2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 79旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 08:00:30.77 ID:8vAKf7Ld.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

前スレ
輪行 りんこう 78旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622359547/

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:20:27.64 ID:nA4rMEIV.net
>>181
コクーンを乗せようとしなかった駅員グッジョブ
何駅?

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:38:13.66 ID:ZBRskjXL.net
>>182
西武秩父だよ。
もう3年位前のことだけどね。
場所柄輪行は結構いるから駅員もある程度は厳しくしているんかもね。

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 21:42:43.14 ID:og5vjTax.net
>>183
年に一回は使ってる駅だ
白い普通列車だと置けるスペースがトイレ前の車椅子スペースしかないんだよね
車両の端には置けないからコクーンがあのスペースを占領してる時は迷惑だったな

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 22:40:18.12 ID:jUUDDu4Y.net
コクーンてサドル出るからじゃね

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:06:45.22 ID:aQy/DPA8.net
>>181
集団で輪行するなら車両はバラけて乗れ、ってマナー無かったっけ?
いつもぼっちだから俺は経験ないんだけど。

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 00:07:24.57 ID:7Rc23uUT.net
おれも友達いないからな…

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 01:02:59.63 ID:/4mo6HLI.net
5台も重ねると交互に立てかけても幅1m以上になるんでないかな。マナーどころの話じゃないわw

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 06:20:41.93 ID:QzxEDUUz.net
群れた途端に態度がでかくなるのは小人の常

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 09:48:46.03 ID:N/4zyWGd.net
サドル出てたのもあったからそっちで止められてたのかもね。まぁ聞いてた訳じゃないなからもめてた内容は知らん。
しかしすごいと思ったのは1台でも邪魔なのにまとまっていたり、みんながコクーンタイプの横がたで揃っていたところだ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:16:01.60 ID:MV85JzGZ.net
DQNは群れたがるからなあ
常識の無いヤツ同士意気投合したんだろうさ

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:28:14.55 ID:J+pw4d0r.net
輪行5,6回やってだいぶ慣れてきたー
まだまだ行きたいところたくさんあるんだよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:29:12.52 ID:k5kqCD6l.net
行きたいところはな、どこにでもあるし、何度でも行きたくなるから、終わらない旅だよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:29:51.27 ID:EsgUumhd.net
コクーンとか知らなかったからググったんだけど、初心者向きらしいやん?
そんないわんでもいいんやない?
そう言えば俺の父親もコクーンだったと思うよ。
理由は不器用だからだと思う。

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:33:20.46 ID:k5kqCD6l.net
なら、俺も不器用だからコクーンでええか!

となる訳で、不器用だからは理由としてはマイナス要素やね。
それこそ練習するべきで、器用な人は練習しなくても出来てる訳で。

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:06:49.33 ID:J3NfVDay.net
昔誰かのホームページでコクーンのサイズはギリギリ鉄道会社の規定より小さいってあったな
たまにコントラバスを電車に持ち込んでる人を見るけどサイズ感的にはコクーンもあんな感じ
だから多分コクーンは縦にして持たないと苦情出ると思う

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:12:53.91 ID:bNH8VcYS.net
コクーンが規則クリアできるのは子供向けや女向けみたいな小さいフレームでシートポストを完全に抜いたときくらいだぞ

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:42:59.28 ID:YDYIoa7N.net
モンベルの横置き輪行袋被せるだけで凄く楽だけど
田舎の汽車で輪行してる間はよかったけど
首都圏になると縦置きじゃないと周りの邪魔になってキツいな
縦置き買おうかなと

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:54:31.22 ID:URqMVYu4.net
被せるだけで車輪の底まで覆うの?

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 19:55:56.49 ID:GsHVHhrX.net
下が巾着構造

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:00:28.02 ID:URqMVYu4.net
なるほど

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:39:05.19 ID:ruep5nvA.net
>>194
初心者だろうが不器用だろうが鉄道会社の規定に外れればアウト

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:21:42.20 ID:MV85JzGZ.net
>>194
10年前ならそんなにキツく言われなかったんじゃないかな
色々黙認されてた輪行規定が2014年くらいから(少なくとも建前上は)厳格に運用されるようになった
世間の輪行に対する風当りも厳しくなったし自転車乗りの側も本来の規定を守ろうぜと啓蒙するようになったから
「今となっては悪名高いコクーン」と書いたのもそういう背景からだよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:25:00.04 ID:YDYIoa7N.net
あるときから煩くなったのは
その頃にどこかで何か大きな出来事があって苦情入ったからだろうなあ
学生だったおまいら何やらかしたか心当たりある人は告白しなさい

