2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/08/29(日) 17:49:28.85 ID:UnucVSM7.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ105【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625389480/

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 00:23:22.02 ID:wzDv3ln7.net
昭和ハンドルは運転しずらいからステムごととりさって地面に刺してある

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 05:04:21.05 ID:z0zWvCcJ.net
中古のチャリ買ったら車体番号の下一桁ポンチで消されてた。防犯登録で車体番号が被らないようにしてんのだろうけど、良いんだそれでと思った。

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 05:46:28.14 ID:mL1AXXLF.net
>>376
書き方が悪かったかな
日本の発明な

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 07:38:49.84 ID:HD1xzXVz.net
両立スタンドが日本の発明だったら他の国にあっても当然だが

>確かに他の国のシティバイクにはあんなの付いてないな

これからすると独自のものだと思ってたとしか

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 08:02:57.56 ID:DuL6t6HU.net
独自(どくじ)の意味 - goo国語辞書
ttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%8B%AC%E8%87%AA/
> どく‐じ【独自】 の解説
>[名・形動]
> 1 他とは関係なく自分ひとりであること。また、そのさま。「独自に開発した技術」
> 2 他と違って、そのものだけにあること。また、そのさま。独特。特有。「独自な(の)文体」
>類語 独特(どくとく) 特有(とくゆう) 固有(こゆう)

「日本独自の物」=「日本そのもの【だけ】にある物」
>>376の解釈が正しい
「確かに他の国のシティバイクにはあんなの付いてないな」で、さらに自爆のダメ押し

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 08:52:10.46 ID:JcIaqkMj.net
抵抗は無駄だ
降伏せよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 08:52:51.01 ID:JcIaqkMj.net
エビデンス爆弾投下


>わだち
>日本自転車史研究会のブログ >Copyright © Yukio Ootsu

>2021年10月1日金曜日
>両立スタンド
> 両立スタンド

>日本独特の両立スタンドは何時頃から製作されるようになったのか。
>当時の自転車名鑑の広告を見る限り、大正10年以降に登場したようである。

http://ordinarycyc.blogspot.com/2021/10/blog-post.html?m=1

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 08:54:37.23 ID:JcIaqkMj.net
>日本独特の両立スタンド

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 09:13:32.70 ID:jA0iGIuO.net
> 日本自転車史研究会のブログ Copyright © Yukio Ootsu

個人が主張しとるだけやないかーい

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 09:48:18.71 ID:/X18fPuT.net
>>396
シティ車タイヤスレに誤爆してるね

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 10:08:02.23 ID:t0mY/8ns.net
ボーグの分際で誤爆してんじゃねぇよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 10:14:03.96 ID:wBTMX+GJ.net
両立スタンド
「大正10年以降に登場したようである。」

大正10年=1921年。
当時の日本の自転車は英国をお手本にしていたわけだが、同時期の
英国車でママチャリタイプの両立スタンドをつけていたのを見たことはないな。

英国のクラシック自転車販売サイトより
1921年の(主に)英国車
https://onlinebicyclemuseum.co.uk/date_tax/1921/
1920年の(主に)英国車
https://onlinebicyclemuseum.co.uk/date_tax/1920/
1919年の(主に)英国車
https://onlinebicyclemuseum.co.uk/date_tax/1919/

両立スタンド装着車はひとつもないな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 10:18:39.17 ID:ZzLaNZGR.net
バイクのメンテナンススタンドとかリアスタンドは?

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 10:26:26.79 ID:Emllyh3n.net
今度カルーサ買おうと思ってるんですけど
3弾ギアって重宝しますか?
今はノーギアの自転車乗ってます。

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 11:00:59.23 ID:DuL6t6HU.net
>>402
×3弾ギア ○3段変速
×ノーギア ○シングルスピード、無変速、単段

25km/hや30km/hでカッ飛びたい人には必須
平地をちんたら走る人には不要
上り坂やや有利

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:05:41.81 ID:wBTMX+GJ.net
こういう事ははっきりさせておかないと。
反論出来なくなったら沈黙、話題を切り替えるのは良くないね。

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:09:34.36 ID:wBTMX+GJ.net
英国に無いならフランスはどうか?
1920年代のフランスのカタログ。

自転車に関するものはあらゆるほぼ全ての物が掲載されているが
日本の両立スタンドのような自転車用キックスタンドは無し。

http://imgur.com/5rdHF5G.jpg

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:10:45.40 ID:wBTMX+GJ.net
http://imgur.com/1cMZWBa.jpg

