2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 71本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 06:10:40.69 ID:4/v+rK09.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙ 彡 ⌒ ミ   "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (´・ω・`)    ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 70本目
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1624932174

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 11:38:28.19 ID:siOtRwP8.net
ロックタイト263で固定

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 15:25:40.29 ID:zNUVU/GN.net
>>89
一発で緩む様なら明らかにおかしいから送り返した方が良いと思う

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 15:44:42.10 ID:jYskoOSB.net
30oスピンドルの方だったら、スペーサー挟む量のが少し多くてでしっかり締め込めてないのかも
1mmスペーサーの量を調整して、
クランクボルトを思いっきり締めこんだ状態でプリロードアジャスターをわずかに回すだけでガタ無しにできるセッティングにすると
緩むことはほぼ無いはず
それでだめならスピンドル軸交換とか

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 18:54:26.66 ID:1HIJMRBL.net
自分で組んで失敗した奴の経験談か
全体重がのっかるとこだぜBB廻り
ロックタイトとかバカーじゃねーのw〜W〜VV

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 19:47:43.09 ID:8lJpEatj.net
>>86
うちの近所は大雨で崩れたトレイルがたくさんある
感覚的には半分くらいが土砂崩れで通行できなくなってしまった

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:20:21.74 ID:6FBXn1kE.net
マックステラとマックスグリップって何が違うの?
申し訳ありませんがご教示お願いします。

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:33:46.49 ID:MnE3WFmG.net
>>95
コンパウンド
https://www.tbsbikeparts.com/blog/maxxgrip-vs-maxxterra-whats-the-difference/

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:37:41.27 ID:6FBXn1kE.net
>>96
ありがとうございます!

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/09(木) 23:40:20.79 ID:zNUVU/GN.net
>>95
マックスグリップの方がグリップする分減り易い
フロントに使うならお薦め

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 08:49:33.97 ID:I4yo+vkv.net
>89です。
>>90-93
アドバイスありがとうございます!
以前中古のオクタリンククランクにロックタイト使ったら上手くいったので安易に考えてました。
すみません、仕様説明してませんでした。BBシェル73mm、BSA30です。
説明書にはNDSにスペーサー一枚あとはプリロードアジャスタで押さえる感じでしたので、スペーサーをもう一枚追加してみます。

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 08:57:11.55 ID:PY35KzSm.net
オクタリンクなんてなおさらロックタイトなんて要らんだろ
ちゃんと組み付けしてればまずガタなんかでない

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 09:29:41.38 ID:UFEmMx2q.net
フレーム精度の関係で薄いスペーサー1枚程度の個体差はなんだかんだ出たりするから
何枚かますかは現物合わせで試すしかない

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:37:13.66 ID:BpTtXAdM.net
ロックタイト使った方が早いでしょ。
いちいちスペーサーで調整なんてしてられん。

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:13:07.86 ID:EeZcuAx4.net
なんかヤバいの来てるなw

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 20:51:43.20 ID:oK3aHM9J.net
BBとクランクはしっかり調整しないと
強く漕いだ時にガタ感が出たり異音の原因になったりするぞ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 22:43:14.70 ID:UFEmMx2q.net
新型デュラはセミワイヤレスで出たから
次の新型XTRは完全ワイヤレスできそうだな
http://bikebind.site/2018/10/15/post-4167/
http://bikebind.site/wp-content/uploads/2018/10/s1200_Screen_Shot_2018_10_09_at_4.00.01_PM.jpg
オプションでドロッパーとサスのロックアウト?もワイヤレス操作できるっぽい

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 23:06:44.35 ID:0+4py16A.net
>>105
サスの電子制御も長年FOXと組んでやってるから来年レースにチョロチョロ出てきたら発売だろうな
尚、日本へのパーツでのデリバリーは…

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:08:41.98 ID:r9jNMWep.net
でも実際出たら付けるかって言われたら付けんやろ?

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:18:34.87 ID:TCJ2Q9Jg.net
>>107
RSでコンプレッションアジャスト付きのリモートロックアウト使ってたけど
ドロッパー着けたらハンドル周りがごちゃごちゃしたので外しちゃった
無線ならその心配は無いからなあ

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:25:15.91 ID:OH7/Ewqz.net
人力さえ有ればすべて機能する自転車に電気が介入するのはなんか違うよなぁとは思う

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 00:30:40.89 ID:awdclj/s.net
Eagle AXSとReverb AXS超快適だけどな

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 01:08:53.80 ID:cJZ6OhfZ.net
eMTB涙目

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 02:31:50.80 ID:f2RsGH9H.net
無線コンポって水かけて洗える?

