2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 79旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 08:00:30.77 ID:8vAKf7Ld.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

前スレ
輪行 りんこう 78旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622359547/

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 09:22:56.06 ID:0irwHXsg.net
>>80
どういう使い方で固着するの?

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 09:31:54.85 ID:93EZlJwB.net
固着することはある
何年も汚く使ってるママチャリなんかはガチガチに固着して外すのに苦労して何時間もかかることも
輪行で頻繁に外すなら固着はしないんじゃない?
でもグリス塗り固くなる気持ちはわかる

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 10:14:31.11 ID:0irwHXsg.net
>>82
ママチャリにezy superior着けてるの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 10:17:03.51 ID:egKTFf64.net
>>83
ママチャリの標準ペダルを外してメンテしたいときに固着に気付くってことだよ
ペダル全般の話として固着があるという意味

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:15:57.42 ID:Hc2ZEsaa.net
ネジの締め付け部分が固着する可能性あるなんてメンテの常識以前の常識だろw
かまってちゃんにも程がある

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:20:12.83 ID:y9c6N9x+.net
むかし電車にて通りすがりの乗客
「痛っ!なんやこれ、カナヅチか」

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:24:18.64 ID:0irwHXsg.net
>>84

>>71から、ママチャリの標準ペダルの話はしてないんだけど。

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:56:02.31 ID:33gzImhq.net
ez、固着はしないとおもうけど、金属の摺動部分にグリスを塗るのは基本なんじゃないの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 12:38:23.28 ID:q3TQT0GL.net
>>74-75
ありがと、spdの人が多そうですね

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 13:55:38.55 ID:8nnFtdm5.net
>>86
エスカレーターで輪行袋持ってたら後ろからオッサンがぶつかって来て、「いてぇなこら!」って凄んできた
「テメェがぶつかって来たんだろうが」って言い返したら、「なんだとこらっ!」って言いながら走り去っていったけど、殴られなくて良かった
エスカレーターじゃなくてエレベーター使った方が良いのかな?

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:01:44.71 ID:Zs1wIlxE.net
>>89
誤解をさせてしまったようで済まない。
SP=speed playです

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:03:22.66 ID:uSZPn6VQ.net
エスカレーターで右側塞いでたなら自業自得
大人しくエレベーター行ってベビーカー様に睨まれとけw

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:07:22.66 ID:HdLzB/Um.net
エスカレータは立ち止まって乗るもんだから歩いてる方が悪いわな、といっても変なのに絡まれたくないから右空けるけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:10:43.57 ID:BYqF+nDX.net
>>90
片側に人が通れるスペース開けておけるなら
エスカレーターでいいのでは
それができないならエレベーター

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:24:34.10 ID:y9c6N9x+.net
なお輪行組は全国移動するだろうから
関東と関西とでエスカレーター乗る慣習位置が左右逆なので注意

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:31:21.34 ID:Hc2ZEsaa.net
エスカレーター乗る時自転車を横じゃなくて前に置けば無問題
どのみちこのご時世だと間隔開けるだろ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 15:57:53.56 ID:mn7sXE7S.net
東京駅京葉線乗り換えの動く歩道も
右側開けるのがやっぱり常識ってことでOK?

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 16:08:07.23 ID:R1Fi3G5N.net
エスカレーターはどうしても一般の人のじゃまになるのでなるべく使わない
基本エレベーターか階段だな

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 19:09:42.90 ID:gebCU4/q.net
>>97
そもそもあの距離担いで歩きたくないので
別のルートにする。新木場で有楽町線から乗り換えるとか

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 20:47:43.90 ID:1Xb49S/k.net
>>97
ワイはなるべく歩かない。自転車が他人に触れるリスクを考えると歩く方がかえって危ない

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 21:45:13.38 ID:OVUB8GlU.net
>>98
エレベーターの方が邪魔じゃない?

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:15:12.57 ID:9EPLkM+w.net
>>71
ezyならこんなのがあるんだけどな
https://a.アリエクスプレス.com/_mqsaKXd
なぜかNGワードなってるからアルファベットに直しとくれ

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 00:24:57.62 ID:9EPLkM+w.net
>>78
主回転はペダルのベアリングだけど、Ezyも一応回転する機構だからグリス塗らなかったら摩耗すると思うよ
あなたが必要ないと思うなら塗らなくても自由だけど、人につっかかるようなことではないでしょ

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 05:32:47.69 ID:ie/A5Abx.net
今日は
チャリ-電車-チャリ-電車-チャリで
2回輪行

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 05:39:16.89 ID:q00Q2gxP.net
>>104
なんのなんの
わしは一日に4回輪行の組み立てをする走りをやったことある
更に上行く人おる?

