2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 11:10:37.82 ID:ZyfqjlnO.net
江東区深川のコーナンで私の自転車選びに付き添ってくれる、若くてかわいい子いませんか?
時給一万円だします。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 11:43:24.03 ID:2m/buiuX.net
出かけようとしてたら雨ふってきた
カッパ着てセールに行くか迷う

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 12:14:14.77 ID:ICdqfdI3.net
>>892
ママチャリ規格(1インチJIS、スレッド)にそのまま使えるディスクフォークの入手がほぼ絶望的

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 12:18:46.81 ID:EA987h/s.net
昔の高級なジュニアスポーツ車にディスクのもあったなあ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:03:03.62 ID:mbVBz8mF.net
>>893
コーナンのチャリだけはやめとけw
まじですぐに錆だらけになるよ
近所にでかいコーナンあるからそれなりにサウザンポートチャリを見るけど一度買ったことある人は2度と買わないレベルだよ
で次はせめてイオンかあさひのチャリを買うようになる

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:24.82 ID:PhbBOwt0.net
12kg位の軽いママチャリが欲しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 13:45:31.29 ID:+t9bqUWO.net
>>897
職場の人が同じようなことを言っていたので、やめることにしました
乗ってて不安になる自転車とか大袈裟に言ってるだけかなと思ってました

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 14:18:54.23 ID:gNoSuUde.net
>>897
弟の乗ってたシングルママチャリ恐らくホームセンターで買ったやつをセミアップハンドルからオールラウンドハンドルに
ブリジストンソフトサドルにロングシートポストつけてクロスに近いポジションにしたけど、ペダルが重すぎて自分のママチャリ(イオンバイク)では50キロくらい走れるけど、3キロ程で無理となった笑
ギア比どうなってんだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 14:49:39.31 ID:wMrAR3hx.net
数年前まで数千円で買えてたのに新調するから実店舗やネットで探しても安くて1万もする。
しかもレビューめちゃくちゃ悪いし…。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 14:51:05.39 ID:6ai2z5K0.net
できるだけステンレスパーツある方がいつまでも綺麗

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:06:02.16 ID:EA987h/s.net
ホムセだとチェーンがやたらビンビンに張ってあったりするからなあ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:08:24.02 ID:mbVBz8mF.net
ホムセン全部の自転車がヤバいかは知らないけどコーナンのは昔から一貫して最低品質だと思う
コーナンてヤマハの電アシ以外は自社ブランドのゴミチャリしか売ってないから売り場自体がマジでヤバいよw
カインズも近くにあるけどカインズはまだ国産メーカーの量販店モデルとか売ってるから売り場はましかな
カインズブランドのはコーナンよりは塗装と作りはましだけどコーナンより高めで、なぜかカインズは自社ブランドではパンクしないタイヤ、パンクしにくいタイヤのママチャリをやたら推しててこれも乗り心地最悪で故障した時に高額な特殊修理になるから悪評だらけでヤバいよ
あさひはパンク防止剤を勧めてくるのはヤバい
この3つは避けた方がいいと思うわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:24:22.45 ID:qsYgufga.net
ママチャリのチェーン張り過ぎ問題は外装変速を選べば確実に回避可能で、ギア比設定も低予算縛りを考慮すれば神だが、
雨晒しで乗りっ放しの奴には勧められない

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:25:59.58 ID:nhV0juQE.net
コーナンのシングルママチャリ、10年使っていまだ絶好調なんだが。
時速25kmくらいで走って普段の買い物から5、60kmのお出かけまでこなしてる。
使いこなす本人の手入れの問題でしよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:26:56.77 ID:25hqej58.net
コーナンに訴訟されるね

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:32:29.71 ID:gNoSuUde.net
たまにカマキリハンドルにサドル低めでベタ足仕様なのによく20~40キロ程の中距離走ったり、意外にスピード速かったり。
こういう人がちゃんとしたポジションでママチャリ乗ったりクロスやロード乗ったら凄そうと
いつも思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:43:22.32 ID:xt4j7Z0d.net
買う店はあんまり選んでないな
先代は島忠ホームズで、BAAがついた安ママチャリは当時はそこしか売ってなかった
現行はちょっと遠くの個人のチャリ屋で、欲しい車種がそこしか売ってなかった