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 06:23:53.70 ID:eXJM7plh.net
ライトも昔は人力だったけど、もう違和感ないよね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 07:07:33.79 ID:ZxCmOAQ0.net
>>113
その前はカンテラだったらしいよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:03:19.41 ID:OxT0PZnb.net
ロックショックスのスルーアクスルがもげたんだが
レバー付きならKCNCので問題ないですか?
何か他にオススメあったら教えてください

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 09:20:44.25 ID:f2RsGH9H.net
>>115
burgtec

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 13:01:20.12 ID:mjHx7FMn.net
salsa deadbolt

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 18:50:48.10 ID:ssljv8wH.net
>>115
そんなエサじゃ奇形魚しか釣れんよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 07:37:23.24 ID:zWD/BtXc.net
eMTBって何であんなに重いんだ、持ち上げようともピクリと動かん。アレじゃ初めての下りの山道なんか登り返しが怖くて行けないな。

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 07:50:06.41 ID:oloi2NKX.net
あれ本来は濡れ草急斜面折り返し登りなんかはウォークアシスト使える筈なんだが、日本版は封印されてるせいでかなりの苦行だった
単に持ち上げて倒木越えたり担いで崩落越える分にはちょっと重い荷物程度なんだが

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 08:01:27.62 ID:FrN12Ty9.net
>>119
何でってそらバッテリーとモーターの重量に決まってんだろ
あとそれらを保持する構造の分フレーム単体でも重くなる

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 09:15:34.07 ID:SMHPo958.net
>>119
E-Motoはもっと重いぞ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 09:28:11.26 ID:SMHPo958.net
Sur-Ron Light Bee Xが50kg Storm Beeが120kg

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 10:32:30.84 ID:/eWZikZV.net
e-motoは担ぎ上げる事想定してないし当然だろー

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 18:46:45.87 ID:OnSfZVAS.net
>>119
たった25kg程度を持ち上げられないとか、虚弱にも程があるだろ。
小学生か?

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:21:39.55 ID:oloi2NKX.net
手で持ち上げようとしてじゃなくて、技名知らないけど乗ったまま後輪浮かせて回そうとしての話じゃない?
山でやるのかは知らんけど、トライアルの人がやってるような段差の上に前輪引っ掛けといて、ジャンプ動作した身体に引き寄せるようにして後輪も段差の上に持ち上げるやつとか
アシストが関係ないようなのは難しそう

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:35:32.21 ID:OnSfZVAS.net
登り返しって言ってるから、オットピとかじゃないのでは。
まあ、eMTBで重いって言うなら普通のハイエンドハードテールでも買っとけばいい。

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:59:23.92 ID:/RpFUX8A.net
軽量なトライアル自転車で山を走るのもあり

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 20:55:13.34 ID:InbHccMg.net
e-MTBね
石階段や大きな根っこの段差やべーな
急下りの担ぎや押し引きも話にならん
人間が扱う道具は軽いほどいい

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 20:58:25.67 ID:u/u5XNof.net
強度を犠牲にしててもなw

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 21:20:42.07 ID:Z/0F5oOk.net
俺のクロモリのGTも重い

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 07:24:15.27 ID:PTYXjFNt.net
FS乗ってないやつはFS買えないだけなのに必要ないとか言ってごまかしてる!

重いeMTBなんか必要ない
が同居する謎
そっちはeMTB買えないのをごまかしてる事にはならないのな
てか、eMTB買ったからって元から乗ってるMTB捨てる必要はないわけで
使い分けるだろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 07:48:27.36 ID:5NQMUn1F.net
スポーツに電動アシストって違和感しかない

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:31:07.51 ID:a7NXqzpJ.net
>>105
XTR AXSになるなら新車はシマノにするかあ
とは言えドロッパーAXSは最小高が長くて短足おじさんには辛いからBIKEYOKEしか選択肢に入らないけど

