2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/08/29(日) 17:49:28.85 ID:UnucVSM7.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ105【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625389480/

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 17:18:02.62 ID:X6BQB/bF.net
>>820
>油汚れは油脂に溶ける。水には溶けない
「油は油で落とす」ということは、案外知られていないマメ知識なんでしょうね
自転車の油汚れは、ホームセンターとかで売っている安い潤滑剤とか、安いグリスを布に薄く付けて
擦ると結構楽に綺麗になりますよね
綺麗にしたあとは、油でベタベタするから、パーツクリーナーで表面についた油を落とす
必要がありますけどね

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 17:20:08.75 ID:Y8+YF8T/.net
>>813
洗剤≒界面活性剤
特に、中性洗剤は油汚れに使うものじゃないぞ
せめてアルカリ性洗剤じゃないと(それでも頑固な油汚れには力不足)

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 17:20:47.84 ID:X6BQB/bF.net
>>817
>ゆっくり作業したい場合は遅乾性のパーツクリーナーを尼などで探す必要がある
同意
ホームセンターで売っている安いパーツクリーナーは「速乾性」を売りにしているけど
遅乾性のパーツクリーナーの方が落ち着いて作業が出来るので、俺的には1本あると
使い勝手の良い商品だと思います

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 17:24:01.03 ID:X6BQB/bF.net
>>822
>特に、中性洗剤は油汚れに使うものじゃないぞ
食器用の中性洗剤のCMの影響じゃないかと思う
CMを見ると、油汚れに劇的に効果があるように思うのも無理は無いと思う

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 17:26:23.51 ID:7ZMmBWXD.net
>>816
ユニコンカークリームは昔からバイクのホイールに付いたチェーンルブの汚れ落とすのに最適って言われてたね
YAMAHA系のショップだと公認ケミカルみたいな扱いだった覚えがある

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 17:41:10.68 ID:Y8+YF8T/.net
>>824
そうだな
ゴム手袋を装着せず、素手で洗おうとするズボラな者のため、家庭向け食器用洗剤は中性にしてある
アルカリ性は肌荒れを起こすから
当然、そんな中性洗剤は油汚れを落とす用途としては力不足
押し潰されてこびり付いたイクラ(アスタキサンチンなどの油脂成分)すら落とせない

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 08:52:42.01 ID:8d2NMeIe.net
おまいらの議論みて気がついたわ
いままでキッチンの換気扇の金属フィルタ?
あれ中性洗剤でゴシゴシやってたけど
あれよく考えたらパーツクリーナで一発かもしれん

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 08:56:37.44 ID:q5VGrOw9.net
>>827
それは重曹を使うだろw

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 10:14:03.50 ID:8ROYXDG0.net
>>827
換気扇の油汚れにパークリ吹いてみたけど、劇的って程ではないがそこそこ落ちたよ
んで、なんかどっかでピーピーなってるなと思ったらガス警報器が騒いでたw
換気はしっかりしないと室内でパークリ吹きまくってると爆発するかもね

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 10:55:22.10 ID:cmFwd5ZP.net
マジックリンで充分落ちる

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 11:45:09.63 ID:SRKwOahb.net
>>829
換気するの当たり前だろ!?
注意書きに屋外で使えって書いてない?

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:08:55.42 ID:B4QC4XAI.net
>>829
油分洗浄前提ならCRC5-56でも問題ない
洗浄後オイルを塗布するのを忘れずに

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:43:24.52 ID:/lQsNTXe.net
>>829
アパマンショップみたいになるぞwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:19:20.24 ID:hnmRo0Gn.net
アルミのフィルターと鉄のファンは灯油に数分浸けて軽くブラシでこするだけで綺麗になったよ
今までの苦労は何だったんだろう・・・って感じ
ファンの方は半年後少し錆びてたが

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 15:22:16.23 ID:xKAWVAza.net
油汚れはアルカリ性洗剤一択
ソーダ灰とかセスキ炭酸ソーダとか
アンモニアは良く落ちるしソーダのような残留物が残らないが
十分換気しないと臭いとか刺激性がある

油汚れ用洗剤は基本強アルカリ性、鉄系金属なら苛性ソーダが一番
銅系やアルミ系には強アルカリは禁忌

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:16:42.01 ID:o2GSx1rX.net
マルキンのニューモデルなかなかいいな
https://i.imgur.com/vR5WpGK.png

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:46:59.57 ID:MNmlsWS7.net
>>836
おっも
けどいいね

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:58:54.86 ID:b4XeMClZ.net
マルキン自転車 ホイのホイのホイ!

