2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/08/29(日) 17:49:28.85 ID:UnucVSM7.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ105【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625389480/

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:07:29.51 ID:WQR7ZM1j.net
活力に満ち溢れる時期を生きる者達だからな
眩しくて目が潰れる

>>471
3年位前に、クランクの製造元がスギノからPROWHEELに代わった
ついでにテーパーの角度も45°変わった

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:18:36.74 ID:T8MFcFUI.net
>>480
テーパーの角も45°変わった・・・

もしや…ほぼフラットになったのか?
よもやの逆テーパーかwww

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:20:44.63 ID:T8MFcFUI.net
>>481
あ、「ほぼ」は要らんなw

とは言え、間違いなく40°以下かw

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 12:56:52.20 ID:+Y9UoSOe.net
>>481
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/6bde3672cda8d19bdd4e631c8db866be.jpg

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRgzConZviuKlhKYnp2o9DXozYl6sbogOT04w&usqp=CAU.jpg

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 13:42:05.72 ID:J6ym6mt2.net
アルベルトは丈夫だけど遅いよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 14:47:48.87 ID:mOsqYcJq.net
遅いで思い出したけど、
一度だけ乗った三輪自転車は重くて遅くて大変だった。
どの三輪も同じなのかな。

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 17:12:35.06 ID:xzz9mcSB.net
寝そべって乗る3輪は結構速い

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 17:39:25.20 ID:oj3F/20F.net
ママチャリのサビ落としで一日つぶれただがそれがいい

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 17:56:30.52 ID:WHOokOWN.net
内装3段の自転車を5段とか8段とか付いてるホイールに交換する事って可能なのかな?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 18:08:28.70 ID:ft1xbzsJ.net
>>488
O.L.D.=オーバーロックナット寸法
が同じなら可能

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 18:55:55.21 ID:EU4IiVLc.net
シマノ内装ハブのOLDは
内3・・・120mm、極稀に126mm
内5・・・132mm
内8(ローラーブレーキモデル)・・・132mm

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 19:47:44.45 ID:GqsAUYuF.net
チェーンをギシギシ言わせてる人はベルト良いんだろうが、そんな人がそこそこ高いベルト車を買うわけ無いよなw

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 20:30:13.24 ID:QNg7Gvbf.net
>>490
これも追加なw
内4 120mm
内7 130mm
内11 132.5mm

ついでにインテゴも思い出したんで検索したが徹底的に情報が隠滅されてるなw
何か知らんがシマノ的にはそこまでの黒歴史なのか?
そこまでして探す位ならスターメーのCS-RF3買うわって話だわなw

493 :488:2021/10/10(日) 22:33:14.51 ID:duUNYKZI.net
レストン
無理っぽいね…

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/10(日) 22:37:58.26 ID:5XvHe2RD.net
エンド広げて換装してる人もいることはいるけど、強度的にお勧めできない
俺も内装3段だからいろいろ調べたけど、結局諦めてしまった

アルベルト欲しい…

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 03:11:29.27 ID:nc4L46kz.net
軽いギアのみの無変速ママチャリを長年乗り続けて、高速ケイデンスを普通に身に付けたわ

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 09:23:39.06 ID:sEoo2yXg.net
ブリヂストンでもどこでもいいから本気で耐久性が高い自転車作ってくれないかな
シャフト式はシャフト式で摩耗時の修理とか面倒そう

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 09:40:27.76 ID:eSzc/pRj.net
>>496
そうすると軽く10万は超えちゃうな
ママチャリが趣味の世界になっちゃうわ

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 09:56:37.01 ID:VOoYLCJ9.net
ブリヂストンのジュピターだって生産中止になってしまったり、実用車は売れないんだろうな

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 10:04:28.46 ID:UyLlOxM2.net
新聞屋も消えそうだしなあ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 10:36:59.15 ID:Jft567Fj.net
アルベルトとか、あんなに高額だと新車で買う気がしないわ。
サイドスタンドでリアキャリア無しの割に重いしな。
高強度のホイールが必要な人が金出してメンテナンスフリーを買うイメージ。
ちなみに130kg位ある知人は、高いの買っても結局ホイールは壊れるので、
最廉価ママチャリを買って、潰れたら買い直すスタイルだった。

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 13:36:45.96 ID:ozndxCsY.net
やせろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 13:46:54.24 ID:/j1qUFIN.net
>内側のロータリーギア