近くにイオンとカインズ があるけど、欲しいのが全然売ってないんだよな
整備だけやってもらってる

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:47:17.03 ID:EA987h/s.net
自分で面倒みるから今乗ってるのはヨドバシで買ってみた
泥除けがへこんでたが返品はしなかった
タイヤ交換するときなおす予定

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:53:13.94 ID:HusdUuVA.net
>>883
>Amazonの汎用品フロントフォークがたまたま適合して安く修理できただけで
俺もそう思いますね
基本的に、ブリヂストンの自転車なのだから、ブリヂストンのパーツ
今回の場合は、フロントフォークを使用して修理をするべきだと俺は思う
あくまでも、今回の修理は、個人の自転車屋さんが「善意」で行った修理であって
何処のお店でもやってくれる修理ではなくて、単純にラッキーだっただけですよね
俺が自転車屋さんだったら、このような修理は絶対にしないですね
まあ、ホームセンターで売っているような安いノーブランドの自転車だったら
ノーブランドのフロントフォークでパパッと修理してしまいますけどね

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 18:01:04.14 ID:MVJyu74Y.net
カインズと言えば今見たんだが
これ、クロスっぽいオリジナルブランド品なのかな?
Fエンドが折損するって一体何なんだよ?
あんなもん普通は鍛造で悪くても打抜きだと思うんだが・・・

個人的に潰しエンドを絶対に許さないマンなんだか
別体もシナ製じゃあ更にクソって事みたいだな
https://i.imgur.com/w3WpDOG.jpg

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 19:26:58.74 ID:OohfwS3L.net
>>906
ママチャリで時速25km走行とは間違いなく田舎ですな

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:48:38.25 ID:kHYOe9mu.net
コーナンの自転車10年くらい前のはそれなりだったよ
内装3段で全パーツ銀色のシティサイクルを昨日まで乗ってたけど不満はなかったよ
当時で17000円位だったから最低ランクのじゃなかったけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:33:33.33 ID:qsYgufga.net
昔の話をすれば、ハンドルとか黒塗装の上尾工業の廉価車種でもハブは中野鉄工所だった。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:52:46.07 ID:F9aVvQaE.net
そもそもコーナンだけが品質低いとか、あさひだけが修理費高いとかになる訳がないんだよ。
自分のせいで壊しといて、無能で修理できないような低レベルの誹謗中傷ばっかり。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:14:38.01 ID:ihxcw3Hj.net
どの業界でも〇〇はひどいなんて良くあることでしょ
例えば、今年報道されたIT障害はなぜか富士通が関ってることが多かったり、富士通のスマホは誹謗中傷を受けてるけど、これもそれなりの理由がある

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:27:12.71 ID:niYApgfT.net
そもそもコーナンは自転車作ってませんね

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:29:04.23 ID:v3sc16C9.net
>>917
富士通のスマホはずいぶん前の事を未だに言われてる感じだな
俺は現役ユーザーだけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:04:30.16 ID:mbVBz8mF.net
十年前はよく覚えてないけど売ってるママチャリの大半がバンドブレーキなのは昔からコーナンとドンキくらいだと思うよ
カインズやイオンやあさひでもバンドブレーキ車は売ってるけどサーボやローラーブレーキの自転車もたくさん売ってるから売り場で選択できる
コーナンだけが品質が低いのでなくコーナンは低グレードで品質の低い安いママチャリしか売ってないって話だな、つまり値段なりってだけだなw

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:15:46.67 ID:F9aVvQaE.net
なんでバンドブレーキだと低品質なの。

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:22:42.29 ID:gIWWrFr5.net
車両価格しか見ないような人に売るための車両にはローラーとかよりバンドになってしまいがちだろうね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:22:53.16 ID:YDKiiFf1.net
バンドブレーキの耐久性は最強レベルだよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:24:36.19 ID:6SSgZ+TI.net
バンドブレーキの耐久性は異常よな

