2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニングF

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 17:18:10.48 ID:Ir1gr/oB.net
ロードバイクのパワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

トラック系は短距離パワトレスレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

スレチお断り

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

関連スレ
※前スレ
パワートレーニングE
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625117860/

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 19:55:23.61 ID:PLM/xyDq.net
たまには外を気ままに走りてえ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/02(土) 23:36:27.75 ID:doCab91s.net
計画イキリw

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 00:16:31.22 ID:mnSdMGyZ.net
とにかくマウント取りたくて仕方ないとみえる

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 00:27:21.15 ID:ZH/DOPD8.net
マウント取り認定イキリw

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 02:36:34.47 ID:gapCHcFX.net
>>517
急斜面は一気に駆け登ったほうがタイム縮むと思ったけどそうでもない?

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 04:01:17.30 ID:vAxcVw16.net
それで合ってるよ
同じ距離でも速度落ちて時間がかかる急斜面で頑張る一方で速度出て時間かからない緩斜面で休む戦略は正しいし戦略
トレイン組んで登る時の都合にも合うからペース変えて登る覚悟持てば上位に食い込むチャンスを得る
FTPのちょい下厳守で都合が良いのは勾配一定の条件限定
パワメイキリはパワメ縛りで思考停止しむしろ遅くなる場合すらあることに気付かない人もいる
高額な高性能ツール持て余すのは坂バカ自虐ドMあるあるかも

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 07:44:28.85 ID:wpKCth2+.net
急斜面で一気に駆け登るにはそれなりの無酸素能力が必要

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:15:59.95 ID:UN2rBdFI.net
>>527
パワメ持ってるんなら自分で試してみれば?w

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:17:32.97 ID:PQ/O66TS.net
同じパワーを出しても緩斜面では空気抵抗になるだけだからな

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:21:52.37 ID:7rSYPXYO.net
>>528
これは正解、パワメ使うとはじめのうちはむしろ遅くなったりする。まさに「一定出力」で登ってしまうからだ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 08:46:13.24 ID:UN2rBdFI.net
95%で50分 と ゴルビーのレストを80%にしたやつとを走り比べるのもいいかもねww

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 09:07:49.34 ID:dtUuvynt.net
トラックでアワーレコード狙うとかならともかく出力一定から外れた途端に遅れてしまうような体に仕上げてしまうのは残念
FTP付近しかやらないトレーニングメニューで体の可能性と時間を無駄に潰してるひとが多いけどそういうのは偏狭すぎるよ
パワトレやパワーメータはドM向けの大人のおもちゃではなく体の可能性を効率よく最大限に伸ばすためのツール

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 12:45:07.81 ID:38P+5+rD.net
https://www.trainerroad.com/blog/
TrainerRoadのブログ
トレーニングに関するいろいろなtipsがあってしおもしろい

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 13:06:37.39 ID:SESctut1.net
まあ急斜面はクリスクロス的走り方でペースが乱れない程度に留めておかないとねえ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 13:09:02.51 ID:38P+5+rD.net
ヒルクライム向けのメニューって閾値以下4:VO2MAX4:無酸素1くらいの割合でやるもんじゃね?
ちなみに残りの1は

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 13:58:55.92 ID:uY0KpEVa.net
パワトレ始めてから睡眠時間が減ったんだけどこれって過労の兆候ですかね?
前は平日5時間休日9時間くらいだったのが今は平日休日問わず4時間くらい
元々眠くても動ける性質なので気にしてなかったけどさすがに3ヶ月近く4時間切ると気になる

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 14:45:52.80 ID:cDLbBwGR.net
>>538
あっ……

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 14:46:35.60 ID:quSYO8/C.net
アッー!

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 14:52:22.02 ID:uY0KpEVa.net
えっなになに
死ぬの?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 15:06:59.02 ID:rZU2Xbg6.net
>>537
それなんの割合?
まさか滞在時間じゃないよね?

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 19:50:13.35 ID:V0zBPXcB.net
>>533
何言ってんだこいつ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/03(日) 22:39:53.95 ID:EwhTotyR.net
自分も1回あたりの睡眠は3時間くらい
平日はそれ1回だけど休日はトレ→3時間睡眠→トレ→3時間睡眠→トレ→3時間睡眠を繰り返してる

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 01:20:52.60 ID:cWLnQ0zP.net
パリ〜ルーベ見てまた練習へのモチベ湧いてきた

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 02:59:04.71 ID:lohRly1V.net
トレーニングより重要な睡眠を犠牲にしていくスタイル

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/04(月) 03:53:20.14 ID:CQS+WSLH.net
適切な睡眠時間は人によって違うから

