2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでお前らオートバイクに乗らないの? 2

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 19:57:27.33 ID:kt581lXB.net
あ、免許とれないのか

前スレ
なんでお前らオートバイクに乗らないの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604399644/

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/29(水) 22:54:57.35 ID:+dfboevm.net
そうか>>1は実は今時珍しい「自転車に乗れない運動音痴」だったのか
それで10回落ちてやっと自動二輪免許取ってアルバイトを何年もやって念願の
自動二輪車を取って憎き自転車(自分では乗れないので)に恨みを晴らすべくこんな
スレを立てたものの実は自転車乗りは普通に自動二輪も乗れるし貧乏でもないし
>>1がいまだに免許も金も無くて恐らく一生乗れないであろう4輪車も普通に乗りこなしてる
ロードバイク乗りがほとんどだった事実を知り思い知ってしまったために捨て台詞を
延々と垂れ流すことに甘んじてる状況だったのか 納得した!

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:03:27.12 ID:zCHZ5SyL.net
>>171
うわあおまえそこまで短足なのか

そういえばレブルなのにつま先しかついてないやつ見たことあるわw あれお前だったんだなw

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:04:04.37 ID:zCHZ5SyL.net
>>172
うわあバイクに足がとどかない貧乏人が顔真っ赤でなんか長文書いてるw

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 19:40:54.40 ID:r5AFMz4L.net
おっとうさだ萌えの悪口はそこまでにしといて貰おうかw

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 22:37:02.96 ID:ZOEar2XU.net
>>175
とうさだ萌えってなんだ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 20:16:39.59 ID:8BUaVIR+.net
YZF-R1もDi2アルテグラのカーボンロードも乗るけど、
ぶっちゃけ年間走行距離はロードの方が3倍ぐらい長い
だって首都圏バイク止めるとこなさすぎるし結局めっちゃ汗かくのはかわんなかったりするから。
どっちも楽しいよ。
でも、車でスリルを味わうのは危なすぎるし、動力性能がいい車買おうと思ったら年収2000万ぐらいないと買えないから車は選択肢にないな。
最低でもBMW M3ぐらい欲しいじゃん。
年収2000万で暇もあるならサーキットで遊ぶかもしれんけどね。
あとR1で長距離走って楽しむためにはまずロードで体力つけないとダメってのもあるw

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 15:31:11.04 ID:NAhvO4T/.net
世の中SDGs、脱炭素。自転車乗りは誇って良い。

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 17:48:19.64 ID:LA/FCJhm.net
自転車乗りがたたかれる理由を端的に言うと自転車乗りが「変な奴」だと世間一般で認識されてるから
ただしこの世間一般の認識なんてものは普遍性はなく流行次第では180度見方が変わってしまう
こともありうるいい加減な認識 だがしかしいやしくも今日の自転車乗りに対する世間一般の認識は
「変な奴」

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:10:47.15 ID:uWS7QrgQ.net
脱炭素って、カーボンフレーム、カーボンホイールを避けるってことか

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:40:13.47 ID:LA/FCJhm.net
せっくすして赤ちゃん産むのも脱炭素の考え方からするとNGなのかな

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:46:17.16 ID:cyRgo5ds.net
大丈夫、死ぬまで童貞のお前が心配する事じゃないからwww

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 19:24:59.17 ID:LA/FCJhm.net
プラスチック製品とかは? 全部ブリキ製とか木製に置き換えるの? 高くね?
ていうか脱酸素って燃料に対して言ってるんじゃなくて? 原材料も脱酸素だから廃止って誰か言ってるの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 21:43:25.81 ID:/EcCMheX.net
>>1
ハンコ押してくれよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 00:01:19.14 ID:YPNmY+HX.net
脱炭素だった なぜか脱酸素になってたw

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 10:05:50.25 ID:RH++OEbT.net
>>177
サーキット行けよ、飛ばしたいなら

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 10:08:06.79 ID:ye8K9KDh.net
>>177
ロードでバイク乗るための体力つくの?www

