2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 135台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 00:47:51.64 ID:cDzzWH+E.net
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 134台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624625538/

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:29:53.70 ID:ZKoozwaF.net
正統派=正しい自転車ラインナップとは?


以下、重要な車種は●黒丸にしていますので、買うならばこれを重視して下さい。
買わないのが良い自転車は×つけてます。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:30:26.12 ID:ZKoozwaF.net
・通勤・お散歩系

ジェントルマン・・・・上半身を垂直に立てて乗る紳士の通勤自転車

●ミキスト・・・・・・・・女性用のランドヌール。

プロムナード・・・・・散歩用自転車。

16吋ミニベロ・・・・16インチをあえて指定するのはサイズで被らないように!!

●ピニヨンフィクセ・・・固定ギアの散歩用自転車

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:31:00.55 ID:ZKoozwaF.net
・小旅行系
ランドヌール・・・・・フランス小旅行車(基本形)

クラブモデル・・・・英国小旅行車

●ディアゴナール、パリブレスト、オダックス・・・旅行自転車の競技モデル

・大旅行系
●グランキャンピング・・・キャンピング、グランをフランス文化の大がかりな旅行を強調

ワールドローバー・・・・世界旅行用の乗り物、とくに「デザート」や「氷河」など想定。

・山サイ系
●パスハンター
●MTC(山岳サイクリング車)

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:31:29.78 ID:ZKoozwaF.net
・競争系
トラックレーサー
ファニーバイク
700Cマスドロード×××
650Cマスドロード
●24インチマスドロード


・オフロード系
オフロードバイク×××
・技系
BMXフリースタイル
BTR


・変わり種
リカンベント
●デモンタブル(分割)
フォールディング(折りたたみ)×××
●HPV(人力最高速度達成車)
2WD
シャントゥルー(これにもロード、ランドナー、オフロードいろいろ)

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:32:20.40 ID:+JaD+gCd.net
ちょっと乗る程度じゃ良さしかわからないんじゃないか?
所有してわかる性能と引き換えにした不自由さをわかるほうが大事だと思う
買わんでいいけど手にするまでずっとロードならああなんだろうこうなんだろうといった悩みがずっとつきまとう

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:32:45.50 ID:pduGkc/b.net
>>948
来なかった。俺が乗りたいのはロードじゃないんだなと

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:34:11.83 ID:ZKoozwaF.net
車は2台、オートバイと自転車は3台ずつと覚えよう???


大学時代にオートバイに乗っていた友人が止めてしまった、
売り払ってしまった。

これは良く聞く話なんですな。

しかも、大学時代に車が買え無かったわけでは無くて、
大学時代から車とオートバイを両方持っていたにも関わらず、
オートバイを売ってしまった・・・そういうわけなんです。
まあ体力面もあるとは思いますが、

自転車でもこういう話があります。
これは人生設計が間違っておるのですな。
だから「ブームになったら新たに始める」という「恥ずかしい事態に陥る」のです。
最初から車は2台、オートバイと自転車は3台ずつ持っておけば、

オンロード(ロード)、デュアルパーパス(ランドナー)、オフロード(MTB)の3台
が集められますんでね。
乗れなくなるまで(70歳前後?)までは合計8台を維持するように考えれば宜しい。
それには長持ちする製品を買うのが一番なんですな。

#私としては
オンロード(ジェントルマン)、デュアルパーパス(パスハンター)、オフロード(キャンピング)の3台
と考えて欲しいですけどね。

オートバイは普通車の免許で125CCまでOKにしようと陳情中とか?
125CCまでOKになれば・・・おれも買っちゃおうかなあ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 20:36:24.76 ID:v2foL4fj.net
ダホンのDash Altena
ダホンのMAKO
アラヤのCXM
ブルーノのMINIVELO ROAD
この辺り買っとけば満足するよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 21:27:27.33 ID:pxXMBaUY.net
>>957
かもね
いなくはないだろ

125のバイク買った400も乗った
やっぱり大型に乗りたくて乗った
結局125に戻ってきた

小径からロードも乗りたくなるんだよ

乗りたくならない人も当然にいますよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 22:38:14.05 ID:tYKwfHa+.net
ロードに乗りたい日が来るとは思えんが
折りたためない小径に意味を見出せないのも確か

