2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.24

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:45:54.59 ID:ps8IxBIO.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628044076/

○購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【167台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629460605/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも、初心者向け別スレもあるよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:21:52.58 ID:DUA2PumF.net
平均33まで出した自分だがダメな時はママチャリにも抜かれる。体力もそうだがモチベーションで大きく変わる

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:35:07.72 ID:OewqBm7W.net
ビアンキ2022
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/53526/?all#start

チェレステ一色はやめたのかな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:43:44.51 ID:KUKszHN9.net
めっちゃ高くなってる(´・ω・`)

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 19:46:27.15 ID:gI5knw2W.net
気になる自転車と言えばこれかな
https://innertop.com/ribble-ultra-slr/
誰かためしてみてくれないかな、まだ出荷されてないらしいけど見た目はおもしろそうだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:25:36.75 ID:lBmBF+rp.net
チェーンをデュラエースに変えようと思うけど105からだとけっこう変わりますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:27:33.67 ID:KUKszHN9.net
スプロケをデュラにした方が変化は大きいよ  チェーンじゃかわらん

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:31:49.90 ID:aLxn32tZ.net
>>767
>交通状況やコースや天候で根本的に違う結果になる速度なんてなんの指標にもならんよ
だね
以前ビワイチで長浜から樫田まで北風の追い風に乗って80km弱AV32
気持ち良かったがその後、北に向かうのが強風で超大変
結局キタイチでAV25位だった

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:12:11.53 ID:8JJNvafO.net
>>790
錆びにくさが段違いに良くなる

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:14:26.63 ID:TlulPQA8.net
おすすめのライト教えて欲しい

走行ルート
・田舎道(舗装はされてる)
・ほぼ街灯無し
・登り下りから平地まで

欲しい性能
・暗くて30km/h以上でも地面の凹凸が見える
・充電式

暗くなるの早くなってきたし今は付けてないからトンネルも通れなくて不便
朝も走ってる
頻繁に使う
リアライトは持ってる

よく聞くのはVOLT800?だけど、それで良いんかな?コスパ良いのがあったら知りたい

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:38:07.61 ID:v8uXtwN2.net
最低でも1200以上

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 21:44:13.19 ID:M8Uxr46F.net
>>794
RN1500

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:16:57.06 ID:EFLAcr0V.net
>>762
速度を出せるようなコースを見つけてそこで平均値を出すのも脱初心者の道だぜ!
…と、同じくロード初心者の俺登場w


道路事情の良い道が近くに欲しいよねぇ…
25km/hチョイを維持できるような道が近くにぜーんぜーん無くて辛い…
俺の地元は信号地獄で有名なトコなんやで…

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:20:33.19 ID:EFLAcr0V.net
>>794
RN1500は明るいしコスパも良い。
ただ、ビーム攻撃が激しいので最大光量で使うなら結構下向きじゃないとアカンのが欠点やなあ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:25:53.19 ID:TlulPQA8.net
意見ありがとう
RN1500良さそう
それにしてみる
バッテリーにもなるし自転車以外でも使えそうで9000円の価値がありそう

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:30:32.90 ID:cq0qEm9I.net
>>792
ビワイチは分かりやすいよな
同じパワーで踏んでも行きは40なのに帰りは30維持がやっとみたいな天国と地獄が味わえる

風だけでこんなに違うし信号フリーで走れる平坦コースも限られてくるので速度は全くアテにならないわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:30:55.72 ID:c9OsMArA.net
RN1500は逆取付用のシェード出して欲しい

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:43:34.45 ID:EFLAcr0V.net
>>799
奥用にRN、広角にnavi800の2本立てだとさらにええ感じやで!
後者は上下逆に付けても大丈夫な点と、上方の光がカットされてるのがイイ感じ。そのくせ奥行が若干苦手なのが欠点だけど、
そこはRN1500先生に頑張って貰いましょう。こちらは中光量でも十分な明るさが魅力。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:44:38.30 ID:EFLAcr0V.net
>>801
同意ではあるけど、まぁ1つくらいは上に取り付けられるから大丈夫よね。




