2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 79旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 08:00:30.77 ID:8vAKf7Ld.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

前スレ
輪行 りんこう 78旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622359547/

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 14:57:52.08 ID:tZoPEDH0.net
輪行袋ってみんななんて発音してる?俺はりんこうたいと読んでたんだけど知り合いはりんこうぶくろって読んでた。
それは重箱読みと言ってイレギュラーな読み方だと言ってやったんだが議論は物別れに終わった。

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:09:38.68 ID:XTEDsJ37.net
〇〇袋(ぶくろ)
は重箱読みを許容するのが世の流れでは
給料袋だって重箱読みだし

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:09:45.46 ID:jqs3y07z.net
輪行袋 読み方
で検索したらいいじゃん

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:10:58.68 ID:hQzldrmO.net
自分はりんこうぶくろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:12:58.21 ID:tG+z7hSM.net
りんこうぶくろ
以外聞いたことない

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:14:53.60 ID:noc2dQWX.net
他に読み方あるの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:15:43.77 ID:6BRD9Ez3.net
金玉袋をきんたまたいとか言ってる奴見たことないしw

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:27:16.23 ID:bU2PVtxI.net
わゆきたいだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 15:32:03.16 ID:me3IWYxH.net
人生には3つの大切な袋があります

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 16:03:45.89 ID:/yfGi6VB.net
袋をタイと読む物なんて郵袋のゆうたいくらいしか知らない

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 17:49:48.36 ID:kCwh33CE.net
>>847
わゆきたい かわええ
今日からそう呼ぼう

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:16:27.09 ID:pVjZA06q.net
>>849
カンガルーは有袋類
布袋野(ほたいの)って地名もある

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:32:32.15 ID:XgGGVh44.net
圧倒的りんこうぶくろ・・・っ!

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 19:39:20.96 ID:kwL1zMLR.net
れじたい有料です

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/30(木) 20:14:09.75 ID:5P3KEiMt.net
布袋寅泰「ほたいとらたい・・・?」

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 10:36:22.33 ID:chZlRfei.net
>>846
そもそも『金玉』が重箱読みだから

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 12:44:47.89 ID:V2/7/3Vv.net
田山花袋

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 12:54:22.66 ID:lxi6r7jc.net
地方ごとに呼び名を分ければいい
とりあえず九州は「輪行たい」でよかたい

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 14:09:13.14 ID:omI1+Aa1.net
かんにんたい

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 15:00:01.24 ID:B1lPG7ug.net
おめこたい

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 17:47:37.96 ID:82asUS4f.net
初めて新幹線輪行したけど運転するより楽で早くてワロタwww
値段も高速代とガソリン代加味すると新幹線の方が安かった

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:03:51.68 ID:Eo1feVul.net
>>860
次は飛行機輪行してごらん
新幹線より遥かに楽でコスパも良くてびっくりするから

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:18:01.22 ID:BIoFPTy8.net
飛行機、預けてしまえばあとは勝手に運んでくれるから楽チンだよね。

壊れさえしなければ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:25:31.99 ID:lFcqZn+l.net
飛行機は予定変更が気軽にできないからなあ
雨で延期とか気軽にできる新幹線は便利

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:33:00.98 ID:BIoFPTy8.net
普通運賃(って今は言わないか)じゃなかったら、予約変更しづらいのは確かに。
そこが、特典航空券だと逆に融通が効きやすいんだよね。予約が取れればだけども。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 18:46:16.06 ID:Lc/k9bcG.net
緊急事態宣言が出ると航空路線の安い先得運賃でも変更できたのはありがたかったなあ。JALはバーゲンやってたこともあって。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 19:06:45.76 ID:qnhU/cfn.net
新幹線半額は利用したいが20日先の天候なんてわからんからなぁ
雨とか強風の日は走りなくないお

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 19:16:10.30 ID:ZHVc+nmz.net
飛行機輪行する人はどういう輪行バッグ使ってますか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 19:22:06.22 ID:lFcqZn+l.net
飛行機なら鉄板のOS-500
ペダルレンチも忘れるなよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 20:53:04.04 ID:oGvd5OyV.net
>>860
いや運転はほとんど自動化されてるから計器見てるだけだよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 20:58:38.44 ID:Ab0kcVrZ.net
バイシクルクラブos500て、いま無いんだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:02:39.33 ID:sUWVSSew.net
車→新幹線→フェリー→飛行機と順に便利さと速さを噛み締めてきたが、一周して車サイコーに落ち着いた

