2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニングF

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 17:18:10.48 ID:Ir1gr/oB.net
ロードバイクのパワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

トラック系は短距離パワトレスレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

スレチお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

関連スレ
※前スレ
パワートレーニングE
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625117860/

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:52:14.86 ID:O5FZ4isP.net
マジモンのデブって発熱で連続運動無理そう

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 22:56:29.54 ID:qnJVdw9m.net
>>161
ちょっと吹いた
どんたけなん?

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 23:13:55.18 ID:U6Quz5hM.net
デブは乱気流を発生させるというパワーワード

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 08:19:55.63 ID:GQR8L/ly.net
気温が下がり96%のトレーニングが板についてきた。

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 22:42:48.75 ID:5PJZTuE5.net
報告しないと気が済まないんだな10分君

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 22:46:11.04 ID:zYjoc8Nr.net
ヤッター!

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 14:26:33.33 ID:7VBYS7Uh.net
なぜ「FTP」を使わないことをおススメしているのか - sisbos
http://www.sisbos.fr/ja/blog/2021/01/26/about-the-use-of-ftp/
これがなかなかおもしろかった
要約
・パワトレにはコガン式とグラップ式がある。ヨーロッパはグラップ式が主流
・なぜか日本ではコガン式(FTP)一色
・日本はコガン式よりグラップ式の方が向いていると思う以下がその理由
→日本はヒルクラを除いて1時間同じパワーを出すようなレースが少ない
→FTPがほぼ推定値なのに対してMAPはテストが容易なので精度の高いトレーニングが出来る
→日本の走行環境とレースシーンの特徴。フィジカル面ではVo2max領域で勝負が決まるレースが大半なので、VO2MAX値であるMAPベースの方が良い

まあそう言われても日本でFTP以外でトレーニングする方法が殆どないからFTP基準でやるしかないが

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:20:03.96 ID:KUKszHN9.net
>>175
日本のフツ―の人はヒルクラやサーキットエンデューロみたいな、L5で勝負!はやらないレースしかでないからじゃねーの?

日本は1時間同じパワーを出すようなレースが少ないってのは実業団とかそーゆー人のお話でしょ
わいら一般人には無縁のお話  とりあえずついていけないwwんだからまずはFTPベースになるがなww

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:26:59.30 ID:CtpiVxro.net
どっち使おうがトレーニングの内容は変わらん

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 15:36:26.94 ID:GQAStj5q.net
それな
インターバルのパワー数値は己の限界に応じて決めるべきであって、パワーゾーンに左右されるべきものではない
FTPさえわかっていれば十分

パワーゾーンなんて便宜上使ってるだけだから何式だろうが同じ

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 17:36:10.44 ID:td6r+ynd.net
WKOでそれぞれの領域を伸ばすのに必要なパワーゾーン見ればいいじゃん

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:19:14.30 ID:T0MEW89z.net
>>175
面白そうだから最後まで読んだけど書いた人運動生理学の基礎が分かってないよね

>「MAP」は無酸素性作業代謝(L5)が中心となる数値
MAPはL5だけどVO2maxって言うくらいで有酸素性の代謝

>後者(L5)を得意とする選手はパンチャーやスプリンターに相当する選手
パンチャーが得意なのはL6、スプリンターが得意なのはL7

FTPもMAPもそれを無酸素系インターバルの基準にまで拡大するのがそもそもオカシイ
やってることが20世紀の心拍トレーニングと同レベル

5秒、1分、5分、20分のパワープロファイル折れ線グラフが真っ平なんてむしろ少数でしょ
自分の脚質・個性に合ったインターバルやんなきゃ意味ないよ
FTPはL4、MAPはL5のトレーニングの指標になるだけ

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 02:35:38.54 ID:zZddzgPz.net
そうだね

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 03:45:34.23 ID:lm9m1hYh.net
うーんすごいすごい

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 17:53:25.81 ID:mqT73E7W.net
>>180
室内ローラーと実外でのFTPは異なりますがやはそれぞれ計測したほうがよいのでしょうか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 07:22:25.46 ID:12F4O/MR.net
世にあるパワートレーニング理論はどれも効率的なパフォーマンス向上を狙ったものだけど
そもそもお前らは全てをパフォーマンス向上に捧げてパワートレーニングに取り組んでいるか?
意識してるしてないに関わらずお前らのほとんどは健康体調維持目的のスタイルになっちゃってるだろ
明確な目的で体系化された理論のつまみ食いは誤用濫用のはじまりだぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:18:56.97 ID:f5gBASYY.net
つまみ食いおおいに結構  これで金稼いでるわけでもねえし

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:34:38.73 ID:12F4O/MR.net
その認識あるなら大丈夫だ
好きなようにやって良し