そういや、前照灯スレがあったっけかね…

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:07:57.19 ID:xKlM+YEv.net
4iiiのパワメネットで買ったら4万安くなるんだけどクランク交換とかやった事ないから不安だ
di2の調整とかもあるし素人は素直にショップのほうがいいのか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:26:51.54 ID:DTM3s0Gr.net
>>802
ライトだけで300gは厳しい

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 03:46:45.31 ID:CVY7lqEo.net
>>804
俺は金がないので店に頼むけど、失敗して壊したりしても平気なくらい金持ってたり、自分の技術にすげえ自信があったりするなら自分でやるのもいいんじゃね

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 05:30:54.43 ID:3MG3fY73.net
>>804
その程度で悩むなら任せたら?
4iiiiのパワメ超簡単だよ
ネットで付け方見てみな
それで難しいと思うなら自転車のメンテは全任せがいい

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:17:35.54 ID:KDKinJSL.net
>>794
KongのPWRシリーズ
2000Lとバッテリー容量10,000mAh
組み合わせでライト部分1100mAhも可

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:32:34.68 ID:uYUy3X52.net
>>804
そんなに難しくないけど、不安ならお店に任せればいいよ
クランク交換なら持ち込みでもそんなに高くはないでしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:57:02.32 ID:6wbDEtui.net
固着したシートポストが取れたら彼女にプロポーズしに行くんだ…

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:07:50.85 ID:typsPf8d.net
>>810
昔、北アルプス登ってる時に「帰ったらプロポーズする予定なんだー」とか何気なく話したら、縁起でもないフラグ立てんな!って仲間にすげえ怒られたわw

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:32:02.66 ID:GxZzkCdq.net
>>797
これ明るいわ。アマで3000円以下だしモバイルバッテリーにもなる。電池寿命は未知数だかリピートすりやいいかな。すれ違い時には向き変えられるのもポイント。人柱になるつもりがお気に入りになったわ。中華最新式侮れんで!
https://i.imgur.com/zHQC7cH.png

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:36:24.47 ID:w+TtN3e8.net
>>811
よく分からんのですが
登山者のジンクスでもあるのですか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:37:07.75 ID:ys0j1ZKf.net
アリエクでそういうの買ったけどなかなか良いよね
2000円ぐらいだし

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:51:10.92 ID:6wbDEtui.net
>>812
令和最新版って言うんやで

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:35:54.98 ID:KJJRs6ip.net
>>815
今年度のファイルには令和最新版ってつけるようになったわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 08:52:47.48 ID:/aNl+4Ai.net
パワメは普通assioma duo使うよね

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:36:21.81 ID:uYUy3X52.net
近いうちにiq2がスタンダードになるよ
今のうちに予約しとけ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 10:10:02.95 ID:CVY7lqEo.net
普通にシマノ純正になるだろ、SRAMも純正品あったかな、カンパどうだったっけ
後付けは過渡期の製品だよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 14:37:33.06 ID:t0Ej1pCV.net
ロードバイク買って初めて通り雨に遭遇しました
帰ってる最中には晴れたのですが帰って砂や土落としてから泡クリーナーしてウェスで吹き上げてチェーンにセミウェットルブ吹いてってやったんですが、ここにも注油しとけみたいなのありますか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:05:10.44 ID:6wbDEtui.net
>>820
お前のケツの穴

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:13:00.40 ID:xKlM+YEv.net
クランク交換相談した者だけど、今使ってるクランクがアルテの11速の52-36で、買いたいデュラのクランクが、50-34と53-39なんだ
この場合di2の位置調整はどっち買っても必要なの?
そして普段はアウターローぎみで走ってるんだがこの場合は50-34にした方がいいんだろうか
初心者な質問だけど教えてほしい

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 16:33:55.62 ID:CVY7lqEo.net
>>822
調整は必要
よくわからんなら自転車屋に頼め
ギヤ比もその時相談しろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:30:07.53 ID:uYUy3X52.net
>>822
変えてみて調整が必要なようなら調整するし、必要なければ調整しない
その判断が出来なくても恥ずかしいことではないので、素直にプロに任せればいい