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 20:50:34.13 ID:bAGwn4Xk.net
>>187
レーシングライダーって自転車をトレーニングに取り入れてる奴多いぞ、大昔から。

古くはケヴィン・シュワンツ、バリー・シーン。
ミック・ドゥーハンやニッキー・ヘイデン。

現役だとスコット・レディングなんかは寧ろプロ自転車レーサーってレベルだな。

当然俺もトレーニングとして自転車始めた口なんだが、車の選手も自転車好き多いんで、競技のカテゴリ超えて合同トレーニングの名を借りた遊び仲間とか出来て楽しいぞ。

お前如きでは一生経験できねえかもしれないがな。

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 21:22:38.27 ID:ye8K9KDh.net
>>188
お前如きでは一生経験できねえかもしれないがな。

序盤の説明は良かったけど
こういう事書かないほうがいいよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:11:51.51 ID:bAGwn4Xk.net
>>189
お前如きでは理解できないだろって言ってるじゃん。
バカの分際で口開いてんじゃねーよ。どうせ自転車もまともに漕げねえ雑魚だろお前?あ?

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:19:04.55 ID:ye8K9KDh.net
バカの分際で口開いてんじゃねーよ。どうせ自転車もまともに漕げねえ雑魚だろお前?あ?


自分がそれ

あらら
現実の姿が浮かび上がってきたなwww
どうせ言ってることも作り話なんだろうな自転車ごときでスポーツのトレーニングになんかならんwww
プロがやってるのも気分転換程度の気休めなんだろ

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 22:21:19.20 ID:AVyAOtC4.net
都内だと原チャリですら停められる場所が限られる
金かけて健康にも寄与しないもんに乗るなら
タクシー選ぶわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 10:27:08.90 ID:PjNchi7R.net
>>191
だから お前如きじゃ理解できないだけだろ白痴

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 20:44:57.54 ID:2sEbrGdV.net
>>187
マーク・ウェバーとか

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/22(月) 23:57:20.99 ID:Ilhv8z3G.net
>>194
お前が白痴なんだろうな

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 22:29:38.74 ID:xDWZEEgL.net
パニガーレV4Sキタ━(゚∀゚)━!

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 07:12:21.09 ID:hrcHwEcD.net
オートバイも長い事乗ってたけど、首が悪くなってヘルメットを支えられなくなってしまって下りた
巨頭だから重いのよ
自転車のヘルメットは軽いから平気

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:58:41.27 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/2KqVvlb.jpg

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 18:46:16.53 ID:5GjLswQ/.net
>>198
もう日本語からして頭悪いの丸出しだな

知的障害かな

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 07:23:26.42 ID:jBBBVr06.net
登山も始める前はこんなの何が楽しいの?だったからな
やらないと魅力はわからないよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 15:55:44.05 ID:CVF471FU.net
じゃあ俺も教習所行って免許取って
KTMの125の2ストエンデューロモデル(SIXDAYS)買ってから
オートバイ乗りをバカにしようかなぁ

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 21:07:13.14 ID:FtwtZE9x.net
>>201
オフロードは車体じゃなくて技術だよ
KTMなんとか乗ってる下手くそよりKLX125でうまいおっさんの方がかっこいい世界

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 19:40:12.19 ID:GK7MTj0L.net
楽しんでりゃいじゃんか

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 19:42:30.64 ID:GK7MTj0L.net
オフロードデマウンテングへリタジジイだな
早く死ねよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 19:43:45.53 ID:GK7MTj0L.net
>>202
ダネ〜

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 19:45:12.90 ID:GK7MTj0L.net
>>202
KDX200で楽しみましょ

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/05(金) 17:34:20.54 ID:NO4gqvLs.net
0hw6

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 04:11:12.39 ID:D5IhdiBn.net
>>202
オンロードも車両の性能で差がつくなんてごく一部でしょ
素人がワインディング走らせている限りは

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/11(木) 09:48:46.97 ID:f/D/1VIv.net
駐輪が大変
メットが重い
渋滞がクソ