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:12:24.71 ID:8ejrC05x.net
この重さ、トレーニング用かな
タフというなら耐荷重をアピールして欲しい

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:43:57.53 ID:WODFL6Hb.net
>>836
どこかで見たフレーム形状だなと思ったら、レアルタが廃止になって実質その後継みたいなものか
http://www.marukin-bicycles.com/wp-content/uploads/REALTA-C.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 03:34:33.79 ID:ZDeyNp3Q.net
>>836
イカつくて良いな〜
mtb系のタイヤサイズってめずらしいね

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 07:48:34.90 ID:gL9UHabj.net
平地や緩勾配を走るには問題ない重量
転がり抵抗が低ければ苦にならない程度だ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 09:20:17.89 ID:mwZ+IrBb.net
なんか最近重いしギコギコいうし変速は効かないし
12年乗ったから買い替えるのもいいのかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 09:50:36.62 ID:8D1+uA85.net
もうちょっと重い29インチのでも思ったより軽かった

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 10:08:46.29 ID:JDu8lC5l.net
ギア比が同じなら26インチより24インチのが軽く漕げる?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 11:21:52.28 ID:y2Rge/z4.net
>>843
整備不良か、部品交換か、自分で判断付かないなら自転車店へ
部品交換数によっては、買い替えのが安くなる、と勧められるだろうね

>>845
軽くなるけど、先にタイヤサイズを選ぶ(身長や普及しているサイズか等)、その次にギア比を選ぶのが一般的かと
タイヤが小さいと乗り心地は悪いし摩耗は早いし、自分的には大きい方をお勧めする

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 11:26:02.78 ID:8D1+uA85.net
28インチはすぐ減る安タイヤしか入手できずタイヤ交換が割に合わなかった

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:11:55.83 ID:/l+gI9be.net
身長が低いのもあるけれど、
個人的には一般的なサイズの26、27なら車輪外周が軽くなるアルミリムの26インチを買う
24インチはタイヤの選択肢とフレームサイズの問題で除外する

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:07:47.48 ID:y2Rge/z4.net
タイヤの選択肢が無いからね
自分も27と28インチは選ばないしお勧めしないわ
26インチよりも大きくだったら、27.5(650b)か、29(700c)かな

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:25:38.40 ID:SMPsIsFJ.net
なんで27インチ勧めないの?
うちの方じゃ殆どの走ってるママチャリが27インチな気する

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:51:30.24 ID:GUTgy868.net
穴の空いたノーパンクゴムタイヤなんてあるんだな
初めて街中で見た

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:06:15.82 ID:9PnPQu5E.net
27インチに関しては、ETRTOで8mmしか違わんのだから700Cでええやろ、って感じる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:09:17.45 ID:34XA6K9Z.net
>>850
ホームセンターに行くと
少し前なら、26と27がポピュラーだったんだけど
今は、26が本当に主流になっているっぽい感じですね
27インチは、ある所にはあるけど、無い場合は本当に無い
存在になっているね
特に、27インチの3段ギアはあるけど、シングルは本当に稀な存在になっている感じがする

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:13:50.61 ID:34XA6K9Z.net
タイヤのことを考えると、28インチは「無い」と俺は思う
まあ、今はアマゾンとかのネットで簡単に入手することが可能になっているけど
ホームセンターで28インチのタイヤは本当に売っていないですね

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:14:37.83 ID:SMPsIsFJ.net
>>853
そうなんだ、27インチがたくさん売ってたのは少し前の事なのかな?
自転車の高価格化で少しでも安く売りたいって事なのか、単に26インチのほうが乗りやすいからって事なのか