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:45:35.14 ID:xKlM+YEv.net
>>824
ショップに任せたら間違い無いんだけど、流石にネットと4万の差は辛いんよね
だからなるべく自分でやりたいんだがクランク交換は自分でやって調整だけ頼むか、ついでにビッグプーリーをショップで買ってしれっと調整してもらうかだろうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:49:03.59 ID:/qEqjrAv.net
貧乏なら自力でやるしかない
失敗しても知ったこっちゃないから頑張れ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:49:14.80 ID:ZaZb6Fu9.net
激安中華製カーボンクランクセット(11,000円くらい)買ったらねじれ剛性小さすぎて捨てたw
ヒルクライム中に踏み込んだら約10°くらい捻じれてペダルのアウター側が1pくらい下がってた

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:00:30.94 ID:KLMIO6nL.net
>>822
アウターを大きくするなら調整いらないよ
53-39でいいんじゃね?
せっかくだし自力でがんばれよ!!

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:06:52.29 ID:6wbDEtui.net
>>827
どれ?w
そんな酷かったら平地でも歪みそうだな
何処で買ったの?
尼なら返品出来るかも
てか捨てたのか

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:08:00.96 ID:ZaZb6Fu9.net
>>829
aliです

831 :830:2021/09/11(土) 19:15:28.98 ID:ZaZb6Fu9.net
これですね
https://www.ありえくすぷれす.com/item/1005001284749600.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.7e4869d0tRQ3UG&algo_pvid=ac9891d9-8318-4d56-ae91-b5af37bb2f0c&algo_exp_id=ac9891d9-8318-4d56-ae91-b5af37bb2f0c-5&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000015595492783%22%7D

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:27:13.33 ID:6wbDEtui.net
>>831
裏の肉抜きやべーな
カーボンクランクは持って無いから知らんがこんなもんなのか

ワシがカーボンクランク買うとしたら中古で買うわ
FSAなら1万も出せば買えるじゃろ
ワシはそういう拘り無いからいらんけど

アリはたまに使うけど安い小物ばっかだわ
前にサイクルジャージのパチモン買ったわ。そういうのは安心して買える
補償もあるし

833 :380:2021/09/11(土) 19:34:36.21 ID:ZaZb6Fu9.net
ヒルクライムしたくてアルミクランクセットから200g減量化を見込んでこれにしたら
ゴミだったw

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:35:40.14 ID:9u69Edq/.net
フロントシングルにしたらええんや

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 19:42:25.44 ID:LT+64vjZ.net
使い込んだ中古のカーボンクランクも新品よりかなりグニャグニャじゃね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 20:27:46.34 ID:U/4ekwrM.net
せめてハンドルとかサドルとかにしておけば

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 20:50:49.27 ID:uYUy3X52.net
>>825
調整だけ頼むのも有りだよ
ディレイラーの調整してくださいなんて依頼普通にあるからね

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 06:30:09.79 ID:XmRcXaSZ.net
>>815
知っとるで、でもその頃広告のコメントは2021最新式なんだわ。中華も少しずつ学習しとる。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:03:29.63 ID:n/Cf39ZK.net
>>838
標準語も喋れない穢多のルーツだろ共食いしろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:18:39.70 ID:NN0XJupT.net
>>839
日曜の朝から何イライラしてんだこのガイジは

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 10:46:34.66 ID:fOEOx01b.net
今日休みだったのに昨日の夜に仕事の連絡きて200キロライド中止に
仕事ガッツリより休みの日が仕事になる方がイライラするなあ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:18:42.98 ID:F6i4QaV2.net
回す筋力って登りだけだとつきづらいんだな

登りを速くするのに週7登りでトレーニングするより、週5位で平地を高回転の全速力で走って週2位で登りにいく方が速くなっていて思った
トレーニングは登りでやるもんだと思ってたわ
同じギアなのに速く楽に回せるようになった

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:38:34.19 ID:Q5rR76nU.net
週に一二回は休養日あったほうが速くなるぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:11:41.29 ID:nBMeDig/.net
フレーム塗装しようと思ってたのに雨や
折角やる気出てたのに
てか買い物も行けんから嫌やで

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:20:46.53 ID:xlRTOFVs.net
長袖サイジャレーパンのガチでやってそうな雰囲気の人が走ってて、どんな車種乗ってるんだと思いフレーム見たら、
ルイ・・・ガノ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 13:54:22.07 ID:buFihvwT.net
その判定ならロード乗りの8〜9割はガチ勢だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:14:06.58 ID:02iLspq5.net
乗り手次第だよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:15:57.84 ID:02iLspq5.net
その内、ポガチャルもフレームメーカー興すのかな?