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:50:36.22 ID:Q7CJo3jI.net
というか基本の基本がわかってなくてパワトレの各論ばかり、というやつがほとんどだよね。だから強くならない

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 09:18:21.04 ID:LMrcXi3a.net
初心者なのでTRの最大ボリュームでプラン組んでもらったらこうなった

ベース期1+2
LSD3時間/SST2時間/LSD1.5時間/SST2時間/LSD2時間/SST2時間/レスト
https://i.imgur.com/xucOCLM.jpg
これを12週間。絶対飽きそう
普通ベースは冬から初春辺りにやるらしいけど初心者ならピーク作るのに数年掛かるからいつでもいいらしい

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:05:19.73 ID:Q8gBf4rw.net
>>187
日本の教育は知識(マニュアル)偏重で論理的思考能力を軽視してるからね
数学も公式の暗記は得意でも証明問題が不得意な人が多い
センター試験の生物は実験考察問題を設けて対処しようとしてるけどね

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 11:23:14.28 ID:tKYXRK5M.net
>>188
とにかくパワトレは負荷掛けるべしフロントトップリア11Tで踏みまくれ!

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 12:42:54.19 ID:i1zGlz7I.net
普通フロントはアウターっていわね

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 14:51:57.29 ID:tKYXRK5M.net
>>191
すみません。フロントアウター50Tです。

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:51:33.76 ID:WCzTY2Pa.net
>>188
1日しかレストないの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:54:15.68 ID:f5gBASYY.net
>>193
LSDがレスト代わりなんじゃね??

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 15:57:53.48 ID:olq7HiUW.net
初心者にTSS900やらせんのかよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 17:29:46.99 ID:YvB4/yFp.net
初心者だから最大ボリュームでメニューを組んでもらったってだけで初心用メニューとは言ってないからなー

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:26:42.42 ID:wu3oLAct.net
先週TSS500程度だけどほぼアカデミーだったので#6終了と共に疲れがどっと出てきた

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 20:15:53.86 ID:i1zGlz7I.net
他人から課題を与えられると頑張れるタイプの人っているよね
羨ましい

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 22:24:17.96 ID:9hcYLnZH.net
週4でチャリ乗るって土日乗るとして平日2日だけか 楽勝だな

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:48:14.87 ID:j/21Fnym.net
>>188
週辺りLSD6.5時間+SST6時間で三ヶ月か
週末に一気にLSD6.5時間じゃ多分ダメなんだろうな
頻度が大事そう
SSTメニューは2時間が基本なのね
ローラー2時間はきついわ

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 06:49:56.88 ID:j/21Fnym.net
やっぱりベースがっつりやってから高強度練入るべきなんだろうけど適当にメニュー組んでしまう
来年はちゃんとやろう

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:06:25.10 ID:j/21Fnym.net
SST上限(94%)を45分2本とかも楽とは言わないけどわりと余裕持ってクリア出来るんだが(FTPは上がってない)
これってもうSSTのトレーニング効果あんまりないってことかな?

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 17:45:11.75 ID:34qxeYB7.net
天井見えちゃったね

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 17:49:34.08 ID:sapabQb1.net
94%で余裕なら96%でやればいいじゃない(´・∀・`)

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 19:35:17.97 ID:/8Vr5vsG.net
>>202
効果ないとは言えないけど高強度練に移行した方がいいね
SST強度高め長めでも余裕あるのはベース出来てるなら普通
逆に言うとSSTでゼーゼー死にそうになってる奴はベースがまるで足りてない
そんな状態で閾値のオーバーアンダーやクリスクロスやVO2MAXやっても閾値未満で休むことが出来ずフラフラになるだけ

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 20:32:31.62 ID:ffc3Nzh6.net
SSTは週一くらいにしてあとは全部ポラライズドでいいよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 22:58:17.50 ID:7BRkyoTo.net
隔日でアルプ登るのは良いトレーニングになりますか

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:40:49.91 ID:JPCSGtRg.net
なるよ。
隔日で砂漠走ると同じくらい

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 16:04:10.93 ID:OBZbYtva.net
やっとL6できた。5分304Wだがな。

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:24:28.87 ID:FSwSmR/K.net
睡眠は9時間ガッツリ!

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 18:28:23.18 ID:OBZbYtva.net
>>210
だな!

