2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 135台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 00:47:51.64 ID:cDzzWH+E.net
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 134台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624625538/

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 22:40:33.26 ID:BlOEyuwl.net
>>68
試乗してみたら?

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 22:42:38.66 ID:Z2NSn50M.net
>>69
いやもう持っててたまに乗るんだけど未だに慣れない
もう平坦なサイクリングロードしか走れない

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 22:50:01.39 ID:1upetLJR.net
MTB乗ればいいやん

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 23:22:52.34 ID:kt0R7c2V.net
段差なんか越えなきゃいい
道悪くてどこ走ってもボコボコいうならMTBだね

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 23:23:30.39 ID:rYExULVN.net
この軟弱者

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 00:41:48.45 ID:IEUaKpwb.net
俺はdove乗りだが悪路では担いで走ってる。
シクロクロスやってる気分で楽しいよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 09:45:32.58 ID:6PxUtf8H.net
俺もK3乗りだが強度云々より安定性の問題でそもそも段差は乗り越えないという感じ。
(どうしても避けされないときは思いっきり徐行か一時停止)
しかし多少荒れてる道や山は走ってるせいかスポークが何度も折れてる
それでいてパンクは1度も無いのとフレーム弱くて不安みたいなのは感じたことない。

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 12:08:51.81 ID:1+X5mYmq.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 12:30:20.48 ID:I+SnOFvl.net
やっぱり極小径は駄目だな
最低でも16インチだ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 12:45:02.24 ID:IEUaKpwb.net
やっぱk3やdoveだとスポーク折れの報告結構あるよね
極小径の宿命ではあるが

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 14:31:19.38 ID:KulqcCCA.net
K3 PlusではなくK3から単純にホイールのインチアップとフレームの調整だけした極力重量据え置きのモデル出ないだろうか
極小経のグリップ力でブレーキだけディスクにされてもどーにもならんし。

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 14:41:35.47 ID:lPyWxCUx.net
>>79
ビックアップルの方が良い解決策

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 14:42:27.74 ID:kTNjprIB.net
それだったらK3をインチアップカスタムすれば良いんじゃないの

今月の某雑誌のDAHON特集でも見たが、
都内のショップによるK3の16インチ
カスタム紹介されてたし対応してもらえるでしょ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 16:09:45.25 ID:/vm9PaEj.net
インチアップしたらしたで太いタイヤ履けなくなるし
カスタムはどこを落とし所にするかだな

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 18:07:51.69 ID:6PxUtf8H.net
まぁK3は16インチデフォ(フレームも少し変更してクリアランスに余裕を持たせる)でもよくねって気はするかな
小ささが武器だから無暗に大きくするのは避けるべきだが多少ホイール径大きくなったところで
折りたたみの高さ=シートポストの長さ、幅もタイヤよりハンドルの端が外側に出っ張ってるということに変わりがないんだよね。
とはいえ意図があって14インチに設計しているのだろうからそんな簡単な話ではないのかもだが。

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 18:21:44.53 ID:X2PzG0WW.net
重量じゃないの
ホイール大きくすればその分重くなる
slxが406なのもそれが理由だし

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 19:30:22.06 ID:oOeSsOly.net
誰か俺のspeedp8引き取ってくれ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 19:48:40.18 ID:zUHElDtj.net
1万でいいなら

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 20:42:33.24 ID:oOeSsOly.net
もう一声!

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 21:02:06.80 ID:6PxUtf8H.net
じゃあ5000円!

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 21:14:55.57 ID:oOeSsOly.net
なら乗り続けるわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 21:57:53.57 ID:RMBRsDIs.net
末長く愛してやれ

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 23:03:17.83 ID:6FnE6Dso.net
何を言っとるんだバカモン!!!轢き殺す気か!!!

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 00:19:34.46 ID:gT6c/8aJ.net
k3で歩道の段差変えようとしたらリアディレイラーが地面に当たったんだが...空気圧調整怠るとこれヤバイな

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 01:01:47.25 ID:yh1DsOhP.net
段差降りるときチェーンも危ない

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 07:37:27.38 ID:PovMj2jn.net
やっぱり極小径車とか駄目なんだよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 07:42:21.18 ID:Q22eNMGP.net
K3、8末入荷予定だったのが9末以降になった(´・ω・`)

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 07:55:27.18 ID:H4w4Xe3E.net
>>91
反省せい!

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 10:07:14.46 ID:iNkriU6k.net
K3 PLUSでおk

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:14:31.89 ID:ml9I7asM.net
K3とブリジストントランジットライトスポーツではどちらがいいでしょうか?