エディ・メルクスはリドレーに引き取られたし、振興フレームメーカーは厳しいかな

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:30:18.78 ID:/17ea1TE.net
高いロードも持ってはいるけれど
安ロードにクラリスでどこまでやれるかってのも楽しんでる

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:55:31.52 ID:nBMeDig/.net
アマゾンの中華パーツも地味に値上がりしてんのよな
やんなっちゃうわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:27:44.10 ID:Q5rR76nU.net
そういや以前、高いロード買ったけどレースで壊れるの怖いから安いの買おうかって悩んでる奴いたな
あいつ結局どうしたんだろう

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:35:16.51 ID:DzEeh087.net
自転車ごときで壊れるの怖いって悩むぐらいなら最初から買うなよって思う

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:39:18.15 ID:LjY6RUZq.net
盆栽化してるんじゃないの

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:42:58.83 ID:xEim2F/n.net
車でもそうだけど傷気にしすぎる人多い
そんなに傷って嫌か?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:43:59.76 ID:LjY6RUZq.net
そりゃ劣化の元だし嫌がるだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 16:52:03.62 ID:VXSIuSmf.net
ここか初心者スレだか忘れたが傷直し自家塗装の画像を何度も何度も貼り続ける人、正直キモかったわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:03:25.19 ID:xEim2F/n.net
そうなのか
俺的には傷ついてやっとオンリーワンの自転車になるのに

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:16:08.91 ID:eZAiy44h.net
車は傷修理の費用が高いし新車は気にする人が多い

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:02:24.85 ID:lLWTdaqq.net
傷気にする人は多いだろう  マットブラック買う人が多いのも傷が目立ちにくいからって理由もあるし
俺は2週間に一度チェーン洗浄のついでに洗車するけど、バリアス吹いててからせる作業自体大好きだ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:17:26.94 ID:HN/KUyBp.net
昨日ライド中にシートポストが下がって傷だらけ。
初心者すぎるミスが痛い。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:43:31.42 ID:nBMeDig/.net
スギノのクランクって凄いな
ジャンククロモリロード買ってバラしてたんだけど
ブレーキとか全部錆び錆び、ギコギコ、色褪せまくり、バーテープもボロボロなんだけど
クランクだけはシャー!(無音)って良く回る
ビックリしたわ
ええ奴なんだろうか

クランクもバラしたいけど道具持って無いからまあええわ
ちゃんと動いてくれてるし

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:48:55.64 ID:yQ+JX3Hx.net
クランクというよりBBかそのベアリングが優秀なのでは

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:32:45.46 ID:F6i4QaV2.net
自分もアルミかクロモリの15万円前後で見た目がよくて安いの1台買って、壊れるまで通勤に買い物からサイクリングまで乗り回す派だな
せっかくの相棒ならどこでも気兼ねなく使いたいやん?

>>843
前はそんな感じだったけど休んだ次の日からめちゃくちゃ調子悪くなっていた
平日1時間くらいだし毎日やっても大丈夫だろうと今の形にシフトした
心拍数とか体調とかは管理してる

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:34:22.02 ID:LjY6RUZq.net
>>863
1-2時間なら平気だろうね

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:39:29.60 ID:kKQpH+6o.net
夜走っていてクソうるさい虫がなにかと思ったらクツワムシか

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:48:56.28 ID:nBMeDig/.net
>>862
せやね
どこの奴なんやろ
でも他は錆び錆びなのにBB周りだけが状態良いのはなんでじゃろか
ペダルもVPのだったけど結構回ったわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:49:12.71 ID:Q5rR76nU.net
スギノのクランクがついてたってことは、クランク周辺だけ比較的新しいパーツがついてたんでは?
STI以降、普通に完成車買えばクランクはシマノなどグループセットの製品か安物メーカーかだろうし
前ユーザがクランクやBBにこだわりがあったか壊したかで交換したんじゃないかと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 20:05:50.65 ID:buFihvwT.net
BBは未だにボールベアリングと混同しちゃう