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:39:17.07 ID:zeU3qQ0g.net
>>133
MTBでアスリート気取りとか恥ずかしい
スポーツやってますアピールしなきゃいかんのか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:42:32.37 ID:d6+5I5Yg.net
>>133
乗ったら感動するよ。必ずしも軽さも正義じゃないってのは山に乗り込んだらわかると思う。

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 08:55:14.21 ID:EsmtuuD/.net
日本の山道だと階段や担ぎ無しで登って下れるルートがかなり限られるからなぁ
カタログ重量で15kg近くまでならないとしんどいのは間違いない

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 09:09:34.62 ID:7uzk+yaO.net
MTBはいろいろ種類があってだな
それぞれメリットデメリットがあってバイカーは全部を持ってるわけじゃあないw
爺さんが鋪装された林道を歓喜して走ってるようなチャリはスレタイとオレのスタイルにあわんから必要性を感じない

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 09:27:19.73 ID:AGZ1Q4Ri.net
>>138
電動ロードの話など誰もしてないよ?

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:01:56.19 ID:Si1YjI41.net
山の中腹に展望台があって車で入っていける細い道があるんですが、そういうとこ走る人います?登りは車で10分未満、かなり雑な舗装、路肩は未舗装の山道です。
似たようなパターンの道を3ヶ所程知ってたので

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:28:27.23 ID:AEyHhDst.net
まあ普通のまともな大人は他人の私有地の中走り回って喜ばんし
それ用に整備されたコースを走ることがワイルドなオフロードライダーだと粋がってそうじゃない人を見下して喜んだりもしないが
なによりも林道って単語で舗装した道しか連想しないような
実地で走ってないことを露呈させるような間抜けなこともしないから
まだ夏休み中な、おうちから半径10kmとか、ぱぱに連れてってもらったコース位しか経験のないワナビー子なんだろね

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:43:34.77 ID:CNitwdaS.net
>>141
頭悪そう

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:51:54.72 ID:GRRPf3Xf.net
>>142
図星指されて悔しそう

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 10:59:21.32 ID:CJVMGA9E.net
>>141
文の区切りがなくて意味不明。
こう言いたかったのか?

まあ普通のまともな大人は、他人の私有地の中走り回って喜ばないだろ。
それに、『MTB用に整備されたコースを走ることがワイルドなハゲライダー』だと粋がって、そうじゃない人を見下して喜んだりもしないが。
なによりもハゲって単語で舗装した道しか連想しないような、
実地で走ってないことを露呈させるような間抜けなこともしないから
ここで書き込んでいるのは、まだ夏休み中で家から半径10kmとか、ハゲに連れてってもらったコース位しか経験のないワナビー子なんだろね

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:01:33.30 ID:ijOUd1j6.net
>>141は病人だろw
#統合失調症

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:08:21.43 ID:jmhPdZXg.net
すごく悔しかったらしいというのだけは伝わってくる
鼻水拭けよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:24:21.67 ID:6vR8vgze.net
ウンコも漏れちゃったんで
お尻拭いてください

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 11:34:13.62 ID:m7iM/JYa.net
っ紙やすり
っうるしの葉

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:04:10.94 ID:b/p6h5gf.net
>>147
ブラギガスを突っ込んであげよう
これで君も学会症例デビュー

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:14:28.73 ID:BmdBhPNI.net
悔しそうって煽る人の悔しい思いは絶対にしたくない感は異常

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 12:41:57.34 ID:d6+5I5Yg.net
>>137
実際階段押しまくりでキツいです。乗ってる時より押してる時の方が心拍数最大で何してるかよくわからん時も多々あります。でもやってしまうからある種の中毒かも知れません。

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 13:43:43.27 ID:c3JIl6Ru.net
言う程階段あるか?
延々...延々...押し上げるのは普通だがw

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 14:17:44.54 ID:d6+5I5Yg.net
>>152
あるところにはある。トレイルライドと言うよりも、どちらかと言えばebike連れて登山してる感じ。尾根道でも岩だらけのとことか知らないままに仕方なく担ぎ押しとかやってる。普通は自転車で走らん山尾根とか走りたい。と言うか押してるな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 15:49:41.43 ID:E+sjdtp6.net
ウォークアシストなしのままそれやってるなら
石仏背負って山を渡る修験者みたいだな
そのうち悟りでも啓けそうだ

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 16:09:27.14 ID:qWBzPQl5.net
>>153
階段=登山道だし尾根筋も登山者とバッティングするから
よっぽどマイナーピークじゃないとやらんなー