内歯歯車、だろう。
もしかしたらそんな言い方もあるかとググッてもまったく引っかからんわ。
独自用語を展開するのは半可通に多いが…

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 18:48:53.32 ID:Qqeldn47.net
さいきんママチャリのってるのあんま見掛けないねぇ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 18:57:16.75 ID:kxRj9wS0.net
>>503
地域差だろう

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 19:00:29.37 ID:Qqeldn47.net
学生もジジババもロードバイクだらけ
そういやガクチャリもみかけんね

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 19:04:58.96 ID:kxRj9wS0.net
>>505
野球部は皆ママチャリだな
確かにクロスは増え続けてるけど、女性はまだまだママチャリ(電チャ含む)だよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 19:07:02.30 ID:Ie3pOSi3.net
通学の時はママチャリで部活や遊びに行く時は
クロスの高校生多いね

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 19:16:21.69 ID:UyLlOxM2.net
クロスも増えてきたけどまだママチャリが圧倒的だな

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 21:43:25.39 ID:oYtb0IP9.net
>>503
全般的に三角フレームのクロスバイク系が増えてるから
所謂ママチャリが相対的に減って見える

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 21:44:57.99 ID:oYtb0IP9.net
>>507
自分は配送の仕事でトラックに乗ってるが
男子高校生のクロスバイク率は高い

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 22:07:29.48 ID:ZgNS6ljA.net
近所に私立高校あるけど通学は圧倒的に電アシママチャリが多いよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 22:21:07.44 ID:Xwg6w7P6.net
男子小学生が乗ってる自転車の多くがジュニア向けのクロスバイクになった気がする

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 22:23:20.18 ID:udvHb0Gv.net
クロスとかよく乗る気になるなぁ
俺も昔乗ってたけどメンテが面倒くさくてママチャリに帰ってきたよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 23:36:57.17 ID:W/3zhxou.net
小学生から外装6段変速を錆びさせて5-56で落としてってメンテの基本を学んでいくのはいいことだと思う
どうせ中学で乗り換えるから、そのまま朽ちさせるのも勉強ってことで
俺もスーパーカー自転車錆びさせて5-56はダメだと学んだ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/11(月) 23:41:54.23 ID:Jft567Fj.net
家は小さい頃は車は無かったが、全部の自転車が入る物置があったので、
錆びて処分する事は無かったな。
サイズアウトしたらイトコの家に貰われて行って、
そのまま住所や電話番号が書いてあって、隣の市から連絡来た事あったわ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 02:33:26.07 ID:EVa2lkcQ.net
>>511
なんやその金持ち私立は
学生なら自力で漕いで体力つけんか〜い

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 02:51:47.31 ID:rsGN8FEK.net
田舎なんだろ
山あり谷ありの

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 06:29:58.25 ID:TMA3fNRv.net
クロス禁止したりカゴ付きとか学校指定じゃないと通学に使えないって条件があるんだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 06:59:45.61 ID:P8hxj40O.net
近所のjkらはクロスバイクだな
おかげで余ったママチャリもらえたし

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 07:17:18.23 ID:sAJwpkHB.net
>>518
自分の地域は中学校は色とか指定が細かいけど
高校はわりと自由でロードバイクもOKと聞いた
ただし盗難等も全て自己責任らしいが保険加入は必須

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 07:28:53.36 ID:P8hxj40O.net
ママチャリは絶滅危惧種

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 07:53:21.47 ID:SRGXLlQs.net
>>502
30、40代の高所得層の男性向けにクルマ、カメラなどのモノやデザインやアート、
ファッションやグルメ、建築などをメインで取り上げているライフスタイル誌が
自転車特集してたから手に取ってみたら、泥除けのことを『ホイールカバー』と書いてたのを思い出した。。。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 08:38:23.71 ID:z+MXTF+R.net
ホイールカバーって、車の鉄ホイールに付けるアレだよなぁ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 08:47:28.96 ID:aAYkLZJA.net
お高く留まったハイソな雑誌でもその程度
高級車や高級ファッションには詳しくても自転車の知識ないんだろうな

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 08:57:03.83 ID:MvUgX7cw.net
>>502
アンカー付けずに文章引っ張ってくるのは発達
内歯車の事「内歯歯車」なんて言うの?

