709:2021/09/09(木) 12:02:37.12 ID:4ajE1Cy6.net
>>717
やはりジャンク扱いですよね。整備なんてほとんどしてあげられなかった。
処分は有料で、新車を買った自転車屋で引き取ってもらうか粗大ゴミ行きだろうと思っていました。
フレームもガタが来ているだろうから走行中に破断しちゃと思い人に譲るのも怖いのですが
お譲りしたらパーツどりなどでお役にたてるんでしょうか??

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:03:18.36 ID:E0/z4MkL.net
>>719
フレームだけ大事に取っておくんでも良いんでね?

724 :709:2021/09/09(木) 12:05:36.42 ID:4ajE1Cy6.net
>>721
非常にもったいないと思ってはいるのですが
住居のスペースからフレームだけばらして、などでも保存してやれそうにもなく、、、

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:07:54.45 ID:6r2Zj0PN.net
>>722
信じるな
そいつは単に自分があわよくば掘り出しものゲットという下心でレスつけてるだけ
バレたらネタだよと逃げる

といっても自転車ってたしかにどんな高額なもの希少なものでも
リセールバリューはほとんどなくなるものであるのは事実
マスプロだからという訳でもなく職人の一品物でも博物館収蔵品レベルでも

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:12:39.62 ID:W/Km1DGQ.net
自転車始める知人とかに引き取ってもらうのが一番いいんだけどね
自分が自転車始める切っ掛けがそうだった

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:14:12.99 ID:YjD3qvU3.net
>>709
ただ転売したいから相場と製品情報を知りたいだけかもしれんが
まともな回答出てくるまで1週間くらいはしばらく見てるほうが良いぞ
特にこの時期この時間帯は

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:15:15.75 ID:0WSS5hBn.net
>>724
まー場所とるしなぁ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:16:21.51 ID:v1I17Tr+.net
>>720
リクエストに答えてw
ラムネちゃん5ヶ月です。
https://i.imgur.com/J76KvdW.jpg
https://i.imgur.com/fFRFxPo.jpg

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:27:57.75 ID:/cVK77Jx.net
>>722
このままだとジャンクなのは確かだけど、直せばまだまだ乗れるはず
自分で直せないなら、ヤフオクに出品すれば、価値があるなら買い手がついて、多分その買った人が直して次のオーナーの元に嫁いで行くってのもアリだと思うよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:29:36.26 ID:gs+SrC3P.net
>>729
輝かせたい

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:29:44.14 ID:Z/2J/LD/.net
オールドパーツで組んで飾っておいても絵になりそう

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:31:58.53 ID:YOGEMVj6.net
>>717
待ちな!その自転車そこにおけ!

734 :709:2021/09/09(木) 12:40:22.47 ID:4ajE1Cy6.net
>>725
アドバイスありがとうございます!
他で書いているように、安全かどうかもわからないフレームなので
ノークレームノーリターンのような無責任な処理はすべきでないと思っています。
大目的は、このバイクがどんなものか知りたいということ
小目的は、いい余生を過ごしてもらえるならそれも考えてあげたいということです。

>>726
知人が少ない私にはつうこんの一撃ww
なのでここの集合知を頼ってみました。

>>727
そうですね。様子を見ていきます
725さんに書いているように、15年もののフレームのリスクを考えると
レアもの転売ウハウハな展開は無いと思っています。
とはいえsage進行なのにこんなに反応をいただけると思っていなかったwwありがたいです

735 :709:2021/09/09(木) 12:40:56.59 ID:4ajE1Cy6.net
>>728
以前はいくばくかのスペースがありましたが
子育てがはじまりそれらはゆっくりと確実に居場所がなくなっています(泣)

>>729
ラムネちゃんかわいいですペロペロ

>>730
次代に引き継いでいってもらえるのは親として嬉しい限りですね。
流れを見つつオクへの出品(売って事故されるくらいなら自ら引導渡すべきと思ってます)
も考えていきます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:45:10.18 ID:dWn5S09c.net
>>704
素晴らしいな
俺は普段の走行ルート70キロほどだけど、アベレージはどう頑張っても28km/hが限度だわ
何年やってもこのレベルを抜け出せないのでまるでセンスがないんだろーなと思ってはいるが、
乗ること自体は楽しいから止められん