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 22:29:17.17 ID:1GVBYZSG.net
夜はパンクのリスクが高まるから走りたくない

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 23:14:02.43 ID:zIXaEht9.net
初心者なんだが、身長168でFELTのF85の51サイズって先ずは正しかったんだろうか?
まだフィッティングはやってないんですが、どなたかご意見を。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 23:20:55.74 ID:nBMeDig/.net
そういや今までパンクしたことねーな
ロードはパンクし易いとか聞いてたから常にポンプとチューブ持ってるけど使ったことないや
そもそもパンクするほど走ってもねーしな

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 00:22:42.30 ID:kQIydDFt.net
初めて電動アシスト自転車乗ったけど感動したわ
選手がモーター仕込みたくなる気持ちが理解できた

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 01:12:45.49 ID:wnIG+Hkb.net
道の路肩を走らないせいか、パンクしたことない。
車道の中央と左端の中間のあたりを走っている。
左端をギリギリ走る人、路駐の車スレスレに走る人は、何かあぅたら回避できるのかなあ。
スレスレやギリギリがかっこいいと思ってるの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:21:12.91 ID:e6xZ0Hem.net
工業地帯に赴任していた頃は端だろうがまん中だろうがお構いなく頻繁にパンクしてた

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:29:10.67 ID:evogNzgU.net
男だけどスカート履いてるみんなも履こうぜ!
https://s.kota2.net/1631482087.jpg

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:33:36.78 ID:7FlLms3w.net
ハーパンにしとく

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:43:53.71 ID:kgmcP3L3.net
>>870
買っちゃったのなら、あとはそれを自分に合わせるしかないだろ
合わなかったら交換してもらえるサービスでもあるなら話は別だが

51で168だと一応、メーカー推奨値ではあるけど、合う合わないは人それぞれだからな
本来買う前に自転車屋で測定してもらってどれが合うか相談して決めるものだよ
次からちゃんと自転車屋で測ってもらって買おうぜ

まあ、乗りづらかったらハンドルやサドル位置調整して乗りやすいようにするんだな
初心者だったらフィッティングたのんだほうがいいように思うよ
ときどきむちゃくちゃなポジションで乗ってる奴いるからな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 07:57:04.92 ID:qDyTstRp.net
>>870
目的によっても適正サイズは変わってくるからなんとも…
レースしないとしても速く遠くをめざすスポーツ志向ならサイズ小さく感じるかも。この場合はステム延長やバックセットのあるシートポストに換えるなど手段は多いから心配する必要なし

カッコいいママチャリとして乗るならサイズ大きくて苦労するかも。ハンドルが遠く低く感じるから近く高くしたくなるが短いステムは直進安定性が落ちる

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:04:36.08 ID:NTheE78X.net
信号まみれの日本で直進安定性を求める奴なんてレース出たがる連中だけだじゃないの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:11:44.98 ID:qDyTstRp.net
>>879
歩道と車道の段差で転けやすくなるよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:15:27.51 ID:iVdbgEqq.net
>>879
ステムが極端に短いと30キロぐらいで走ってても落ち着かなく無いか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:31:01.27 ID:m47Uy5Q+.net
50mmのステムで困った記憶がないんだが

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:53:07.84 ID:sapabQb1.net
>>882
人 フレームによる  ヤバイやつは80mmくらいでもハンドリングがちゃかつく
前乗り気味のやつはちゃかつきやすくなる
小径に慣れた人なら、ロードだったら何ミリでも関係ねえwwってのもある

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:55:23.65 ID:xcaKDAzj.net
>>870
160-175を信じるならドンピシャじゃねーの??

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 09:06:19.32 ID:8EokvgaE.net
>>879
田舎の地方都市の郊外に行くと10キロ走っても信号が一つもなかったとかあるよ。
ロードバイクが信号だらけの街中を走るように出来ていないし、車載や輪行で郊外に行けば良いだけだね。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200