先の東京2020オリンピック自転車競技トラックレースでも大活躍したブリジストンのレーサーテクノロジー技術が
フィードバックされている名車トランジットライトスポーツの評価はどのようなものでしょうか?


https://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2016/06/IMG_0793.jpg

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:42:10.09 ID:3def8I2I.net
もう何年も前に廃盤になってるのに東京2020オリンピックの技術がフィードバックとかあり得ない

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:45:43.95 ID:sZeARAHr.net
そもそも折り畳みに競技自転車の何をフィードバックするのか

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 12:13:56.61 ID:N5IrY+J4.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 12:25:53.88 ID:EaVHVCAH.net
ロータスの変なフレームは流行ったりするんだろうか

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 22:44:32.68 ID:YpKu7nwV.net
>>98
露骨な宣伝キター(=´∀`)

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:43:22.98 ID:p/wQNGfC.net
とっくに廃盤になってるモデルを宣伝してどうすんだ…

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:24:18.12 ID:9GghyR9Q.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 11:05:43.32 ID:pNqDkZv7.net
ハンドル変えるためにステムかましてハンドルポスト抜き輪行タイプにしたは良いけど
元のハンドルクランプ切り落としてスターファングルナット&トップキャップで穴塞ぐのは躊躇してしまうな
切り落としたほうが見栄えは良いんだけど・・・

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 12:20:53.29 ID:zvWIbU09.net
>>105
どうした お前は反省しないのか?w

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 12:30:33.69 ID:eeH80czd.net
>>106
その気になればハンドルポストだけでも買えるんだし好みにいじれば?

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 10:50:07.78 ID:4X/GCHaV.net
youtubeにK3の新旧スプリング比較てのが上がってるな
ラチェット音比較、ホイール空転の比較をしてる

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 16:19:47.71 ID:GVfm9PL6.net
20×1.75のタイヤが履けて10速に対応してるシルバーの完組ホイールってありませんかね
10速化したBWのホイールも9年目に突入したのでそろそろ変えてみようかとおもうんですが、何かオススメありませんか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 17:20:00.58 ID:XVO5d1s2.net
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 00:58:34.95 ID:ubIDv2We.net
ファルコのTiagraがRBでアルテナだクラリスのままでディスコン予定と言うことは
ダホンとしてはファルコが一番なのかね

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:21:25.65 ID:XyYncsDI.net
アルテナってシートポストはダホンサイズ?
汎用規格なら2021からブレーキもロングじゃなくなったらしいのでかなり惹かれてる

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:33:40.42 ID:XyYncsDI.net
よくよく見たら31.6って書いてた
MTB向けだけど規格品ではあるようでちょっと安心

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 09:28:08.68 ID:wtQDT1xl.net
K3 Plus 新しいの Tektro のディスクブレーキになっとる
他には違いないかな

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:01:09.63 ID:IFxB/MT9.net
>>112
何言ってるかちょっと分かんないです。
Speed RBはクランクとキャリパー以外47Tiagraでコンポーネントを揃えてていい感じだと思うけど、キャリパもSPYREもどきだし
他のモデルよりかなりロードを意識した構成になってると思う。

どうでも良いけどクランクをホローテック2のにしようとすると、右クランクにオフセットつけないとFDの可動範囲から外れるんだよね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:04:38.08 ID:nH2FTBG8.net
フレームがクロモリで重いんだよなー

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:11:26.53 ID:IFxB/MT9.net
>>117
Speed RBは分かんないけどかなり古いSpeedのフォークなしのフレームのみの重さが大体3sで、Vitesseモドキの中華フレーム
が同じくフォークなしのフレームのみで大体2s位だったから、同じ構成にするとして、大体1s位の重量増で済むよ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 12:10:44.12 ID:QYwwDAmk.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 13:13:49.88 ID:uXeX9v2b.net
>>116
やっぱりそうなのか。
アルテナでホローテックにした際にどうしても外側にはみ出てしまったけど、探してもそういう報告無いので悩んでたところ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 14:06:40.46 ID:IFxB/MT9.net
>>120
アルテナはシートポスト多少細い分マシだと思うけど、同じ傾向はあるかもね。
俺が書いたのはシートポストが33.9mm、チューブ系41mm前後のモデルの奴の話だけど。

シートチューブが太い分FDの取り付け位置が外側にオフセットついてるのに、BBシェル幅が68mmなんで
ロード用クランクつけるとチェーンリングとFDの間が本来の想定よりも狭くなるんで、FDの調整範囲が
足りなくなって、チェーンリングを外側にオフセットさせて調整しないといけなくなる。って感じなんだろ。
んで、リヤのOLDも130mmだから、チェーンリングを外にオフセットつけるとその分チェーンラインも
外側に行って苦しくなる。
と何回かフロントダブル化を試みて理解した。