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 19:51:44.42 ID:Pug4OTlK.net
https://i.imgur.com/5PhX3CE.jpg
やっとCTL100行った。トレーニング初めて3ヶ月かかったわ
CTL稼いでも意味ないとは言うけど体力はついた感ある

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 19:56:42.98 ID:S07wpuSV.net
まぁCTL稼ぐだけならFTP低めに設定するか低強度で長時間ユルポタでもしてればバンバン上がるしな
とはいえしっかりトレーニングしてCTL100ならかなりガチだね

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:01:47.49 ID:Pug4OTlK.net
メニューは週末に峠タイムアタック+TRの週6メニュー+Zwiftレース
通勤でも片道15km乗ってるけどジャンクマイルっぽいから除外してる

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:19:16.69 ID:OoZRw+od.net
その調子だ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 21:54:13.09 ID:C8fAhqvc.net
7月に自爆で肩甲骨を骨折
早期復活を目指して骨折から2週間後にはローラー漕ぎ出したのですが8月の終わりの検診でまだ繋がってない事が判明
今シーズンは諦めることにして9月一杯禁輪する事にしました
その間CTLは30まで下がり、TSBも38まで上がってから30に下がりました
10月に入って医者から完治の診断を受けてようやくローラーを再開しましたのですが
骨折前の設定でカーソン45分やったら完遂したものの心拍数が190オーバー
FTPが10%以上低下しているようです
このままの設定でカーソン続ければFTP復活するでしょうか?
それともFTP測定し直した方が良い?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 21:58:40.76 ID:/hEh2U2/.net
俺ならRampTestで再測定する。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 22:04:11.86 ID:HGE95hJv.net
FTPだかなんだか知らんがそのままカーソンだかをやりつづける

数値にとらわれるな

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:23:35.44 ID:9O7Mbky9.net
復帰プロセスで
「無理にでも以前と同じパワーメニューで相対的に強度の高い練習」
「パワーを下げて相対的な強度は元と変わらない、もしくはもっと強度の低い練習」
どっちがいいのかってやつな
自分は何度かあって両方試したけど、後者のほうが精神的に健全で良かったし次があっても後者選びますね
結果的にはまじめに故障や怪我なくやってりゃどっちでも似たような期間で戻るよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:32:31.38 ID:C8fAhqvc.net
552です
アドバイス有難うございます
今週からローラーに復帰したので週末位にランプテストやってみます
以後週一でランプテストして復活具合を確かめていこうと決めました

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:37:47.63 ID:gVJdQQc6.net
1ヶ月も休んどいて元の基準値で完遂出来たのは素直にすげえわ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 15:15:17.18 ID:pN/PnTsq.net
SSTでベース目的だと92%10分×3か90%20分×2どっちがいいか教えてくらさい

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 15:19:41.69 ID:+7RX4f5f.net
すきにしたらええがな

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 15:28:21.70 ID:Fq90D/3q.net
両方やれよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 15:29:48.63 ID:wg2oRorl.net
何の比較?
とりあえず滞在時間長いほうがいいので20分*2
それが出来たら次やる時は強度か時間上げる
同じメニュー毎週やるのはNG

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 15:34:06.66 ID:wg2oRorl.net
正直SSTなら1回辺り最低でも滞在時間で60分は欲しい。ベース目的ならなおさら
ベースは特に時間が掛かるものだしSSTで時短と言っても長時間乗る必要があるのは変わらないので

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 17:36:06.22 ID:TLOawpDw.net
>>560
両方やって同じくらいの辛さだったので。
>>561
同じき辛さならどっちがいいかなと
具体的にいうと滞在60分とはどんなメニューがいいとかありますか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 21:42:35.69 ID:65YeBSDA.net
やるメニューなんてなんでもいいからちゃんと追い込めばいいよ
週に一回だけ高強度でしっかり追い込むけど前週よりパワー値は上げるようにしている
これで2ヶ月は成長ストップ知らず
レスト週挟んで別メニューに浮気していく

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 03:18:11.83 ID:vLlPN3iM.net
90とか92とかそんなの誤差の範囲内
どっちにしろ時間を捨ててるようなものだ
メニューのふり幅をもっと増せよ

そもそも100超えのメニューを積極的にやってるか?
100超えるメニューやらないから90が92かどっちでもいいようなことで悩んでるんじゃないか?
短時間で強い刺激入れて体の可能性を呼び起こせ
時間を無駄にするな

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 06:14:16.42 ID:AALH3PwP.net
>>563
10分100%で一発勝負!

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 07:22:21.99 ID:x/RPxRW9.net
パワトレとベーストレの意味理解してる?