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:19:39.47 ID:iWP4ShMb.net
行動範囲に坂があるなら内装3段はあった方が断然いいよ
急坂だと軽いギアでも登れなかったりするけどね
内装変速はメンテナンスなしでもギア内部が錆だらけにはそうそうならなくて壊れにくいからお勧めだよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:19:42.46 ID:wBTMX+GJ.net
>>376
東南アジアの自転車市場は日本の支配下だった。
太平洋戦争劈頭におけるマレー半島戦で活躍した「銀輪部隊」は日本製自転車だったのだ。
わざわざ作戦のために日本から持ち込んだものばかりではなく
現地にて調達したものも多いという。
そのような歴史的背景から、現代でも日本式シティサイクルが走っていても何の不思議ではないわけだが。
むしろそのインドネシアの写真から「自転車用両立スタンドは日本の独創では無い」
「それどころかインドネシアでも同じものが発明されている」「この写真が動かぬ証拠だ」とでも主張したいのかね?

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:48:48.11 ID:YXapDuhE.net
内装変速のスプロケ交換って大変なのかな?
家族にギアを全体的に軽くしたいと言われたんだけども

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 12:55:32.99 ID:RiwAWg7H.net
>>407
そうそうはサビサビにならないけど
稀に良く有るから注意しないとなw

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 14:21:59.86 ID:DuL6t6HU.net
>>409
ttps://kagochari.com/replacement-internal-gear-hub-sprocket/
ttps://ameblo.jp/cycle-plus/entry-11994001558.html

後輪のタイヤ交換が出来るスキルがあるなら、スナップリングを付けるのが面倒なポイント
16Tと18Tを買って、18Tがフルチェーンカバー等に接触しなさそうだったのでそれを付けた
予想通りチェーンの長さが足りなかったので買っておいた新品と交換した
同時に内装3段ユニットのOHもやったので、それに比べればスプロケ交換は楽
19Tや20Tになるともっと軽くなる、激坂だと18Tでも物足りないかもしれない

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 18:08:38.21 ID:R+nzwmbR.net
>>409
俺は簡単だと思うが、スナップリング?Cリング?の脱着に難儀する人が結構居るみたいだね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 18:41:05.90 ID:XbWCrd0I.net
手先むくんだ人は無理
やせろ

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 18:55:16.94 ID:jb3dyvOy.net
先ほどの中学生が下校途中に男から
横断歩道で見つめられる事案がありましたと
お伝えしましたが事件性のない誤った情報でした

でしたじゃねーよ!
信号のない横断歩道で待ってた中学生がいたから
歩行者優先で停止して渡るのをじっと待ってただけだよ!
渡って行ったあとに通報してんなよマジで

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 18:57:59.81 ID:CBF1PPdq.net
>>411-412
もしかしたらスナップリングが難しいかもってくらいなのね
ありがとう

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 19:05:57.84 ID:EeHNn2XR.net
>>414

事案デビューおめw

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:18:45.10 ID:ggMRrjxF.net
>>415
こういう道具があるくらいに面倒ポイントではあるけど、
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g15085/
俺ら素人は時間に追われてるわけじゃないしじっくりやれば大丈夫だね。
勢い余って爪の間に刺さった事があるので注意かな。

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:23:19.25 ID:uwjDs3Bm.net
>>414
そんなのさっき仰天ニュースでやってたぞ

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:27:59.36 ID:R+nzwmbR.net
>>417
マジかw
不器用な奴用にこんなの有るのか。

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:39:15.37 ID:OU27Zbt8.net
テンションかかってる系は飛んでっちゃうオチも。。。

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 20:46:51.61 ID:i0mafM2A.net
機械整備の仕事してるけど Cクリップは歪むから必ず工具使って平行のまま口開かせて入れるように言われてるし、そうしてる。
万が一クリップが歪んで外れたらとんでもない損害になるから
まあ、マイナスドライバーありゃできるっちゃあ出来る作業なんだけど
自転車のトルクや回転数、サイドスラスト圧力じゃそのレベルの歪みは問題にならないのかな

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 21:32:15.22 ID:DuL6t6HU.net
>>415
ロックリングプライヤー ( 12-998 ) のご紹介 by 工具・整備工具の通販なら、ツールカンパニーストレート
ttps://www.straight.co.jp/item/12-998/
この工具なら外すのも付けるのも出来る
マイナスドライバー併用だと思うけど・・・結局買ってないw

作業前に買うの迷って、無くても出来るだろうと思って、無くても出来たんだけど
あると便利だろうなとオモタ

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 21:51:23.85 ID:sVsTJ8jn.net
>>408
歴史的背景なんてどうでもいいし、日本で発明されて海外の自転車につけられているでもいいけどさ

