2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 71本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 06:10:40.69 ID:4/v+rK09.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙ 彡 ⌒ ミ   "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (´・ω・`)    ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 70本目
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1624932174

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 13:59:14.15 ID:KL9LJJqL.net
>>558
リムもチューブレスレディか?ってことかな?
テープ貼れば大体チューブレスになるよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 14:14:05.06 ID:/Yl+NXF4.net
そういう意味です。
ありがとうございます。
車両購入店ではホイルが対応してないのでできませんと断られたのですが、そのショップがロードの店で、Web上には純正ホイールでやってると思われる写真があるので、MTBに強い店に行ってみます。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 14:34:36.52 ID:IFLtZZ2/.net
>>560
あさひのブログでも解説されているけれどリム形状を見たら判断できる。チューブドリムでも出来るけれど、外れたりする危険があるのでおすすめしない
https://blog.cb-asahi.co.jp/howto/1766/

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 14:44:49.37 ID:XSgSpcrO.net
非対応のリムでもテープ貼ってシーラントじゃばじゃば注ぎ込めばチューブレスにすることも可能だけど
安定運用できるかどうかはまた別
スローパンク止まらなくて走ってる途中でポンプで空気継ぎ足さないとならないみたいなことも起こりうる
そういう状態からきっちり気密してまともに使えるようにするのって大変だぞ
なんどもテープ貼り直して試行錯誤する手間と時間考えたら最初からチューブレス対応リム買ったほうがほぽ間違いなく安上がり

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 14:48:12.81 ID:xgoXCxE/.net
チューブドリムでの無理矢理チューブレス化なら、なおのこと相性のいいインサートがあった方がいいね
要はビードが外れなきゃいいわけで

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 14:48:47.61 ID:/Yl+NXF4.net
>>561
ありがとうございます!
まずは空気抜いて自分で見てみます。
ってもまだ納車されてませんが。

ここと初心者スレにはお世話になりっぱなし。先輩なしで始める趣味はなかなか大変です。

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 14:51:14.85 ID:/Yl+NXF4.net
>>562
>>563
ありがとうございます
インサートも入れたいと思ってますが、ずぶのしろうとなのでまずは頼れそうなショップ周りをしてみます。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 14:57:30.09 ID:e/yhGX+M.net
>>564
完成車なら何買ったか教えてくれればチューブレス対応なのか否か調べられるよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 15:45:10.98 ID:/Yl+NXF4.net
>>566
ありがとうございます!!
YPJ-MT Proです。
ネット上には二名、見た目純正ホイールでチューブレス化したという方がいらっしゃいます。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 16:05:06.74 ID:DfxhKt/Q.net
YPJ-MT Proって、そんな高級車でも純正仕様はチューブレスじゃないのか・・・

まあ自転車のチューブレスってシーラントで無理矢理やってるだけなので、大メーカー様が純正仕様にできるクオリティではないってことかもしれんな

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 17:23:56.19 ID:KL9LJJqL.net
>>567
コンポーネントけっこう良さそうですねmaguraとかxtとかmaxxisとか
リムも良いの使ってそう

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 17:34:02.89 ID:/Yl+NXF4.net
>>569
ホイルは製品名がなくて。
YPJ-XCとあうHT版はホイールがチューブレスレディとの記事を見つけたのですがホイール外観は別物で、コンポーネントも全然別でした。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 17:45:22.24 ID:0yLCNQPJ.net
>>570
ヤマハに直接リム何使ってます?とさらっと聞けば

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 20:24:19.68 ID:vOwOyC6c.net
>>567
おお!すげーの買ったなー羨ましい
たしかに純正のリムはどこのかわからないけどチューブレス化してる人たちの記事があるね
さすがにこの価格帯のバイクでチューブレスレディじゃないのはないと思うし普通にできるんじゃないかな

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 20:29:14.48 ID:/Yl+NXF4.net
50歳からの開始なので体に無理せず楽しめるように、財布に無理しました。
ヤマハにもちょろっと聞いてみようと思います。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 23:04:47.66 ID:tDezxLiK.net
マグラレバーは、よく壊れるけど、お店にだすと新品になってくるのでレバーだけはいつも新品な件