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:26:58.03 ID:jF2wxXsj.net
規定はどうでもいい
同じ車輌に居たら邪魔なだけだw

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:39:59.50 ID:7lXI2ygy.net
つーてもコロナ禍で新幹線も在来特急も乗車率が悲惨だから
もうちょっと踏み込んでほしいね。
有料でいいからカバー掛けるだけで持ち込めるようにしてほしいなぁ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:44:06.61 ID:QzxEDUUz.net
こういう時に規制緩和するとなし崩しで調子こきはじめるからむしろ前より厳しく規制してくるよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:46:22.73 ID:YDYIoa7N.net
そっかわかった
昔はゴミ袋輪行でも言われなかったけど近年言われるようになったのは
人数が増えたからだ
アニメか何かで触発された自転車界にチャラせたニワカが大量に入ってきてまるで今のBBQ DQNみたくモラル無視で振る舞ったからだろ
25年以上昔は自転車乗りといえば生真面目堅物変人らが少数精鋭で居て慎ましく輪行してた
MTBやBMXが流行ってきた頃から少しずつ層が変わりそのあとに一般人によるニワカロードブームがあったんだっけ

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:47:09.91 ID:192oUFB3.net
つい先日14インチくらいの折りたたみではない小径車の安物に雑に自転車カバーをかけただけで中央線に乗ってる人がいた
乗換の大月駅のホームは普通に転がして押して歩いてた
服装は工事現場の作業員みたいな人
やっぱりああいう仕事する人って馬鹿なんだと思った

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:54:51.32 ID:UzzYW7nP.net
まあお前は職業差別してる大バカだけどな

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:12:51.90 ID:7lXI2ygy.net
職業差別してるバカに何を言ってむ無駄w
そういえば東海道新幹線でさらに改造して荷物置き場作るって話もあるみたいだし
このコロナ禍いつ終わるかわからんし
恐らく終わらないし2019年以前には戻らないだろうから
有料でもっと気楽に輪行できるようにしてほしいわ
前後輪外しは毎回神経使う。何回やっても神経使うなぁ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:45:36.88 ID:Vzk8MjfD.net
>>198
自分も使ってるけど、折り畳みのエンド金具付けてる
状況により縦にも置けるようにしてる

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:49:21.86 ID:N83eZHlS.net
>>204
JCA会員証不要になって間もないころだが
駅到着がローカル線の終電ぎりぎりになってしまい
慌ててとにかく滅茶苦茶に袋に詰め込んで電車に乗り込み
車内でパッキングし直したことがある

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 00:04:36.26 ID:I3uu11Wy.net
>>212
なるほど!そうすればよかったか。。
グラベルやMTBを縦置きするのに大きな袋に買い換えなきゃと思ってたが
エンド金具だけ買い足して縦に置けばあれ大きめの車体でも入るかな

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:27:43.60 ID:TqEGCC+g.net
雨天走行の後とか、そうでなくとも月1、2回くらいは前後輪外してフレーム拭いたりブレーキの清掃したりするけど
後輪外すのが億劫な人ってそういうのもやらんの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 09:32:36.72 ID:hEeUAAeE.net
自宅で後輪外すのと輪行はまた別問題だけどね
後輪外せないとパンクした時どーするんだろう?とは思うが

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:20:29.53 ID:8dis3syF.net
>>215
週末ライダーだけど走った日があればそのたびに前後輪外して清掃してる
後輪外すくらい億劫な人ってパンクすらまともに修理できないのに輪行しようとしてるのかねえ

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:41:54.83 ID:ddR15VeX.net
輪行で後輪外すとフレームに傷入ったりRDが心配
前輪外すだけのタイプの輪行袋はやっぱり早いよ、縦型使ってるやつはアホだと思ってる

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:45:45.33 ID:psJyOAiK.net
アホがアホ晒しとるw

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:15:51.46 ID:YjjJDaRM.net
外すのが億劫ならクイックの意味ないし、ナット締めで良くない?

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:16:07.86 ID:LJtYoBex.net
両輪外しだとしても傷を入れるのはただの不器用
RDぶつける人とか運動神経悪いんじゃないの

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:43:58.80 ID:yz19jLIo.net
俺は不器用だけどそれ以上に、雑。
傷とか気にしない。
RDぶつけるとか流石に無いけど。

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:45:38.64 ID:ddR15VeX.net
ぶつけなくてもぶつかってくる人もいるし、気を使うよね
それでいい人は縦型使えばいいんじゃない、俺は使わないけど

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:00:08.23 ID:gZhDXifU.net
ディレイラーが気になるなら
シングルスピードや!
って思ったけどクイックじゃないと
面倒くさそうだな

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:24:35.59 ID:Xp5q+Qij.net
>>218
どっちが楽かで縦置き輪行袋使ってる訳じゃないぞ
後輪はずす手間というデメリットより
数10センチ専有面積を減らせるメリットの方が大きいと感じてるから使ってるんだぞ

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:36:35.09 ID:ddR15VeX.net
>>225
そうなんだ

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:40:31.32 ID:NGCI3jw+.net
>>220
パンクした時用なんだよね

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:41:01.96 ID:Q9elOueR.net
>>227
パンク修理用具にレンチ一本追加すれば済むけど?