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:33:25.52 ID:mbVBz8mF.net
>>923
バンドブレーキが使えないって話じゃないよ
品質てのは比較しての話だからね
バンドブレーキが800円とかでローラーブレーキは2000円ちょいでしょ
部品の値段てのは作るコストと品質が高い物ほど高くなるんだよw
バンドブレーキは安価で制動力あるコスパのいいブレーキだけど、一般的な価値観では音なりしやすいから低品質なブレーキと認識されてるだけだよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:40:35.26 ID:4DsmO7X9.net
17年前にコーナンのオープンセールで26インチママチャリを3980円で買って未だに乗ってる。
ボロボロで買い替えたいんだけど近所の最安値が13000円だから中古を買おうか迷ってる。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:53:50.45 ID:ZKGkAPS/.net
パパ活募集みたいな書き込みから始まったコーナン談義

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:54:12.63 ID:6SSgZ+TI.net
当時の安さが嘘みたい。1万以下は当たり前だったのが懐かしいな。

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:57:55.05 ID:ZKGkAPS/.net
>>928
今じゃ自転車選びに付き添うだけで1万円ですからね

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 00:11:20.95 ID:rBt9RTng.net
後ブレーキのキーキー音でメロディを奏でる技をバンド演奏というとかいわないとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 00:25:26.32 ID:sWuQ7AH3.net
>>928
そんなの当時でもサビサビやん
かごはメッシュだし

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 00:45:27.62 ID:QdzdLkWg.net
>>928
その時代でもサウザンポートて書いてあるコーナンブランドの自転車だったの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 00:54:29.63 ID:sNQ5lBd1.net
70ぐらいの爺さん一人でやってる個人経営店に色々の調整で一日預けてたら
二三日で異様に漕ぎが重くなって異音するからよく見たらタイヤのバルブ緩んでて
空気なくなる寸前だった。恐らく向こうはサービスで空気入れしたんだろうけど、
初歩的な基本をボケて忘れてくれてるから、こういうとこにも高齢化の波が押し寄せてて
この先どうなるかまじ怖いわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 04:25:12.87 ID:J/pt7CT/.net
>>906,914
そうそう10-15年くらい前のは格安でも良かった
26インチ外装6段オートライトが正月特売で1.2万くらいだったが買い替えで数年前に見たときは値段が倍でショボくなってたので完全に見限った
ヨドバシでマルキンの買ったよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 08:32:37.04 ID:viWoeGNA.net
ママチャリみたいな安物自転車で、ローラーブレーキは数百円高いから高品質とか笑かす。
だいたい急制動でなければ、リアブレーキなんか使わないから安全に効いて長持ちすればなんでもいいのよ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 08:57:08.29 ID:IaPOPE1r.net
普通リアブレーキも使うだろ
リアブレーキをほんの少し先にかけてフロントブレーキを加えるのが普通じゃないのか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:06:56.07 ID:XgSaePPC.net
>>936
制動力を考えれば前ブレーキがメインで後ブレーキは補助。
ただし、路肩で砂が浮いていたりすると前輪ロックはリカバリー不能で、即転倒コース

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:17:56.65 ID:XgSaePPC.net
バンドブレーキの鳴き問題は、
前輪ロックが怖いので後ブレーキ主体で使う所為。
整備不良で前ブレーキの効きが悪いので後ブレーキの使用比率が高くなる為
バンドブレーキのバンドが摩擦熱で焼けて表面が硬化して鳴くようになる。

前ブレーキを効くようにしてメインで使って、後ブレーキはサブでロックしない程度に使えばバンドブレーキも結構鳴かずに長期間使える
(頻繁に長い下り坂を走るとかは無理)

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:30:10.09 ID:IaPOPE1r.net
>>938
ローラーブレーキの自転車を買ってればそういうことを考えずにより安全に乗れる
両ブレーキを効かせた方が制動力が高く車体が安定している

安全性を考えたら鳴いても両ブレーキを使うべき
鳴くのが嫌なら買い替えるべき

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:53:08.49 ID:ByXe2cyD.net
サーボブレーキも音が極力出ない部分までネジを回しても2週間くらいで
シュシュシュとなり始めてる 夜道の住宅街を走行していると音が聞こえる
 いったいどこをどうすればいいのかね