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:01:21.91 ID:7mpYgCMv.net
ベーストレがSST バワトレがVO2だよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 10:08:41.74 ID:3+sPNtUY.net
>>566
100%なら一発じゃだめ、4,5発で滞在時間30-40分くらいは必要だろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 11:14:31.84 ID:G6Ap8KX5.net
>>569
3発で許して!

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 11:48:45.62 ID:3+sPNtUY.net
20分3発ならおk
10分3発なら108%で

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 12:07:12.48 ID:ldo4oUnw.net
鬼か

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 12:10:19.60 ID:3+sPNtUY.net
108%10分3発はキツいよね
やっぱ106%で

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 12:19:02.49 ID:nDD8cWnH.net
延々延々ちまちました%の話して楽しいか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 12:31:53.86 ID:3+sPNtUY.net
さして楽しくもなんともないけど
面白味もひねりも意味もない煽りを突然いれてくる人って楽しいと思う

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 12:51:25.38 ID:mKmdZFNP.net
なんだコイツ

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 12:59:02.78 ID:ldo4oUnw.net
ただ100%より上の領域では1%が非常に重い

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 13:48:22.28 ID:7npb6v5t.net
85%や90%あたりでも1%は大きいよ

クリスクロスの2分のとことか、SSTの緑の部分を調整したらよくわかる

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 16:19:17.60 ID:S/+83peV.net
FTP100の人間の1%と300の人間の1%は同じだろうか

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:25:55.19 ID:OlxN8qBv.net
1%とかいうせいぜい3Wの誤差に拘るアホがワラワラ湧くスレ

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:38:09.19 ID:VL/FRnTj.net
4Wな

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:38:48.79 ID:AALH3PwP.net
質の良いトレーニングは高強度−翌日は回復走−翌々日は高強度の繰り返し?

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:44:57.83 ID:9mspQY9m.net
>>581
目糞百歩だわw

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:49:21.38 ID:N32pmW53.net
>>580
指定ワットぴったりに拘るわけではなく、1%上げるのが非常に辛いって話かと
例えば5分全力走してる時に「はいあと3W上げて」って言われて簡単に上げられるかという

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 19:03:12.84 ID:oRNAozH6.net
ペダリングしてれば±5%くらい普通にブレるんだが1%とか3Wとか何の話をしてるんだろう?

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 19:09:13.77 ID:a4rXZU9i.net
1%とかどうでもいいよな
体重も3kgくらい誤差だと思ってるわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 19:22:20.22 ID:Vew6Rq52.net
>>584
逆に一瞬なら上げれるんじゃね?
むしろ平均で上げろっていうほうが辛い
しかし1%は誤差って言われればそうかもしれんけど
5%が誤差はさすがにどうかと思うな

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 19:30:43.86 ID:OlxN8qBv.net
パワメの誤差に吸収される3Wに拘るアスペが集うスレ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 19:48:29.76 ID:ofTAAdNk.net
誤差の事をナーンにも理解してないバカ登場

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:45:35.25 ID:ldo4oUnw.net
>>587
同意
瞬間瞬間にこだわってるように見えたなら書き方が悪かった

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 20:45:57.49 ID:ldo4oUnw.net
俺は>>584

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 21:39:31.12 ID:dLpMd883.net
最近になってレストの重要さが分かった
今までは足が重くてもとにかく何かやらないとという義務感が働いていた

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 22:00:24.27 ID:j/He4rMH.net
誰がなんと言おうとぼくは1%を積み重ねるぞ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 22:08:04.32 ID:ldo4oUnw.net
がんばれー

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 06:15:43.96 ID:eMQdS8TQ.net
>>582
メニュー‐メニュー‐45分65%L2−メニューの繰り返しがいいよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 08:06:27.65 ID:op3LlpSB.net
そもそも100が本当の100なのか?とても怪しいだろ
100超えはシンプルに時間決めのオールアウトのメニューつまり今どきのHIITだけで良い
プロサイクリングの世界でもシクロ経験積んだ若者たちの活躍でHIITのほうが効率良く実戦的にも都合良いことが見えてきたんだよな
100を大きく突き抜けることで精神の限界を突き破る
問答無用でオールアウトできるやつは早く速くなる
しんどさを自分で決めてるうちは話にならんよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 08:13:34.90 ID:wmosdJVT.net
>>596
確かに100なんてローラー10分が限界。

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 09:52:35.33 ID:Txl53ysV.net
頻繁にHIITなんてむりっす