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:49:37.20 ID:hEeUAAeE.net
>>221
おまえの世界では相手からぶつかってくるというのがないのか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:56:06.61 ID:5+mxjYE2.net
縦型は合理的でスピーディー。
わざわざ手間の掛かる縦型を使ってる奴は、仕事でも遅くてミスばかりなんだろう

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:58:17.58 ID:M1BnHrkG.net
そそっかしい人ね

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:13:47.21 ID:TqEGCC+g.net
なお規定違反のもよう

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:16:11.59 ID:ikHexJAV.net
>>230
落ち着いて

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:39:13.89 ID:KBY53DOn.net
語るに落ちるとはこの事か

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:27:07.56 ID:dW0CCwz4.net
仕事でも遅くてミスばかり

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:35:40.30 ID:JQbDeoNu.net
自分のミスはすぐ忘れ
人のミスはあげつらい
周りの評価は無言で下がる

「僕こんなに頑張ってるのに」
虚像にまみれたその言葉は、誰にも届かない

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:43:54.79 ID:+U009L9T.net
そして僕は途方に暮れる

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:49:30.74 ID:hdQN5Hym.net
>>228
足したくないんだよね、レンチ一本でも。
クイックならわざわざレンチ持って行かなくて良いからさ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:05:17.91 ID:iKhqF6vl.net
携帯工具くらいは持ってないの?
初心者なら仕方ないけど輪行するなら持って行った方がいいよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:15:22.19 ID:HE1NjvM0.net
ロードサービス入ってるから出先じゃパンク修理すらしない
工具持つのは泊まりの時くらい

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:19:20.36 ID:XrZDcD30.net
普段持ってないのに泊まりの時にだけ何使うつもりなんだろ。ホテル入る時にペダルやハンガー外すんだろかw

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:19:30.98 ID:hdQN5Hym.net
言い返せんのかーい
もういいよお前つまんねぇ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:23:28.92 ID:iKhqF6vl.net
初心者イライラして草

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:26:42.61 ID:HE1NjvM0.net
>>241
飛行機輪行の時はRD外すし、クリートだとか消耗品交換だとかにも工具必要になってくるし

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:55:41.24 ID:5+mxjYE2.net
今どき、得意げに草とか書いてる奴がいて草

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:59:03.91 ID:Fmhfjebg.net
スルーアクスルをアーレンキーで付け外し普通に輪行してる
縦置きじゃないとキツい

230て前段の縦型は横型の書き間違いでOK?

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:59:59.31 ID:HSM8moYs.net
パンクなんて10分、慣れてる人なら5分で修理終わって復帰できるのにロードサービスでその日のツーリングを終わらすとか理解できない感覚

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:03:06.46 ID:XrZDcD30.net
アーレンキー一本の重さ気にしてる奴が輪行するのかw

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:03:54.76 ID:BOhb5xSy.net
RD外した時って、車体にくくりつけて固定?

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:04:09.88 ID:1/8Gyry3.net
携帯工具持たずにサイクリング行く人いるのか!
軽くカルチャーショックだわ…
日帰り登山に救急セット持っていくかどうか、みたいな話だな

個人的に、トラブル対処がすべて他人の世話になることが前提になっているのは
準備としては不十分と思ってる
日帰り登山でも救急セット持っていくし
輪行なら最低限パンク修理できるくらいの工具は持ってくけどね
たとえ登山保険やロードサービスに入っていたとしても

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:09:12.46 ID:HE1NjvM0.net
>>247
想像力が足らないんだね、普段からチューブラー使ってて数年に一度くらいしかパンクしないんだ
その為にリムセメントとタイヤ持って走れないから

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:14:04.63 ID:HE1NjvM0.net
>>250
山登りと違って問題が起こるのは舗装路だからね、下手な例えだね

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:24:49.70 ID:D/cpJtkg.net
>>251
>チューブラー使ってて数年に一度くらいしかパンクしない
年に数回の間違いだろ
それかよっぽど走行距離が短いのか

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:41:06.07 ID:x4L66ILE.net
こりゃ一本取られたな
数年に一回しかパンクしない程度にしか走ってないやつの輪行を想像できなかったわハハハ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:48:40.10 ID:1/8Gyry3.net
>>252
さっきの話はね、実は路面やシチュエーションの違いは問題にしてないんだ
「他人の世話になるのが前提」って部分がポイントだったんだ

いやぁわかりにくかったかぁ、ごめんなぁ
次からはもっと易しい表現を心がけるからさ!