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:04:54.92 ID:XgSaePPC.net
>>939
制動のバランスの事を言っているのであって、後ブレーキはもちろん適度に使うよ。
前ブレーキをもっと使おうって事。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:47:48.75 ID:6ACXt0TZ.net
>>933
何で空気入れるのにバルブ緩めるんだよ
そんな基本的な事も知らないのに
ボケ老人扱いとか酷いよな

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:56:35.61 ID:XgSaePPC.net
預けたならサービスで虫ゴム交換してくれた可能性はあるが、
2〜3日の間にイタズラされた可能性は無視するのな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:25:18.50 ID:EdeVmhMz.net
>>942
緩んでたとは書いてるが緩めたとは書いてないな
どうしたら緩めたって読めるんだよ…

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:34:01.21 ID:qrFM+HOz.net
バルブはチェックしていない元々緩んでた
虫ゴ厶などの交換したがちゃんと締めて無かった
締めてあったがいたずらされた

さあどれ!

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:35:35.73 ID:6ACXt0TZ.net
>>944
緩んでた→サービスで空気入れたんだろうけど

これ読んでそれ以外の解釈があるなら説明しろよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:42:36.60 ID:EdeVmhMz.net
>>946
緩んでるの気付かずに空気入れたかもしれないだろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:47:57.44 ID:6ACXt0TZ.net
ウゼェー

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:51:16.53 ID:EdeVmhMz.net
>>948
お前がうぜーよ
てめえの了見しか受け付けない奴

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:26:21.54 ID:sMEnIuAU.net
>>949
そのまま返すわ
仮にそのとおりだとしたら
空気抜けてた事に爺さんの責任は無いな
ボケ老人呼ばわりは訂正した方が良いよww

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:43:15.03 ID:bMa5Ej1w.net
そもそもバルブが「緩んでた」って感覚が分からん
あんなとこ手癖で毎回締めるやろ
リム掃除のついでに締める
タイヤの空気圧チェックしたついでに締める
タイヤに空気入れるときにももちろん締める

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 14:31:48.65 ID:0JhVTmQR.net
なんか「誰だってそーする 俺だってそーする」って聞こえてきそうな…

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 15:03:06.60 ID:c+2icrhl.net
>>950
949は933じゃないよ、俺だよ
イライラしてるからわからなかったんだろうな

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:51:43.56 ID:siH8vV45.net
ブレーキは前ブレーキが基本って書いちゃう程度の人がいるスレだししゃーない

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:58:41.03 ID:/IYWVC4v.net
重量は重くてもいいから超軽いギア比の自転車が欲しいね

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:08.99 ID:wYsGjY49.net
>>955
シングルだけど、アサヒのアフィッシュSが軽かったなー。
今日試乗してきた感想です。

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:11.27 ID:1N2xwYW0.net
今乗ってるやつはギア目茶苦茶軽いな
外装6段だけどほぼ4と5しか使ってない
2でもこんなのどこで使うんだよってレベルで1だとふざけてるようにしか思えない

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:00.54 ID:q0PN0Bvz.net
>>955
自分でなんとかするしかないと思うよ
基本的には、前が32、後ろが14のギアになっているのが多いよね

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:22.91 ID:XgSaePPC.net
>>957
外装6段ママチャリは基本36x14-28t
ママチャリだからママ(含むお婆ちゃん)に合わせて作られていると思えば
身体能力の高い成人男性には低くてもしゃーない。

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:26.86 ID:rlYI7BVM.net
軽いからマウンテンバイクをママチャリ化する必要もなくなった

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:09.76 ID:tSyCjauu.net
そろそろベルトドライブ自転車でも治して乗るか

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:46.84 ID:AneWgrVy.net
5チャンネルのスレにしては活気があるね
高齢化が進みすぎて、どのスレも熱意にかけるなか

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:47.53 ID:rlYI7BVM.net
ママチャリはわれらのリアルだし

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:45.89 ID:0bL3hXAe.net
バイクは停められず軽が300万の時代ですからw

