2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.24

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:15:15.75 ID:0WSS5hBn.net
>>724
まー場所とるしなぁ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:16:21.51 ID:v1I17Tr+.net
>>720
リクエストに答えてw
ラムネちゃん5ヶ月です。
https://i.imgur.com/J76KvdW.jpg
https://i.imgur.com/fFRFxPo.jpg

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:27:57.75 ID:/cVK77Jx.net
>>722
このままだとジャンクなのは確かだけど、直せばまだまだ乗れるはず
自分で直せないなら、ヤフオクに出品すれば、価値があるなら買い手がついて、多分その買った人が直して次のオーナーの元に嫁いで行くってのもアリだと思うよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:29:36.26 ID:gs+SrC3P.net
>>729
輝かせたい

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:29:44.14 ID:Z/2J/LD/.net
オールドパーツで組んで飾っておいても絵になりそう

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:31:58.53 ID:YOGEMVj6.net
>>717
待ちな!その自転車そこにおけ!

734 :709:2021/09/09(木) 12:40:22.47 ID:4ajE1Cy6.net
>>725
アドバイスありがとうございます!
他で書いているように、安全かどうかもわからないフレームなので
ノークレームノーリターンのような無責任な処理はすべきでないと思っています。
大目的は、このバイクがどんなものか知りたいということ
小目的は、いい余生を過ごしてもらえるならそれも考えてあげたいということです。

>>726
知人が少ない私にはつうこんの一撃ww
なのでここの集合知を頼ってみました。

>>727
そうですね。様子を見ていきます
725さんに書いているように、15年もののフレームのリスクを考えると
レアもの転売ウハウハな展開は無いと思っています。
とはいえsage進行なのにこんなに反応をいただけると思っていなかったwwありがたいです

735 :709:2021/09/09(木) 12:40:56.59 ID:4ajE1Cy6.net
>>728
以前はいくばくかのスペースがありましたが
子育てがはじまりそれらはゆっくりと確実に居場所がなくなっています(泣)

>>729
ラムネちゃんかわいいですペロペロ

>>730
次代に引き継いでいってもらえるのは親として嬉しい限りですね。
流れを見つつオクへの出品(売って事故されるくらいなら自ら引導渡すべきと思ってます)
も考えていきます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:45:10.18 ID:dWn5S09c.net
>>704
素晴らしいな
俺は普段の走行ルート70キロほどだけど、アベレージはどう頑張っても28km/hが限度だわ
何年やってもこのレベルを抜け出せないのでまるでセンスがないんだろーなと思ってはいるが、
乗ること自体は楽しいから止められん

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 12:48:41.59 ID:Ub1AdhxU.net
>>729
これはいい猫

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:07:13.41 ID:Ra4kq6zS.net
調べたけどTESTACH PEAK exceed じゃないのかね

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:09:56.24 ID:0WSS5hBn.net
>>729
俺のMTBと交換しようぜ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:12:56.08 ID:Ub1AdhxU.net
>>709
後ろの黒い部分から材質変わってるみたいだから、昔はやった前がアルミ、後ろはカーボンってやつかもな
だとしたら元はそこそこいい値段がしてたはず

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:14:24.40 ID:0WSS5hBn.net
>>709
よく見たらモノシートステイなんだな
かっこいいフレームだな

まぁ高値がつくかは微妙だが安かったら保護して置いときたいレベルではある

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 13:18:41.63 ID:Ra4kq6zS.net
これトップチューブもダウンチューブもカーボンやで
ヘッドとシートチューブがアルミでラグで接着してる

743 :709:2021/09/09(木) 14:38:00.50 ID:4ajE1Cy6.net
>>738
これですきっと!!
ここのカラーリング見るに間違いないかと。
ttps://www.81496.com/jouhou/road/testach2008/testachkansei.html

ピークエクシード!PEAKecxeedかー
お前、ピークエクシードって言うのかー

ありがとうございます!本当にお礼申し上げます!
2ちゃんねる(今は5ちゃんねるか)はやっぱりいいところですね。

744 :709:2021/09/09(木) 14:48:36.57 ID:4ajE1Cy6.net
>>740
ttps://www.81496.com/jouhou/road/testach2016/1221.html
738さんのおかげで機種名(?)わかってスペックも見ていますが
アルミとカーボンみたいですね。昔流行ってたんですねー。
なんというか、購入した際はここに書いてあるよりずっと低い価格で組んでもらったんですよね。
Tさん、どういうルートもってたんや、、、尊敬しかないわ。

>>741
モノシートステイ、、ググってみました
シートの下から二本出るんじゃなく、一本スタートってことなんですね。
褒めていただきありがとうございますピークエクシードも喜んでいると思います。
名前が分かってさらに愛着も沸いてきましたが、
お別れはしなきゃいけないのであとはどうお別れするか、ですね(遠い目)

>>742 738さんには感謝しかありません。
色々調べて最後の思いで作っていきます!

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:17:01.75 ID:ArZTcFcF.net
https://s.kota2.net/1631175368.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:23:22.23 ID:jiXHfBg3.net
>>745
トトロ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:28:25.11 ID:0WSS5hBn.net
>>745
ロードの妖精じゃん
久々に見たわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 17:37:49.42 ID:8T+pidIo.net
>>704
100km走って停止時間が5分とか夢の様なコースやな

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 18:50:13.36 ID:gs+SrC3P.net
ホイル掃除してたら玉が飛び出て跳んでった
ちゃんと戻したつもりだけど足りなくても気にしない

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 18:52:34.51 ID:82TWZs8J.net
>>748
5分?15分じゃなくて?

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 19:58:17.31 ID:v1I17Tr+.net
>>736
今回av30出せたのは信号で止まった回数が1回だった事はと風も1〜2mでコンディション的に最高だった事もあると思う。
気温もスタート時21℃ゴール時23℃だったし。
>>748
数年前に国道9号と平行してるバイパスが開通して車の通りも少ないし朝早かったから信号はほとんど点滅だったからね。
停車は15分だよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:49:02.78 ID:hLCuUjiS.net
田舎はナイトライド向いてないわ
長距離走ろうと思うと20キロくらいでも電球ひとつない真っ暗で幽霊やイノシシ飛び出てくるような山超えルートしかない
車で通ってても怖えのにナイトライドの人はよくああいうルート一人で走れるよな

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 00:25:52.68 ID:eALWxbWe.net
都会は都会で真っ黒な格好でこんな時間になんで光るもんも付けない爺さんが歩いてんだってのがいるぞwそんなのでも撥ねたら負けだからな

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 06:11:19.59 ID:0mvb6s+0.net
>>749
ホイールから玉が出たってあれか、スポークの間にゴムボール挟んでどこでも野球できる様にしてるやつか

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 07:00:09.94 ID:8rW6iv1p.net
>>754
違うと思うよ
バキュームカーのソフトボールの事でしょ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:42:05.09 ID:7v01iew0.net
>>753
海に沈めりゃセーフでしょ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:55:31.27 ID:jf2fvclo.net
昨日は固着してた前後ホイル動くようにした
自分で言うのもなんだが技術力上がったなあと思う
チャリ乗る前なら「こりゃゴミだな」って捨ててたわ
アサヒなら7千円する作業だな
簡易だから7千円の仕事では無いけど
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/