>確かに他の国のシティバイクにはあんなの付いてないな
発明とか独創とか関係なく、ついているよねインドネシアの自転車に両立スタンド

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 22:02:49.27 ID:Emllyh3n.net
>>403
>>407
有難うございます
3段変則の購入を検討します。

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 22:36:20.41 ID:XKUa0B8u.net
>>411
自分も変えたいけど16か18で悩むわ
1と3段は軽くしたいけど1番よく使う2段はあまり軽くしたくないから16がいいんかね
16ならチェーン引き調整だけで交換しなくてもいけそうなのもいいけど、14から16じゃたいして変化を感じなさそうな気もするから悩むのよねw

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:08:06.24 ID:BIv+xPxn.net
ベルトドライブだと何も変えられないから、かえって諦めがつく
ベルトの楽さは魅力だけど、改造という点ではチェーンが羨ましい

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/05(火) 23:40:47.36 ID:DuL6t6HU.net
>>425
実は18Tでも近所の坂ギリ登れるレベル
WO26in 前32T 後14T→18T
保険で買った未開封の16T Y32203200が余ってるw
19T以上はフルチェーンカバーが厳しいので内装5段欲しい

Shimano インター3 ギア比
1速 0.733
2速 1.00(直結)
3速 1.36

Shimano Nexus内装5段
1段:0.75
2段:1.00(直結)
3段:1.16
4段:1.34
5段:1.55

1段の登坂性能微妙に悪化しとるやないかw
20Tは無理でも19Tは試す価値ありか…

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 05:52:51.41 ID:tRQiEa2+.net
ママチャリ並みの重さと装備の電動アシスト自転車、パナソニックが発売

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 05:54:12.08 ID:tRQiEa2+.net
新開発のドライブユニットと車体各部の軽量化により「ママチャリ」と呼ばれる買い物用の自転車と同程度の重さ(約20kg)と装備を実現した。

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 11:41:47.40 ID:BFt7Q3ya.net
それくらい軽いといいな

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 16:18:59.84 ID:TvfZK808.net
原付きにも乗ってるけど
電動自転車はタイヤ細いからか
傾けると重たい
何回か倒したこともある

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 17:28:34.82 ID:3GkBWDas.net
>>427
やっぱ18でも急坂は厳しいのか
近所の川沿いにサイクリングロードがあるんだけど川の土手の登り降りの坂が結構な坂できついのよね
自分のママチャリはフルカバーは錆てたのと整備性が悪くなるから捨てて、tb1用のハーフカバーにしてるから20とかも候補にして余計悩むよw

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 21:38:46.05 ID:Tmuh0m2X.net
値上げしすぎ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/06(水) 23:52:05.80 ID:4cz8hWim.net
>>464
非電アシの内装変速車はそんな負荷にはならない
電アシ用の強化型内装変速でもたかが知れてる
250Wモーターの回転抵抗は凄いぞ

> アシスト切れても(電源OFFでも)普通に走れる奴がほしい

お前に電アシは向いてない

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 06:34:41.29 ID:l7MqZbLo.net
誰と戦ってるんだ

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 09:35:31.12 ID:Kp4UTf4a.net
ピコーン! 片方のレバーをクラッチにしよう!

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 13:41:45.90 ID:tvQrffVW.net
電動は3速で乗ってたらチェーンに負担がかかるらしいね
でもあまり走行中に変速したくないんだよな
内装は痛むらしいから
チェーンスプロケット交換覚悟で3速で乗ったほうがいいのかな
変速機が壊れないならガチャガチャ変えるんだけど

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 13:45:31.28 ID:Ljb6BMBK.net
>>437
足を止めて変速すりゃ壊れん。
電動アシストで高負荷掛けながら変速すりゃ壊れるだろうよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 13:48:23.42 ID:Y/H+v60E.net
スレチ

電動アシスト自転車総合 part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631113618/

E-BIKE イーバイク総合 #13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631106694/

合法E-BIKE イーバイク専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630227094/

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 13:48:33.22 ID:tvQrffVW.net
>>438
なるほど漕いでる足をとめたらいいんだね
参考になった、ありがと

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/07(木) 20:49:52.79 ID:eC9H52f9.net
>>438
いやそれが最近の電動アシスト車の制御だと
ペダル止めても少しの間は駆動力がかかり続けるんだよ
坂道登る時はそのほうが楽なんだけど
これが内装変速と相性が悪い

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 00:40:16.48 ID:jG5hh05M.net
巨大地震でチャリが活躍するときが来る

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 01:06:07.09 ID:op9vVtlh.net
【地震】地方民、チャリで帰る [511393199]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633621664/
はい。

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 01:10:34.49 ID:Xa0LTPuy.net
ベルトドライブのママチャリって乗り心地とかどんなもん?