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 10:57:08.30 ID:EbvsWJg1.net
ブレーキ・キャブレターのメンテ、
タイヤとヘッドパーツの交換
これやったら絶好調でバイクが楽しくてしょうがないわ

残るはエンジンマウントと後サスペンションかなあ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 16:58:36.10 ID:n0iSBwKT.net
自転車で山の中に入って、バイク用レイルを開拓。
バイクで出かけて自転車のツーリングコースを下調べ。
両方使って都合が良い。

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 13:14:39.78 ID:5qMWwloW.net
なんでお前らシオンUに乗らないの?バカなの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:37:22.32 ID:b21ZhSlx.net
え!?女もつらいの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 14:37:25.63 ID:zAQMz15Y.net
寅次郎よりさくらの方が辛そうだよな

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/31(水) 19:35:23.31 ID:DtxyEIts.net
バカでもアクセル回せば走るから
ロードバイクは体力・知力・メンタル

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/31(水) 21:07:30.80 ID:uhLr9fJC.net
俺にとってはオートバイはロードバイクの代わりにはならない
ロードバイクがしんどすぎて旅に使えないなら乗らないけどそんなに辛くない
旅にいろいろな状況に軽量なロードバイクはマッチする
構造がシンプルなのでほとんどの場合自分で修理して旅を続行できる
手荷物になったときもロードバイクなら軽いので電車や飛行機に乗せて持ち運びできる
駐輪スペースに困らない
オートバイ頬じゃないけどその半分くらいのスピードで走り続けられる
旅の場合自動車やオートバイではスピードが速すぎて運転中は風景をじっくり味わえない
自転車は歩道を徐行すれば歩行者モードでも走れるしエレベータに乗れる場合もある
交通費がただ
駐車代もほぼただ
輪行袋に入れれば部屋の中に持ち運べる場合もある
都会の街乗りではさらに便利
冬場はオートバイほど寒くない
高速乗れないが新幹線や飛行機輪行できる
フェリー代も安い(輪行袋に入れたら人間の乗船券だけで乗れる場合が多い)
高速バスに乗せれる場合もありこの場合は長距離高速移動に際してオートバイで高速走るより安い
18切符の季節なら輪行すれば4000円くらいで1000kmくらい先に行ける
オートバイにできなくて自転車ならできることが結構あるんですよね

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/01(木) 11:12:28.13 ID:N5BvgS6T.net
バイカーは肥満が多過ぎる

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 13:46:50.95 ID:hp/tkqOQ.net
バイアスは多かれ少なかれたいていの人が持ってると思う
同じくらい社会で人生経験を積んだ大人なのにバイアスの偏り方に個人差があると思う
相対的に偏りが大きい(目立つ)人はある社会集団の中でズレてると認識されるんだと思う
周囲とのズレが大きい人が必ずしもバイアスの偏り方が大きいとは限らない
周囲の認識とのズレが大きくても必ずしもその人が偏ってるとか限らない
僻地の村社会の多数意見が都会出身者の少数意見と食い違うことがある
このような場合には村社会の多数意見の偏り方が大きい可能性がある

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 13:54:07.21 ID:c9Bn0CJb.net
オートバイはもう怖くて乗れないなぁ
峠なんかステップで火花散らしてバンク決めてたのにw
ロードバイクも最近下り怖くなってきた
次は車かな?
いや車はただの足だなw

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 13:59:58.75 ID:KqJg/pFi.net
いやどう考えてもチャリカスはバイクにのれないだけやろ😉💦

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 14:07:32.21 ID:c9Bn0CJb.net
チャリ乗っちゃうとバイクいかないと思うなぁ
うちはバイク先やったから知らんけど
どうなんだろねぇ

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 14:17:40.33 ID:I9Bq00vf.net
>>220
ロードは車道走るなスレで暴れてた免許クン、相手にされなくなってこんなところにまでレスを🤣🤣🤣