Di2総交換 24400円
バラ完 30000円

こういうの頼む人いるんかな
そこまでする人なら自分でやりそうなんだが
自分は貧乏だから自分でやるしかないけど、金持ちは頼むのかな
でもチャリンコは乗るよりも弄る方が楽しいのに
人にやらせるのは勿体ない

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:18:10.24 ID:zz3jO5YA.net
>>757
そんなの趣味なんだから人による

何か前にも似た様なこと書いてた人居たなあ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 10:21:39.22 ID:mbiXs0Fz.net
自転車いじりは車やバイクなんかと比べるとかなりイージーだよな
もちろんシビアな調整しようと思えばキリがないけど
組むだけならマニュアル読みながら素人でも出来る

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:03:29.20 ID:gI5knw2W.net
自分でいじって楽しいって人もいるだろうし、プロに任せて安全確実ってのも十分ありだ

昔、自転車で日本一周とかがブームだったころには、自分で応急措置くらいできないと出先で困るので
整備くらいできなきゃって風潮があったけど、今は普通に携帯電話持って走るからタクシーでも自転車屋でも呼べるしな

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:14:24.15 ID:KUKszHN9.net
ロードバイクは各部品の精度が高いから、自分でやろうがプロが組もうが対してかわらんと思うけどね
ただ・・プロとして組むほうが難易度ははるかに高いと思うが

他人のマシンを組んで引き渡すのと自分のマシンを組んで乗りながらチェック出来るかで難易度がドエライ違う  
あとプロは1時間いくらの世界だから素早くやらんとあかんだろうし
自分でやれば性能に関係ないこまけぇとこはまあいいやwwで済むし

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:19:51.74 ID:aqrFhJhN0.net
Av30とかすごいな
昨日往復100キロ走って平均20維持するので精一杯
目的地で写真撮ったり、ジュース補給で2度ほど休んだり、川を渡るために階段の登り降りでロスしたり
信号待ちが計20回くらい
この辺がなくなっても多分平均22、23だろうな
いいバイク乗っててもママチャリより5、6キロ速くするのにヒーヒー言ってる初心者です

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 11:58:07.16 ID:DL7sm1z+.net
Ave20キロ位が身体に無理も来なくてちょうどいい感じ
その気になれば上げれるが無理する理由もないしね

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:46:24.36 ID:Fu1grYLT.net
>>754
懐かしい〜俺が年少のころ良く見た光景だ
あ、いま50歳ね

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 13:49:04.48 ID:dKLEInSu.net
>>763
その気になれば?
普段からパワートレーニングしてない人がいきなり速度出せるわけ無いでしょ?
日頃ave20km/h程度で走ってる人がいきなりave30km/hなんて出せない
顔見えないからと適当なこと言ってて恥ずかしくないの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:14:15.90 ID:7VBYS7Uh.net
速い人はその「無理のない範囲」も速いんだけどなw
速度なんて条件によって変わるからアレだが
平地無風35km/hが何時間でも続けられる軽く流すレベルってなるからね

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:34:09.42 ID:ocPCDlAV.net
交通状況やコースや天候で根本的に違う結果になる速度なんてなんの指標にもならんよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:51:55.78 ID:sYiEIn5+.net
負け惜しみ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:26:03.65 ID:SARxgE5H.net
km/hで語ってる時点で浅いのは分かる

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:31:39.03 ID:KUKszHN9.net
>>769
某WEBに載ってたガチ勢の見分け方が笑えたww

ガチ勢の見分け方

でも初見でガチ勢かどうかなんて、どうやって見分けたらいいんだ?とお思いでしょう。
簡単です。こいつ…もしかして?と疑わしき人に向けて「いつも時速どれくらいで走られてるんですか?」と聞いてみてください。
「うーん、○km/hくらいかな?」という返答であれば大丈夫です。30キロでも40キロでも大丈夫です。その人はガチ勢ではありません。
もしも「じそく?」とキョトンとしていたら、そいつがガチ勢です。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:42:04.90 ID:7VBYS7Uh.net
だって時速で語らないと通じない人がほとんどでしょ
「平地無風」というあり得ない条件付けて時速○キロって言うしかないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:51:47.28 ID:kb4RZtMD.net
相手のレベルに合わせてわかり易く話せるのが大人だものな

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 16:20:17.09 ID:ocPCDlAV.net
変なのいっぱいだな

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:03:10.13 ID:gI5knw2W.net
時速何キロか気にせずガチ勢やれるとしたらトラック競技のほうかな?
あれだと距離決まってるからタイムだけですみそう

でも普通は道に練習に出るからこれも違うか

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:08:06.46 ID:GsCuQTBY.net
>>770
ガチ勢は時速じゃなくてなんなの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:18:27.59 ID:8MwR3Fq3.net
自分の変人ぶりから目を逸らすなよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:27:13.17 ID:cq0qEm9I.net
普通にPWRだろ
これも絶対的な強さじゃないけど大体の指標にはなる

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:38:16.96 ID:Fn4cgPsu.net
ガチ勢じゃないので時速で語り続けます!!

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:39:38.76 ID:ocPCDlAV.net
ガチとか非ガチじゃなくてガイジじゃん
人によって走るコース違うのに平均速度マウント取り合うとか

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:47:34.76 ID:zy2YOkSZ.net
うわぁ...

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:51:39.65 ID:ZZ9djYoZ.net
まあちゃんとエアロフォーム取れてるかとか走り方で同じパワーでも速度変わるから
速度もちゃんと見ないとダメだけどな
>>777
PWRは主に峠の指標であって走力の基準ではないだろ
もっと言えばFTP自体が1時間走(厳密には20分走の推定)の能力でしかないから5秒、1分、5分、20分、数時間のパワーゾーンごとの数値見なきゃダメ
FTPだけ高くても短距離パワー低ければクリテじゃついていけないからな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 18:19:02.59 ID:zz3jO5YA.net
オレ、ガチじゃなくて良かった…

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 18:50:06.29 ID:WvJ6arIR.net
平均30の奴は20のやつにマウントとるけど40のやつは30の奴といちいち張り合わないよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:03:46.37 ID:z+L+t94E.net
オレは4年ほど前に初心者のころ死ぬ気で出したstravaのヒルクライムセグメントの記録がいつまでも更新できない
アルミ入門ロードにクラリスのくせにあいつ強すぎる

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:20:17.14 ID:TpkFg+7r.net
本当のガチ勢はパワーも速度もケイデンスも心拍も総合的に見るよ
速度よりパワーだとか、パワーより速度だとかどちらかしか考えられない奴こと非ガチ勢だろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:21:52.58 ID:DUA2PumF.net
平均33まで出した自分だがダメな時はママチャリにも抜かれる。体力もそうだがモチベーションで大きく変わる

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:35:07.72 ID:OewqBm7W.net
ビアンキ2022
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/53526/?all#start