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:26:37.89 ID:34XA6K9Z.net
>>855
>自転車の高価格化で少しでも安く売りたいって事なのか、単に26インチのほうが乗りやすいからって事なのか
俺の感覚の話になるけど、それは「ある」と俺は思います
少し前は、女性は26、男性は27というような感じだったけど
今は、26は女性、男性は700とかのクロスに乗るというパターンになっているでしょうね
あとは、今のメインは、やはり「電動」ですよね
お正月とかのチラシとかの特売でも、26の自転車が9800円とかにはなりますけど
27がチラシに掲載されることは、ほとんど無いですからね

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 19:54:18.89 ID:g7Qm5g5w.net
26インチが主流とか、自明すぎることを知らないのに驚愕。
自分の近所しか見たことない中高生なのかな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 21:11:27.98 ID:n6wXrPsd.net
アサヒの26インチアフィッシュSが気になる

何故かシングルしか見掛けないけど、ギアなしシティサイクルで30~60キロくらいの距離走るのは辛いかなー

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 21:15:15.08 ID:7Usi8rml.net
>>497
使える年数、メンテナンスにかかる費用によってはむしろ割安になるはずでしょ?
そういう自転車がほしいっていうことです

3万のをパンク修理とかに出しながら3年ごとに買い換えてたらすぐ10万越えちゃう

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 21:15:40.44 ID:AVyeE8WJ.net
>>857
……もうすぐ50のおやじだよ……

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 21:20:35.01 ID:35AhSdxz.net
>>860
やめとけ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 21:43:18.70 ID:8wfUxKcA.net
>>843
同じ値段の自転車なら
12年前の自転車より今の自転車の方が遥かに低品質

ア○ヒなどの悪徳店は千円2千円で修理出来る自転車でも
「あーこれは○万円掛かりますねー」とか言われて新車買わされる
複数店に修理見積金額聞いた方が良い

変速ワイヤー交換とネジ増し締めと注油で3千円ぐらいかな
チェーン交換込みで5〜6千円程度

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 22:14:53.71 ID:zNyX8RBP.net
あさひの修理料金は普通。店によっては何かのついでにタダで見てくれたこともある。
少なくとも千円が相場の修理を一万円請求することは絶対にないな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 22:41:31.88 ID:iu+UOYF4.net
https://kogasyuzo.com/gakucyarifork5708/5708/
あさひでフォークの不良で乗り換えを勧められる例

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 00:41:50.04 ID:Zs9TuGkM.net
また店擁護始まった。
バイクの某垢じゃがいもスレでも露骨に自社擁護する異常なのがいるけど、
ここでも一緒なんやろうな

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 01:53:36.17 ID:mQCPJUtn.net
シンワのブログでも漁ったら買い替え推奨なんて腐る程出てくる

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 02:14:28.07 ID:Tpf4ZlF/.net
あさひは工賃表を店にもネットにも載せてるしかなり安いほうやろ
あれじゃ、そこらへん驚異に感じた小さい自転車屋がムキになって叩くわな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 02:24:33.93 ID:pu2v2NvJ.net
その安かろうが実質適用させないで買い替えに誘導しているということだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 03:10:35.13 ID:mQCPJUtn.net
あさひの良い所は「作業依頼をしたら」自社でも安物を扱っているので安物でも門前払いはしない所。
あさひに限らず量販店は、作業依頼させない為にろくな見積もせずに高額な概算を伝えて、買い替えに誘導する事は結構多い。
作業できる店員が限られているので、何でも修理で受けていたら店が回らないと言うのもあるかと思う。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 05:19:27.54 ID:ap6I4Gcu.net
嫌儲

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 07:24:26.48 ID:NCgvTmoF.net
27は26よりわっぱが変形しやすいんだと思う

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:12:01.42 ID:rQY+4JIE.net
3段ママチャリの1段で坂登るのつらいなどうにかならんか