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 23:21:34.99 ID:H91eVvKw.net
やっぱマグラのレバー壊れやすい?友達が何回も修理出してたんだけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 23:40:58.91 ID:fQauQSos.net
マグラはバイクのはいいのにチャリ用はすぐイく

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 13:25:45.96 ID:qYi4MJeh.net
なるほど真面目にパンプトラックのダージャンやってみて、なんで高圧に耐えるタイヤに意味があるかわかったよ・・・
平地でパンプだけで加速するには転がりの軽さが命なんだな

今履いてるKENDA Small Block 8は50psiまでしか入れられないから転がりが悪い・・・

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 14:10:09.17 ID:3AMRptk1.net
山中でエネルギーが切れたときのために
サドルバッグに放り込んどいた飴玉が砕けて溶けてドロドロになってた(´・ω・`)
携帯ツールがサビサビのガビガビ

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 14:15:18.22 ID:UObSpcis.net
飴玉を裸でバッグに放り込むとか
超ワイルドだなw

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 14:51:27.48 ID:4JeA9Don.net
おなかがすいたらスニッカーズ♪ならポッケに入れてて食べようとしらびよーんねちょーんっていうのはよくある

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 15:34:43.35 ID:3AMRptk1.net
>>579
いやさすがにちゃんと個包装されたやつ(´・ω・`)塩マンゴー飴
砕けてないのは溶けてなかったので、ツールの衝撃で砕けたやつが溶けて、包装から漏れやすかったんだろうなと

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 16:07:33.77 ID:BU/jTlkU.net
どんぐり飴かと思った

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 18:18:50.94 ID:qJza0N/v.net
>>577
・リアタイヤの幅をワンサイズ落とす
・シュワルベのBilly Bonkersなら80psiまで入る
 ちなみに定番とされるMaxxis(DTHとか)は最高65psi

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 18:42:56.00 ID:OG13QCfr.net
エネルギー補給には干し芋が最適解

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 18:49:23.28 ID:4yT4Oemo.net
俺はミニ羊羹かな

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 21:05:14.67 ID:XfAgleYP.net
dthもスキンサイドは耐圧低めだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/16(土) 22:49:05.85 ID:CZXEPFut.net
最適解が最適であったり一択が一択であったためしなし

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 17:46:32.62 ID:7vOWnapO.net
今日近所のアサヒでタイヤ交換頼んだんだが
Maxis ikonが3ヶ月待ちだって

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 17:53:42.93 ID:lHqJwIl/.net
>>588
磨滅の早いセミノブXCタイヤをストックしておかないで嘆くなよ
お前が悪い

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 17:55:58.43 ID:vVEllWh7.net
カシマコートはいいぞ
https://s.kota2.net/1634460913.jpg

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 18:14:10.03 ID:XGNpa8il.net
エージングソリッドサスペンション

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 19:15:14.28 ID:e9zQ00mP.net
ikonあたりならwiggleで買えるだろ
先々月reconをwiggleで買ったけど2週間位で来たぞ?
アサヒって持ち込みでの交換やってくれるのか知らんけど
てかタイヤ交換位自分でやりゃいいのに

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 19:37:29.31 ID:qRcJ3la4.net
タイヤ交換ごときをしかもあさひに頼むとか街乗りくんくらいだろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 19:38:38.57 ID:ME5LCmqk.net
面白かった

>ステレオタイプMTBer
https://twitter.com/tkcproductions/status/1448111817981521926
(deleted an unsolicited ad)

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 19:51:27.05 ID:KMIFgMq9.net
ネルシャルて何?
6台全部合わせてもクルマの方が高い?
ロードバイクが嫌い
ウェアを普段着にしない
鎖骨を折ったこと無い
eMTBも2台あり

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 20:00:38.29 ID:yO2Gw4Ji.net
マーティンやないかああああああ(´・ω・`)

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 20:09:01.71 ID:yO2Gw4Ji.net
あっでもツイ元の人が嫌い