チェレステ一色はやめたのかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:43:44.51 ID:KUKszHN9.net
めっちゃ高くなってる(´・ω・`)

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:46:27.15 ID:gI5knw2W.net
気になる自転車と言えばこれかな
https://innertop.com/ribble-ultra-slr/
誰かためしてみてくれないかな、まだ出荷されてないらしいけど見た目はおもしろそうだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:25:36.75 ID:lBmBF+rp.net
チェーンをデュラエースに変えようと思うけど105からだとけっこう変わりますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:27:33.67 ID:KUKszHN9.net
スプロケをデュラにした方が変化は大きいよ  チェーンじゃかわらん

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:31:49.90 ID:aLxn32tZ.net
>>767
>交通状況やコースや天候で根本的に違う結果になる速度なんてなんの指標にもならんよ
だね
以前ビワイチで長浜から樫田まで北風の追い風に乗って80km弱AV32
気持ち良かったがその後、北に向かうのが強風で超大変
結局キタイチでAV25位だった

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:12:11.53 ID:8JJNvafO.net
>>790
錆びにくさが段違いに良くなる

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:14:26.63 ID:TlulPQA8.net
おすすめのライト教えて欲しい

走行ルート
・田舎道(舗装はされてる)
・ほぼ街灯無し
・登り下りから平地まで

欲しい性能
・暗くて30km/h以上でも地面の凹凸が見える
・充電式

暗くなるの早くなってきたし今は付けてないからトンネルも通れなくて不便
朝も走ってる
頻繁に使う
リアライトは持ってる

よく聞くのはVOLT800?だけど、それで良いんかな?コスパ良いのがあったら知りたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:38:07.61 ID:v8uXtwN2.net
最低でも1200以上

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:44:13.19 ID:M8Uxr46F.net
>>794
RN1500

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:16:57.06 ID:EFLAcr0V.net
>>762
速度を出せるようなコースを見つけてそこで平均値を出すのも脱初心者の道だぜ!
…と、同じくロード初心者の俺登場w


道路事情の良い道が近くに欲しいよねぇ…
25km/hチョイを維持できるような道が近くにぜーんぜーん無くて辛い…
俺の地元は信号地獄で有名なトコなんやで…

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:20:33.19 ID:EFLAcr0V.net
>>794
RN1500は明るいしコスパも良い。
ただ、ビーム攻撃が激しいので最大光量で使うなら結構下向きじゃないとアカンのが欠点やなあ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:25:53.19 ID:TlulPQA8.net
意見ありがとう
RN1500良さそう
それにしてみる
バッテリーにもなるし自転車以外でも使えそうで9000円の価値がありそう

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:30:32.90 ID:cq0qEm9I.net
>>792
ビワイチは分かりやすいよな
同じパワーで踏んでも行きは40なのに帰りは30維持がやっとみたいな天国と地獄が味わえる

風だけでこんなに違うし信号フリーで走れる平坦コースも限られてくるので速度は全くアテにならないわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:30:55.72 ID:c9OsMArA.net
RN1500は逆取付用のシェード出して欲しい

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:43:34.45 ID:EFLAcr0V.net
>>799
奥用にRN、広角にnavi800の2本立てだとさらにええ感じやで!
後者は上下逆に付けても大丈夫な点と、上方の光がカットされてるのがイイ感じ。そのくせ奥行が若干苦手なのが欠点だけど、
そこはRN1500先生に頑張って貰いましょう。こちらは中光量でも十分な明るさが魅力。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:44:38.30 ID:EFLAcr0V.net
>>801
同意ではあるけど、まぁ1つくらいは上に取り付けられるから大丈夫よね。




そういや、前照灯スレがあったっけかね…

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:07:57.19 ID:xKlM+YEv.net
4iiiのパワメネットで買ったら4万安くなるんだけどクランク交換とかやった事ないから不安だ
di2の調整とかもあるし素人は素直にショップのほうがいいのか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:26:51.54 ID:DTM3s0Gr.net
>>802
ライトだけで300gは厳しい

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 03:46:45.31 ID:CVY7lqEo.net
>>804
俺は金がないので店に頼むけど、失敗して壊したりしても平気なくらい金持ってたり、自分の技術にすげえ自信があったりするなら自分でやるのもいいんじゃね

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 05:30:54.43 ID:3MG3fY73.net
>>804
その程度で悩むなら任せたら?
4iiiiのパワメ超簡単だよ
ネットで付け方見てみな
それで難しいと思うなら自転車のメンテは全任せがいい

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:17:35.54 ID:KDKinJSL.net
>>794
KongのPWRシリーズ
2000Lとバッテリー容量10,000mAh
組み合わせでライト部分1100mAhも可

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:32:34.68 ID:uYUy3X52.net
>>804
そんなに難しくないけど、不安ならお店に任せればいいよ
クランク交換なら持ち込みでもそんなに高くはないでしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:57:02.32 ID:6wbDEtui.net
固着したシートポストが取れたら彼女にプロポーズしに行くんだ…

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:07:50.85 ID:typsPf8d.net
>>810
昔、北アルプス登ってる時に「帰ったらプロポーズする予定なんだー」とか何気なく話したら、縁起でもないフラグ立てんな!って仲間にすげえ怒られたわw

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:32:02.66 ID:GxZzkCdq.net
>>797
これ明るいわ。アマで3000円以下だしモバイルバッテリーにもなる。電池寿命は未知数だかリピートすりやいいかな。すれ違い時には向き変えられるのもポイント。人柱になるつもりがお気に入りになったわ。中華最新式侮れんで!
https://i.imgur.com/zHQC7cH.png

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:36:24.47 ID:w+TtN3e8.net
>>811
よく分からんのですが
登山者のジンクスでもあるのですか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:37:07.75 ID:ys0j1ZKf.net
アリエクでそういうの買ったけどなかなか良いよね
2000円ぐらいだし

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:51:10.92 ID:6wbDEtui.net
>>812
令和最新版って言うんやで

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:35:54.98 ID:KJJRs6ip.net
>>815
今年度のファイルには令和最新版ってつけるようになったわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:52:47.48 ID:/aNl+4Ai.net
パワメは普通assioma duo使うよね

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:36:21.81 ID:uYUy3X52.net
近いうちにiq2がスタンダードになるよ
今のうちに予約しとけ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 10:10:02.95 ID:CVY7lqEo.net
普通にシマノ純正になるだろ、SRAMも純正品あったかな、カンパどうだったっけ
後付けは過渡期の製品だよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 14:37:33.06 ID:t0Ej1pCV.net
ロードバイク買って初めて通り雨に遭遇しました
帰ってる最中には晴れたのですが帰って砂や土落としてから泡クリーナーしてウェスで吹き上げてチェーンにセミウェットルブ吹いてってやったんですが、ここにも注油しとけみたいなのありますか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:05:10.44 ID:6wbDEtui.net
>>820
お前のケツの穴