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 18:24:52.81 ID:d6+5I5Yg.net
>>154
日本仕様だからウォークアシストなんてないです。クロスタイプでトレイルガンガン攻める感じではないんでそうなったのかもしれません。何となく山道を自転車で登ってマイナーな山へ登山って感じ。冬場だとハンターと出くわす。

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 19:54:03.16 ID:4mDTJy1k.net
ケーブルカーで御岳山に登って金毘羅尾根経由で日の出山に下るルートが有名ですけど今でも走れるんですか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 20:48:09.58 ID:uhWLiMp6.net
地名書くときは伏せ字にしろボケナス
イキったニワカがここ走れるんだと集まってハイカーとトラブル起こしたりしたら走行禁止になるぞ

んで、ケーブルカーは東京都MTB利用自主ルール的には利用自粛対象
(それ以前に狭いケーブルカーの乗車はコロナ感染リスク大)
トレランのハセツネレースルートに該当する尾根道はどこも4桁台のランナーが一気にまとめて走って踏み削るせいで
根っこや岩露出しまくりの荒れまくり箇所だらけ
げんなりするほどの悪路で通ったことを後悔すること間違いなしだ

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 21:12:21.67 ID:O6I/Cq2K.net
つーか奥多摩、秩父のメジャー山 ぜっったい MTB 乗るなよ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:11:30.25 ID:VCMAIPkC.net
武甲山とか鷹ノ巣山とかメジャーなとこよく行くけどダメなの?

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:45:34.40 ID:LfKTYWYf.net
武甲山でトレイルなんてできんの?
普通に登山で登ったことはあるけど

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/13(月) 23:54:38.17 ID:qq2GvXEB.net
林道 二子線とか焼山線、牛喰線じゃないの?
焼山線〜牛喰線は藪漕ぎで有名

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 04:39:35.51 ID:p1Dqs5Gj.net
最近興味を持ったのでちょっと教えていただければ。
10万円以下のMTBで林道サイクリングしていたら、一般に山走ってるマウンテンライダーの人とすれ違うとプッwて笑われますかね?
具体的にはTALON2やアグレッサーエキスパートを想定してましたが、街乗り車との記載に驚いてまして。
オフロードバイク例えで申し訳ないですが、イメージ的にセローでトコトコ林道走ってるイメージに近いMTBの装備、価格帯はどんな車種グレードでしょうか

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 06:21:36.12 ID:895aunUU.net
20万がベターだけどせめて15万は出せ

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 06:53:21.42 ID:EpJVkbty.net
別に笑わん
林道なんてグラベルバイクでも走れるんだし、なにで行こうが自由
そもそもガチ勢も山道の取りつきまでのアプローチで林道使うしな

ただそのへんの価格帯のMTBは、クロスバイクのタイヤ太くしただけみたいなもん
サスの動きはいまいちで重量的にも走り的にも重いからそのつもりで
最低10万は出したほうがより楽しく快適に走れる

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 07:48:52.92 ID:3pG0CODA.net
笑わんよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 07:57:37.53 ID:on18f64E.net
実際に現実で相手に聞こえるように嘲る基地外がサイクリストには異様に多いのは事実だが
林道程度でもサイクリストとすれ違うことがまれだし
どう考えてもそんなことする基地外の方がおかしいので気にする必要はない
で、林道トコトコ走るだけならフレームだけは別に10万弱のギリオフロード使用への警告のないMTBでも問題はない
ただ、タイヤはそれなりのチューブレスにした方が面倒が少なく
ブレーキも油圧でシャフトがズレにくいスルーアクスルの方が良く
変速機周りも1x10〜で、最低ギア比0.8以下をカバーしてた方が楽
で、結局最初から15万位のを買った方が安上がりだと思う
あと、林道とはいえ浮き石だらけの下りでスピード出したり
轍掘られまくりの道で以下同文は普通に危ないので
MTBだからと油断しない方がいい
まあ、体感すれば一発でわかると思うけど

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:30:19.68 ID:K8vJw1jh.net
>>163
林道で会うのでしたら
自転車のグレードが低くても笑いません。
MTB初心者の入り口は未舗装林道ですからね。
トレイルの中で会ったら、
「危ないから入ってくんな」になりますけど。
しかし、低グレードの自転車で林道走っていて自分自身が困ることはあるでしょう。