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:56.86 ID:MNRi4Qm0.net
300の軽ってあるか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 00:22:32.10 ID:Xm9vauTD.net
>>950
お前って街で肩ぶつかってくるチンピラその物やな
自分が同じミスしてクレーム食らいまくりの爺だからだろw

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 04:55:39.05 ID:j6D2TKNi.net
>>962
スポーツ自転車に比べて、いじるのがめんどくて楽しい、ってのもあるかも?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:13:04.20 ID:4+uSnBvy.net
通勤以外にもプライベートではママチャリメインで色々なとこ行くけど、趣味聞かれたときに趣味は自転車って言ってええんかなと何時も思う

自転車好きというとピチピチウェアにロード乗って100キロくらいを走ってるの?と問われる。
いや、ロードじゃなくママチャリで!というと
変な空気になる笑

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:57:13.91 ID:Lm2OmVIM.net
>>968
激しく同意
「いえ、フツーのママチャリで、ええ、山とか100キロとか」と答えると
相手が「あっ(察し」みたいになって話が終わっちゃう

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:10:47.04 ID:hokk6AQV.net
>>968-969
分かりすぎて困る
「へーすごいね!今度自転車で来てよ!」と言われてマジで自慢のママチャリで行ったら
「(;^ω^)……」こんな顔されたわwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:22:02.45 ID:vdPChw0w.net
シティサイクルで100キロ程度は軽く走れるとは思ってない人は、
整備や調整が碌にされてない、状態が悪い自転車に乗っていながら
「普及帯自転車はこんなもの。スポーツ自転車とは違う」と思い込んでる

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:13.49 ID:BpWBt8x0.net
適材適所って言葉があるからな
短距離の買い物や通勤用途ならママチャリは賢い選択に見えるけれども、それ以外にはちょっとね

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:18.43 ID:toops8Mn.net
自転車乗りというとロードで道中を傍迷惑な速度で走る連中のイメージだしね

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:26.90 ID:7ipR0UGp.net
>>970
ママチャリやけど見たいか?
って先に確認したらええやん。
>>971
整備レベルが高いと基本惰性で進んで、減速分を回し足して走る感じになって、
ギア比最適化してケイデンス高めで低負荷で長距離もOKになったわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:23.62 ID:beIxYDq0.net
変速無しのママチャリにこだわってこそ真の自転車乗りというものよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:11.43 ID:cpxFsxmv.net
ママチャリでチャリにハマって、今はママチャリとeMTBなんだけど、チャリの話になってeMTBの値段でびっくりされた後、普段はママチャリで20キロぐらいポタッてるというと不思議な顔される

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 11:28:28.42 ID:7ipR0UGp.net
>>975
小ギア交換可能なハブが再販されて標準になったら考えるわ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 12:01:29.45 ID:1tBXpukQ.net
eMTBってバイクでオフロード楽しんでる人よりさらに
人馬一体感と軽快さを得たような趣味だろうな(想像)

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 12:41:09.49 ID:/TVBZr6S.net
>>969
>>970
共感してもらい嬉しいです。
ママチャリでも自分にあったギア比とハンドル低めサドル高めのポジションにしたら結構快適になるよね
って説明してもベタ足文化が浸透してるので
聞く耳もってくれない笑
アサヒやダイワみたいなチェーン店でママチャリ試乗させて貰うときサドル結構高くして乗ったら「前傾姿勢がお好きなんですか?」と言われ俺が「いや、こっちの方がペダリングしやすいじゃないですか。」と答えると
(^-^;)顔された
それだけ、ハンドル高めサドル低めで購入する人多いんだなと再確認した

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:41:45.12 ID:VS2R5z/2.net
27インチのママチャリのシートポストをこれ以上上げるなってとこまで上げても
ベタ足状態で漕ぎにくくてしょうがないレベルだからそこから2cmぐらい上げて使ってる
それでも低いけどな。172cmで短足だけどこんな状態で不自由してる