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 23:15:19.61 ID:gpnaTr8j.net
SUV D6の頃は頻繁に折り畳んでたがボードウォークにしたら少し難易度と手間が増えたせいで全く折り畳まなくなった
室内保管の時にシート下げるのとハンドル折るだけ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 07:37:57.17 ID:fE+MS1GI.net
折り畳みの自転車が最高と思うなら
それだけ乗ってればええんちゃうの

人の意見はそれぞれだし
わざわざ、他人の思考を下げる必要もないだろうと思う

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 08:19:16.48 ID:pwY8gq2e.net
リヴェンデルが最高。ボードウォーク6年乗ってフラバからドロハンまで7回ハンドル変えて色々試して
乗りたい自転車がどんなのか気付いた

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 08:20:36.02 ID:TI7RUi1U.net
折り畳み車のスレで何言ってんだか
最高とか最低とかじゃなくて必要だと思うから乗ってんだよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 08:26:38.78 ID:bQF55eoT.net
余計なお世話なんだよな、折りたたみを自分のライフスタイルに合わせてあえて乗ってんだって
ロードとか買ったけどすぐ秋田市

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 08:41:34.11 ID:O82Bbltv.net
コンプレックス丸出しワロタ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 08:46:03.66 ID:bNz8fDsO.net
今は買うな時期が悪い

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 08:48:31.79 ID:7Pl9iU2u.net
ちんちんしゅっしゅっ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 09:18:06.03 ID:kc+6o0Om.net
>>963
乱入されてる側に言うことじゃないと思うが。
ここ折りたたみメインのスレだってわかってる?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 10:04:11.96 ID:Br1dXJiN.net
スピードファルコ軽量化しようとすると優先順位的にはホイールあたりから手をつけるのがいいんかな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 10:17:24.48 ID:zoqTUE9j.net
まずペダル、サドル、グリップじゃね
ダホンはここらが糞すぎる
シートポストも変えればこれだけで500gは落とせる

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 10:51:49.23 ID:Nqx/9l87.net
あたし女だけど小径より大径に乗りたいわぁ
あ、ヒゲそらなきゃ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 10:51:49.33 ID:tFHo2v7s.net
>>965
ダホンはいつから折り畳み専用になったんですか?マコとか生産終了ですか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:02:44.53 ID:HMFGj9mF.net
車体の軽量化よりまずペダルだよね
MKSのペダルにするだけで全然違う
純正は剛性も耐久性も低いし回らないしで全然いいとこない
クロモリや451にこだわりがなければ最初からMKSとプロホイール(前だけ)がついてるデフターにするのもいいかも

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:03:51.92 ID:89TvmE4e.net
ペダルは早めに変えたいと思うけど
街乗りと軽いサイクリングだから特に不満もなく
中々思い切りがつかない

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:12:23.58 ID:kc+6o0Om.net
>>971
ホイールの前にタイヤとチューブ変えるだけでも結構変わるかと。
ホイールは最軽量クラスので前後で1kgくらいだから700〜800gくらいは
軽くなるけど、コスパはあんまりよろしくないと思う。
あとBBも純正のは重い。軽いのだと200g切るのもあるから結構軽くなる。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:14:50.31 ID:kc+6o0Om.net
鉄フォークの奴ならアルミとか謎の中華フォークに変えると3〜400g位削れるし、
フォークのアンカーボルトも最軽量だと10g切るのが出回ってる。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:19:03.72 ID:jdXjrUJ5.net
フォークはもとの色が気に入って選んでるとこあるから、変えなくていいかなぁ。
まだ車体手元には来てないんだけど、ペダルそんなにだめなのか。

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:32:42.38 ID:QqBz89ww.net
軽量化には余り関係ないが、ブレーキもシフターも中級モデルまでだとシマノはデフォでは付いてないんだっけ
ケチってるというか、ダホンはコスパ高くはしてくれており余り文句は言いたくないんだけど
デフォで付いてるダホン純正Vブレーキは、小さくダホンマークが入っててちょっと好きだったりする 

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:38:34.35 ID:+nc23yti.net
市販フォークやフレーム関係は耐久性の担保が怪しいから勧めたくないな
折りたたみだからこそ安全性マージンのほうが大事かなと
そこについてはダホンは信用できると思うし

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:46:35.02 ID:kIUIphor.net
20インチの軽量化は、シートポストをライトウイングにしてホイールを韋駄天に交換が一番手っ取り早くて軽量化幅もでかいんだよな
高いけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:48:01.78 ID:kc+6o0Om.net
>>979
今のは知らんけど、昔はwellgoのがついてて割とすぐベアリングのボールが砕けてダメになった。