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 08:55:33.85 ID:BVYMhjlH.net
>>163
バイクじゃなくてお前さんを見て笑ってるんだよ
全裸で走るのはやめなさい

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 09:23:04.78 ID:vaHOvsye.net
MTBで機材マウントってなくね
下手くそなのに無駄に高いバイク乗ってる方がそんなにん金かけるよりテクニック磨けやって感じするし

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 09:39:38.38 ID:q1FNTayv.net
上を見りゃキリ無いしそれを追った所で結局乗り手次第だしな
正直ルック車じゃなけりゃ何だって良いと思うよ楽しさを見いだせれば関係ないから

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 10:39:56.07 ID:JkQyooxB.net
そもそも何に乗るかどこで走るかでマウントする時点でアタオカ

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 11:12:50.39 ID:WS90JPp4.net
163です。
参考に上位車種含め選んでみます。15年前知識ですがバイクでエンデューロ草レースに出る程度にははまってたので感触はイメージできました
返答ありがとうございました!

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 15:08:45.59 ID:BfFL3sOO.net
普段自転車漕いでないと、人力の登板能力の低さに絶望するかも

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 17:25:56.59 ID:+Xnf+kXj.net
激坂登ってるとgarminのGPSウォッチが信号停止扱いしてか計測停止と開始をピコピコ鳴りながら繰り返しはじめて
「おいおい、歩いた方が速ぇんじゃねぇの?」
と煽られてる気分になる

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 18:54:12.34 ID:WfHx4v7d.net
歩いた方が楽な場面は多々あるw

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 19:46:42.36 ID:EUwlJtz5.net
52tの出番が殆ど有りませんわ
俺には不要だったか

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:27:00.69 ID:9a1Prni3.net
トリプル使ってるなんて絶滅危惧種?racefaceのアウターだけ替えたいのに売ってないんだ

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 22:50:03.07 ID:2DKkP6xs.net
最初のMTBが3x9だったけど、いきなりFDぶっ壊したなあ
坂登ってる途中できつくなってテンションかけたまま落とそうとして
使いこなしてる人を尊敬する

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 23:04:35.68 ID:MZZg4/zP.net
そういえば昔買ったばかりのGT壊した奴が居たなw

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/14(火) 23:24:00.13 ID:pUwi7PH9.net
フロントシングルにしたいけどリヤが7sだからなあ

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 01:27:40.78 ID:gtVjqLYB.net
MTB本体、パーツの値上げはわかっていたけど
タイヤも値上げしてね?気のせいか…

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 07:41:08.14 ID:CbD1yAve.net
>>181
https://www.cyclabo.com/ja/topics/u56ogoxvfq/

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 09:54:42.49 ID:hecZ9V/g.net
スプロケがワイドレンジになってフロントシングルでもダブル以上のギア比を得られるようになったから
フロント側の変速トラブルをほぼ完全にゼロにできるシングルが主流になった
さらにドロッパーの普及でハンドル左側はドロッパーの操作レバーが定位置になって
フロント変速レバーは完全に邪魔者になった

ルックに毛が生えたレベルのMTB用ではまだしばらくフロントダブルもトリプルも生き残るだろうけど
ガチライド用MTBでは絶滅宣言してもいい状況だな

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 10:16:29.06 ID:6pppZP6O.net
自宅から自走するのにFシングルではいかんともしがたい
チンタラ公道走ってると通勤ママチャリにも抜かれるぞww
山に入ってしまえばSでいいんだけどね

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 10:38:42.56 ID:XqxjCt6u.net
今時のスプロケは10-51とかだからそれはそうそうないと思うが
くそ重いセミファットとかだとトップギアは辛いか

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 11:59:11.02 ID:prdZAp26.net
細いチェーンは耐久性低いから一長一短だな

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:07:20.24 ID:uX3QX11f.net
10sのシルテック以降山でチェーン切れた事無いなあ

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:16:32.23 ID:hecZ9V/g.net
12速チェーンのほうが耐久性高いんだなこれが
https://cdn-ctstaging.pressidium.com/wp-content/uploads/2020/12/Shimano-8-vs-9-vs-10-vs-11-vs-12-speed-chains-durability-chart-latest-1340x811.jpg
シフトショックを半減以下に減らした新技術HG+のおかげで傷みにくい分もあるんだろうけど

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200