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 02:18:56.37 ID:Z88LHuyB.net
フローティングベルトしか乗ったことないけど
メーカーが漕ぎ出しが軽いと謳ってるけど、実感したことはないかな
イメージされがちな伸縮があって力が逃げる感じは全くない
メンテしなくていいのは楽
錆びないし外れない
静かすぎて歩行者の後ろに近づいても気付かれないくらい
欠点はギヤ比変更が不可能なことくらいだと思う

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 09:21:25.03 ID:pLFZJcQk.net
チェーンの注油、掃除、交換の手間が省けるだけで最高
ネチョネチョの黒くなったチェーンもう目に入れたくない

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 10:02:51.21 ID:IzCK0ybY.net
>>444
アルベルトは,チェーンより
こぎ出し時のダイレクト感が少し
少ない感じ。すぐ慣れるけどねw
膝への負担は減るかもww

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 13:13:58.15 ID:Y3NKIV4m.net
30年くらい前にはベルトずいぶん流行ってたのにな

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 17:13:24.07 ID:ZHoPOa6t.net
シニア女性が運用しているファミリーサイクルのリアバスケットが歪んでいるように見えたが、
よく見たらフロントバスケットをリアキャリアにインシュロック止めしていた
見苦しい
なんでリアバスケットとして作られたものを付けないんだろうな

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 17:28:18.25 ID:E63MS6th.net
アルベルトとか結構いい値するね
高いから驚いた
でも電動がバッテリー古くなったり乗れなくなるのに対して15 年くらい乗れそうだね

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 17:42:46.62 ID:RlJpDBYc.net
いい作りしてるよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 17:50:05.91 ID:P+SqrZGX.net
ナショナルのベルトドライブ4段27インチママチャリもらってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:03:06.39 ID:P+SqrZGX.net
古すぎるのかぐぐっても出てこない

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:19:37.76 ID:ZHoPOa6t.net
ナショナルブランドを使っていた2006年以前の車種だろ
新しい方だとしても15年は経ってる

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:33:17.33 ID:q0RZ+v3I.net
内装4段はシマノの黒歴史
3・4・5・7・8・11段のラインナップの中で唯一の完全廃止で、修理部品の供給すらほぼゼロ

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:51:06.46 ID:Y3NKIV4m.net
内装2段も見かけなくなったな

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 18:52:47.48 ID:P+SqrZGX.net
レア物だったのか

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:08:48.79 ID:W9fyaipV.net
>>452
内装4段は壊すと部品出ないからちゃんとオイル漬けメンテしろよ
骨董品なんだから

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 19:23:25.44 ID:k3ADqY26.net
3段と5段の比較で、3段は5段で言うと1/2/4速に相当するギア比らしいけど、
4段って、5段で言うとトップ5速がないだけ?
7段だと、1.5や6速相当が増えるんかな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 20:00:44.46 ID:ZHoPOa6t.net
>>459
うんにゃ
4段は、どちらかというと
3段を少し細かく分けたようなもの

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 21:54:53.81 ID:PqVceEwG.net
オルディナに純正カゴと泥除け
付けたら,ママチャリですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 21:57:04.66 ID:PqVceEwG.net
オルディナのベルトのやつです。

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 22:50:07.41 ID:JWTR7qlw.net
>>461
君がママチャリと信じるならママチャリだろ
ママチャリの定義が法律で決まってるわけでもないし
他人の言うことなんか聞く必要もない

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:11:48.06 ID:lge81WBX.net
ワイはBSの4段・27インチに乗ってる。
もう27年くらいになるかな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:15:16.59 ID:Z88LHuyB.net
>461
ママチャリの定義なんて人それぞれ
U字フレームならママチャリって人もいれば、泥除け前カゴがなきゃママチャリじゃないって人もいる
アルベルトがママチャリかどうかでも議論になると思う

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:16:37.73 ID:lMP51fJH.net
4段はギア比が基本が1で上にしか行かないので28Hとか小径車乗りには涎ものの逸品