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:13:00.40 ID:xKlM+YEv.net
クランク交換相談した者だけど、今使ってるクランクがアルテの11速の52-36で、買いたいデュラのクランクが、50-34と53-39なんだ
この場合di2の位置調整はどっち買っても必要なの?
そして普段はアウターローぎみで走ってるんだがこの場合は50-34にした方がいいんだろうか
初心者な質問だけど教えてほしい

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:33:55.62 ID:CVY7lqEo.net
>>822
調整は必要
よくわからんなら自転車屋に頼め
ギヤ比もその時相談しろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:30:07.53 ID:uYUy3X52.net
>>822
変えてみて調整が必要なようなら調整するし、必要なければ調整しない
その判断が出来なくても恥ずかしいことではないので、素直にプロに任せればいい

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:45:35.14 ID:xKlM+YEv.net
>>824
ショップに任せたら間違い無いんだけど、流石にネットと4万の差は辛いんよね
だからなるべく自分でやりたいんだがクランク交換は自分でやって調整だけ頼むか、ついでにビッグプーリーをショップで買ってしれっと調整してもらうかだろうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:49:03.59 ID:/qEqjrAv.net
貧乏なら自力でやるしかない
失敗しても知ったこっちゃないから頑張れ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:49:14.80 ID:ZaZb6Fu9.net
激安中華製カーボンクランクセット(11,000円くらい)買ったらねじれ剛性小さすぎて捨てたw
ヒルクライム中に踏み込んだら約10°くらい捻じれてペダルのアウター側が1pくらい下がってた

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:00:30.94 ID:KLMIO6nL.net
>>822
アウターを大きくするなら調整いらないよ
53-39でいいんじゃね?
せっかくだし自力でがんばれよ!!

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:06:52.29 ID:6wbDEtui.net
>>827
どれ?w
そんな酷かったら平地でも歪みそうだな
何処で買ったの?
尼なら返品出来るかも
てか捨てたのか

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:08:00.96 ID:ZaZb6Fu9.net
>>829
aliです

831 :830:2021/09/11(土) 19:15:28.98 ID:ZaZb6Fu9.net
これですね
https://www.ありえくすぷれす.com/item/1005001284749600.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.7e4869d0tRQ3UG&algo_pvid=ac9891d9-8318-4d56-ae91-b5af37bb2f0c&algo_exp_id=ac9891d9-8318-4d56-ae91-b5af37bb2f0c-5&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000015595492783%22%7D

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:27:13.33 ID:6wbDEtui.net
>>831
裏の肉抜きやべーな
カーボンクランクは持って無いから知らんがこんなもんなのか

ワシがカーボンクランク買うとしたら中古で買うわ
FSAなら1万も出せば買えるじゃろ
ワシはそういう拘り無いからいらんけど

アリはたまに使うけど安い小物ばっかだわ
前にサイクルジャージのパチモン買ったわ。そういうのは安心して買える
補償もあるし

833 :380:2021/09/11(土) 19:34:36.21 ID:ZaZb6Fu9.net
ヒルクライムしたくてアルミクランクセットから200g減量化を見込んでこれにしたら
ゴミだったw

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:35:40.14 ID:9u69Edq/.net
フロントシングルにしたらええんや

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:42:25.44 ID:LT+64vjZ.net
使い込んだ中古のカーボンクランクも新品よりかなりグニャグニャじゃね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 20:27:46.34 ID:U/4ekwrM.net
せめてハンドルとかサドルとかにしておけば

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 20:50:49.27 ID:uYUy3X52.net
>>825
調整だけ頼むのも有りだよ
ディレイラーの調整してくださいなんて依頼普通にあるからね

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 06:30:09.79 ID:XmRcXaSZ.net
>>815
知っとるで、でもその頃広告のコメントは2021最新式なんだわ。中華も少しずつ学習しとる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:03:29.63 ID:n/Cf39ZK.net
>>838
標準語も喋れない穢多のルーツだろ共食いしろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:18:39.70 ID:NN0XJupT.net
>>839
日曜の朝から何イライラしてんだこのガイジは

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 10:46:34.66 ID:fOEOx01b.net
今日休みだったのに昨日の夜に仕事の連絡きて200キロライド中止に
仕事ガッツリより休みの日が仕事になる方がイライラするなあ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:18:42.98 ID:F6i4QaV2.net
回す筋力って登りだけだとつきづらいんだな

登りを速くするのに週7登りでトレーニングするより、週5位で平地を高回転の全速力で走って週2位で登りにいく方が速くなっていて思った
トレーニングは登りでやるもんだと思ってたわ
同じギアなのに速く楽に回せるようになった

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:38:34.19 ID:Q5rR76nU.net
週に一二回は休養日あったほうが速くなるぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:11:41.29 ID:nBMeDig/.net
フレーム塗装しようと思ってたのに雨や
折角やる気出てたのに
てか買い物も行けんから嫌やで

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:20:46.53 ID:xlRTOFVs.net
長袖サイジャレーパンのガチでやってそうな雰囲気の人が走ってて、どんな車種乗ってるんだと思いフレーム見たら、
ルイ・・・ガノ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:54:22.07 ID:buFihvwT.net
その判定ならロード乗りの8〜9割はガチ勢だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:14:06.58 ID:02iLspq5.net
乗り手次第だよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:15:57.84 ID:02iLspq5.net
その内、ポガチャルもフレームメーカー興すのかな?

エディ・メルクスはリドレーに引き取られたし、振興フレームメーカーは厳しいかな

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:30:18.78 ID:/17ea1TE.net
高いロードも持ってはいるけれど
安ロードにクラリスでどこまでやれるかってのも楽しんでる

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:55:31.52 ID:nBMeDig/.net
アマゾンの中華パーツも地味に値上がりしてんのよな
やんなっちゃうわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:27:44.10 ID:Q5rR76nU.net
そういや以前、高いロード買ったけどレースで壊れるの怖いから安いの買おうかって悩んでる奴いたな
あいつ結局どうしたんだろう

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:35:16.51 ID:DzEeh087.net
自転車ごときで壊れるの怖いって悩むぐらいなら最初から買うなよって思う

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:39:18.15 ID:LjY6RUZq.net
盆栽化してるんじゃないの

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:42:58.83 ID:xEim2F/n.net
車でもそうだけど傷気にしすぎる人多い
そんなに傷って嫌か?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:43:59.76 ID:LjY6RUZq.net
そりゃ劣化の元だし嫌がるだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:52:03.62 ID:VXSIuSmf.net
ここか初心者スレだか忘れたが傷直し自家塗装の画像を何度も何度も貼り続ける人、正直キモかったわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:03:25.19 ID:xEim2F/n.net
そうなのか
俺的には傷ついてやっとオンリーワンの自転車になるのに

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:16:08.91 ID:eZAiy44h.net
車は傷修理の費用が高いし新車は気にする人が多い

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:02:24.85 ID:lLWTdaqq.net
傷気にする人は多いだろう  マットブラック買う人が多いのも傷が目立ちにくいからって理由もあるし
俺は2週間に一度チェーン洗浄のついでに洗車するけど、バリアス吹いててからせる作業自体大好きだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:17:26.94 ID:HN/KUyBp.net
昨日ライド中にシートポストが下がって傷だらけ。
初心者すぎるミスが痛い。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:43:31.42 ID:nBMeDig/.net
スギノのクランクって凄いな
ジャンククロモリロード買ってバラしてたんだけど
ブレーキとか全部錆び錆び、ギコギコ、色褪せまくり、バーテープもボロボロなんだけど
クランクだけはシャー!(無音)って良く回る
ビックリしたわ
ええ奴なんだろうか

クランクもバラしたいけど道具持って無いからまあええわ
ちゃんと動いてくれてるし

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:48:55.64 ID:yQ+JX3Hx.net
クランクというよりBBかそのベアリングが優秀なのでは

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:32:45.46 ID:F6i4QaV2.net
自分もアルミかクロモリの15万円前後で見た目がよくて安いの1台買って、壊れるまで通勤に買い物からサイクリングまで乗り回す派だな
せっかくの相棒ならどこでも気兼ねなく使いたいやん?