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 21:18:26.23 ID:FUy37Y3r.net
>>595
ネルシャツじゃないかね
格子柄のアレ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 21:46:08.26 ID:gAqTaxDa.net
チューブレスリムにレディタイヤでチューブレスするときに猛烈な体力注ぎ込んで消耗すると聞いたんですが私のような素人にもできるんでしょうか

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 21:46:42.51 ID:lHqJwIl/.net
プチ炎上しそうなツイが多いのであそこが扱ってる商品は買わなくなった

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 21:56:43.37 ID:sAl7DGQe.net
炎上させ屋だと思ってる

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 21:58:20.87 ID:ciNjSJZg.net
>>599
私のような素人でもできたので、できるのでは
タイヤとホイールの組み合わせによっちゃ
着脱時に力をかける方向のコツが掴めるまで苦労するかもだけど
ググれば結構情報は出てくるよ
あと、個人的な偏見だけど、アサヒだとインサート対応のバルブとか扱ってなさそう

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 22:18:40.20 ID:yO2Gw4Ji.net
「フランネルシャツを持っているか?」の笑いどころがイマイチ分からない(´・ω・`)
確かにアメリカ系のアウトドアウエアではコットンのネルって多用されるけど…この動画イギリスだよねたぶん。
ちなみにイギリスでは「フランネル」と呼ぶとウールで、コットンは法律上使用不可らしい

日本でいうところのジャージみたいな立ち位置なんだろうか

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 22:37:31.79 ID:93/ApwVl.net
>>598
格子柄が多いけど、それ以外もあるよ
生地の種類の事だから

>>603
日本だと起毛生地は全部フランネルになっちゃう
口語表現だし、「質問に答えない」や「答えをはぐらかす」の意味じゃね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 22:55:43.79 ID:yO2Gw4Ji.net
いろいろ調べたけど
・グランジ・ロックに代表される、すり切れて汚れたファッション
・肉体労働者階級
・スケートボーダーと同じ好み
そんなイメージに結び付けられてるみたいね(´・ω・`)フランネル

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 23:03:01.23 ID:lHqJwIl/.net
>>605
メリット:頑丈、ボタンダウンで体温調節が楽、通気性も保温性もそれなりに有る
デメリット:嵩張る、伸縮性に乏しい、コケたらボタン飛ぶ、はだけてたら枝に引っ掛かる
俺の場合は襟周りが暑苦しいので冬場のトレイルメンテ専用になった

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 23:04:55.02 ID:0xUDhZLM.net
俺もネルシャルって何?だったフランネルは持ってない
クルマ持ってません
昔ロードバイク乗ってたけど膝に矢を受けてしまってな
普段着をウェアにする
骨折したことがないオートバイで事故った時も打撲と擦り傷で済んだ
eMTBで通勤してる

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:07:36.57 ID:UH8I4ylk.net
精神労働者階級のワイはワイシャツにネクタイ締めてMTB乗るわ
下は乗馬ズボンとかカコイイ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:11:02.18 ID:3lWL2LqQ.net
そこは靴下とネクタイのみ着用だろう

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:16:20.74 ID:JXqj5WRe.net
https://youtu.be/WPVRU7jSYkQ
BCあたりのMTBerはチェックのフランネルを着てる、みたいなステレオタイプでしょ
北米かぶれのT糞らしいといえばらしいw

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:17:57.60 ID:3lWL2LqQ.net
昔流行ったスノーボードのニュースクールスタイルだよね

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:25:01.67 ID:cbFdpOPi.net
2goあたりの原宿系アメカジスタイル推しでどいつもこいつも古着のチェックのネルを有難がってたな

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:34:19.26 ID:IyIQpHTn.net
服くらい好きにさせろよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:39:58.36 ID:s2YO4mCJ.net
ほんこれ
他人がどんな格好しようがどうでもいいわ
軽装で山奥で怪我して救助要請とかしない限りは

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:04:02.42 ID:9yYEGPZO.net
裸が一番!