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:15:14.72 ID:XyZQFfvQ.net
>>872
3段で登れ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:19:14.07 ID:NCgvTmoF.net
その点外装6段はいいぞ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:39:13.00 ID:BEU7WR6z.net
>>872
そりゃ脚を鍛えるしかないだろこのド貧脚野郎
俺は32×14tの内3で10%の勾配までなら登るぞ
それ以上?そんなもん屈辱の押し歩きですよ

ちなみに1速でも重いと感じるなら小ギアを18tとかに換えりゃええやん

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:24:13.60 ID:mQCPJUtn.net
内装3段でギア比が自分に合っていないなら、小ギア変更による最適化はマジオススメ。
シマノも32x17t(17tは廃番)を薦めている位だ。

ママチャリの使用目的なら外装変速の36x14-28tはかなり神構成。

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:33:25.33 ID:a7gCEMcz.net
>>852
27インチの37mm幅にするくらいなら700cの40mm幅の方が乗り心地いいしタイヤも色々あるしな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:53:02.14 ID:CYzxS3an.net
坂登るのつらいなら坂下ればよろし

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:23:06.66 ID:PgTcNAA1.net
ギア比を軽くして時間かけて登ると辛い時間が延長されてかえって苦しむことも。
若干重いギアで早めに抜けたほうが楽な場合もあると思っている。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:28:32.70 ID:SFP+1g0j.net
>>875
自分は34-18Tが最適だった。
ジャイアントクロス乗ってる友達と走ってる時雨降りそうだから早く帰ろうといわれ10分間ほどついていったり、坂道では余裕でジャイアントの友達に勝てた
ママチャリも最適なギア比とポジションだせれば
疲労度は大分違うだろうけど、クロスに少しは近づけると思った

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 16:38:38.32 ID:csakPTxU.net
1速でも重かったら電動アシストに乗り換えた方が良さそうw

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 17:00:52.36 ID:nAp/MmQx.net
うちの周りは平野で電アシは僅か
トンネル抜けた隣町が坂だらけで、殆ど電アシだなぁ
結果スーパーとかの駐輪場は半々くらい

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 17:23:09.18 ID:k/Im/MN+.net
>>864
Amazonの汎用品フロントフォークがたまたま適合して安く修理できただけで
純正のフォークを使ってここまでの作業内容なら2.5〜3万円は妥当じゃない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 23:22:15.04 ID:mQCPJUtn.net
>>883
サイクルショップシンワの2013年05月18日のブログだと
特殊車種じゃなければ、フォーク交換は6500円だそうな。
タイヤ交換で内装変速は工賃が高いとか、乗っても1000円だろ
あさひの工賃が前1500円、後2500円、追加1000円で5000円、一本2500円のタイヤでタイヤ交換は工賃込み10000円
ロングシートポスト2000円
高めに見積もって20000円って所だから盛っているか、あさひが単に高い。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 00:48:23.45 ID:GLAXwiS8.net
あさひの工賃表だとフォーク交換が5000円だから、パーツ代込みで9000円とかじゃないのかな
タチとシートポスト合わせたら確かに2万くらいね
概算を少なく見積もって後から金額上がると怒られるから、2.5万~って伝えるのもまぁわかる

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 01:51:37.27 ID:GUFO0Grm.net
バイクのレッドバロン、自転車のあさひ。
5chに自社擁護社員が常駐してる二大勢力w

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 02:12:11.35 ID:4i48LvSF.net
>>885
パーツ代はもっとするよ
>>864のはブリヂストンでも上の方の内装5段車だけど、高級車種のフォークは1万円くらいする
【楽天市場】ブリヂストン フロントフォークの通販
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF/?s=3&sid=246658

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 04:18:44.13 ID:6SSgZ+TI.net
社外品で色すら合わせてないので安くできる。量販店はそこまでするのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 04:56:03.09 ID:0++pLiTK.net
>>887
仕入れ値と小売値は違う
それはボリすぎ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 07:29:25.00 ID:MVJyu74Y.net
>>889
あさひは仕入れ値で販売しないからボッタクリってか?
慈善事業でやってんじゃねぇぞバカが!