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 10:03:43.70 ID:9ati/Z+W.net
ゴルビーやった後、3日間筋肉疲労が残って、今日ようやく回復した。
ゴルビーやらない方がいいような気がしてきた。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 10:22:11.41 ID:IXX9FFgz.net
HIITが実践的って...w
高強度インターバルのワークアウトはクソ強くても
実戦的な負荷の掛かり方だと回復できなくて即千切れるよ
踏んで休んで踏んで休んでのサイクルは適応済みかもしれんが
普段練習していない領域まで踏まされた時や踏んだ直後のカウンターで即死する
根拠は俺

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 11:15:48.90 ID:q+IcBaUu.net
HIITちゃんとプロトコルに従ってやってるやついるのかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 11:43:28.37 ID:Txl53ysV.net
諸君は2分ならFTPの何%まで出せる?
俺は170%でやろうとして1分ちょいで沈んだんだが

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 12:12:33.40 ID:kAqo6q+X.net
140%

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 12:51:57.44 ID:baP/w2eO.net
2分8.5倍が限界かなぁ
1人じゃ無理なんでレースで追い込んでやっとこれくらい出るかな程度

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 14:00:31.24 ID:3SKAOCjz.net
>>602
140%
同じく1分なら170%

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 14:40:50.07 ID:8RFkW+f+.net
>>596
だよな。FTP設定の精度を考えれば、他人のワークアウト強度の1、2%の差なんてどうこう言えない。個々人でパワーまたは時間を調整しろよとしか言いようがない。
徐々に上げていけ、というアドバイスはもちろん正しいと思うが。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 15:11:45.50 ID:lelN10rd.net
1分走単発ならFTP比200%くらい行けるでしょ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 15:36:59.94 ID:gVFoOC8M.net
レストの時間って短ければ短いだけいいの?長めにとってもいいの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 16:00:42.17 ID:q+IcBaUu.net
>>607
無理無理www

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 16:37:44.35 ID:VG23TPlf.net
12倍かぁ…

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 16:40:52.57 ID:Af0uyDMJ.net
1分CPがFTPの2倍って普通だろ
みんな速筋が少ないのかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 16:43:35.02 ID:YpVzY1ku.net
1分でちょうど200%だった
2分で130%までストーンと落ちとる

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 17:51:34.56 ID:s+qkdK/a.net
>>604
めちゃめちゃすごいな
体重とFTPなんぼなん?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:43:52.05 ID:gP5gBMa5.net
>>611
その2倍がまさか400Wとか言うんじゃあるまいな?

おれはスプリント1000W余裕で出るしFTPは5倍の320Wだけど1分640Wなんか絶対無理だぞww

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:56:41.50 ID:xF2a1kxo.net
zwiftワークアウトで45秒175%の奴でも、何本かやると後半は残り15秒が精神と時の部屋状態の軟弱もんの俺が通りますよw
1分200%はやったことないけど、ここから25%上げ15秒プラスはかなり厳しそう。

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:05:12.61 ID:2SYDeI4c.net
HIITのレストの時間はエクササイズの種類や目的に合わせてアレンジしてよいが良くわからないならタバタセンセーが提唱する8セット目までに活動限界迎える想定の20秒オールアウト10秒レストでよい

ありがちなのがレスト時間が短すぎて次のセットの強度が大幅に下がりすぎてしまう事
オールアウトで最大限の乳酸貯めて脚をパンパンに保ちつつ次のセットで再び最大限の馬力絞り出す感覚を覚えると心のリミッターが外れていく
遥か昔のご先祖様たちが命がけで走って生き抜いていたころの記憶がこのとき呼び起こされてるのだろうなと思う

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:10:27.23 ID:p+VrH6Wr.net
4WkFTPのやつか  あれは調子ええときはすんなり45秒いくけど、イマイチな時はラスト5秒でいきなり脚がショボーンになる
40秒ちょい前あたりまでは、なんともないのにいきなり逝くんだよね

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:26:35.92 ID:dkirEBUF.net
https://cdn-ctstaging.pressidium.com/wp-content/uploads/2020/12/PowerProfile.png

FTP低い方が1分パワーの比率は高いんだから200%イキリは意味無いと思う

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:31:15.71 ID:Qlmv3qHC.net
>>618
このFTって1時間?

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:37:14.41 ID:lelN10rd.net
まあ弱い人は勝手に千切れてもらって構わないんでこの話終わりでいいですよ
話逸らしますけどFTP5倍は最低限のベース能力でしかないし30秒〜2分のインターバル能力の方がよっぽど重要なんで

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:39:14.62 ID:5IKojHhJ.net
そうですか

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:56:16.58 ID:Txl53ysV.net
FTP5倍が最低限で1分200%出せるとなると、1分10倍出さないといけないんだが…

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 20:05:24.29 ID:ihxHt8nE.net
>>614
あんたの速筋が少ないだけ
普通はMAXのスプリントでFTPの5倍くらい出る

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200