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:20:36.74 ID:DyCd9K3N.net
忍者乙

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:53:19.18 ID:GD55NWhq.net
あんまり責めてやるな
中身が空虚で自尊心形成不全者は
自尊心を権威や道具、服含めた外部装飾品に外部委託するしかないんだよ
子供ならまだしも、いい年こいてそんなこと言ってるやつは
既に矯正の目もない哀れな生き物なんだ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 13:10:30.30 ID:L/Ttiapn.net
そんなことよりエキノコックスやばくね?
泥んこになったタイヤ触っても感染リスクあるらしいじゃん
本州でも広まったら気楽に山走れなくなりそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 13:22:35.99 ID:3lWL2LqQ.net
中部地方はヤバイね
これが全国区に広がるんだろうか

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 13:23:46.19 ID:L0nDsgmP.net
>>618
そもそもが卵なんだから、触れた程度では感染しないと思うよ
傷があってその中に入り込んじゃったら孵化しちゃうかもしれんが
あとは卵がついた指先で目鼻口に触れたり、跳ね上げた泥を吸っちゃった時かな
ヤバいことには変わらんか
有効な予防薬も駆虫薬もないみたいだし

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 13:31:23.86 ID:suK7pl7u.net
マダニ怖い

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:06:04.11 ID:Yk/MLIaL.net
コロナの実験でみんな無意識のうちにめっちゃ顔触ってるのがわかったから
何かの拍子に口に入りそうだな

エキノコックスの手術見たらほんと感染したくないわ
エグすぎる

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 14:19:26.18 ID:UH8I4ylk.net
そんなん言うてたら北海道ツーリングとかでけへん(´・ω・`)

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 07:49:31.21 ID:Zlk+BTny.net
>>594
これの劣化コピーじゃん
https://www.redbull.com/jp-ja/what-mountain-bike-tribe-do-you-belong-to

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 11:04:42.24 ID:eVXluAeo.net
チューブレスのシーラント入れて全周に回した後、タイヤを平坦なとこに片面5分づつ置くのってやってる?
あれはビードの漏れ防止だよね

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 11:27:00.34 ID:vt7Y3gKs.net
サイドウォールが薄いとそこから漏れるからそれを塞ぐため

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 18:44:51.79 ID:0iOg1Bda.net
cape epicのコース楽しそうだなー

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 20:15:49.28 ID:4ouaIQD/.net
100km以上荒野を走るのかよw
俺には絶対無理

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 22:25:10.16 ID:6z65q+2+.net
初MTBなのでハードテールで検討してたら、完成車在庫ないからフレームから組み立てようと色々部品見積もったら、結局30万後半になってしまった。
ヘタなフルサスとやemtbtoと値段変わらなくなってしまった。
まあどうせ完成車に後からパーツ替えること考えたらこんなもん?

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 22:26:19.97 ID:Lo5NvNUr.net
仕方ないとはいえ タイヤもなんか高くなったなぁ…
みんなどんなタイヤつけてる?

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 22:27:06.81 ID:eiEsiVGS.net
まともなフルサスだと50〜になるよ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 22:37:54.48 ID:cauNQqPr.net
>>628
なーに7日でたった600キロ登り15000mだよ(震え声)

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:02:42.78 ID:6z65q+2+.net
タイヤはmaxxisのミニオンとかレコンとかが評判いいのでそれで
転がり軽いのがリアで、グリップ重視がフロントの方が良いんだよね?

ところでフロントサスって、そこそこのやつを消耗品として使うより、良いやつをOHしながら使う方が賢いのかな

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:25:51.66 ID:QgWGBT+P.net
>>633
そこそこのやつをOHしながら使う
年一で全オイル交換とグリスアップ
年数回アウターレッグのみメンテ
3-4年で内部のシール類全交換

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:28:38.83 ID:+MfNpnEI.net
>>633
ここで余計な事聞く前にショップに行って相談して来なよ
いらん知識入るとショップの人の意見が素直に聞けなくなってしまうぞw

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:31:19.51 ID:eiEsiVGS.net
>>633
RS買ってOH時にPUSHのコイルキット入れるのがいいと思う

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:44:59.48 ID:EaGjcZF/.net
>>633
タイヤ選びなんて何がやりたいかによるだろ
下りでとにかくスピード命なら最新のDH用レースコンパウンドタイヤしかないし
登り重視なら転がりの軽いXC用タイヤの方がいいだろうし
あんたの目的や狙いがわかんねーのにアドバイスなんて誰もできねーよ