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 10:29:35.52 ID:T39diV3V.net
>>71
輪行中、ペダルはジップロックでカバーして服のポケットに入れてる
輪行袋に入れててポロリして気づかないのが一番怖いので
いつでもパッと触って存在を確認できるところに入れて持ち歩いてる
ジップロックは輪行袋にいっしょに入れておけばOK

自分は中華ブランドの軽量コンパクトなペダルを片側だけ外してるけども
普通サイズのペダルや、両側外す人はちょっと邪魔かもね

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 10:39:27.80 ID:aMhjqqn/.net
1分1秒を争うレースじゃあるまいし、輪行で旅するなら、フラペの方が良いだろ

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:28:10.26 ID:F27+MV/1.net
>>71
三ヶ島の取り外したペダルは付いてきた銀色の袋にいれて軍手で包んでR250のハンドルポーチに入れてる。三ヶ島のペダルは重いのでちゃんと仕舞わないと不安だよね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:48:30.28 ID:DnW8gnvL.net
三ヶ島ezyとかのワンタッチで取り外せるペダルのアダプターや構造によって増える重量より
六角レンチ一本の重量のほうが軽いよね

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:58:01.36 ID:b2f3S6bv.net
>>102
ezyの機構、中華にパクられてる?

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:04:00.57 ID:JHNui855.net
ペダルて固着して長いレンチでないと基本外れないのに
アーレンキーを使うとすればかなり長いのでないと外れなくないか

ていうか30年昔と近年とでペダルのアーレンキー受け穴サイズ変わったな
元々6oまでしか持ってなくてたしかはまった気がするけど今は8o
て今ググったらSPDは6oなのねたしかに当時はSPD-SLなんてのは無かった

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:10:43.45 ID:q5sCGifD.net
ペダルを外すかどうかは別にして。

固着してんのは、日頃のメンテナンスのしわ寄せやんけ!!

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:28:55.14 ID:E4UEFEfO.net
>>111
SPDだから6mmということではないと思うが
そしてペダルは鬼トルクで締め込まなくても大丈夫よ?

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:30:31.18 ID:JHNui855.net
もしかしてペダル軸のネジの細かな谷間まで念入りに砂粒汚れ落としピカピカにしてグリス塗れば力いっぱい踏んで締まったペダルもすぐ抜けるようになるの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:44:32.33 ID:WYuhQWfb.net
ペダル軸はクロモリ、クランクはアルミ製で電食が起こり固着するから
少量のグリスを塗布する必要があるはず同じ理由でBBとクランクも必要
シ−トピラーとクロモリフレームも必要だね、アルミやカーボンフレーム
の場合はどうなのかな

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 13:06:05.58 ID:F27+MV/1.net
ペダル外す手間よりワンタッチで外せるEZYの方が断然楽。アルミのネジ穴が少しずつ傷むのでなおさら。

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 13:29:33.35 ID:izQg9uzC.net
携帯アーレンキーで30Nmかけるのはむりくないか

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 13:33:36.18 ID:JHNui855.net
>>115
なるほど。。なぜ固着するか科学的解説わかりやすかった
グリスはそのためにあるのね
手持ちにデュラグリスあるので今までハブ内からペダルから全部済ませてたけど、
先日御利益ありそうな硫化モリブデングリスなるものを買ってあちこち詰めようと思ってますが、素材で使い分けないとマズい箇所とかありますか

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 14:09:35.65 ID:VYioYc88.net
都市伝説とか心霊体験とかオカルト板で語る方がふさわしい話かもしれない
ごくごくありふれた普通のママチャリを輪行袋に納めて輪行していた人を目の当たりにした話は
UFOだとかUMAの類だな、奴は

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 14:19:02.98 ID:5tfe3j+U.net
>>119
後輪を外してたなら奇跡の遭遇

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 15:24:44.31 ID:TlYm/Wtb.net
>>81
メンテしなかったら雨で錆びて固着する事がある