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:48:41.59 ID:Ub1AdhxU.net
>>729
これはいい猫

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:07:13.41 ID:Ra4kq6zS.net
調べたけどTESTACH PEAK exceed じゃないのかね

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:09:56.24 ID:0WSS5hBn.net
>>729
俺のMTBと交換しようぜ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:12:56.08 ID:Ub1AdhxU.net
>>709
後ろの黒い部分から材質変わってるみたいだから、昔はやった前がアルミ、後ろはカーボンってやつかもな
だとしたら元はそこそこいい値段がしてたはず

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:14:24.40 ID:0WSS5hBn.net
>>709
よく見たらモノシートステイなんだな
かっこいいフレームだな

まぁ高値がつくかは微妙だが安かったら保護して置いときたいレベルではある

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:18:41.63 ID:Ra4kq6zS.net
これトップチューブもダウンチューブもカーボンやで
ヘッドとシートチューブがアルミでラグで接着してる

743 :709:2021/09/09(木) 14:38:00.50 ID:4ajE1Cy6.net
>>738
これですきっと!!
ここのカラーリング見るに間違いないかと。
ttps://www.81496.com/jouhou/road/testach2008/testachkansei.html

ピークエクシード!PEAKecxeedかー
お前、ピークエクシードって言うのかー

ありがとうございます!本当にお礼申し上げます!
2ちゃんねる(今は5ちゃんねるか)はやっぱりいいところですね。

744 :709:2021/09/09(木) 14:48:36.57 ID:4ajE1Cy6.net
>>740
ttps://www.81496.com/jouhou/road/testach2016/1221.html
738さんのおかげで機種名(?)わかってスペックも見ていますが
アルミとカーボンみたいですね。昔流行ってたんですねー。
なんというか、購入した際はここに書いてあるよりずっと低い価格で組んでもらったんですよね。
Tさん、どういうルートもってたんや、、、尊敬しかないわ。

>>741
モノシートステイ、、ググってみました
シートの下から二本出るんじゃなく、一本スタートってことなんですね。
褒めていただきありがとうございますピークエクシードも喜んでいると思います。
名前が分かってさらに愛着も沸いてきましたが、
お別れはしなきゃいけないのであとはどうお別れするか、ですね(遠い目)

>>742 738さんには感謝しかありません。
色々調べて最後の思いで作っていきます!

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:17:01.75 ID:ArZTcFcF.net
https://s.kota2.net/1631175368.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:23:22.23 ID:jiXHfBg3.net
>>745
トトロ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:28:25.11 ID:0WSS5hBn.net
>>745
ロードの妖精じゃん
久々に見たわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:37:49.42 ID:8T+pidIo.net
>>704
100km走って停止時間が5分とか夢の様なコースやな

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 18:50:13.36 ID:gs+SrC3P.net
ホイル掃除してたら玉が飛び出て跳んでった
ちゃんと戻したつもりだけど足りなくても気にしない

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 18:52:34.51 ID:82TWZs8J.net
>>748
5分?15分じゃなくて?

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 19:58:17.31 ID:v1I17Tr+.net
>>736
今回av30出せたのは信号で止まった回数が1回だった事はと風も1〜2mでコンディション的に最高だった事もあると思う。
気温もスタート時21℃ゴール時23℃だったし。
>>748
数年前に国道9号と平行してるバイパスが開通して車の通りも少ないし朝早かったから信号はほとんど点滅だったからね。
停車は15分だよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:49:02.78 ID:hLCuUjiS.net
田舎はナイトライド向いてないわ
長距離走ろうと思うと20キロくらいでも電球ひとつない真っ暗で幽霊やイノシシ飛び出てくるような山超えルートしかない
車で通ってても怖えのにナイトライドの人はよくああいうルート一人で走れるよな

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 00:25:52.68 ID:eALWxbWe.net
都会は都会で真っ黒な格好でこんな時間になんで光るもんも付けない爺さんが歩いてんだってのがいるぞwそんなのでも撥ねたら負けだからな