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 15:29:51.48 ID:YXyqMg6y.net
駐車場以上に駐輪場が無いからまぁ乗れないのはその通りだね。
俺は爆音立てて走ってる奴は「取り締まってください盗んでください」と叫びまくってるアホだと思ってるよ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 17:36:04.06 ID:hp/tkqOQ.net
ラーメン好きがそば好きになんでラーメンにしないの?って訊いてるスレ

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 17:38:21.70 ID:hp/tkqOQ.net
そしてそば食ってる人が全員ラーメンが嫌いなわけではない
またラーメンが好きでもそばは食わないでいいかといったらそばも食いたいときはある
要するに何だかなあってスレ

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 20:43:20.04 ID:84/UlwxF.net
要するにカレーそばはうまい

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 20:57:38.69 ID:l/zwwsKC.net
原付より遅いロドカス🤣🤣🤣運動したいならランニングのほうが効率的やぞ

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 21:27:24.86 ID:L8WaChGq.net
お互いに思いやり合えない原因のひとつに洞察力不足もありそう
ロードバイク乗ってる理由は移動、旅、通勤通学、運動など何通りか考えられるが洞察力がない人はこのことがわからない

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 22:15:38.62 ID:I9Bq00vf.net
>>227
>運動したいならランニングのほうが効率的やぞ

ソースプリーズ
あとそれが少数の研究者の発表でなく学界の見解の主流になってることの証明

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/09(金) 22:28:54.72 ID:l/zwwsKC.net
>>229
チャリカスってキモいな😱学会の証明とかなんやねん。とりあえず一番上のやつ比較な
https://i.imgur.com/1DgT77N.png

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 00:53:32.46 ID:CH/12ZZR.net
ジョギングして家に帰って来て買い物に行くより
ロードバイクでエクササイズを兼ねて買い物行く方が時間の節約になるという発想もあるよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 00:57:52.07 ID:CH/12ZZR.net
ジョギングで60分走って往復8kmの範囲で気晴らしするより
ロードバイクで60分走って往復25kmの範囲で気晴らしした方が遠くに行けてより気分転換になるという発想もあるよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 02:55:53.58 ID:40OJlerw.net
>>227
>原付より遅いロドカス
靖国通りで青いお兄さんに捕まってるのをよく見るなw

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 16:18:32.56 ID:UJdrWyCU.net
230やがソース提示したのにダンマリ。爽快感気分転換とか論点ずらし🤣🤣チャリカスザマァ

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 16:54:39.75 ID:40OJlerw.net
効率と称して運動強度の話をするのはただのアホなのでは?

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 17:08:35.13 ID:L3Jzwvzk.net
>>230
これって200〜280kcalの強度って調査した人が何らかの基準で選んだ母集団の平均値とか平均値の左右何パーセントかに含まれる最尤値とかでしょ?
仮に175kcal未満の強度でジョギングしちゃうこともあるし自転車側が母集団を採取したのとは違うコース(登坂が続くとか)でやったら280kcal超えるエクササイズも可能だよね
もしかして君ってこういう数値データの解釈の仕方に主観を入れちゃうタイプの人?

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 17:25:04.34 ID:LNQ9QQDc.net
そもそも「何でバイクに乗らないのか?」というスレなのに
運動ならランニングの方が効率がいいとか、話題逸らしそのものじゃん

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 17:45:39.02 ID:L3Jzwvzk.net
効率的いいって言ってるけど
データは200〜280kcal/30分間の強度が最頻値になる強度でジョギングした人たちの母集団で取得したデータと
175cal/30分間の強度が代表値(平均値?中央値?)になる強度でサイクリングした人たちの母集団で取得したデータを並べてるだけでしょ?
例えば表ヤビツを30分で登った人の消費熱量は280kcalよりずっと多いよ?
つまり同じ30分間で「効率的」なエクササイズですよ?ってこと
>>230でジョギングの方がサイクリングより効率的という結論を主張するのに同意できませんね

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 18:42:31.23 ID:LNQ9QQDc.net
こっちでも記憶消去中かな🤣>ID:UJdrWyCU

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 23:23:34.72 ID:UJdrWyCU.net
>>238
なにいってるだ峠がなんかしらんが家でて目の前に峠ないやろ🥺お前んちが相当ド田舎ならすまんが🤣