時刻表に縛られないのと、自転車担がなくて良いのと大量に荷物運べるのはでかい
都内→青森や大阪あたりまでなら車だな

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:04:19.73 ID:Ab0kcVrZ.net
埼玉からしまなみは、車はキツイ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:39:54.36 ID:sUWVSSew.net
>>872
うん、俺も浦和民だがしまなみまで車はきついな

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:42:19.76 ID:Ab0kcVrZ.net
行きは岡山神戸辺りで嫌になる
帰りは静岡辺りで嫌になる

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:42:33.59 ID:PvoCqIFs.net
車の長距離運転は個人差でかいな
関西から秋田とかでも平気な奴もいる
俺は200キロでもちょいキツイ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:43:27.67 ID:Ab0kcVrZ.net
埼玉から呉まで800キロ有るな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 21:49:51.72 ID:YQpIVYg9.net
都内から茨城でも運転すると腰が痛くなる

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 22:21:06.07 ID:UsZbDWvb.net
国内飛行機輪行こそ後輪外さない横向きコクーンだよな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:01:41.50 ID:qnhU/cfn.net
若い時は運転そのものが楽しかったが
今は長距離運転は苦痛
だから遠い所は輪行ですわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:06:56.91 ID:aawNp9a4.net
神奈川からだと、しまなみはレンタサイクルで良い。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:07:30.25 ID:iylaLlwL.net
自動車はそもそも遅いから長距離になればなるほど新幹線や航空機とは条件が違い過ぎてそのまま比較できないよね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:11:35.55 ID:2QSUxaJ0.net
>>872
しまむらなら楽勝なのにね

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:17:15.31 ID:McF9vxI3.net
トランポは車のあるところまで戻らにゃだめだし車、電車、飛行機どれがいいかなんてコース次第でしかない。東京-青森走るなら帰りは輪行だし青森一周するなら車でもいいけど、一周した後に運転する気力ある奴はあんま居ないw

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:33:50.22 ID:YY9sLsMT.net
馬鹿だな。そんな事は聞いていないだろ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/01(金) 23:41:02.55 ID:FZv/eTrV.net
しまなみは大阪→愛媛は車に自転車積んで船だわ。快適さが圧倒的に違う。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 02:10:15.70 ID:ocubHBcB.net
>>868
国内線ならペラペラの輪行袋で問題ないよ
ペダルレンチは必要だけど、頑張ればアーレンキーでもなんとかなる

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 07:59:24.54 ID:cQVkmQ1U.net
船は酔う!東京〜九州は1日半も太平洋の上はつらい。
新幹線、飛行機、バス、車、フェリーかな
車輪行はMTBの人はよくやるみたいだね。
王滝なんかは駐車場に車いっぱいとか。
山の中だしトレイル80キロ走るから自走は体力的に無理なんだろうな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 09:27:30.78 ID:954Ss2zt.net
モンベルの一番大きい輪行袋だと前輪すら外さないで大体入るのな、ただ自立しないからずっと支えてないとならない
今それで電車で輪行中

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 09:36:31.39 ID:+8pEfSaX.net
今考えてるんだけど、家から飛行機で旅行先まで自転車もっていこうとしたら、自転車輸送代かかるので
旅行先で折り畳み自転車買って帰るを計画してるんだけど、やったことある人いる?その場合防犯登録とかどうなるんだろう?

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 09:55:14.50 ID:ywfz5wtU.net
>>889
LCCの輪行料金って国内なら往復8000円位だよ
現地で買って持って帰るなら4000円はかかるよ
防犯登録は特に問題にならない

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 09:58:15.62 ID:VFLN1zNt.net
>>889
Youtubeで、ギリシャまで飛行機で行って、自転車買ってイギリスまで乗って戻るっていうのを見たことがある

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 10:26:02.24 ID:DUbhslmu.net
>>889
防犯登録は住んでいる地元で出来ます。購入店で発行される販売証明書を持って行きましょう。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 10:46:12.41 ID:ywfz5wtU.net
前輪すら外さない輪行だとさすがにデカすぎる、無理矢理どこかに立てるしかないな
席にも座れない

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 10:48:43.06 ID:HXTsOJqX.net
フレームパイプを分解できたら輪行でもっとコンパクトに出来るのになぜ作らないんだろ
パイプの端をネジ込み式にすればいいだけなのに

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 10:57:01.29 ID:toNRIPe/.net
昨日阪急で前輪を外しただけでホームで待ってる人がいた。改札抜けるとき駅員に何か言ってたからOKなのかな。
念のため写真撮っておいたけど寛容だな阪急は。袋に入れないでも良いなんて。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 11:01:33.18 ID:EFzoQC/C.net
>>894
デモンタブルで検索
フレーム分割したらしたで独特の養生が必要だが