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 06:11:19.59 ID:0mvb6s+0.net
>>749
ホイールから玉が出たってあれか、スポークの間にゴムボール挟んでどこでも野球できる様にしてるやつか

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 07:00:09.94 ID:8rW6iv1p.net
>>754
違うと思うよ
バキュームカーのソフトボールの事でしょ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:42:05.09 ID:7v01iew0.net
>>753
海に沈めりゃセーフでしょ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:55:31.27 ID:jf2fvclo.net
昨日は固着してた前後ホイル動くようにした
自分で言うのもなんだが技術力上がったなあと思う
チャリ乗る前なら「こりゃゴミだな」って捨ててたわ
アサヒなら7千円する作業だな
簡易だから7千円の仕事では無いけど
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/

Di2総交換 24400円
バラ完 30000円

こういうの頼む人いるんかな
そこまでする人なら自分でやりそうなんだが
自分は貧乏だから自分でやるしかないけど、金持ちは頼むのかな
でもチャリンコは乗るよりも弄る方が楽しいのに
人にやらせるのは勿体ない

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:18:10.24 ID:zz3jO5YA.net
>>757
そんなの趣味なんだから人による

何か前にも似た様なこと書いてた人居たなあ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:21:39.22 ID:mbiXs0Fz.net
自転車いじりは車やバイクなんかと比べるとかなりイージーだよな
もちろんシビアな調整しようと思えばキリがないけど
組むだけならマニュアル読みながら素人でも出来る

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:03:29.20 ID:gI5knw2W.net
自分でいじって楽しいって人もいるだろうし、プロに任せて安全確実ってのも十分ありだ

昔、自転車で日本一周とかがブームだったころには、自分で応急措置くらいできないと出先で困るので
整備くらいできなきゃって風潮があったけど、今は普通に携帯電話持って走るからタクシーでも自転車屋でも呼べるしな

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:14:24.15 ID:KUKszHN9.net
ロードバイクは各部品の精度が高いから、自分でやろうがプロが組もうが対してかわらんと思うけどね
ただ・・プロとして組むほうが難易度ははるかに高いと思うが

他人のマシンを組んで引き渡すのと自分のマシンを組んで乗りながらチェック出来るかで難易度がドエライ違う  
あとプロは1時間いくらの世界だから素早くやらんとあかんだろうし
自分でやれば性能に関係ないこまけぇとこはまあいいやwwで済むし

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:19:51.74 ID:aqrFhJhN0.net
Av30とかすごいな
昨日往復100キロ走って平均20維持するので精一杯
目的地で写真撮ったり、ジュース補給で2度ほど休んだり、川を渡るために階段の登り降りでロスしたり
信号待ちが計20回くらい
この辺がなくなっても多分平均22、23だろうな
いいバイク乗っててもママチャリより5、6キロ速くするのにヒーヒー言ってる初心者です

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:58:07.16 ID:DL7sm1z+.net
Ave20キロ位が身体に無理も来なくてちょうどいい感じ
その気になれば上げれるが無理する理由もないしね

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:46:24.36 ID:Fu1grYLT.net
>>754
懐かしい〜俺が年少のころ良く見た光景だ
あ、いま50歳ね

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 13:49:04.48 ID:dKLEInSu.net
>>763
その気になれば?
普段からパワートレーニングしてない人がいきなり速度出せるわけ無いでしょ?
日頃ave20km/h程度で走ってる人がいきなりave30km/hなんて出せない
顔見えないからと適当なこと言ってて恥ずかしくないの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:14:15.90 ID:7VBYS7Uh.net
速い人はその「無理のない範囲」も速いんだけどなw
速度なんて条件によって変わるからアレだが
平地無風35km/hが何時間でも続けられる軽く流すレベルってなるからね

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:34:09.42 ID:ocPCDlAV.net
交通状況やコースや天候で根本的に違う結果になる速度なんてなんの指標にもならんよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:51:55.78 ID:sYiEIn5+.net
負け惜しみ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:26:03.65 ID:SARxgE5H.net
km/hで語ってる時点で浅いのは分かる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:31:39.03 ID:KUKszHN9.net
>>769
某WEBに載ってたガチ勢の見分け方が笑えたww