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 23:24:37.28 ID:UJdrWyCU.net
チャリカス怒りの長文でワロタ🤣平均考えろや小卒かよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/10(土) 23:47:37.45 ID:feJTlXr8.net
>>1
オートバイはオワコン

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 01:52:57.80 ID:CMjEHRWA.net
>>240
1から100まで全部説明しないとわからんの?
坂登ったら普通に高ワット数になるけど平地でもペダルを強くたくさん回せばワット数はいくらでも調節できるんだよ?
自転車でもジョギングでも負荷の掛け方次第で280kcalで走れるし逆に
自転車でもジョギングでも負荷の掛け方次第で175kcalでも走れるんだよ
本気でわからないのかいw

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 01:59:17.61 ID:UvFLk04w.net
>>243
いや✋🥺この消費カロリーは平均だから努力したぶんどちらも消費カロリーUPするからどちらにしろランニングのほうが消費カロリー高いよね。なにいってんのお前

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 02:03:33.87 ID:UvFLk04w.net
長文連発の割に全然筋通ってないやん✋🥺
チャリ友、↑のやつだれか擁護したれよ🤣

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 02:08:55.96 ID:CMjEHRWA.net
消費カロリーなんて運動強度上げれば肉体の限界まで天井ないだろ
自転競技のプロとか何ワットの強度でペダル漕いでるか知ってるの?
どんな長距離競技でも真剣にやればダイエットできるしそもそも自転車競技のハイレベルな人は脂肪減らすことだけを目標にメニュー組んでないし
競技特性も違うのにジョギングと自転車をどんな観点で比較してんだい?

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 02:12:31.16 ID:UvFLk04w.net
あれ🤣逃げですか。はやく消費カロリーにおいてサイクリング>ランニングな理由おしえてよ~~。お前が突っかかってきたんだろ~

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 02:16:04.62 ID:UvFLk04w.net
○イジ
💩「カロリー消費 ランニング>チャリのソースだせ」→出す→
💩「峠ヒルクライムでの自転車はランニングの消費カロリー凌駕するもん💦そもそもチャリとランニング比較するのがおかしい😡」
なんのお笑いよこれ🤣

249 :o:2023/06/11(日) 05:16:14.53 ID:2T/dUq2H.net
>>247
30分間でより多くのカロリーを消費できる種目が効率がいいとすると
30分間ゆっくり走ってたら消費カロリーは少ない
30分間しっかり走ってたら消費カロリーは多い
マラソンも自分を追い込めば消費カロリーが多い
自転車も自分を追い込めば消費カロリーが多い
消費カロリーは自転車かジョギングのような種目で決まるのではなく強度で決まる。
自転車も追い込み方次第でかなり消費カロリーを大きいトレーニングが可能
>>230は強度が低めでトレーニングしてた母集団と強度固めでトレーニングしてた母集団の比較を試みてるだけ
情報源を見つけてきても肝心の情報の意味を正確に解釈できてないんだね

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 05:20:46.47 ID:2T/dUq2H.net
ジョギングでもサイクリングでも
一生懸命やれば消費カロリーが多く
手を抜けば消費カロリーが少ない
ジョギングとサイクリングでどっちの方が消費カロリーが多いという議論がナンセンス
情報源の意味を解釈できてない
こんな低レベルな議論なんて小学生の頃依頼だわ
本当にわけがわからん奴と中学生以降は話したことないわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 05:40:14.45 ID:2T/dUq2H.net
>>230で自転車の消費カロリーが1時間で350kcalって書いてるが
人間の熱効率が約20%としたら約100Whの人の消費カロリー
つまり平地無風を約25km/hで約1時間サイクリングした時の消費カロリー
もし平地無風を時速30km/hに強度を上げたら消費カロリーは約2倍の700kcalになり>>230のジョギングの場合の560kcal以上になる
何言ってるかたぶん伝わらないと思うけど