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 11:14:35.36 ID:ywfz5wtU.net
>>895
前輪すら外してないけどJR東日本も何も言わない
文句言ってるのは輪行ポリスだけだよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 11:21:03.76 ID:ywfz5wtU.net
そもそも前輪外せば250cmに収まるケースもあるのに盗撮犯が随分と偉そうだなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 11:30:23.43 ID:toNRIPe/.net
袋にいれて無いって言ってるでしょ。
ホームの風景撮ったら盗撮なんか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 13:09:30.44 ID:fazbaUnF.net
パワハラ写真

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 13:55:55.43 ID:5ayDxRVT.net
駅員がいいって言ったんならいいんだろ

902 :889:2021/10/02(土) 14:46:58.20 ID:+8pEfSaX.net
防犯登録は心配しないでいいのね、しかし現地で防犯登録してなかったら、警官に止められまくられそうだなぁ、
あと14インチから20インチに帰るつもりだけど、パンクしづらくなる?14インチで2週間
旅したらパンクしまくって金欠になったから気になる。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 15:16:06.35 ID:OJHvFcon.net
14インチなんか全然進まんでシンドいだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 15:24:37.68 ID:hwM/Dols.net
駅員の目を逃れた=許された  ではないね。

ルールが正しく運用されないケースが増えるなら、現状に合わせてルールの変更を余儀なくされるだろう。
駅員、乗務員、鉄道会社の負担を減らす方向に。
乗客の安全を守る方向に。
鉄道から自転車を排除する方向に。

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 18:22:43.74 ID:WlvbOjk3.net
自転車そのまんま持ち込めるサイクルトレインが増えてるのに?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 18:29:05.23 ID:Dhb3EJeG.net
はい。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 18:49:56.72 ID:4W8BbjRd.net
最悪職質されたら領収書で行けるだろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 18:51:47.84 ID:cQVkmQ1U.net
西武多摩線スタンド付きが条件だけどね
指定席でいいから有料で乗せたいなぁ

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:04:12.17 ID:8xPHqX9T.net
>>907
警官にワイロ渡すということ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 20:45:47.96 ID:JXfkgesF.net
防犯登録は国内であれば買ったお店でやってもらえばOK
あれは居住地でやる必要はないんだよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 21:06:04.42 ID:JXfkgesF.net
サイクルトレインが都市部で増えてるとは思えんなあ。
専用列車のBBBASEですら新宿駅に入線しても自転車下せないし、もちろん乗車できない。専用列車でさえそうなのに東京都の駅でフリーで自転車持ち込んでなんて対応するにはベビーカーの時みたいな世論のバックアップがないとJRなどの大手はやらない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 21:21:28.40 ID:cQVkmQ1U.net
前輪だけOKでも増えればいい
ディスクだと2か所管理する所増えるので手間を減らしたい。
もちろん有料でよい。
東海道新幹線なんて折角大型荷物スペースの予約が出来たんだし
有料にして指定場所にすればいいのよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 21:33:27.01 ID:ywfz5wtU.net
水郡線が延長で拡大やね、こういう試みがどんどん広まって欲しいね
一生懸命に魔女狩りしてる連中ウケるよねw
https://www.jreast.co.jp/press/2021/mito/20210917_mt02.pdf

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 22:08:34.05 ID:JXfkgesF.net
水郡線北部は特に北関東と関東でトップの過疎路線でそういうことして利用喚起しないと廃線候補で危ないんだよ。
ただここで輪行してる人にとってはほぼ無用な存在だ。日常陸大子駅などに車で乗り付けてそこからいろいろ走って最後に水郡線で常陸大子に戻るとかの走り方以外だと結局水戸まで輪行しなきゃ使えないのでそこから分解しなくても持ち込めますと言われても使うことはないかな。前からやってる秩父鉄道なんかもそう。地元の人が便利に使えるかもしれないが。
出雲の一畑電鉄なんかもおなじだがこちらは1回320円!!地元の人も使えない仕様。FDB14位の折り畳みを袋に入れて輪行でも320円取るボンクラ駅員とそれはいりませんというまともな駅員がいてそもそも旅客サービスを提供してはいけないレベルの会社がやるとこうなるなあというあきれたサービス状況。これが使ってみた感想。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 22:16:00.34 ID:cQVkmQ1U.net
水戸駅までいけないとなぁ
輪行は主要駅で使えないと意味がない