>>523
これでしょ
https://blog.worldcycle.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/00073392_photo4.jpg

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 09:30:05.85 ID:MQNAb0Rr.net
>>516
俺も同じこと思ったけど今時は感覚が違うみたいよ
部活動に力入れてる高校でランニングとかきつい練習はするけど通学で疲れることはしたくないみたいw

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 09:37:10.29 ID:cFf4I21h.net
自転車は本来素晴らしい乗り物なんだがな
あんな素人だましの家電に頼ってたら自転車の良さに目覚めることはないな
目先の利益に目がくらみ家電売ってるアホメーカーは自ら滅びの道を歩んでいる

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 09:38:33.10 ID:rt5QdrYO.net
公立でも女の子は電チャリ多いよ
ここ数年で急速に増えてる

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 09:39:14.79 ID:agxhpecu.net
通学で疲れて集中力途切れては交通事故危ない
ってな時と場合の使い分けだろう
危険な公道でトレーニングする必要などない

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 09:45:43.51 ID:agxhpecu.net
高校部活として自転車部の死亡率って極端に高かったりするし
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/__icsFiles/afieldfile/2016/06/23/1323968_1.pdf
公道を使うのってやはり危ない

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 10:06:07.71 ID:4VKjYcX9.net
今はクロスバイクのほうが多い

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 10:08:17.09 ID:rt5QdrYO.net
クロス乗ってるのはおっさんが多いな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 10:17:25.01 ID:4VKjYcX9.net
いや近所に高校3つあるけど、男子学生のクロスバイク率高いよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 10:25:47.93 ID:TMA3fNRv.net
地域や学校の方針の違いがあるから

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 10:31:09.72 ID:rt5QdrYO.net
昔ドロハンは禁止だった

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 11:30:20.70 ID:DVEST7RQ.net
電動とかクロスバイクとか最近の若者は金持ってんなあ
iPhoneにAirPodsも持ってんだろ?

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 11:37:58.96 ID:uEDbmy7I.net
電動自転車は通学用途で親に買ってもらうんだよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 11:48:59.39 ID:uLnM7N1J.net
>>537
そりゃわかる
親がそんな金出すんだなって事
まあ通学は坂多かったりすると大変だからな
うちの近所で電チャ乗ってる高校生は見ないが、大手メーカーの広告は見るからいる所はいるんだろう

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:04:15.97 ID:A1imaabZ.net
>>536
最近の若者は金持ってんなあって親が若者?

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:10:52.87 ID:z+MXTF+R.net
>>535
俺もその時代だった
おかげでロードマンのルックみたいの買ってもらったのにバーハン仕様になった
未だにドロハン乗ったことないけど、当時は憧れも強かったのにな

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:40:52.11 ID:4UbhfgWC.net
>>536
30年前は原付スクーターを高校生は買ってた
乗り出し10万ちょいで世界が広がる楽しい乗り物だった
今は30km規制に2段階右折にと楽しく乗れないし
何より車体で25万超えるようなのしかないから
自分で買えないし買う気にならない

ならクロスのエントリーモデルなら5万くらいで
買えてそれなりにカッコいいし親が買うなら負担も
少ないし大人気なんじゃないかな

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 12:45:06.04 ID:RR3juia6.net
この流れに乗じて…

高校入学予定の娘に通学に使う自転車を購入するつもりです
google mapによると距離は4.5kmで56m登るようなので
電動アシスト自転車も視野に入れて検討しています

本人の希望は、セミアップハンドルの典型的なママチャリ形状で
漕いだときにペダルが軽くて、錆びにくい自転車です

お勧めの自転車があれば教えて下さい

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 13:27:43.60 ID:6I5HMkUz.net
>>541
>車体で25万超えるようなのしかない
てことはないでしょ。昔より高くはなってるが。

ホンダ タクト 168,300円(税込)〜
ヤマハ ジョグ 170,500円(税込)
スズキ レッツ 166,100円(税込)

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 14:13:03.36 ID:yevPBJn+.net
>>543
各社のモデル見ても買いたくなるような原チャリないでしょ
高くないとはいうけどさ

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 15:35:58.98 ID:TkuUmeWs.net
>>522
マッドガード(mud guard)はオシャレな言い方じゃないので造語したのかねぇ。

クロスバイクが高額って事も無いと思うがな
escape R3とアルベルトなら同ランクだし
ルッククロスと変速、オートライト付きの廉価車も同ランクだと思うが。

むしろ昨今は700cホイールのルッククロスが2万円チョイで買えるから、
通学距離が5km超えるなら楽さを考えたら同額のママチャリよりルッククロスを選ぶのも無理はない。

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 16:06:34.74 ID:TkuUmeWs.net
>>542
内装3段、オートライト、フルカバーチェーンケースの車両でOK