>>843
前はそんな感じだったけど休んだ次の日からめちゃくちゃ調子悪くなっていた
平日1時間くらいだし毎日やっても大丈夫だろうと今の形にシフトした
心拍数とか体調とかは管理してる

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:34:22.02 ID:LjY6RUZq.net
>>863
1-2時間なら平気だろうね

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:39:29.60 ID:kKQpH+6o.net
夜走っていてクソうるさい虫がなにかと思ったらクツワムシか

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:48:56.28 ID:nBMeDig/.net
>>862
せやね
どこの奴なんやろ
でも他は錆び錆びなのにBB周りだけが状態良いのはなんでじゃろか
ペダルもVPのだったけど結構回ったわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:49:12.71 ID:Q5rR76nU.net
スギノのクランクがついてたってことは、クランク周辺だけ比較的新しいパーツがついてたんでは?
STI以降、普通に完成車買えばクランクはシマノなどグループセットの製品か安物メーカーかだろうし
前ユーザがクランクやBBにこだわりがあったか壊したかで交換したんじゃないかと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 20:05:50.65 ID:buFihvwT.net
BBは未だにボールベアリングと混同しちゃう

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 22:29:17.17 ID:1GVBYZSG.net
夜はパンクのリスクが高まるから走りたくない

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 23:14:02.43 ID:zIXaEht9.net
初心者なんだが、身長168でFELTのF85の51サイズって先ずは正しかったんだろうか?
まだフィッティングはやってないんですが、どなたかご意見を。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 23:20:55.74 ID:nBMeDig/.net
そういや今までパンクしたことねーな
ロードはパンクし易いとか聞いてたから常にポンプとチューブ持ってるけど使ったことないや
そもそもパンクするほど走ってもねーしな

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 00:22:42.30 ID:kQIydDFt.net
初めて電動アシスト自転車乗ったけど感動したわ
選手がモーター仕込みたくなる気持ちが理解できた

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 01:12:45.49 ID:wnIG+Hkb.net
道の路肩を走らないせいか、パンクしたことない。
車道の中央と左端の中間のあたりを走っている。
左端をギリギリ走る人、路駐の車スレスレに走る人は、何かあぅたら回避できるのかなあ。
スレスレやギリギリがかっこいいと思ってるの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:21:12.91 ID:e6xZ0Hem.net
工業地帯に赴任していた頃は端だろうがまん中だろうがお構いなく頻繁にパンクしてた

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:29:10.67 ID:evogNzgU.net
男だけどスカート履いてるみんなも履こうぜ!
https://s.kota2.net/1631482087.jpg

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:33:36.78 ID:7FlLms3w.net
ハーパンにしとく

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:43:53.71 ID:kgmcP3L3.net
>>870
買っちゃったのなら、あとはそれを自分に合わせるしかないだろ
合わなかったら交換してもらえるサービスでもあるなら話は別だが

51で168だと一応、メーカー推奨値ではあるけど、合う合わないは人それぞれだからな
本来買う前に自転車屋で測定してもらってどれが合うか相談して決めるものだよ
次からちゃんと自転車屋で測ってもらって買おうぜ

まあ、乗りづらかったらハンドルやサドル位置調整して乗りやすいようにするんだな
初心者だったらフィッティングたのんだほうがいいように思うよ
ときどきむちゃくちゃなポジションで乗ってる奴いるからな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 07:57:04.92 ID:qDyTstRp.net
>>870
目的によっても適正サイズは変わってくるからなんとも…
レースしないとしても速く遠くをめざすスポーツ志向ならサイズ小さく感じるかも。この場合はステム延長やバックセットのあるシートポストに換えるなど手段は多いから心配する必要なし

カッコいいママチャリとして乗るならサイズ大きくて苦労するかも。ハンドルが遠く低く感じるから近く高くしたくなるが短いステムは直進安定性が落ちる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:04:36.08 ID:NTheE78X.net
信号まみれの日本で直進安定性を求める奴なんてレース出たがる連中だけだじゃないの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:11:44.98 ID:qDyTstRp.net
>>879
歩道と車道の段差で転けやすくなるよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:15:27.51 ID:iVdbgEqq.net
>>879
ステムが極端に短いと30キロぐらいで走ってても落ち着かなく無いか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:31:01.27 ID:m47Uy5Q+.net
50mmのステムで困った記憶がないんだが

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:53:07.84 ID:sapabQb1.net
>>882
人 フレームによる  ヤバイやつは80mmくらいでもハンドリングがちゃかつく
前乗り気味のやつはちゃかつきやすくなる
小径に慣れた人なら、ロードだったら何ミリでも関係ねえwwってのもある

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:55:23.65 ID:xcaKDAzj.net
>>870
160-175を信じるならドンピシャじゃねーの??

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 09:06:19.32 ID:8EokvgaE.net
>>879
田舎の地方都市の郊外に行くと10キロ走っても信号が一つもなかったとかあるよ。
ロードバイクが信号だらけの街中を走るように出来ていないし、車載や輪行で郊外に行けば良いだけだね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 09:10:36.47 ID:sapabQb1.net
>>879
直進安定性がない奴は長距離はマジ疲れるぞ
下りは怖いし
典型的な例が小径

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 09:44:20.46 ID:uqRHNDno.net
>>870
ピッタリだと思うよ、後はステム長やらお店でフィッティングしながら決めればいい、480買わなくて良かったな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:29:51.13 ID:J3m8HTYm.net
>>879
逆じゃん
ツーリング向けのが直進安定性高いジオメトリでレース用がピーキーなジオメトリじゃん

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:48:32.83 ID:3nKNPZKt.net
チューブレスのビート硬すぎて出先でチューブいれれる自信ないわ
ツールボックスからタイヤレバーとチューブ外そうかな
ボンベセットだけ入れといたらシーラントが頑張ってくれるやろ
引き裂き傷はお手上げなんでタクシーで

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:55:23.84 ID:vJdSYun3.net
チューブレスとクリンチャーで使ってたけどシーラントメンテが面倒でクリンチャー運用のみにしちゃった
パンクは一度もなかったけどチューブやIRCのパンク修理剤やバルブ外す小型プライヤーと荷物も増える
今はシーコンの小型バックに換えチューブ、レバー、小型ツール、インフレーターヘッド入れてボンベと小型空気入れをジャージに入れてる

