2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/08/29(日) 17:49:28.85 ID:UnucVSM7.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ105【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625389480/

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 14:31:48.65 ID:0JhVTmQR.net
なんか「誰だってそーする 俺だってそーする」って聞こえてきそうな…

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 15:03:06.60 ID:c+2icrhl.net
>>950
949は933じゃないよ、俺だよ
イライラしてるからわからなかったんだろうな

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:51:43.56 ID:siH8vV45.net
ブレーキは前ブレーキが基本って書いちゃう程度の人がいるスレだししゃーない

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:58:41.03 ID:/IYWVC4v.net
重量は重くてもいいから超軽いギア比の自転車が欲しいね

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:08:08.99 ID:wYsGjY49.net
>>955
シングルだけど、アサヒのアフィッシュSが軽かったなー。
今日試乗してきた感想です。

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:11.27 ID:1N2xwYW0.net
今乗ってるやつはギア目茶苦茶軽いな
外装6段だけどほぼ4と5しか使ってない
2でもこんなのどこで使うんだよってレベルで1だとふざけてるようにしか思えない

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:24:00.54 ID:q0PN0Bvz.net
>>955
自分でなんとかするしかないと思うよ
基本的には、前が32、後ろが14のギアになっているのが多いよね

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:36:22.91 ID:XgSaePPC.net
>>957
外装6段ママチャリは基本36x14-28t
ママチャリだからママ(含むお婆ちゃん)に合わせて作られていると思えば
身体能力の高い成人男性には低くてもしゃーない。

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:03:26.86 ID:rlYI7BVM.net
軽いからマウンテンバイクをママチャリ化する必要もなくなった

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:07:09.76 ID:tSyCjauu.net
そろそろベルトドライブ自転車でも治して乗るか

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:13:46.84 ID:AneWgrVy.net
5チャンネルのスレにしては活気があるね
高齢化が進みすぎて、どのスレも熱意にかけるなか

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:19:47.53 ID:rlYI7BVM.net
ママチャリはわれらのリアルだし

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 23:37:45.89 ID:0bL3hXAe.net
バイクは停められず軽が300万の時代ですからw

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 23:49:56.86 ID:MNRi4Qm0.net
300の軽ってあるか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 00:22:32.10 ID:Xm9vauTD.net
>>950
お前って街で肩ぶつかってくるチンピラその物やな
自分が同じミスしてクレーム食らいまくりの爺だからだろw

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 04:55:39.05 ID:j6D2TKNi.net
>>962
スポーツ自転車に比べて、いじるのがめんどくて楽しい、ってのもあるかも?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:13:04.20 ID:4+uSnBvy.net
通勤以外にもプライベートではママチャリメインで色々なとこ行くけど、趣味聞かれたときに趣味は自転車って言ってええんかなと何時も思う

自転車好きというとピチピチウェアにロード乗って100キロくらいを走ってるの?と問われる。
いや、ロードじゃなくママチャリで!というと
変な空気になる笑

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:57:13.91 ID:Lm2OmVIM.net
>>968
激しく同意
「いえ、フツーのママチャリで、ええ、山とか100キロとか」と答えると
相手が「あっ(察し」みたいになって話が終わっちゃう

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:10:47.04 ID:hokk6AQV.net
>>968-969
分かりすぎて困る
「へーすごいね!今度自転車で来てよ!」と言われてマジで自慢のママチャリで行ったら
「(;^ω^)……」こんな顔されたわwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:22:02.45 ID:vdPChw0w.net
シティサイクルで100キロ程度は軽く走れるとは思ってない人は、
整備や調整が碌にされてない、状態が悪い自転車に乗っていながら
「普及帯自転車はこんなもの。スポーツ自転車とは違う」と思い込んでる

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:23:13.49 ID:BpWBt8x0.net
適材適所って言葉があるからな
短距離の買い物や通勤用途ならママチャリは賢い選択に見えるけれども、それ以外にはちょっとね

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 09:30:18.43 ID:toops8Mn.net
自転車乗りというとロードで道中を傍迷惑な速度で走る連中のイメージだしね

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:03:26.90 ID:7ipR0UGp.net
>>970
ママチャリやけど見たいか?
って先に確認したらええやん。
>>971
整備レベルが高いと基本惰性で進んで、減速分を回し足して走る感じになって、
ギア比最適化してケイデンス高めで低負荷で長距離もOKになったわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:38:23.62 ID:beIxYDq0.net
変速無しのママチャリにこだわってこそ真の自転車乗りというものよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:54:11.43 ID:cpxFsxmv.net
ママチャリでチャリにハマって、今はママチャリとeMTBなんだけど、チャリの話になってeMTBの値段でびっくりされた後、普段はママチャリで20キロぐらいポタッてるというと不思議な顔される

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 11:28:28.42 ID:7ipR0UGp.net
>>975
小ギア交換可能なハブが再販されて標準になったら考えるわ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 12:01:29.45 ID:1tBXpukQ.net
eMTBってバイクでオフロード楽しんでる人よりさらに
人馬一体感と軽快さを得たような趣味だろうな(想像)