ガチ勢の見分け方

でも初見でガチ勢かどうかなんて、どうやって見分けたらいいんだ?とお思いでしょう。
簡単です。こいつ…もしかして?と疑わしき人に向けて「いつも時速どれくらいで走られてるんですか?」と聞いてみてください。
「うーん、○km/hくらいかな?」という返答であれば大丈夫です。30キロでも40キロでも大丈夫です。その人はガチ勢ではありません。
もしも「じそく?」とキョトンとしていたら、そいつがガチ勢です。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:42:04.90 ID:7VBYS7Uh.net
だって時速で語らないと通じない人がほとんどでしょ
「平地無風」というあり得ない条件付けて時速○キロって言うしかないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:51:47.28 ID:kb4RZtMD.net
相手のレベルに合わせてわかり易く話せるのが大人だものな

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 16:20:17.09 ID:ocPCDlAV.net
変なのいっぱいだな

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:03:10.13 ID:gI5knw2W.net
時速何キロか気にせずガチ勢やれるとしたらトラック競技のほうかな?
あれだと距離決まってるからタイムだけですみそう

でも普通は道に練習に出るからこれも違うか

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:08:06.46 ID:GsCuQTBY.net
>>770
ガチ勢は時速じゃなくてなんなの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:18:27.59 ID:8MwR3Fq3.net
自分の変人ぶりから目を逸らすなよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:27:13.17 ID:cq0qEm9I.net
普通にPWRだろ
これも絶対的な強さじゃないけど大体の指標にはなる

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:38:16.96 ID:Fn4cgPsu.net
ガチ勢じゃないので時速で語り続けます!!

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:39:38.76 ID:ocPCDlAV.net
ガチとか非ガチじゃなくてガイジじゃん
人によって走るコース違うのに平均速度マウント取り合うとか

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:47:34.76 ID:zy2YOkSZ.net
うわぁ...

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:51:39.65 ID:ZZ9djYoZ.net
まあちゃんとエアロフォーム取れてるかとか走り方で同じパワーでも速度変わるから
速度もちゃんと見ないとダメだけどな
>>777
PWRは主に峠の指標であって走力の基準ではないだろ
もっと言えばFTP自体が1時間走(厳密には20分走の推定)の能力でしかないから5秒、1分、5分、20分、数時間のパワーゾーンごとの数値見なきゃダメ
FTPだけ高くても短距離パワー低ければクリテじゃついていけないからな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 18:19:02.59 ID:zz3jO5YA.net
オレ、ガチじゃなくて良かった…

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 18:50:06.29 ID:WvJ6arIR.net
平均30の奴は20のやつにマウントとるけど40のやつは30の奴といちいち張り合わないよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:03:46.37 ID:z+L+t94E.net
オレは4年ほど前に初心者のころ死ぬ気で出したstravaのヒルクライムセグメントの記録がいつまでも更新できない
アルミ入門ロードにクラリスのくせにあいつ強すぎる

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:20:17.14 ID:TpkFg+7r.net
本当のガチ勢はパワーも速度もケイデンスも心拍も総合的に見るよ
速度よりパワーだとか、パワーより速度だとかどちらかしか考えられない奴こと非ガチ勢だろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:21:52.58 ID:DUA2PumF.net
平均33まで出した自分だがダメな時はママチャリにも抜かれる。体力もそうだがモチベーションで大きく変わる

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:35:07.72 ID:OewqBm7W.net
ビアンキ2022
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/53526/?all#start

チェレステ一色はやめたのかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:43:44.51 ID:KUKszHN9.net
めっちゃ高くなってる(´・ω・`)

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:46:27.15 ID:gI5knw2W.net
気になる自転車と言えばこれかな
https://innertop.com/ribble-ultra-slr/
誰かためしてみてくれないかな、まだ出荷されてないらしいけど見た目はおもしろそうだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:25:36.75 ID:lBmBF+rp.net
チェーンをデュラエースに変えようと思うけど105からだとけっこう変わりますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:27:33.67 ID:KUKszHN9.net
スプロケをデュラにした方が変化は大きいよ  チェーンじゃかわらん