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:28:52.44 ID:fhj2sUfn.net
チューブレスなら携行するのは、携帯用シーラントとミニポンプが良いと思う。シーラントは速けれは数週間で固形成分抜けてパンクが塞がらなくなるから。出先でシーラントまみれでチューブ入れるのは地獄。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:34:58.99 ID:j/21Fnym.net
シーラントまみれでやろうや。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:39:05.63 ID:8tFlCmue.net
ロードのチューブレスは内幅23mm、軽量な30cタイヤが一般化した頃でいいかなって。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:46:07.40 ID:bM9IlY2x.net
こんにちは、初心者です。
タンデンに力を入れた方が良いってよく見るのですが、どういれたら良いのか分かりません。
ウンコふんばる感じであってますかね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:07:49.80 ID:mO75OYOd.net
>>894
それ、腹圧のことだよね?
腹圧を上げるというのは、お腹を引っ込めるように力を入れるのとは逆に、おへそから下の腹を膨らませるイメージ
プロの人を見ると下っ腹がポコっと出ている人多いけど、あれは腹圧を上げているから

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:19:17.72 ID:3nKNPZKt.net
>>894
腹パンされる時に腹筋を固める状態
わからなければ実際に腹パンされたら無意識に出るよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:21:00.62 ID:1kUjZEfs.net
>>894
重量挙げのときにベルト巻くでしょ?
お腹を膨らませて、ベルトに対して腹圧をかける(内側ではなく、外側に突っ張るイメージ)

筋トレ民なら分かってくれるはず

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:22:48.72 ID:GAGyTu/y.net
>>895 896
ありがとうございます。
試してみます。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:44:19.67 ID:YIMLwjcQ.net
プランクを2.3日やってみ
それをサドルの上でやればパワー2割ぐらい上がるよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 19:53:19.92 ID:3nKNPZKt.net
今日ワクチン2回目だが明後日の水曜は休みで晴天
体 もってくれよ!

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 20:37:24.07 ID:Wss9PAJM.net
いやさすがに止めとけよ…

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 20:38:55.31 ID:7FlLms3w.net
俺も1回目はそのくらいでいけたが2回目はもっと期間開けた方がいいぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:18:33.24 ID:24MJRyAT.net
でも2回目の接種も当日は激しい運動控えるようにって言われるよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:21:42.38 ID:vHEA4Rit.net
>>900
心筋炎で亡くなった、中日の選手の件もあるし、マジ止めとけ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:22:18.37 ID:8WwBznuo.net
2度目の当日軽ーく走っただけでフラッとして、あまり味わったことのない感じがした
翌日は37度台までしか上がらず軽めの頭痛倦怠感で済んだけど
あれはやめた方がよい
打って2カ月目で重い病気になった人も居るんだよな

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:24:44.76 ID:7FlLms3w.net
2回目の接種は自転車で行って自転車で帰った
その日は何ともなかったが翌日発熱喉の渇きだるさで大変だったな

幸いそれっきりなんともない

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:29:44.17 ID:u37OLfTn.net
41.6度出て死にかけたんだが?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:31:13.80 ID:2WLqAWke.net
このワクチンガチャなんとかならんかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:32:54.04 ID:5hCjPYOE.net
休みの日常に雨で水曜やっと晴れてくれたのに残念だが諦めるか
今年の夏は結局2回しか100キロ超えるロングライドできんかったな

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:36:01.01 ID:8WwBznuo.net
>>907
すげー
それじゃまるでマラリア並みだな
だから解熱剤配ってたりしたのね

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:44:36.88 ID:cBtxH9PN.net
どこまで上がるのか確かめたいから解熱剤飲みたくないなあ
高熱で死ぬことってある?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:47:08.29 ID:8WwBznuo.net
>>911
42度を越えるとタンパク質が変性する
分子構造の不可逆変化
もっと分かりやすく言うと脳とかがゆで卵みたいになる
透明だった白身が白くなるみたいに
つまり破壊される

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:53:27.25 ID:u37OLfTn.net
>>910
解熱剤2倍飲む&動脈3箇所冷やすで41度越えたから処置してなかったら危なかったかもしれない42度越えるとやばいらしいし
なお高熱出て20時間ほどであっさり戻った

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:55:48.61 ID:33jUh15b.net
>>911
種無しになる

ちなみに俺は糖尿病(1型)になった

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:56:29.33 ID:8WwBznuo.net
>>913
解熱剤と冷やしても41度越かよ
よく生還したな
まあとりあえずお疲れ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 22:08:57.47 ID:4WnVXFJB.net
>>911
まじでやめとけ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 22:52:15.28 ID:0wRXzhyT.net
>>913
すげぇな
なにも後遺症ないの?
俺は土曜に2回目打って昨日39℃今も38℃ある
三連休までには回復して走り回りたい
リハビリライドになりそうだけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:37:54.80 ID:0gh/dp0x0.net
2回目が怖くなってきた
1回で終わっとこう

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:41:18.23 ID:5hCjPYOE.net
副反応怖くなってきたな
熱上がる前に解熱剤予防で飲んじゃいかんのか
>>918
それダウンロード50%で止めとくのと一緒で全く意味ないんじゃないの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:44:16.89 ID:xcAQCSKp.net
>>919
薬のメーカーが先に飲むのはヤメテクレロンって言ってたな
自分は2回目打った2日後に熱は出なくてもダルくて食欲なくてベットから動けなくなった。
ロキソニン飲んだら2時間ですったり良くなったが。

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:58:32.86 ID:8FSVa0jF.net
>>914
コロナで糖尿病になる人もいるみたいだし糖尿病っていきなり発症するものではなく時間と共にだから元々予備軍だったのかもね

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 00:18:05.22 ID:Aw0RPqZv.net
ワシもワシの周りも全然掛からんしワシは大丈夫な気がしてきた
日頃の行い良いし前世で沢山徳を積んだから神様が見守ってくれてるんだろう

お前らは顔も性格も不細工だからアウト

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 00:39:45.49 ID:CfE1J4nU.net
高熱組は皆んなモデルナ?
自分のファイザーは拍子抜けする位全くナッシングがハプンドだったので別世界

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 00:47:45.38 ID:w6VXKlkS.net
>>922
自分もそう思ってたが、ウチのカミさんの会社の人がコロナにかかって1ヶ月休んだ。
今日出社してきたら味も匂いもしなくて3歩歩くと息が切れて動けなくなるレベル。
あんなんなるなら絶対にかかりたく無い。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 00:59:40.64 ID:r/lKc74x.net
7月にファイザー2回打った50歳
人によるからどうとも言えないが自分は2回目接種のが身体が楽で痛みも翌日にはなかったから2回目接種の翌日には心拍レベル4の70kmライドしたが何ともなかった
発熱は接種2回とも出なかった