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 22:40:30.14 ID:JXfkgesF.net
BBBASEが水戸まで運んでくれればいいんだけど、取手の向こうは交流区間なのであの電車では走れないんだよねえ・・

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 22:48:24.57 ID:7bY3tzaX.net
俺はサイクルトレインで降りた駅でトイレや写真撮影等で30分近くチャリ置いたままホームにいたら、駅員に「自転車むき出しでホームに入るな」と注意されたことはある
サイクルトレインなんて興味ない職員はよくわからんのかな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 23:35:00.27 ID:zez810S1.net
水郡線は輪行で何度も使ったけど降りれる駅があれしかないならロードバイク輪行ライドな楽しみ方としてはそのサイクルトレインは無用だね
せめて沿線屈指の観光地の袋田駅で使えないと

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 23:41:42.97 ID:JXfkgesF.net
1つ間違いました。久留里線のほうが過疎路線で第2位だった。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 23:58:43.80 ID:cQVkmQ1U.net
有料特急から特別料金取って色々やって欲しいなぁ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 01:11:08.53 ID:t72eK8CL.net
水郡線はどこも走って楽しい区間なのでサイクルトレインに乗る意味があんまない
都市から田舎に行くとか
平地から山に行くとか
温度差がないとなあ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 05:44:37.20 ID:WGQiEtNh.net
コロナ禍終了後でも通勤電車に人が戻ってくることはあまりないから
JRも過疎路線は色々考えてほしいですね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:16:47.58 ID:6Y6aUzMn.net
ロードバイクで輪行と折り畳み自転車で輪行、街乗りオンリーならどっちがいいかな?
以降としてる場所 北海道 
前輪外しで輪行するつもり

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:32:27.41 ID:XaekXkrP.net
>>923
観光メインで駐輪時間長いなら折りたたみの方が目立たなくていい気がする
タルタルとか目立つものなら別だが

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 12:39:14.48 ID:Y8JU3EjZ.net
>>909
出先で自転車購入して地元で防犯登録するまでに職質されたらって話じゃない?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 12:53:51.59 ID:DaSkag2V.net
販売証明書持ってたら問題ないべ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 22:48:16.78 ID:uhNMk8Sl.net
折り畳み自転車は網棚に置ける?
スーツケースベルトで縛れば大丈夫かな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 23:59:54.17 ID:++TDnqH5.net
硬くて重いスーツケースを電車の網棚に置いてたら
頭がおかしいのかなって思う
自転車だったらそれ以上に思う

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 00:07:01.28 ID:FhZj0X7Y.net
>>928
お前頭おかしいだろ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 00:31:30.68 ID:T0i/MD3A.net
網棚の耐荷重的には自転車ぐらい簡単に載るけど、網棚から荷物落ちる時の事考えたら重量物を網棚に載せるとか狂気の沙汰だわ。
馬鹿じゃねえの?とうより頭おかしいから閉鎖病棟から出て来るなよとしか言えんわ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 03:04:24.88 ID:sb2LmFjA.net
キャリーミーあたりなら納まりそうな気はするが
まぁ怖いわな

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 03:20:15.31 ID:90RduOiR.net
今日は初めて新幹線輪行してくる!
期待と不安でいっぱいだけど楽しんできます!

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 06:24:46.20 ID:timddueg.net
>>927
マジキチ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 06:42:13.17 ID:vQMIHNLL.net
>>927
万が一落ちた時に大惨事になるから辞めた方が良い。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 06:52:11.05 ID:ClpR9C0y.net
折りたたみを機内持ち込みして座席上に仕舞う様なもの

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 10:01:45.40 ID:Wgkk/yjK.net
>>932
いいですね〜羨ましいです!良い旅になるようお祈りしております

ところでバトンホイール履かせておられる方いらっしゃいますか?
もちろんカーボン製のやつです 
自分は傷を付けてしまいそうで予備のホイールに変更して輪行しておるのですが、神経質になりすぎでしょうか?
多少どこかにぶつけたところでクラックになりはしないでしょうけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 10:01:51.79 ID:qH8vbwYa.net
>>932
おう!
どこ行くのか知らんが
無事に帰ってこいよ!

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 10:44:30.90 ID:WusTbgGE.net
>>935
Bromptonのオフィシャルの動画にあったね

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 15:29:05.65 ID:LEq6rcp6.net
海外と日本だと色々ルールが違うから

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 17:38:53.79 ID:LRLNdvGL.net
>>938
それ見れる?

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200