トリプル用のクランクにして外と真中だけ使うなら無理しなくても良いかも知らん。

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 14:09:47.07 ID:IFxB/MT9.net
自分で組んだ奴は、BB右側に1〜2mmのスペーサー噛ませばギリギリインナーに落ちた。
インナーローではギリギリ羽根こすってる感じだけど。
あんまりスペーサーを挟むと左クランクのピンが入らなくなるし。

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:20:39.63 ID:YhCH2nip.net
何を反省するの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 06:21:14.89 ID:QzxEDUUz.net
荒らしに反応してしまうことかな

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:59:04.45 ID:KHXKcnX8.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:27:51.49 ID:PFdcesZS.net
https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/c/4/c4726c77.jpg

D-zeroいいなー 買わないけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:20:47.17 ID:65G54NQt.net
ぴたっと合ってる泥よけいいな

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:22:10.56 ID:4Qb70yo3.net
小石とか巻き上げてフェンダーに詰まりそう
隙間なさすぎピタピタでダサい

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:24:36.63 ID:xghA9yk4.net
まぁもう少し隙間開いてたほうが掃除しやすくていいかなとは思う
室内保管の人だと意外と重要

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:28:04.68 ID:PFdcesZS.net
画像のは橋輪さんがビックアポー履かせてるから実際は1.75で余裕あるで

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:29:07.50 ID:xghA9yk4.net
なるほど

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:56:34.55 ID:g418bls0.net
折り畳めねーしなあ

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:08:41.60 ID:Qg5Qh9hN.net
>>126
泥除け、パーツとして単品で取れないかな?

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 23:41:04.80 ID:f0Bz6F0L.net
Dゼロのオプションにテーブルトップを所望する
サドルとハントルポスト畳んで上に置くだけでテーブルにヘンシーン

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 00:04:00.38 ID:+bBBm+vo.net
BW乗ってたら近くにいた女子高生たちの中の一人にキモって言われちゃった

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 00:11:53.65 ID:+1kIbNGI.net
>>135
BW関係ないだろ、乗り手がキモいだけ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 00:13:26.30 ID:+bBBm+vo.net
>>136
はい

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 07:29:42.86 ID:jE41Wo12.net
D-零ってこれのパクり?
http://imgur.com/F3TpTcX.jpg

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:17:25.65 ID:cxXbEaKf.net
>>138
クラシカルなブラウンタイヤいいな
これは大きさ的に406かな?

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:31:57.34 ID:7d3PfTqv.net
しっ そいつ自転車文化なんで触るなよ

厄災が降り罹るぞ

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:47:38.18 ID:qX5Kpbak.net
>>139
406のブラウンタイヤならいくつかあるよ
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/2265E5DBB1A64CF9979B1A2DF3ED43D0

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:36:13.83 ID:t7XLXd4S.net
>>139
このバイクが作られた当時のフランスにETRTO406(インチ表示・HE20インチ)という規格は無い。

タイヤは400Aもしくは450Aの個体が確認出来る。
インチで言うと16インチと18インチだがブロンプトンサイズでもバーディーサイズでもない。
フランス流表記は400Aと450Aになる。いずれも現代では殆ど使われてない規格。

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:44:43.43 ID:DkI0emhm.net
この手の自転車てどれくらいで乗り換えるもん?

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:46:43.81 ID:acu5WiNb.net
20年又は5万キロぐらい

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:12:55.90 ID:K7KLvx0x.net
自転車好きなら2〜3年で飽きて次を買う
ただ捨てずにずっと残ってたりはする
ちな俺の今の街乗りバイクは30年前に買ったスペシャのリジッドMTBにスリック履かせた似非クロス

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:17:12.06 ID:vWf1VS9i.net
飽きないねぇ
いろんな種類に乗りたいと思って増車しても飽きるとか無いわ
それぞれに乗って面白いしずっと見てても飽きない

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:24:27.05 ID:aDt4Dp/Z.net
オートバイや車と違って、所有してても税金かかる訳じゃないからな。
増殖しないよう、気をつけないとw

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:36:27.06 ID:huKqE6od.net
壁に2台、床に4台置いてあるけど上手く飾ってオサレ感出したいなと思う
工具とか吊るしたりしてるんだけど駐輪場にしか見えない汚い部屋だと不評

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:45:25.78 ID:nLcpTA2Q.net
自転車は置き場所さえあればどんどん増えるから気をつけていかないと。税金もガソリン代も掛からないというのが双刃の剣だ

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:46:12.62 ID:nLcpTA2Q.net
>>149
147氏と同じこと書いてしまった。申し訳ない

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:43:01.81 ID:P7ktCrc0.net
クロスバイク(trek fx1)かviscevoどちらを買うか迷ってます
屋内保管のしやすさだけでviscevoを買うのって勿体ないでしょうか?あと走行性はどのくらい違うものでしょうか?