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 01:13:44.45 ID:Aw0RPqZv.net
>>924
そら罹りたいって思う奴は余りおらんだろう
ワシも罹りたくないわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 01:36:58.86 ID:ErPWZXXz.net
>>923
38度だから高熱ではないけどファイザー1回目でなった
カロナールで下がってなんか体が本調子ではなく風邪のような感じでじっとしてても良くなるとは思えなかったので4日目から軽くサイクリングしたら結構良くなったね

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 02:56:51.35 ID:+9MGtzly.net
ファイザー2回とも39度の熱が2日間続いて身動き取れなかったなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 03:30:25.24 ID:Aw0RPqZv.net
ほらもう熱出てるやん
ワシ自慢じゃ無いけど身体強くないねん
ワクチン嫌やわ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 05:02:34.34 ID:r/lKc74x.net
7月にファイザー打ったが1回目より2回目のが楽だったわ
発熱もなく打った箇所の痛みだけ
2回目打った翌日にはトレーニングで70km走ってた

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 05:50:56.85 ID:KwcLyn86.net
>>930
時間差で同じ内容レスか

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 06:22:54.15 ID:R/eZ0zcp.net
なんにせよ無茶自慢につきあうことはない。  無理して走ってもいいことないぞ
ニ三日は普通に休め

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 07:23:08.71 ID:PAgctIR1.net
軽症のコロナなったけど、2週間は歩くのも大変だったぞ
強く息を吐くことすら出来ない

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 07:27:17.14 ID:wwom4LD+.net
>>923
ファイザー1回目で撃った側が軽い五十肩状態

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:04:45.63 ID:aJTd2mBo.net
>>933
そのままくたばれよ人権捨てたアル中

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:16:45.10 ID:CfE1J4nU.net
因みに学会では、煙草の煙は感染しにくくするという複数の論文が出てるね
自分も吸うから血中には変な「不純物皮膜」が有りそうなので、副反応発症防止にも有利だった気がするw

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:31:51.98 ID:PAgctIR1.net
>>935
アルコールとか1年以上飲んでないよ
お前みたいなやつが感染すると良い

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:33:29.32 ID:33Q3dZMA.net
>>937
あんなヘドロを一滴でも飲んだらアル中なんだが…?一度捨てた人権は戻らないぞ?
轢くときはチョンか土人だけを轢けよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 09:52:46.33 ID:P3Xl4nxk.net
ガイキチ無敵

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 11:16:11.83 ID:rvr9zJNY.net
ジジイとガイジの巣窟とか地獄かよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 11:43:47.55 ID:TGNgW1L5.net
>>937
変なのって判ってるんだから、わざわざレスするなよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 12:59:50.21 ID:KlO3kau5.net
ワクチン打ち終わったので久し振りに走ってきたよ
基本冬は走らないしコロナ流行ってからは自粛してたから2年くらいブランクあってすっかり衰えてたよ
しかも帰る途中で思いっきりコケて頭から膝までやっちった…

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:02:08.14 ID:gxQ6Byw4.net
成仏して

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:03:39.89 ID:aJTd2mBo.net
>>941
都合が悪い人権捨てたアル中の常套句だな
全身に肛門ができる奇病で死ねよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 13:35:39.87 ID:P3Xl4nxk.net
ガイジ無双

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 14:24:14.26 ID:Aw0RPqZv.net
全部で9台”自転車被害・・・窃盗の瞬間「あかんの」(2021年9月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=hJUYUeYpO4s

ママチャリですら盗んでいくアホがいる
ロードなんか恰好の餌食や
お前ら気を付けろよ
鍵買っといてよかった

防犯カメラは必須やな

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 15:14:05.42 ID:6BKloeaq.net
防犯登録してんのに

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 16:06:06.31 ID:VbuProoy.net
ゴリックスの防水財布無くしてしまったから新しいの買おうかと思うんだが、マスクと2.3千円ほど入って背中のポッケ入れて汗染みできない財布無いかなあ?
ゴリックスのは結構良かったけど長すぎた

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 18:34:11.51 ID:rCGIghAT.net
防水 財布 スポーツとかで検索して好きなの買いなさい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 18:52:58.32 ID:fQyNTJqy.net
カード大の百円もしなさそうなメッシュのファスナーポーチに小銭と鍵とカード突っ込んでて、これで困ったことないんだけどあの大きいポーチはスマホのため?
便利だったら買いたいんだけどよくわからない
なお、スマホはクアッドロックでステムに付けてます

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 19:22:48.09 ID:wJqj9MoS.net
>>946
あかんぞ

というか人のもの勝手に持ってってなんとも思わない人間こわい
勝手に人の家の庭に入って行って飼い犬棒で叩いてた奴もいるそうだし

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 19:55:53.15 ID:azwjitFU.net
今の時代ほとんどキャッシュレスだから個人店と非常用にツールボトルの底に丸型コインケースでも仕込んでおこうかな?
ツールボトルパクられても現金より工具のが高いから関係ないし

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 20:59:59.85 ID:1q1VNgEr.net
今月ならバイクラの付録がライドポーチだからバイクラを買うのが一番安いんじゃないの

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 21:38:40.26 ID:iei9jNmf.net
>>946
見たらおれの故郷やないか
然もありなんで情けなく思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 21:43:20.91 ID:YFQ2z/0C.net
変な個人店は未だに電子マネー決済対応してない所多いしなぁ
目先の取り分が減ることだけ見てて将来的な顧客拡大はちっとも考えてない
自転車個人店らしい偏狭さと商業的意識の低さだよね

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 21:55:12.50 ID:HxMGMtZQ.net
ロード乗り始めて半年、体力向上体重減少、裏山の登山コースも楽になったので昨夜久しぶりにランニング4キロ走ったら今日は太ももとかあちこちめっちゃ筋肉痛、
ランニングとロードの身体こんなに違うのかよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:06:19.94 ID:0UyB3xR1.net
200kmロングライドは良くやるけど
初めて10kmランやったら脚パンパン

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:16:25.58 ID:vyCj0c+a.net
ランニングやると自転車遅くなりそう

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:39:14.94 ID:xVSXSLvt.net
>>948
とりあえずまだ売ってるコレの付録で凌ぐのはどうかな
買ったけどまあまあちゃんとしてる

https://peacs.net/magazines-books/bicycle-club-902/

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:41:34.14 ID:P3Xl4nxk.net
ガジェットポーチ的なヤツは安価で色んなサイズが有るよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:42:52.26 ID:w6VXKlkS.net
>>955
電子マネーが使えるかどうかで店を選んでないからその理屈は判らんわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:43:04.08 ID:tRREaVJk.net
俺の財布は自転車乗るときも仕事行く手時もルイビトン

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:47:59.68 ID:ooaAFsNg.net
>>959
これ札は折らないで入る?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:53:00.96 ID:VbuProoy.net
>>959
これいいな
ゴリックスみたいな安っぽさがない
汗で片側黒ずみそうだけどw