小ギアを18tに交換して、チェーンの長さも足りなくなるので同時に交換。

安物だとドロヨケのステーとか錆びてくるので、気になったらモノタロウ辺りでステンレス製の物を購入して交換するか
面倒なら最初から錆びにくい部品構成の物を購入。

具体的な車種名で言えば
アルミーユ、アイラループ、辺り

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 16:35:48.99 ID:MQNAb0Rr.net
>>542
女子は電アシの方がいいと思うよ
地域によって差があると思うけど、女子の電アシ率の高さは相当あると思う
高校生くらいだと周りがみんな電アシだと自分も電アシじゃないと恥ずかしい、とか気にするからね
スマホも絶対iPhoneじゃないと友達とドロップで写真のやりとりできないし、かわいいケースつけれないから嫌だ、て感じだからね
で電アシならパナソニック、ヤマハ、ブリヂストンの国内3大メーカーのがいいよ
アマで売ってる中華のは安いけど街の自転車屋では修理拒否されることが多いからやめた方がいい
電アシだと予算があがるけど安くおさえたいならパナ、ヤマハの10万以下の量販店モデルから選ぶ感じかな
電アシスレで相談するといいよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 16:59:13.94 ID:PVwczmMt.net
4.5kmは どうということないが
56m登るのは ちょっとした冒険だろな

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 17:11:25.92 ID:rPCX52WZ.net
>>542
ビビ・SX(26型) ビビ・YX(26型) 
マラソン 26×1 3/8 650×35A 耐パンクレベル5 前後輪とも
マラソンプラス 26×1 3/8 650×35A 耐パンクレベル7 前後輪とも ※個人輸入

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 17:18:13.70 ID:Hv/L+BMV.net
なんで日本メーカーのシティ車って貧乏くさいの?
あ、値段の話じゃないよ?

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 17:23:22.40 ID:+agGAdus.net
樹脂パーツが多すぎるから安っぽく見える

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 17:25:41.90 ID:Hv/L+BMV.net
それはあるかもなあ
あとその樹脂も灰色だったりして華がないのよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 17:27:31.18 ID:MvUgX7cw.net
>>542
まずは高校のHPでチェック
高校に行って生徒の自転車の車種を調べてこい
学校指定の車種があるかも試練
禁止車両があるかも試練
話はそれから
他の子と全然違う自転車乗ってったらハブられるぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 17:47:28.54 ID:+agGAdus.net
>>552
樹脂パーツを可能な限り減らせばいい
ペダルのアルミ化は当然として、後輪のハブナット+樹脂キャップ→シマノの袋ナットとかお勧め
あとブレーキアウターなんかは樹脂以外というのは難しいので、
ちょっといい物でジャグワイヤー(一番安い奴)でも良くなる

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:25:09.45 ID:Hv/L+BMV.net
そこはニッセンやろ

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:26:12.54 ID:Hv/L+BMV.net
あとノコンとか知らんか?
アルミのコマを繋げたアウターワイヤー
一世を風靡したんだが

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:30:35.65 ID:TkuUmeWs.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/980/481/3980481/p7.jpg
こんな感じで塗装もアリだな

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 18:46:01.02 ID:wOeg49n2.net
海外向け3段はこんなやで
https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/24/81/a0034181_22264217.jpg

日本専用仕様の3段ハブとは軸の形が物理的に違うので、ベルクランクだけ流用というのはできないけどな
あと取付構造的に、日式ママチャリ標準仕様な泥除けステーやキャリアステーや両足スタンドやら共締めてんこ盛りにも向いてない

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:01:13.76 ID:+agGAdus.net
その3段はヤフオクで見た事あるけど手出さない方がいいんだろうね


>>555
ニッセン高いし、>>556は更に所じゃないくらい高くてママチャリに使えるわけないだろ

>>557
それ自分で塗ったのかね?

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 19:24:41.04 ID:6I5HMkUz.net
何で街乗り用自転車って各国独自の進化を遂げてるんだろうな。スポーツ用と違って輸出せずその国だけで販売する目的で作ってるからか。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 20:10:22.41 ID:46J0nCia.net
何で日本のママチャリは内装変速+ハブブレーキばっかなんですかね
タイヤ脱着しにくいのに
外装変速+リムブレーキにして
カゴ足もドロヨケもスタンドもフレームマウントにすれば
タイヤ脱着が簡単でパンク修理しやすいのに
ブリヂストンのママチャリとか品質いいのだろうなとは思うけど
4万5万出してパンク修理が面倒な自転車買おうと思わないですよね
今国産自転車苦しくてパナソニックも一般自転車から撤退したけど
それは中国製の安物に押されてという理由だけじゃないんじゃない?
ママチャリもさっさと国際規格に変えて輸出もできるようにしたいと
いずれ潰れるんじゃないの?
電動アシスト自転車も同じように古いママチャリ規格に縛られて
輸出もしてないんでしょ
パナも一般自転車から撤退で済むとは思えない
電動アシスト自転車も同じ問題を抱えているのだから
日本のママチャリ文化が世界に通用しないまま消滅するのは
あまりにも惜しい
あと英式バルブじゃタイヤの空気圧管理できるわけ無いんだから
さっさと米式バルブにしろよ
古い規格に縛られる必要ない