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 18:57:48.75 ID:nZam2qbx.net
>>209
5分ならL5じゃないの?
知らんけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 19:00:55.31 ID:OBZbYtva.net
>>212
ギリL6範疇でした

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 01:22:12.90 ID:167CBIuu.net
L6で5分とかすごいな
FTPテストしたほうがよさそうだけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 07:16:14.98 ID:6H80M3RI.net
>>214
L6と言ってもL6下限ギリギリなので大したことないですしFTP250Wなのでまだまだです

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 07:27:45.71 ID:DavfUqFb.net
121%で5分って普通に出るんじゃない?
出ない人は5分走が苦手なのでは

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 07:28:58.54 ID:DavfUqFb.net
パイオニアのパワーメーターって一時期流行ってたのかやたら見たり比較記事あったりするけど
大抵のパワメのインプレで「パイオニアと比べて低く〜」って書いてあってなんならスマトレすらそんなんだけど
もしかしてパイオニアのパワメってハッピーメーターなの?
ミノウラといい日本企業はハッピーメーターにする決まりでもあるのか

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 08:20:23.99 ID:6H80M3RI.net
>>217
GARMINより低くでますよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 08:22:20.95 ID:qMsVe94M.net
個体差大きい不安定な製品ってイメージだけど

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 09:16:54.14 ID:yQNUNbjL.net
パイオニアの個体差のせいで
「パワーメーターの数値は意味ないZwiftはクソ」
と抜かす馬鹿どもで溢れかえっていたのが2017〜2018年くらい
今はパイオニアユーザーが減ったからだいぶマシになった

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 09:30:06.06 ID:qacdYbPv.net
パイオニアはプラズマテレビで失敗してから技術力落ちたな

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 12:06:18.66 ID:DavfUqFb.net
パイオニアのパワメってそんなうんこだったんだ
やたら信者がいるイメージだったが

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 12:13:47.79 ID:LaFVrR6r.net
精度不安定ってメーターとして欠陥品だよね

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 12:29:58.19 ID:GYiS6Q7P.net
信者はいないけど親殺マンは何人かいる
誰もπの話なんかしてないのに突如ディスり始める

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 13:08:58.04 ID:LihWAfRC.net
>>216
L6も下限は121%からと幅広いですからね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 14:56:53.90 ID:X+PD8UVF.net
コーガン信者は出て行け

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 15:01:23.27 ID:DmHsgueD.net
FRCが9400Jしかないから120%で走ると3分しか持たんわ
115%の3分走で3本走るともうマイナスw

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 18:31:34.42 ID:R5+66P7u.net
>>227
3分インターバルトレーニングは110%がいいよ。3分110%−3分50%を5セット。

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 18:45:17.36 ID:q787P2C2.net
>>228
ありがとう

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 19:20:36.77 ID:LpFV1SJN.net
>>228
カーソンもおすすめですか?
10分走のおすすめも教えてください。
睡眠時間も教えてください。

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 19:38:56.75 ID:e5y6D44r.net
>>230
オススメだから継続すること
睡眠時間は10分

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 19:46:36.37 ID:OjWC3zEu.net
就業時間も10分
飯も休憩も10分

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 19:46:53.29 ID:jbsABcvW.net
そして祈る時間だけ増えた

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 00:51:20.71 ID:37whNPdR.net
休養日明けより、1日SST入れて2日目のが調子いいのって珍しい?
というか俺だけ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 01:49:46.31 ID:dRS1+wqb.net
FRCを増すトレーニングメニューってある?
やっぱHIITか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 06:50:17.61 ID:cNzxI+oE.net
常にdFRCマイナスまでインターバル

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 08:07:58.71 ID:wu4lIDQp.net
>>222
梶原悠未ちゃんやパラで2冠した杉浦選手もパイオニア使用しとるけど

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 09:05:43.51 ID:HjTtWagU.net
人と比較するためじゃなければ問題ないだろ。日によって精度が違うのならまずいがw

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 09:10:32.79 ID:uQTGWdQn.net
やっぱりaerobicstressとanaerobicstressくらいは分けて管理したほうがいいのかな?

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 11:58:29.67 ID:kSj10jj5.net
なにも考えずにTrainerRoadのご宣託の通り練習するのが最善だよ。少なくても素人があれこれ考えるよりマシ

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 12:02:07.87 ID:gaU9o1j3.net
あれトレ慣れしてると強度低すぎるから自分で進捗レベル上げた方が良いけどな
今テスト中の機能オンにすると高いレベルのメニューこなすと勝手に他のメニューのレベルも上がるし想定内だろう

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 12:23:07.77 ID:6wtzVdkr.net
有料トレーニングアプリ導入しようと思うけどxertとtrainerroadどちらがよいですか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 13:07:12.91 ID:lief0dsO.net
>>229
2分なら120%

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 15:39:16.77 ID:CZMfByoL.net
TRのアダプティックのやり方ようやくわかった!
設定でエネブルにしないとあかんのねw

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 18:29:59.35 ID:qGJm+dkx.net
>>234
仕事にもよるが自分もレスト明け(月曜日)の一週目の始めはSST94%あるいは95%10分3本から開始して翌日は3分110%5セット、3日目は97%以上10分2本から3本。できればラストは100%。4日目はレストか35分60%でリカバリー。5日目は実走。

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 20:02:48.78 ID:YIkq+LDT.net
ズイフトのワークアウトでFTP設定290でゴルビーとSSTを繰り返してて、実際キツくはあるけど完遂は余裕なんですがFTPテストすると270くらいになってしまう…
設定通り290出て欲しいところですがそういうもんなんですかね?