>>629
そもそもハードテールに30万オーバーって無駄金でしかないと思うぞ
フレームから組む知識と経験があるなら中古買ってメンテすりゃいいじゃんよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 23:57:14.19 ID:6z65q+2+.net
>>637
中古って欲しいデザインとサイズが見つかれば良いけどね
結局時間かけて探して、状態が良好ならいけど、グレード低かったり状態悪いとこ変えてってやってたら結局コスト変わらなくなりそう
この値段もそれなりのパーツで組んだせいもあるし、無駄にはならないんじゃないかね

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:01:33.56 ID:Fywy7NAe.net
じゃあ初心者なりに見積った内容見せてみなよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:03:03.99 ID:7E3jZlvg.net
>>634
オイル交換とアウターレッグメンテの違いがわからないけど、まあこれから調べてやってみる
オフロードは使用環境がハードだから消耗早そうだなあ

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:10:04.82 ID:7E3jZlvg.net
>>635
もちろん店舗や経験者の意見も参考にしてるよ
色んな考え聞いて判断したいので

>>636
こんなキットもあるのね
後々替えて比べてみるのも楽しそう

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:11:20.24 ID:UKWZ+hkU.net
>>640
メンテナンスマニュアルを参考に使用環境に応じてだな
それよりも先ずセッティングが大事だから仲間かお店に聞かないと何も始まらん

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:14:38.58 ID:m6hQFHWd.net
部外者だが、最近うちの近所の山でちょくちょくMTB乗りの事故があって消防署のヘリが出動しとる。死亡事故も起きたから気をつけろよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:18:40.61 ID:UKWZ+hkU.net
>>643
せめて何地方かだけでも場所書かんとどうにもならんよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:21:14.75 ID:m6hQFHWd.net
>>644
京都の東山

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:26:36.48 ID:UKWZ+hkU.net
>>645
去年の話か
今年は何回ヘリが出た?

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 00:49:34.17 ID:saFUINYT.net
人が増えれば事故も増える こればっかりはどうしようもない
MTBよりずっと多い登山者は昨年1年間で272人遭難事故で亡くなってる(行方不明含む)

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 01:17:00.62 ID:UhnRj30R.net
事故多いと追い出されるからその返しはおかしい
東山から追い出されたらたまに遊びに行くとき困るんだけど
大して難しいとこじゃないじゃん下手クソめ

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 05:36:56.23 ID:LHBzEL5n.net
>>645
あのあたり、TKCが動画上げたりしてるから要注意だな
善峯寺近くではローディーが亡くなってたが京都の東山西山の下りはマジ死ねるからな

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 05:38:09.44 ID:UhnRj30R.net
あいつほんまゴミだな...

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 07:35:39.68 ID:e9qNFd/s.net
余計なリスクはとりあえず排除するのが安心安全を求める日本人のサガ
そして山における余計なリスクとはすなわちマイノリティーな自転車である

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 07:56:39.95 ID:kDJbS9uk.net
北アあたりではこれからの時期ハイカー同士排除し合ってるぜw

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 09:19:41.62 ID:UhnRj30R.net
面倒事起こすようなら出てけなんて日本に限らずどこでもそうだし
現に面倒事起こしてるんだし
存在しない理想の北米()で語るTKCみたいな奴だな

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 10:01:02.05 ID:T0yL5Src.net
ま、アメリカのトレイルはもうちょっとだけ平和だよ
一旦トラブルになるとナイフや銃が出てくるってだけさ笑

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 10:36:38.75 ID:LkFznPZV.net
>>284
あとヒグマよりでかい熊をはじめとした猛獣やらガラガラヘビやらいろいろいるだけだなw

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 11:52:06.91 ID:LATbhBeU.net
そういえばピューマに頭噛られた奴居たなw

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 12:18:29.72 ID:SWdhdaky.net
北米だとちょいちょいピューマに襲われて死んだって記事がpinkbikeに出てくるよね

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 21:06:00.89 ID:FOfr7Rem.net
俺は九州在住だから山で出くわす危険生物っていっても猪がせいぜいだけど
もし熊の生息域に住んでたら絶対

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200