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 17:12:24.50 ID:iT4my8Mj.net
固着したパーツを外すとき大事なのは奇声

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 17:29:31.02 ID:ilCKzYXB.net
>>117

ペダルの必要トルクはそうなのだが、回せば締まる方向なので10Nmもあれば実質よくないか

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 18:48:25.20 ID:izQg9uzC.net
緩いと異音の元になるから俺は嫌
無頓着ならいいんだろうけど

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 19:15:27.33 ID:Teb9Nqw9.net
>>119
そういやキクミミさんは輪行するのかね

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 08:39:53.65 ID:yodPH1bp.net
重いのでキャスター付きの輪行袋はないですか
走行時はリアサイドバッグに入る1.5万円までぐらいの

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 08:45:51.43 ID:Mg3lVyly.net
>>113
軽く絞めても乗ってるうちに締まっていって
グリスなしでの固着リスクは結局発生するって事では

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 10:01:59.96 ID:WJ8WfW6p.net
たしかにキャスター付輪行袋は欲しいとずっと昔から思ってたが、既存では折り畳み小径車用(自転車付属の)しかなくて誰も造らないな
あれなんでなんだろキャスターが重いからか
自作するなら折り畳み出来るプラ板にキャスター付けてその上に輪行袋を両面テープで載せられるようにするか

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 10:20:19.65 ID:1LC08L1Q.net
せっかく小さくしたのに袋で大きくして荷物が詰めなくなったら本末転倒だろ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 10:38:15.68 ID:jSjmqNKP.net
安物のシートピラーにキャスター付けて輪行袋の底切って通し穴用のファスナー縫い付けたことがあったが思うようなものにはならなかった

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 10:38:16.51 ID:WiVhgDVp.net
転がすには安定しないしな

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 11:15:47.53 ID:M9q+4BXn.net
https://bromptonbicycle.jp/bags/%e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%8c%ef%bd%9e%e3%82%8b/
アルミの底板入りで2kg弱あるらしい

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 11:25:16.05 ID:ueO+gY/U.net
>>128
俺、高校の時にそれ作ったわ。
当時はランドナーでフロント、サイドバッグも乗せるとかなり
重かったから重宝した。
が、今みたいにエレベーターやエスカレーターがある訳でなく
階段はそれなりに苦労して上がっよ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 11:35:52.37 ID:M9q+4BXn.net
https://blog.cbnanashi.net/2021/03/16463

A4サイズくらいのも有るらしい

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 11:45:59.79 ID:m6LOemWt.net
コロコロ輪行はブロンプトンやBirdy見たいな縦折り式の折り畳み自転車ならキャリア兼キャスターがそのまま使えるから有効だったんだけどね
今は巾着型輪行袋が基本NGだからその意味では用をなさなくなった
輪行袋にキャスター付けるのは本末転倒だから流行らないんじゃないかな
だってたかだか駅構内の何百メートルかを歩くためだけにキャスター付けたり別に持ち歩くのなんて馬鹿みたいじゃん
よほど非力か体悪い人以外はそんな胡乱なことしないよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:37:06.33 ID:yodPH1bp.net
ヘタレだが電動アシストで四国半周を予定して(フェリーで松山港入り、徳島港出港)、自宅からフェリー乗り場までの100kmをJRで行ける。
電動アシスト23kg、工具、充電器、着替え、電子機器など12kgある。
リアバッグは20リットルが左右にある。
なので、別売りのキャリーを買うの一択ですかね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:39:42.09 ID:dmNZg7Is.net
男が思ってるよほど非力な人ってのは女のほぼ100%に当てはまる
女向けにコロコロ輪行の展開価値はある

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:45:02.31 ID:W6s0T2Md.net
>>128
昔オーストリッチからエンド金具に取りつけるキャスター部品が出てたんやで

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 13:59:41.29 ID:fCRMtqlP.net
その貧弱向けコロコロの重量で持ち上がらなくなるやん
エコモビリティすすんで輪行制限ゆるくなるのを期待したい

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 14:08:22.09 ID:pRuMHsAl.net
ペダル外したことないけど
はずさないと駄目?
大昔は色々言われたらしいが

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 14:38:21.44 ID:wJlO4dhM.net
>>136
23kgを安定して運べるキャリーが何kgになるか

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 16:38:44.07 ID:gd0EVA6V.net
階段があるとアウトしょ