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 05:57:46.80 ID:2T/dUq2H.net
>>251
間違った人間の熱効率が約20%なら350kcalの消費カロリーに相当する出力は80Whだった
80Wの出力だと時速20km/hくらいか(もっと遅いかも)
時速20km/hがサイクリングする人の「サイクリングの平均の速度?」としてこの速度で1時間走ったら350kcalしか消費しませんね効率悪いですねって主張
なら時速30km/hに強度を上げればたちまち200Wくらいになるので消費カロリーは875kcalに跳ね上がり
こちらは「ジョギングの平均の消費カロリー?」の400〜560kcalより大きくなる。
あーつかれた

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 06:33:05.97 ID:2T/dUq2H.net
>>230のデータの意味がなんなのかわかんないけど
ジョギングする人の平均速雄?が7〜8km/hで平均体重の人がこの速度で平地をジョギングした時の強度が一時間当たり400〜560kcalですよってことか?
(条件が書かれてないからわかんない)
一方自転車の方は消費カロリーから逆算したら20km/h以下で平地無風のところを1時間乗った時の諸費カロリーっぽい
この時速はサイクリングする人の平均速度?(条件が書いてないからわかんない)
そうだとしたらジョギングと自転車のどっちが効率的にカロリー消費できるかをこれらの数値で比較することがナンセンス
20km/h以下くらいのサイクリングでは平均速度?でジョギングする人より効率的にカロリー消費できませんよって解釈か(条件が書かれてないからわかんない)
もしそうなら速度を上げて(あるいは勾配を登って)強度の高いサイクリングをすれば平均速度?でジョギングする人よr効率的にカロリー消費できる可能性がありますねって解釈も導かれるよね
ていうか常識的に考えて自転車でもジョギングでも追い込めば消費カロリーが増えて手を抜けば消費カロリーが減る
自転車かジョギング化の素目で消費カロリーが決まるわけじゃないってわかるよね?

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 10:07:34.43 ID:UvFLk04w.net
怒涛の長文なのに中身ぜんぜんなくてキショすぎワロタ。いい加減諦めよろよ🤭

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 10:19:36.56 ID:WSmHDYXv.net
中身ぜんぜんなくてキショすぎ(訳:中身を理解するどころか長文過ぎて読めませんですた)

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 10:26:43.83 ID:UvFLk04w.net
>>255
ずっといってること変わらんやん。🤭プロは~風が~と言い訳ばっかやんランニングでも強度あげれるんやから長文君の言ってること正当性なくない?

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:07:00.84 ID:DlrVFzYB.net
時速20km/h未満?のサイクリング(ある母集団の平均?)や時速10km/hくらい?のランニング(ある母集団の平均?)の消費カロリーを比較して
ランニング>自転車
だからオリンピックのマラソンやツールドフランスで優勝するようなトップレベルまで両競技の消費カロリーも
ランニング>自転車
と主張してるんでしょ?
オリンピックのマラソンで優勝したりツールドフランスで優勝するようなトップアスリート同士でも消費カロリーの大小はあるだろうけど
トップアスリートではない人なら途中で肉体の限界が来るし肉体の限界付近まで追い込んでれば
自転車でも強度の低いジョギングの2〜3倍くらいの消費カロリーでエクササイズも可能
しかもそれは時速32km/hとかで単独無風で平地を走ったり5%くらいのヒルクライムするような割と身近なメニュで達成できるし
この割とありがちなメニューでさえも「平均的?」なジョギングより消費カロリーが何倍も大きい
自転車でも十分な消費カロリーのエクササイズが可能で逆にマラソンで強度を高くし過ぎたら関節などの負担でサイクリングよりさきに強度の上限がきてしまう人もいるかもしれないまである
肉体の限界まではどっちのエクササイズを選んでも消費カロリーを十分おおきくできるんだから
肉体がこわれちゃうまで両者の効率の大小を比較することは普通の人が効率の高いエクササイズを選ぶ観点から考えたらナンセンスというのが俺の一貫した主張