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 20:26:19.93 ID:z+MXTF+R.net
パンク修理にタイヤ脱着する必要ないから
外すのはタイヤ交換する時だけで充分

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 20:38:53.87 ID:MvUgX7cw.net
グダグダ言ってないで勝手に好きなの輸入しろ
見苦しい

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 20:53:19.84 ID:qAd6c/CQ.net
すでに市場は中華製多数なんだよなぁwママチャリの構造は完成されてて、クロスやらと比較してもかなり耐久性が高いのは誰が見てもわかる。寿命を全うせず買い替えが普通。パンクしてるから引き取ってくれって案件ジモティーでは珍しくないしな

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:08:32.53 ID:TkuUmeWs.net
>>559
該当画像の人はベルクランクカバーは自分で塗ったらしい。

やっぱり野暮ったいよな。
SM-BC06とSL-C2010-3がドイツやスロバキアなら2000円チョイで売っているのに。
sl-3s42eでも買おうかな。
加工して装着すればシフトワイヤーもステンレス製を使う事ができるようになるし。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:35:25.07 ID:JLsCZGvB.net
ミヤタの古い外装7段ママチャリのスポークが錆びて醜いので、ホイール毎交換しょうと思ってるんですが、材質はアルミとステンレスどちらがベターですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:39:55.05 ID:i3/2FExN.net
カゴ足や泥除けステーってタイヤ外す時でもそんなに邪魔になるか?
スタンド外すならダンボールでも敷いて車体ひっくり返せばいいじゃない

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 21:47:22.25 ID:H6NsrPCx.net
アルミスポークか・・・

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:36:10.75 ID:N7cBU7PR.net
>>567
別れた妻が置いて行ったヨガマット
活躍してます

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:40:37.87 ID:EEHzpXXV.net
スポークのサビなんて556でワンパンだぞ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:46:13.83 ID:6pEtxRgJ.net
あとワイヤーブラシもオススメ

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:12:25.26 ID:hoZE4dOv.net
>>561
ださい人間だ

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:33:39.08 ID:TkuUmeWs.net
普通はアルミでOK、
手荒く扱ったりドスコイ級ならステンレス
買い直しても結局は錆びるスポークが付いていると思うので、
俺ならそういうタイミングでステンレススポークに張り替える。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:52:28.37 ID:MQNAb0Rr.net
>>566
ステンレスの方が少し高いけど頑丈でよごれにくい
でも体感でわかるくらいアルミより重いよ
どっちにも長所短所がある感じ
太ってて体重が重い、とか後ろに子供や灯油を頻繁に載せるとかならステンレスの方がいいかもしれないけど、そうでないならアルミでいいかな、て私は思うけど結局は好みの問題かな

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 08:17:22.23 ID:O3AeM5rz.net
雨でも快適に乗る方法ない?

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 08:22:54.54 ID:xn+pWJ0g.net
当たらなければどうということは

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 11:14:40.97 ID:bW/3fdrS.net
>>561
EUのママチャリは日本のと違って整備しやすいのに
日本のママチャリが整備しにくい作りで英式バルブのままなのは
タイヤ、チューブメーカー、自転車屋との関係がありそう
パナもヤマハもモーターユニットとバッテリーだけ海外で売ってる

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 11:42:47.17 ID:urbawR9S.net
>>575
屋根をつける

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 12:32:48.52 ID:aGpc+YBw.net
>>575
傘さし運転は違法だからレインスーツが基本
ワークマンのイージスなら比較的長く使える
ttps://workman.jp/shop/brand/aegis/
これからの時期は防水グローブも欲くなる
6パネルキャップ等の上からフードを被ると視界が良くなる
不快なポイントは蒸れ、それ以外は快適
蒸れないレインスーツは2万円ぐらいから
百均レインコートは何時破れるか分からない時限爆弾のような物で御勧め出来ない

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 15:58:56.57 ID:qN22KAMu.net
>>573
スポーク交換するスキルがある人が羨ましい

>>574
アルミの方が若干安いからアルミにしてみます

お二人さんともありがう

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200