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:51:15.18 ID:HE1NjvM0.net
>>255
そんなの日常生活全てにおいてそうじゃない

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:55:09.57 ID:HE1NjvM0.net
>>254
www

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:04:04.22 ID:HE1NjvM0.net
別にパンク修理の道具やら持ってったっていいんだよw
持ってったらダメだなんて言ってないからねw俺は持たないけどw

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:11:24.25 ID:7VnAiJfy.net
おそらく貼りっぱなしのチューブラーが数年に一回のパンクなら年間1000くらいしか走ってないんだろう
そんなやつが偉そうに語ってる

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:13:17.53 ID:HE1NjvM0.net
>>259
はいはい、そうだね

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:33:39.40 ID:gk1t8aPu.net
もう輪行はブロンプトンでいいわ

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 23:34:42.90 ID:xp0i6lyi.net
年1000kmならチューブラーとか関係なくパンクは稀だw

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:30:57.05 ID:E747LPN4.net
頭のレベルの低い奴ばかりw

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:44:39.32 ID:kNPcKb54.net
自己紹介乙

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:02:31.14 ID:YHIu4IIi.net
年1000kmは有給取るまでもなく大型連休に輪行するだけで達成できるレベルだな
それはそれでいい趣味な気もしてきた
日常的に自転車乗らないなら工具持たないのも頷ける

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:30:17.64 ID:1CGjoGzF.net
俺は今8000kmくらい
大体年間12000km位だよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 01:51:25.19 ID:8PW4BSdL.net
パンク修理道具は持たないのに宿泊先でクリート交換するために工具持っていくwww

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 04:23:51.09 ID:OKhgUHCj.net
数年に一回しかパンクしないなら確かに修理キットは無駄だよな
普段の足にしてる人(通勤通学含む)なら、ツール缶に修理キット入れてるだろうし、遅刻しないように15分ぐらいで修理できる腕が身についてるはずだしな

話が噛み合わないよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 06:10:27.59 ID:RKwRmiHV.net
なんか伸びてるなーって思ったらチューブラーで年1程度しかパンクしないから工具もたない(キリッとかおったんかww

今年ロード28cクロス32cで7000kmぐらい走ってクロスのリム打ちパンク1回だけど
ちゃんと短距離以外工具とチューブもってるぜ
そしてリムウチパンクは短距離でやっちまった・・・。

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:15:20.85 ID:3hwCvHi9.net
今どきのロードは28cが付くのか?
羨ましい

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:45:20.02 ID:kW8dz82I.net
5年で1回もパンクしたことないから工具持たない(キリッ

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 07:52:55.12 ID:S/1ttTSE.net
パンクした後に現地の人にチャリ屋やバイク屋を聞くのも楽しみ

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:12:35.21 ID:3hwCvHi9.net
36cで走ってるがここ10年はパンクしてないな。
パンク修理キットというより、替えチューブと工具は携行しているが。

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:23:48.86 ID:xb+J8NG9.net
年1000kmなら最初に「俺は年1000kmしか走ってないが」と言っておかないと自転車板ではあらゆる会話が噛み合わないことがわからない人なのかな

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:51:50.11 ID:WLPOcgPc.net
>>270
ブレーキのアーチに引っかかってたわけだから
ディスクならジオメトリ変えなくても32Cくらいまでは普通につくわけだ

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 08:59:13.54 ID:8PW4BSdL.net
>>274
初心者だから仕方ない
年数というより経験的な意味で

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:21:17.87 ID:gsDj8/uj.net
年1000キロ連呼しか出来なくなってしまったもようw

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:32:41.45 ID:8WEVNUL+.net
日常乗りのママチャリでさえ年間もっと乗ってるぞ
ママチャリにサイコンつけてるから累積分かる

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 09:47:13.70 ID:9P72WqLm.net
まあいいじゃない
パンク修理も出来ない人が居るから自転車屋の糧になってるわけで
スマホやPCの初期設定に金出すような人種と同じ、いいお客さんなんだから大事にしてあげなきゃ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 10:28:41.86 ID:RKwRmiHV.net
>>270
標準で28cってのもあるしね
俺のはディスクだから購入時28にした

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:34:11.11 ID:DOPoK4fX.net
ふと思った
コロナを避けるための自転車なのに
輪行しては意味ないのではないかと

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200