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:59:40.04 ID:7ipR0UGp.net
>>980
長いシートポスト買えば解決
高さも我慢せず最適化できるし
スポーツサイクル用のなら角度もママチャリやぐらよりは微調整ができて良いぞ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:05:52.80 ID:VS2R5z/2.net
>>981
それも面倒だし下手すりゃ体重で曲がるんじゃないかって心配。まあ今度買って試してみるけど
170cm以上ある人を全然想定してないなママチャリ界


ちょっとスレ立て試してみるから待ってて

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:15:39.66 ID:VS2R5z/2.net
立ちました
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635833525

>>2の関連スレのリンク切れを追うのが面倒くささの限界超えてるから無視しても良いですか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:18:14.76 ID:7ipR0UGp.net
特殊サイズじゃなければ基本25.4mmだし、
車両入れ替えてもシートポストだけ移行すれば良い。
初期のサス無しスチールMTBが25.4mmで折れる話は聞かなかったから、カロイやリッチーなら平気かと。
強度には定評のあったBMX用のTIOGAのT-Bone MXは終売っぽいな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:34:41.85 ID:p8lOFOqS.net
>>983
更新して貼っといた

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:35:32.40 ID:VS2R5z/2.net
>>985
どうもありがとう。かたじけない

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:59:46.73 ID:n4/or0KW.net
足が長すぎて、市販のママチャリだと幼児用三輪車に乗るような感じになるわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:19:03.37 ID:p8lOFOqS.net
>>980
> ベタ足状態で漕ぎにくくてしょうがないレベルだからそこから2cmぐらい上げて使ってる

>>982
> それも面倒だし下手すりゃ体重で曲がるんじゃないかって心配。

シートポストが曲がる原因は、限界ラインを超えて上げる事が原因
そのためのロングシートポスト
鉄フレームにアルミシートポストは異種金属で固着するので注意
鉄フレームに鉄シートポストならグリス塗りたくっておけばOK

ttps://vyv00411.files.wordpress.com/2012/02/p2080005.jpg
it's cool

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:37:05.21 ID:OvHlMdSC.net
2cmくらいなら厚めのサドルという手も

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:23:07.95 ID:1m9ZLa5g.net
大抵のシーポスは220mmから250mmで短い、そこらに売ってる300mmに交換したら良好。身長175だと300mmは必要

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:29:12.05 ID:4+uSnBvy.net
>>988
鉄フレームにアルミサドルポストダメなんや…

少しでも軽くなればと思ったけど…

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:34:45.83 ID:7ipR0UGp.net
>>991
管理が悪いとダメなだけで、月に1回抜いて挿せば固着まではしない筈

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:37:14.55 ID:1m9ZLa5g.net
鉄にアルミのシーポスもグリス塗ればいい。完成車だとグリスすら塗ってなかった。

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:43:04.19 ID:05mkCCZH.net
もうクソ重いママチャリとはおさらばしたい

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:59:45.79 ID:9aaH7n2j.net
>>991
>鉄フレームにアルミサドルポストダメなんや…
高さとかがバッチリだったら、そんな頻繁に高さの調整はしないから
固着してしまっても、特に問題は無いと思うよ(笑
固着をするのが嫌なら、1ヶ月に1回くらいは薄くグリスを塗っておけば
固着はしないよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:59:46.70 ID:7ipR0UGp.net
>>994
重さが効くのは、加速と登坂の時だけだ、
他は整備と調整と最適化で何とかなる。
タイヤだけは4.5bar対応タイヤと空気圧を管理する為に英式以外のバルブにする事を薦める。

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:44:17.64 ID:BdyntoVg.net
別に重くても普段使いでは問題ない 問題なのは重い自転車は楽しくない という事だな 分かるわー

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:05:03.76 ID:RKfxe6Og.net
自重をコントロールすることで対応しなさい

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:09:07.43 ID:AZ6wAqmM.net
自転車の重さを実感するのは走ってないときで走ってる最中はそんなでもないね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:42:08.75 ID:9aaH7n2j.net
996の言うように、転がり抵抗を少なくして
少しでも軽い感じに自転車を走らせるようにするしか無いんでしょうね
でも、998の言うように、ダイエットをするというのがアンサーなんだと思う(笑

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200