週2回程度自宅から片道10キロ程度のサイクリングするだけで輪行はほとんどしないと思います
玄関も狭いし2階に置くスペースはあるが持ち運ぶのも辛いので玄関に置ける収納性と走行性能を兼ねているのが魅力なのですが、いかんせん価格差が10万近いので客観的な意見を聞きたく質問しました

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:08:43.09 ID:F+teTLJ0.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:16:05.13 ID:/wd4VJEe.net
>>151
Trekを室内保管すると綺麗なお姉さんが現れるらしいぞ
マンガでみた!

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:40:35.02 ID:u2xEvZZ7.net
>>151
玄関狭いのに週二回しか乗らないクロスが鎮座してたら邪魔だろうな
高速走行するときはタイヤが大きいクロスのほうが圧倒的に楽

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:42:15.04 ID:PS8jTpzi.net
週2回往復20km程度なら、visc evoよりグレードを落としても充分な気がするけどね。
ただ、自転車の楽しさに目覚めて、1日100kmとかになると話は別だが。

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:54:29.77 ID:lVUGF13B.net
BWでそういう乗り方している

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:55:17.26 ID:BSncLffW.net
客観的にいうなら圧倒的に700Cクロスの方が走行性能は高い
それでも20キロが走れないほどViscの走行性能は低くないが乗り心地は大変悪い
特に事情がなければクロスを選ぶのが後悔少ないはず

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:13:56.17 ID:/18fYVRr.net
クロスやロードの性能知らなければ不満は出ないよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:39:23.99 ID:ny9uuln0.net
クロスバイクなんかツマラン
小中学生でもエスケープとか乗ってるし
自腹切って買うようなものの範疇にはないな
小中学生が喜んで乗るようなものに大の大人が、というのは自転車好きの沽券に関わる
ALFINE11にGATESカーボンベルトドライブとかなら別冊だが

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:41:32.26 ID:ny9uuln0.net
あ、ロードもそのへんの20まんえんくらいの完成車なら同じこと
しかもロードってクロスと違ってレースみたいに明確な目的がないのに流行りで乗るのはどうか

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 13:43:26.19 ID:ny9uuln0.net
そこで全ての道は小径車に繋がるんですよ
小径車なら20まんえんも払えば上等なものが来る
子どもはそんなの乗ってない
ぜひviscをお買いなさい

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:25:21.10 ID:oFr2K1xY.net
451の20インチて、そんなに省スペースでもないよね 
2つ折りで折り畳めば全長半分になるけど、その分幅は倍になるし

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:30:54.46 ID:YmrE3vDz.net
ハンドルだけ畳んで壁に寄せるのが一番良いよね

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 14:50:26.73 ID:Kw7V8ClB.net
体力のないオッサンだからそこ700c乗るべきやろ
趣味だけで乗る分にはどっちでもいいけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:17:10.55 ID:6aa2tme/.net
>>151
クロス買って 置いとく時は前輪外しておけばいいんじゃね

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:24:30.21 ID:PzfJlWaE.net
>>151
2階あるってことは戸建て?
なら庭にクロスバイク置くのが結局楽だよ
雨風が気になるならテント型のサイクルポートを設置したら

DAHONの2つ折りだと横幅がでかいんで、クロス・ロードの縦置きと比べて収納性が高いというわけでもない

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 15:40:16.36 ID:/wd4VJEe.net
そこでNuWaveですよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 16:15:14.81 ID:zwfOsff5.net
>>159
父ちゃんが自転車乗りだったりすると子供も良いの乗ってたりするね
この間、そんな感じの家族を見かけたわ

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 17:45:35.42 ID:vjVHf6cz.net
片道10kmのサイクリングの内容にもよるな。
ひたすら走るのが目的なのか、気楽にあちこち散策も含むのか。
自分はロードとダホンの二台持ちだけど前者ならロードが圧倒的に気持ち良いし、後者ならダホンが楽しい。

室内保管に関してはあんま優位性はないぞ。実際に室内に持ち込むと、折り畳んだ時のボリュームは当初の想像よりだいぶ大きいと思った方がいい。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200