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:11:47.13 ID:Tqantsq7.net
>>257
勝手にランニングをジョギングに格下げしないでくれるか?ソース求めてきた割に適当いうんやね。
長文連発もここまできたら病気だな💦🥺もうほぼ読んでないもん

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:14:43.01 ID:DlrVFzYB.net
ジョギングならサイクリングより効率が悪いんじゃないかなとは思ってるのねw

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:15:24.57 ID:UvFLk04w.net
>>259
いや別運動やし、🥺💦なにいってんの

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:20:11.76 ID:DlrVFzYB.net
文脈に戻るけど
サイクリングはランニング?より効率が悪いからサイクリングをする意味ないって流れだったよね
でもジョギングよりはサイクリングの方が効率がいいと認めたらジョギングやってる人はもっと意味ないってなっちゃわなくない?
強度の高いランニング?マラソン?は関節に負担がかかりすぎる人も居てマラソンできない人も居るでしょ
そうしたら文脈にもどるけどサイクリングって割と妥当なエクササイズじゃね?ってなるんじゃない?

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:22:35.53 ID:UvFLk04w.net
>>261
話かえんでくれ、どっからジョギングがでたんや💦🥺
消費カロリーでランニング>サイクリング認めたってことでええな🤭

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:25:14.66 ID:DlrVFzYB.net
だから度の母集団で言ってるんだ?
普通の人のエクササイズ?とかのあいまいな観点だけで
ランニング>サイクリング
なんて一概には結論できんだろって言ってるの?
そんで最初の文脈はサイクリングは効率が悪いエクササイズだから選んでもしょうがないって流れだったから
この文脈から脱線してナンセンスな不等式遊びの話を長引かせないでくれる?って言ってんの

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:27:13.86 ID:UvFLk04w.net
>>263
いや普通の人の平均基準やろ。なんでお前はプロの練習と一般人の平均的なランニング消費カロリー比較してんの?アホなの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:28:37.66 ID:UvFLk04w.net
そもそもソース提示してきたのに自分は認めすらせず自分はソース提示しないという🤭
チャリスレなのにお仲間が論議内容に擁護しないのが証拠や🤣

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:33:15.53 ID:DlrVFzYB.net
普通の人?からトップアスリートまでエクササイズ強度は連続してつながってて
普通の人?のエクササイズ強度のある分布では
自転車<マラソン
でも強度を上げて行ってもこの関係が保存されてずっと
自転車<マラソン
ていうのは君の「推測」でしょ?
俺はそんな分からない推測もナンセンスだからスカラー量の不等式遊びはくだらないよねって言ってるの
むしろ最初の方の文脈に戻って自転車がエクササイズとして選ぶに値するよねって話の方が重要だとおもってるわけ

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:38:02.43 ID:UvFLk04w.net
>>266
俺のが仮に憶測だったとして君の強度をあげて消費カロリーがサイクリング>ランニングも「推測」やんはい論破🤭🤭

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:39:11.33 ID:DlrVFzYB.net
君のソースは普通の人のエクササイズ強度が低い平均値での比較だけで
エクササイズ強度を上げて肉体的限界に達する強度まで平均値の大小関係が同じになるというソースはない
つまり君の推測にすぎない
俺の推測はエクササイズ強度を上げたらマラソンの方が自転車よりさきに関節故障などに先に到達して高強度領域では自転車の方が妥当までありうるということ

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:41:37.67 ID:UvFLk04w.net
>>268
なんで潰れるまで運動するのが前提なのバカじゃんお前🤣
常識的な運動で考えろよ峠ヒルクライムとか後付すな~☝

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:42:15.89 ID:UvFLk04w.net
チャリンコのり、助けてやれって🤣💦💦

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/11(日) 15:43:05.33 ID:DlrVFzYB.net
君は好きかもしれないがお互いにソースが無くて推測で議論し合うのは俺はナンセンスだと思うから嫌い
ソースが無くて結論が出ない議論してないで
君の方こそ最初の文脈に戻って「自転車はエクササイズとしても十分妥当である」ことを議論しないかい?
俺はレスバトルが君みたいに好きじゃないんで

総レス数 287
84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200