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 16:40:57.08 ID:yFCSPwZV.net
ブロンプトンもキャリーミーも移動が遅くなるから結局コロコロってあまり使わないわ、ましてや27cサイズのコロコロって明らかに使いにくいだろうよほど安定してるとすればクソ重くなるのは必至

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 16:51:48.84 ID:50wCN0lF.net
どこでも借りてどこでも返せるキャリーがあればね

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 16:58:17.38 ID:NaMJZCmK.net
コロコロつけたりキャリー別途持っていったりするより
本体を軽くしたほうがよほど幸せだったという経験があります
本体が10kgを下回るとだいぶ違う

軽量化は輪行中、走行中の両方で
常時恩恵を受け続けることになるので

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 17:22:48.60 ID:KCkD0xJG.net
キャリーミーはその辺微妙なライン
ソリッドだと持ちにくさもあって重く感じる k3あたりは距離によっては肩がけすらいらないのはおおきいね

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 19:37:18.60 ID:K3ti0X9c.net
キャリーはみぱみゅ?ぱみゅはむ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 19:40:43.39 ID:t2TM/8Z6.net
ワールドサイクル辺りに投書すれば作ってくれるんじゃないか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 19:47:31.60 ID:vG1f351g.net
前輪だけ外すタイプだと後輪出ゴロゴロ出来るのはあるけどね

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 19:49:52.14 ID:56D/+BBg.net
>>136
しまなみをなぜ外す

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 22:01:45.94 ID:yodPH1bp.net
しまなみは俺の貧脚でもアシスト使わずとも走れた。
同じ愛媛でも60番横峰寺、66番雲辺寺はアシスト使わないと決して辿り着けない。

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 23:36:35.35 ID:TCuuldAH.net
15sくらいのMTBでも肩から下げれば
秋津〜新秋津くらい歩いてもそれほど苦ではない
ロードだったらそれこそもうずっと背負っていけるんじゃないかと思うくらいだから
転がそうなんて考えたことも無い

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 00:01:31.77 ID:Ea2NXyCx.net
>>152
秋津から新秋津の間の500メートルくらい?をロードバイクで一度担いで行ったがもう二度とやる気になれない
そんな体力です

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 01:46:02.52 ID:H3VK+l7j.net
同じ重量でも輪行袋によってだいぶ変わるよね
荷物の重心が身体から遠くなると異様に疲れる

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 02:07:02.87 ID:EAUjctaw.net
あの肩にかける紐も食い込んで痛いのもなんとかならないのか
いつまでもただの真っ平べったいロープだし
圧を分散させる仕組みとか誰も作らないのね

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 05:17:44.73 ID:u9lW4QkK.net
よく分からんが、パッドとか売ってるから工夫するなりすれば良いだけなのでは

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 07:17:13.70 ID:mmdRQP3p.net
自分がいま思いつくもの
肩パッドの装着
肩ベルトの長さ調整(現場ですぐ自分の一番快適な長さにできるよう自宅で調整短めがいいようです
調整バックルアジャスターなどモンベルで売ってるので使いやすい自分オリジナルの肩ベルトを)
輪行袋を肩にかけた側の手も自転車を持てれば肩と手に荷重が分散自分の場合シートステイ
ブリッジ辺りにストラップを通して輪行袋から出せれば手持ちできそうだが

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 08:00:37.55 ID:WxtBOnD9.net
グランテック(700C)を手に入れてしまった...
とりあえず乗ってみたが普通だな。
構造上フロントがシングルなのがちょっと気にいらないが
後ろをもう少し多段化すれば快適になるだろう。
折り畳みも簡単で良い。
そしてグランテック部品を探しているうちになぜかナショナル
デモンタも手に入れてしまった...
ちなみにまだ輪行した事ない。。

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 11:11:47.04 ID:AclK0QkA.net
現場仕事何年もやってたことあるけど持ち方一つで抱えられる重量は何倍にも変わってくるからね
もちろん運んで楽かどうかも全然違う
10kg前後でヒィヒィ言ってる人は体力の問題というより体の使い方や運び方が悪いんだと思うわ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:24:11.92 ID:A7VvnNa7.net
ショルダーベルトをうまく使えず袋そのもので自転車の重量支えてる男の人はあっさり破いてそう