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:31:49.90 ID:aLxn32tZ.net
>>767
>交通状況やコースや天候で根本的に違う結果になる速度なんてなんの指標にもならんよ
だね
以前ビワイチで長浜から樫田まで北風の追い風に乗って80km弱AV32
気持ち良かったがその後、北に向かうのが強風で超大変
結局キタイチでAV25位だった

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:12:11.53 ID:8JJNvafO.net
>>790
錆びにくさが段違いに良くなる

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:14:26.63 ID:TlulPQA8.net
おすすめのライト教えて欲しい

走行ルート
・田舎道(舗装はされてる)
・ほぼ街灯無し
・登り下りから平地まで

欲しい性能
・暗くて30km/h以上でも地面の凹凸が見える
・充電式

暗くなるの早くなってきたし今は付けてないからトンネルも通れなくて不便
朝も走ってる
頻繁に使う
リアライトは持ってる

よく聞くのはVOLT800?だけど、それで良いんかな?コスパ良いのがあったら知りたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:38:07.61 ID:v8uXtwN2.net
最低でも1200以上

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:44:13.19 ID:M8Uxr46F.net
>>794
RN1500

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:16:57.06 ID:EFLAcr0V.net
>>762
速度を出せるようなコースを見つけてそこで平均値を出すのも脱初心者の道だぜ!
…と、同じくロード初心者の俺登場w


道路事情の良い道が近くに欲しいよねぇ…
25km/hチョイを維持できるような道が近くにぜーんぜーん無くて辛い…
俺の地元は信号地獄で有名なトコなんやで…

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:20:33.19 ID:EFLAcr0V.net
>>794
RN1500は明るいしコスパも良い。
ただ、ビーム攻撃が激しいので最大光量で使うなら結構下向きじゃないとアカンのが欠点やなあ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:25:53.19 ID:TlulPQA8.net
意見ありがとう
RN1500良さそう
それにしてみる
バッテリーにもなるし自転車以外でも使えそうで9000円の価値がありそう

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:30:32.90 ID:cq0qEm9I.net
>>792
ビワイチは分かりやすいよな
同じパワーで踏んでも行きは40なのに帰りは30維持がやっとみたいな天国と地獄が味わえる

風だけでこんなに違うし信号フリーで走れる平坦コースも限られてくるので速度は全くアテにならないわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:30:55.72 ID:c9OsMArA.net
RN1500は逆取付用のシェード出して欲しい

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:43:34.45 ID:EFLAcr0V.net
>>799
奥用にRN、広角にnavi800の2本立てだとさらにええ感じやで!
後者は上下逆に付けても大丈夫な点と、上方の光がカットされてるのがイイ感じ。そのくせ奥行が若干苦手なのが欠点だけど、
そこはRN1500先生に頑張って貰いましょう。こちらは中光量でも十分な明るさが魅力。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:44:38.30 ID:EFLAcr0V.net
>>801
同意ではあるけど、まぁ1つくらいは上に取り付けられるから大丈夫よね。




そういや、前照灯スレがあったっけかね…

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:07:57.19 ID:xKlM+YEv.net
4iiiのパワメネットで買ったら4万安くなるんだけどクランク交換とかやった事ないから不安だ
di2の調整とかもあるし素人は素直にショップのほうがいいのか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:26:51.54 ID:DTM3s0Gr.net
>>802
ライトだけで300gは厳しい

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 03:46:45.31 ID:CVY7lqEo.net
>>804
俺は金がないので店に頼むけど、失敗して壊したりしても平気なくらい金持ってたり、自分の技術にすげえ自信があったりするなら自分でやるのもいいんじゃね

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 05:30:54.43 ID:3MG3fY73.net
>>804
その程度で悩むなら任せたら?
4iiiiのパワメ超簡単だよ
ネットで付け方見てみな
それで難しいと思うなら自転車のメンテは全任せがいい

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:17:35.54 ID:KDKinJSL.net
>>794
KongのPWRシリーズ
2000Lとバッテリー容量10,000mAh
組み合わせでライト部分1100mAhも可

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:32:34.68 ID:uYUy3X52.net
>>804
そんなに難しくないけど、不安ならお店に任せればいいよ
クランク交換なら持ち込みでもそんなに高くはないでしょ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200