2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワートレーニングF

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 15:18:32.14 ID:HZeCELyi.net
>>886の言ってることはトレーニング論としてあってはいるんだけどID:zssroxQ0はいろいろ端折ってるから一般的には伝わらんって

これはもともとのコーガンの定義したゾーン(L6,L7)について、運動生理学的に意味あんのか?
つまり、L6≒解糖系、L7≒ATP-CP系を刺激するトレーニングゾーンなのか?なんか違くない?という解釈や問いに対して
「適切ではなかったわ」 というのがコーガンの最近の答えであると知ってないといかん
だから伝統的なコーガン式ゾーンを修正したiLevelでは"FRC/FTP"(説明はMax Aerobic)というL5チックなゾーンがMAPを中心に置かれてるわけ
"MAPはL5の中核"と言う発言はこの前提があるんだと思うが、背景理解度の違いで齟齬が生じる
ちなみに"FRC/FTP"ゾーンはかなり広くて人にもよるけどMMP17min〜90s程度のレンジに該当する
さらに、解糖系を狙うゾーンは"FRC"(おおよそMMP 35s〜90s)、ATP-CP系を狙うゾーンは"Pmax/FRC"(おおよそMMP10s〜35s)、ATP-CP系でも最大筋力向上を狙うゾーンは"Pmax"(おおよそMMP〜10s)
として再定義されている

この説明がID:zssroxQ0の意図と違うならもはや自分には意図をくみ取れんしわからん

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200