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/09(土) 23:48:33.96 ID:opiCZ3UK.net
>>455
スマソ・・・
最近、2個も買っちまったわwww
まあ、新品なんで大事に使う事にするわ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 01:29:18.85 ID:u9DDbdJH.net
>>465
>アルベルトがママチャリかどうかでも議論になると思う
アルベルトは、ハイブランド、超高級品でしょ(笑
俺みたいな貧乏人は買えないよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 03:05:08.78 ID:5ZZlEQYX.net
96年購入ナショナルの内装4段に乗ってるけど一番軽いギアのまま変速が効かなくなった
あと漕いでないのにクランクがずっと回り続けるので長く乗ってると非常に疲れる
毎年初売りでオートライト付き外装6段が1万円で出るからそれまで我慢して乗るわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 06:32:36.46 ID:ft1xbzsJ.net
>>469
ワイヤー交換と内装ハブオーバーホールで直る
4万クラスの自転車捨てて1万のゴミ車買うのは勝手だけどさ

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 07:42:38.07 ID:JtF+oiJ5.net
当店が、アルベルトを通学車としてお勧めしない理由の一つ。

https://blog.goo.ne.jp/zagato4153/e/40c8f212d9c90b5b39d80acb8edbf816

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 07:46:35.05 ID:JtF+oiJ5.net
一方、アルベルトに採用されているフローティングベルトドライブ機構は、
ソフトな踏み心地で 走り出しが滑らかですが、
内側のロータリーギアを内包するケース側がプラスティック製な為、
使用開始後2年目以降にケースがヘタレてきてしまい、
ベルトと噛み合わせ部の摩擦を低減する白いスペーサー部が脱落し、
ベルトが劣化しきれてしまうこともございます。

https://blog.goo.ne.jp/zagato4153/e/40c8f212d9c90b5b39d80acb8edbf816

だめじゃん

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 07:48:01.13 ID:JtF+oiJ5.net
https://blog.goo.ne.jp/zagato4153/e/bcac45bb39c8903033dc719380cef007

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 08:44:08.64 ID:5XvHe2RD.net
エアルトが廃番は残念だったな
カーボンベルト買うならエアルトだと思ってる間に無くなってしまった

フローティングベルト車10年以上乗ってるけど、ベルト周り壊れたことなんてないけどな
2年くらい毎日激坂2キロ登ってノーメンテだったけど

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 08:52:42.12 ID:SUElLKhN.net
>>474
運動部系でガタイのいい男子高校生が全体重掛けて
立ち漕ぎすれば壊れないママチャリはない

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 09:44:01.53 ID:cVoF/RNW.net
高校生はバカだから軽いギアでクルクル回すというのを知らないからな

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 10:13:26.91 ID:5XvHe2RD.net
>475
>476
言われてみれば高校生だもんな
あいつら加減知らないし体力バケモノだしな
シングルギアで30キロくらいで爆走してるの見てドン引きしたことあるわ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 10:40:48.40 ID:T8MFcFUI.net
>>470
内部パーツの摩耗って可能性は無いのか?
ギア欠けとかラチェット爪欠けとか
そうなると外注に出してたら開けた分の工賃がパーだぞw

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 11:20:07.51 ID:HWSC8n/c.net
>>476
真意はわからないが一番重いギアでグイグイ踏み込んでるな

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:07:29.51 ID:WQR7ZM1j.net
活力に満ち溢れる時期を生きる者達だからな
眩しくて目が潰れる

>>471
3年位前に、クランクの製造元がスギノからPROWHEELに代わった
ついでにテーパーの角度も45°変わった

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:18:36.74 ID:T8MFcFUI.net
>>480
テーパーの角も45°変わった・・・

もしや…ほぼフラットになったのか?
よもやの逆テーパーかwww

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:20:44.63 ID:T8MFcFUI.net
>>481
あ、「ほぼ」は要らんなw

とは言え、間違いなく40°以下かw

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:56:52.20 ID:+Y9UoSOe.net
>>481
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/6bde3672cda8d19bdd4e631c8db866be.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRgzConZviuKlhKYnp2o9DXozYl6sbogOT04w&usqp=CAU.jpg

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 13:42:05.72 ID:J6ym6mt2.net
アルベルトは丈夫だけど遅いよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 14:47:48.87 ID:mOsqYcJq.net
遅いで思い出したけど、
一度だけ乗った三輪自転車は重くて遅くて大変だった。
どの三輪も同じなのかな。

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 17:12:35.06 ID:xzz9mcSB.net
寝そべって乗る3輪は結構速い

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 17:39:25.20 ID:oj3F/20F.net
ママチャリのサビ落としで一日つぶれただがそれがいい

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 17:56:30.52 ID:WHOokOWN.net
内装3段の自転車を5段とか8段とか付いてるホイールに交換する事って可能なのかな?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 18:08:28.70 ID:ft1xbzsJ.net
>>488
O.L.D.=オーバーロックナット寸法
が同じなら可能

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200