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 07:41:03.99 ID:B66vBLZO.net
BSの高いやつを2年でこんな状態にするくらい荒い使い方だから、
自社の安物に買い換えて貰えれば毎年乗れなくなるくらいに壊れそうだね。
そのたびに買い換えてもらえてウハウハだろう。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 10:15:53.29 ID:f/epWEvv.net
フォーク変えるなら前だけディスクブレーキにもできますのん?

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 11:10:37.82 ID:ZyfqjlnO.net
江東区深川のコーナンで私の自転車選びに付き添ってくれる、若くてかわいい子いませんか?
時給一万円だします。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 11:43:24.03 ID:2m/buiuX.net
出かけようとしてたら雨ふってきた
カッパ着てセールに行くか迷う

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 12:14:14.77 ID:ICdqfdI3.net
>>892
ママチャリ規格(1インチJIS、スレッド)にそのまま使えるディスクフォークの入手がほぼ絶望的

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 12:18:46.81 ID:EA987h/s.net
昔の高級なジュニアスポーツ車にディスクのもあったなあ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:03:03.62 ID:mbVBz8mF.net
>>893
コーナンのチャリだけはやめとけw
まじですぐに錆だらけになるよ
近所にでかいコーナンあるからそれなりにサウザンポートチャリを見るけど一度買ったことある人は2度と買わないレベルだよ
で次はせめてイオンかあさひのチャリを買うようになる

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:24.82 ID:PhbBOwt0.net
12kg位の軽いママチャリが欲しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:31.29 ID:+t9bqUWO.net
>>897
職場の人が同じようなことを言っていたので、やめることにしました
乗ってて不安になる自転車とか大袈裟に言ってるだけかなと思ってました

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:54.23 ID:gNoSuUde.net
>>897
弟の乗ってたシングルママチャリ恐らくホームセンターで買ったやつをセミアップハンドルからオールラウンドハンドルに
ブリジストンソフトサドルにロングシートポストつけてクロスに近いポジションにしたけど、ペダルが重すぎて自分のママチャリ(イオンバイク)では50キロくらい走れるけど、3キロ程で無理となった笑
ギア比どうなってんだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 14:49:39.31 ID:wMrAR3hx.net
数年前まで数千円で買えてたのに新調するから実店舗やネットで探しても安くて1万もする。
しかもレビューめちゃくちゃ悪いし…。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 14:51:05.39 ID:6ai2z5K0.net
できるだけステンレスパーツある方がいつまでも綺麗

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:06:02.16 ID:EA987h/s.net
ホムセだとチェーンがやたらビンビンに張ってあったりするからなあ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:08:24.02 ID:mbVBz8mF.net
ホムセン全部の自転車がヤバいかは知らないけどコーナンのは昔から一貫して最低品質だと思う
コーナンてヤマハの電アシ以外は自社ブランドのゴミチャリしか売ってないから売り場自体がマジでヤバいよw
カインズも近くにあるけどカインズはまだ国産メーカーの量販店モデルとか売ってるから売り場はましかな
カインズブランドのはコーナンよりは塗装と作りはましだけどコーナンより高めで、なぜかカインズは自社ブランドではパンクしないタイヤ、パンクしにくいタイヤのママチャリをやたら推しててこれも乗り心地最悪で故障した時に高額な特殊修理になるから悪評だらけでヤバいよ
あさひはパンク防止剤を勧めてくるのはヤバい
この3つは避けた方がいいと思うわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:24:22.45 ID:qsYgufga.net
ママチャリのチェーン張り過ぎ問題は外装変速を選べば確実に回避可能で、ギア比設定も低予算縛りを考慮すれば神だが、
雨晒しで乗りっ放しの奴には勧められない

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:25:59.58 ID:nhV0juQE.net
コーナンのシングルママチャリ、10年使っていまだ絶好調なんだが。
時速25kmくらいで走って普段の買い物から5、60kmのお出かけまでこなしてる。
使いこなす本人の手入れの問題でしよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:26:56.77 ID:25hqej58.net
コーナンに訴訟されるね