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 12:41:09.49 ID:/TVBZr6S.net
>>969
>>970
共感してもらい嬉しいです。
ママチャリでも自分にあったギア比とハンドル低めサドル高めのポジションにしたら結構快適になるよね
って説明してもベタ足文化が浸透してるので
聞く耳もってくれない笑
アサヒやダイワみたいなチェーン店でママチャリ試乗させて貰うときサドル結構高くして乗ったら「前傾姿勢がお好きなんですか?」と言われ俺が「いや、こっちの方がペダリングしやすいじゃないですか。」と答えると
(^-^;)顔された
それだけ、ハンドル高めサドル低めで購入する人多いんだなと再確認した

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:41:45.12 ID:VS2R5z/2.net
27インチのママチャリのシートポストをこれ以上上げるなってとこまで上げても
ベタ足状態で漕ぎにくくてしょうがないレベルだからそこから2cmぐらい上げて使ってる
それでも低いけどな。172cmで短足だけどこんな状態で不自由してる

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:59:40.04 ID:7ipR0UGp.net
>>980
長いシートポスト買えば解決
高さも我慢せず最適化できるし
スポーツサイクル用のなら角度もママチャリやぐらよりは微調整ができて良いぞ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:05:52.80 ID:VS2R5z/2.net
>>981
それも面倒だし下手すりゃ体重で曲がるんじゃないかって心配。まあ今度買って試してみるけど
170cm以上ある人を全然想定してないなママチャリ界


ちょっとスレ立て試してみるから待ってて

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:15:39.66 ID:VS2R5z/2.net
立ちました
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635833525

>>2の関連スレのリンク切れを追うのが面倒くささの限界超えてるから無視しても良いですか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:18:14.76 ID:7ipR0UGp.net
特殊サイズじゃなければ基本25.4mmだし、
車両入れ替えてもシートポストだけ移行すれば良い。
初期のサス無しスチールMTBが25.4mmで折れる話は聞かなかったから、カロイやリッチーなら平気かと。
強度には定評のあったBMX用のTIOGAのT-Bone MXは終売っぽいな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:34:41.85 ID:p8lOFOqS.net
>>983
更新して貼っといた

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:35:32.40 ID:VS2R5z/2.net
>>985
どうもありがとう。かたじけない

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:59:46.73 ID:n4/or0KW.net
足が長すぎて、市販のママチャリだと幼児用三輪車に乗るような感じになるわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:19:03.37 ID:p8lOFOqS.net
>>980
> ベタ足状態で漕ぎにくくてしょうがないレベルだからそこから2cmぐらい上げて使ってる

>>982
> それも面倒だし下手すりゃ体重で曲がるんじゃないかって心配。

シートポストが曲がる原因は、限界ラインを超えて上げる事が原因
そのためのロングシートポスト
鉄フレームにアルミシートポストは異種金属で固着するので注意
鉄フレームに鉄シートポストならグリス塗りたくっておけばOK

ttps://vyv00411.files.wordpress.com/2012/02/p2080005.jpg
it's cool

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:37:05.21 ID:OvHlMdSC.net
2cmくらいなら厚めのサドルという手も

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:23:07.95 ID:1m9ZLa5g.net
大抵のシーポスは220mmから250mmで短い、そこらに売ってる300mmに交換したら良好。身長175だと300mmは必要

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:29:12.05 ID:4+uSnBvy.net
>>988
鉄フレームにアルミサドルポストダメなんや…

少しでも軽くなればと思ったけど…

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:34:45.83 ID:7ipR0UGp.net
>>991
管理が悪いとダメなだけで、月に1回抜いて挿せば固着まではしない筈

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:37:14.55 ID:1m9ZLa5g.net
鉄にアルミのシーポスもグリス塗ればいい。完成車だとグリスすら塗ってなかった。

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:43:04.19 ID:05mkCCZH.net
もうクソ重いママチャリとはおさらばしたい

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:59:45.79 ID:9aaH7n2j.net
>>991
>鉄フレームにアルミサドルポストダメなんや…
高さとかがバッチリだったら、そんな頻繁に高さの調整はしないから
固着してしまっても、特に問題は無いと思うよ(笑
固着をするのが嫌なら、1ヶ月に1回くらいは薄くグリスを塗っておけば
固着はしないよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 18:59:46.70 ID:7ipR0UGp.net
>>994
重さが効くのは、加速と登坂の時だけだ、
他は整備と調整と最適化で何とかなる。
タイヤだけは4.5bar対応タイヤと空気圧を管理する為に英式以外のバルブにする事を薦める。

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 19:44:17.64 ID:BdyntoVg.net
別に重くても普段使いでは問題ない 問題なのは重い自転車は楽しくない という事だな 分かるわー

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:05:03.76 ID:RKfxe6Og.net
自重をコントロールすることで対応しなさい

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:09:07.43 ID:AZ6wAqmM.net
自転車の重さを実感するのは走ってないときで走ってる最中はそんなでもないね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:42:08.75 ID:9aaH7n2j.net
996の言うように、転がり抵抗を少なくして
少しでも軽い感じに自転車を走らせるようにするしか無いんでしょうね
でも、998の言うように、ダイエットをするというのがアンサーなんだと思う(笑

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200