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 11:51:54.63 ID:kc+6o0Om.net
>>980
昔は8速系はSRAMのグリップシフトがついてたよ。ブレーキもAvid FR-5だったかな。
SHIMANOじゃなくても無銘のではなかったな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 12:09:11.85 ID:SvUA7txo.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 12:18:50.86 ID:fE+MS1GI.net
>>970
いわれてんぞー
ダホンは折り畳み専門ではありませんって。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 12:39:27.41 ID:a8rBeiGc.net
ホライズディスクが気になってるんだけど、あれにはデルテックワイヤー付いてないんだね
なくてもいいけど

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 14:58:02.38 ID:fmA4MqfR.net
すみません、画像のようなディレーラーがついているのですが、こんなの見たことありません。シマノの互換性があるものを教えていただけませんか?
ttp://blog-imgs-80.fc2.com/a/b/u/abushu/P6240510.jpg

8sタイプのダホンOEMミニです。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 15:32:12.08 ID:AiKYLEYm.net
壊れてないならそれをOHして使ったほうが良いよ
SpeedP8みたいに普通のエンドもあるようなフレームじゃないからそれしか選択肢が無いんじゃないかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 15:35:46.50 ID:fmA4MqfR.net
>>989
そうなのですか、、、
壊れてはいないのですが、壊れたら困ってしまいますね、、、
ありがとうございました。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 16:04:14.07 ID:K1eVJVuL.net
これは一時期DAHONで採用されてたDAHON NEOSってRDだよ
ふつうのRD取り付けできるハンガーがヤフオクとかAliにあるから
それ買ってシマノのRD取りけることもできるよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 16:41:37.85 ID:LlHeLb4l.net
折りたたみ自転車において世界最大のメーカーであると主張しているダホン社は、1983年にデビッド・ホンによってカリフォルニア州に創設された。
ダホン社は現在、イリノイ州に本社を置いていると主張している。
だが米国におけるダホン社の事業は中国とブルガリアの事業よりもずっと小規模である。

ダホン社は2004年に台湾のSRサンツアーと共同開発したNeosディレイラーを採用した。
その大きな特徴は通常よりも前方に取り付けられ、張り出しが少ない設計になっていることである。
ディレイラーは輸送中や保管中に簡単に損傷しやすいことからこのようなロープロファイル設計は
折りたたみ自転車においては非常に有効であり、無理にシマノに変更する必要性は低い。

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 18:13:14.13 ID:Ru0OgFP5.net
>>991
ありがとうございます。
aliexpressで探してみたところ、これかなあ、というのが出たんですが寸法が50mmとあるところ、自分のだと46mmでちょっと合いそうにないです。

リンク貼れなかったので、litpro adapterってのです。

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 18:14:26.02 ID:Ru0OgFP5.net
すみません、綴り間違えました。
litepro adapterです。

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:10:46.36 ID:IXdBqSgu.net
>>992 Neos利点も多くて画期的でもあったわけか、見た目はちょっとオモチャっぽいけど
変速機を引っ掛けて壊すなどは輪講などでも起きやすそうだしね、存続してもっと広まってもよかったのかもね 
勉強になりました

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 21:53:37.24 ID:n4qpRA1a.net
>>993
冷たい言い方だけど、俺らエスパーじゃないし自分で買って確かめてくれ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 22:04:42.59 ID:s6BGDjLu.net
>>991
俺がものを知らんだけなのかもしれないがアンタ凄いな
k3にもこういうRD採用した方が路面とのクリアランスとれるんじゃないかと思った

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 06:21:22.97 ID:hD+cOJwS.net
しかしオリジナルのディレーラーを開発するとかダホンすげえな普通の自転車メーカーじゃ無理だろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 06:21:57.30 ID:AlAD6C/L.net
>>996
仰るとおりです。高いものではないので一度買ってみます。

あとディレーラーの位置ですが、高さとかセンターからの距離とか
キッチリきまっているものなのですか?
Liteproの取り付け穴が合わない場合、合わない部分をカットして
アルミ溶接してしまおうかと(溶接屋が同僚にいるんで)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 07:35:22.57 ID:GPB0CG4l.net
ルートやk3も自前のディレーラーだよね
ルートについてはシマノ部品が手に入らないせいでもあるが……
これも多分SRサンツアー製なんじゃないかなーと思ってるけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200