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:39:37.71 ID:WOLxMeZc.net
輪行の駅構内でバイクにぶつかってくる人多いよな
自分が立ち止まっていてもぶつかってくるアホが多いんだけど
ぶつかる人の大半がよそ見してるわ
壊されたら嫌だからマジで神経質になる

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:41:34.46 ID:WVQzW+Cc.net
>>159
お前は握力25kgの俺の気持ちをまったくわかっていない
食っても体重50kg以上になれない男の体力をわかっていない

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 12:53:24.78 ID:0EYO8jWR.net
現場仕事何年もとか底辺の仕事自慢が笑うところ

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:11:23.65 ID:uOsOPUEY.net
>>137
握力が10代とかたまに聞くな過小申告かもしれんが

>>140
PD-EH500だけど付けたまま輪行してる
袋に入ったら規定クリア出来るし付けっぱでいいんじゃない?

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:11:26.96 ID:mmdRQP3p.net
他者の無理解を嘆くよりも前向きな対策や改善案を提案して欲しいどんな些細なことでも構わない
そうすれば同じ悩みを持つ人のヒントになるかも知れない

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 13:26:34.53 ID:uWy186Yo.net
筋トレすれば??
自転車乗りならヒップスラストとルーマニアンデッドリフト、ランジあたり
10kg以下の輪行袋ごとき、紙のように持てるようになる
ついでにFTPも50くらい平気で上がるぞ

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:21:40.76 ID:K9xp605D.net
>>166
そんなハードなトレーニングしたら日本代表になれるよ
新田雄大クラスじゃん

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 14:56:39.56 ID:u9lW4QkK.net
今、280だから50も上がったら330か。
6倍になっちゃうな。池田くんより速くなってしまうかー。

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:31:13.21 ID:CvLhIcv1.net
>>9
第三セクターだと
わたらせ渓谷鉄道とか

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 17:00:05.64 ID:/S2pAClO.net
輪行で景色の良いところに走りに行ったのに、天気がいまいちなときって
満足度が低いんだよなぁ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 17:29:38.66 ID:W9VbBT2U.net
うむ。
晴れと曇りじゃ全然違うからなぁ

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:28:29.00 ID:/S2pAClO.net
そう。
曇ってどんよりとした日は、輪行で遠征せずに、地元の鬱蒼とした林道で十分

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:18:17.51 ID:AclK0QkA.net
>>169
金払って乗ったことあるわ
輪行で本庄まで行って足尾銅山まで渡良瀬川沿いを自走して来た道を戻るようにわたらせ渓谷鐵道に乗って帰る

道中に今は珍しいそば・うどん・ラーメンの自販機あるんだよなあそこ

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 14:41:18.70 ID:kqMpL/WW.net
前輪だけ外すタイプまだ見たことないけど本当にいるのかな?
前輪だけで許されるなら前輪だけにしたいなぁ

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 16:06:00.26 ID:ghfFMeXb.net
新幹線や特急だと座席の後ろに入らんから見かけないけど人がいなけりゃ置き放題の普通列車なら結構見かける
混雑してるなか股の間に挟んで縦にして座席に座ってる奴まで居たw

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 17:20:46.18 ID:Odg1xOox.net
今や悪名高きコクーンは2回見たことあるなあ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 18:11:06.62 ID:kqMpL/WW.net
帰りの東海道線や昇進の輪行たまにするけど
グリーン車だからみかけないのか
結構いるんだねー

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:47:14.91 ID:kGrWESaQ.net
箱根登山鉄道て自転車担いで乗れるのかな
コロナ前は絶望的だったけど

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:53:48.18 ID:MbZVM2EL.net
イーンダヨ!グリーンダヨ!

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 20:26:21.92 ID:R5D9JSEP.net
前輪だけ外しの輪行は1回見たことがあるな。

自分はE-bikeで輪行の時、ホテルに泊まるときに、前輪だけ外して部屋に持ち込んでいる。
電車に乗せるときは、縦型一択です。

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 20:42:08.70 ID:ZBRskjXL.net
コクーンは5人位同一車両の一ヶ所のドアにいてビビったことある。そして帰りにたまたま同じメンツがいて駅で駅員ともめてるのみた。
多分まとめていたからサイズオーバーで拒否られたんだろうな。行きは乗る駅バラバラでスルーだったんだろうけど。
時間無かったからオレはL100につめてスルーしたが。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200