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:32:29.71 ID:gNoSuUde.net
たまにカマキリハンドルにサドル低めでベタ足仕様なのによく20~40キロ程の中距離走ったり、意外にスピード速かったり。
こういう人がちゃんとしたポジションでママチャリ乗ったりクロスやロード乗ったら凄そうと
いつも思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:43:22.32 ID:xt4j7Z0d.net
買う店はあんまり選んでないな
先代は島忠ホームズで、BAAがついた安ママチャリは当時はそこしか売ってなかった
現行はちょっと遠くの個人のチャリ屋で、欲しい車種がそこしか売ってなかった

近くにイオンとカインズ があるけど、欲しいのが全然売ってないんだよな
整備だけやってもらってる

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:47:17.03 ID:EA987h/s.net
自分で面倒みるから今乗ってるのはヨドバシで買ってみた
泥除けがへこんでたが返品はしなかった
タイヤ交換するときなおす予定

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:53:13.94 ID:HusdUuVA.net
>>883
>Amazonの汎用品フロントフォークがたまたま適合して安く修理できただけで
俺もそう思いますね
基本的に、ブリヂストンの自転車なのだから、ブリヂストンのパーツ
今回の場合は、フロントフォークを使用して修理をするべきだと俺は思う
あくまでも、今回の修理は、個人の自転車屋さんが「善意」で行った修理であって
何処のお店でもやってくれる修理ではなくて、単純にラッキーだっただけですよね
俺が自転車屋さんだったら、このような修理は絶対にしないですね
まあ、ホームセンターで売っているような安いノーブランドの自転車だったら
ノーブランドのフロントフォークでパパッと修理してしまいますけどね

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 18:01:04.14 ID:MVJyu74Y.net
カインズと言えば今見たんだが
これ、クロスっぽいオリジナルブランド品なのかな?
Fエンドが折損するって一体何なんだよ?
あんなもん普通は鍛造で悪くても打抜きだと思うんだが・・・

個人的に潰しエンドを絶対に許さないマンなんだか
別体もシナ製じゃあ更にクソって事みたいだな
https://i.imgur.com/w3WpDOG.jpg

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 19:26:58.74 ID:OohfwS3L.net
>>906
ママチャリで時速25km走行とは間違いなく田舎ですな

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:48:38.25 ID:kHYOe9mu.net
コーナンの自転車10年くらい前のはそれなりだったよ
内装3段で全パーツ銀色のシティサイクルを昨日まで乗ってたけど不満はなかったよ
当時で17000円位だったから最低ランクのじゃなかったけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:33:33.33 ID:qsYgufga.net
昔の話をすれば、ハンドルとか黒塗装の上尾工業の廉価車種でもハブは中野鉄工所だった。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:52:46.07 ID:F9aVvQaE.net
そもそもコーナンだけが品質低いとか、あさひだけが修理費高いとかになる訳がないんだよ。
自分のせいで壊しといて、無能で修理できないような低レベルの誹謗中傷ばっかり。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:14:38.01 ID:ihxcw3Hj.net
どの業界でも〇〇はひどいなんて良くあることでしょ
例えば、今年報道されたIT障害はなぜか富士通が関ってることが多かったり、富士通のスマホは誹謗中傷を受けてるけど、これもそれなりの理由がある

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:27:12.71 ID:niYApgfT.net
そもそもコーナンは自転車作ってませんね

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:29:04.23 ID:v3sc16C9.net
>>917
富士通のスマホはずいぶん前の事を未だに言われてる感じだな
俺は現役ユーザーだけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:04:30.16 ID:mbVBz8mF.net
十年前はよく覚えてないけど売ってるママチャリの大半がバンドブレーキなのは昔からコーナンとドンキくらいだと思うよ
カインズやイオンやあさひでもバンドブレーキ車は売ってるけどサーボやローラーブレーキの自転車もたくさん売ってるから売り場で選択できる
コーナンだけが品質が低いのでなくコーナンは低グレードで品質の低い安いママチャリしか売ってないって話だな、つまり値段なりってだけだなw

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200