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 23:11:33.94 ID:GyDthy3z.net
raphaのエッセンシャルポーチだったかは
1年使ってるけど全くヤレないから良いかも
防水もしっかりしてる
ただ通販だと送料かかる値段
東京大阪なら実店舗あるけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 23:11:49.59 ID:xVSXSLvt.net
>>963
入るよ
R250のポーチとほぼ同じサイズだった

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:09:43.71 ID:9H2qJVsi.net
>>961
電子マネーが使えるかで店選んでる人がいるって理屈は理解できないのか?
残念なおつむだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:14:30.16 ID:InuQQz/J.net
じゃいいですぅ〜

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 00:34:06.73 ID:Ym63pN1d.net
ボトルが切れた時に電子マネー対応の自販機見つけるとガーミンウォッチで瞬時に買えて神と思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 01:01:47.50 ID:XN/gC4MS.net
電子マネー対応の自販機少ないんだよなぁ
コークオンペイの方が利用頻度高い

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 01:36:50.98 ID:fZaya4wd.net
コークオン自販機メッチャ増えたなあ
前は非対応だった自販機も対応なってる

電子マネー自販機は見たことあるかなあ
意識してないから全く目に入らん
そもそも自販機自体が自腹では使わんし

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 02:49:03.16 ID:kVZct/a+.net
コークオンはスマホの機種変更したら使えなくなった

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 07:19:30.91 ID:9roex5ZT.net
スイカ専用以外の街中に有る電子マネー対応自販機ってすごく使いにくいのが多い印象

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 07:48:50.49 ID:MBpb0M6W.net
Suica最強だもの、変な決済音でないし時間かかったりもしない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 08:54:07.99 ID:JWQpTj1t.net
Edy使ってるが、特に面倒と思ったことないなぁ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 10:51:36.96 ID:h7f1mcF30.net
さくら出会い館で携帯かざしてジュース買ってるのはそういうことなのか

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 11:21:47.50 ID:dkJrxbRc.net
ここって競技でロードバイク乗ってる人の話題だけですか?
ゆるくカメラポタリングしたいんですけどおすすめの方法知りたいです
条件→完全防水、手軽(できればフレームまたがったままでも)、ミラーレス一眼(X-S10)を裸で入れる予定
フロントバッグだとレックマウント(上ライト、下アクションカメラ)と干渉するのでなしかなと思ってて、フレームバッグかコーナーバッグを考えてますがサイズがギリギリそうで取り出しやすさに疑問
どうせフレームから降りることを考えて大きいサドルバッグに替えレンズと一緒に突っ込むのもいいのかなと思ってます
フロントバッグがやはりおすすめなのであれば、アクションカメラはやめるか上に取り付けます

皆さんの知恵をお借りしたいです!

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:16:12.71 ID:SiL/Qwwh.net
ここはロードバイクのスレでカメラのスレじゃないからなぁ
でもまあ同じ趣味の人もいると思う

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:23:24.45 ID:lozhHn8G.net
カメラスレに行けばいい

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:35:04.71 ID:9zlCHlR7.net
>>977
カメラ用の防水リュックがあるので、ソレ使った方がお手軽だと思います。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:36:45.18 ID:WiNdG6Gq.net
バックパックでも背負って入れれば?
ポタリングなんだから大して邪魔にならんでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:55:18.00 ID:eu2w7uzm.net
神楽坂つむりはボディバッグみたいにストラップ斜めがけして背中にピッタリつけて走ってたな
それ仕事にしてる人がそうやってるんだから趣味でなら問題ないんじゃない?
汗が心配ならスプロケとかに使うフリーカバーでもつけとけばいい

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 13:51:39.39 ID:pRHCnUxz.net
>>966
サンクス

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 13:53:22.31 ID:dkJrxbRc.net
確かにカメラスレで聞くのもありですね
やはりリュックや身につけるのが前例で多そうですね…
100kmぐらい走るので身軽な方がいいと思ってましたが、いっそいろいろ買って試してみます
皆さんありがとうございました!

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 14:09:43.39 ID:HNchrQD0.net
ロードはサスペンションないしタイヤも硬い、衝撃が直でくる車体にカメラ積みたくはないかな

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 14:37:31.41 ID:9T8kJKHw.net
小さめのフレームバッグにコンデジじゃだめなの

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 15:03:09.01 ID:fZaya4wd.net
>>976
前にさくら出会い館行ったけど美少女との出会いなんかなかったぞ
嘘吐き

お前ら見たいな汚い不細工な老人しかなかったわ
騙された
全員ピチパンでキモイし
眼が腐ったわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 15:13:23.29 ID:1MT/zbCh.net
>>987
ピチパンで行ってゴメンね

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:23:06.90 ID:xiFGvG80.net
近くの店がスコットやフェルト扱っててエアロ見てかっこいいなって思ったけど
あの専用ステム?のカクッカクて角度とスペーサーが太くていかついのバランス悪くねっていつも思う
なんか上半身マッチョで下半身華奢みたいな
専用で内装にするとどうしてもあーなるのか
アレ見てこのメーカーは止めようってなる

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:37:02.61 ID:6AyRpPrS.net
トレックもスペシャもリドレーetc..エアロ系はステム周りみんなあんな感じですけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:40:00.78 ID:qpkUAzhn.net
あれなー
サントリーのトリスおじさんみたいな体形を連想するわ
まあ内装ならああなるのはしゃーないわな
購入意欲が一気に減衰するけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:53:30.43 ID:S38DVUoY.net
出会い館はマスクもせず館内で大声で話すジジイが多すぎる。感染する人が多そう

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 18:07:56.51 ID:xiFGvG80.net
>>991
よく分かったね
トリスおじさんぐぐったら正にそれ
その例えピッタリ来るわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 18:40:23.04 ID:4EBoyeuy.net
エアロコックピットというか
コラムスペーサーをエアロ&内装対応すると結局首長族の首輪的になっちゃうのよね
プロロードレースなんかでどうなってるかというと
純正使っていても殆どの選手がスペーサー殆ど積まないセッティングになってるので気付きにくい

メーカーカタログ・サイトも半分くらい抜いてる状態の商品写真掲載してるので
まあ確信犯(誤用)だろうさ
ヘッドチューブの造形で誤魔化しているブランドもあるね

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 21:27:32.72 ID:yV+cxBwH.net
>>984
速写ストラップを使うのは?
例えばこんな記事がある
https://roadbike-yurupota.com/2021/03/07/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%99%E3%81%8D%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8B%E3%81%AA/

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 23:28:42.82 ID:u38AElID.net
買って半年 やっとコラムカットしたわ
ハンドルとサドルが高さ同じとかいうくそダサフォルムからようやく卒業や

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 03:08:15.26 ID:QNp1OP89.net
スペーサーとステムの上下を入れ替えればハンドルの位置は下がるのに
ずっと初期状態のまま走ってたの?疲れない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 03:29:47.72 ID:r7UGaV/c.net
1000ならお前らの自転車が全部盗まれる
俺の自転車は神の加護により今後盗まれなくなる

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 04:27:10.07 ID:QNp1OP89.net
次スレ立てたよ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631733959/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 04:29:13.62 ID:9/SzXE85.net
>>999


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200