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 20:12:30.12 ID:YgS4O+A+.net
ちょっと何言ってるか分かんない

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 20:22:05.82 ID:z8CAJJJ3.net
L4 領域に比べ、L3とL5 が強いってことかな?

FTP 基準じゃなくてCPベースでメニュー組みたいけど、何%くらいの強度でインターバル組めばいいかよくわからん。試行錯誤中

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 20:27:46.81 ID:dyrcXlJ5.net
290Wで15分のFTPインターバルやったりゴルビーのあとSST20分とかやれば?

てか 290WのSSTはmax273W、FTPテストで270になるためには20分284W
SSTが余裕なら284Wくらい余裕やろ

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 20:36:02.39 ID:YIkq+LDT.net
得意な領域とかあるんでしょうか
ひとまずFTPインターバルを取り入れてみようと思います
テストは一発1時間計測でした、中弛みして泣きます…

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 20:40:21.26 ID:b9KYGsEK.net
きっとdFRC(w'bal)の容量が大きいんだな

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 21:25:46.82 ID:37whNPdR.net
1時間テストならそんなもんだろ
多くの人が20分テスト基準でワークアウトやってるし

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 21:29:02.89 ID:37whNPdR.net
>>245
仲間がいて安心した
休養日明けって結構な割合で脚が回らないというか、一日慣らし運転しないと高強度完遂できないんだよなあ

しっかりメニュー組んでて凄いね

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:09:56.40 ID:pC3CjZSc.net
>>252
1時間テストとか気狂いの所業
あんた凄いわ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:19:28.42 ID:sUx3M6XR.net
間違えた>>250宛だわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:52:14.48 ID:37whNPdR.net
>>255
だよね
俺は20分でもやりたくないしw

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 01:02:08.95 ID:qaQWxO5B.net
>>254
いやいやFTP290の奴が270で1時間走っただけだし、単純にSST1時間やっただけじゃね?

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 01:28:33.67 ID:VhOsO7zF.net
CP30をそのままFTPとして使え

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 07:02:28.02 ID:+WDK2mfl.net
dFRCとFTPの比率?って脚質で決まっちゃうもの?
FTPの倍数的な厳格なヒエラルキーはdFRCには存在しない?

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 07:10:37.17 ID:MdlLy7s+.net
まずdFRCの解説ヨロ

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 07:35:39.48 ID:eWixepNC.net
>>245
Excellent!

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 08:39:51.61 ID:TK+ZeeTd.net
>>259
20とかあればアタックで有利なんじゃないかね
あとあまり詳しくはわからんけどdFRCが少ないとFTPの伸び代も少ないイメージ
なのでFTP/FRC領域やFRC領域のパワーと持続時間を確認してインターバルする
WKOはその辺解析して教えてくれるから

でもWKOのdFRCとインターバルズのw'bal(チーターは使ってない)
で全然数値が違ってるしそこまで当てにできるかは…

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 10:06:13.57 ID:Ki2Qn6Tx.net
正直ローラー1時間って短すぎるよな
SST〜VO2MAXくらいの強度なら2時間は乗るべき
単純にターゲットの強度の滞在時間伸ばせるし、アップクールダウンレストの時間も刺激になってるから持久力が底上げされるからな
休日の他に平日4日間2時間ずつ乗ってればそこそこ鍛えられる

レース目標にしてトレーニングしてるのに、Zwiftのオーバーアンダーの弱めのSSTすら辛くてCarsonとかいう足休めの低強度メニューやってる奴アホだろ
あのレベルのSST辛いとかマジで乗る時間足りなすぎだわ
高強度やる前にベースから鍛え直せや

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 10:20:29.21 ID:TIgukAub.net
そうですね
はい次の方

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 13:32:40.00 ID:5LNXmnn+.net
SSTイキリw

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 14:03:00.71 ID:oYzNIino.net
>>263
そもそもsstなんてベースがなくても楽にできるもんだと思うけどなぁ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 14:28:50.95 ID:SvZX/RYi.net
お前らさぞかし速いんだろうな

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 14:30:15.06 ID:P18QbuVp.net
10分もあれば賢者モードだよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 17:20:00.28 ID:eWixepNC.net
やはりトレーニングは閾値レベルが良きだと思う

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200