2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ104足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:07:56.37 ID:e5r7VTV1.net
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/

ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/

☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532733916/


前スレ
ビンディングペダルとシューズ101足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611763483/
ビンディングペダルとシューズ103足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625930250/

ビンディングペダルとシューズ102足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619238561/

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:02:21.92 ID:nJrIk6jz.net
>>335
面倒くさい奴だな
引き脚の定義を話すのはこのスレじゃないだろってだけの話なのに

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:06:23.60 ID:+OvKAV6H.net
>>338
脚を「どのように」持ち上げるかを定義して欲しいんだよね
プロと初心が、それぞれ脚を持ち上げるを実行しても同じ動作にはならないでしょ?
それともお前さんは脚を持ち上げるを意識して発生した動作を全て引き足って読んでるのか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:07:51.17 ID:37whNPdR.net
どうやら面倒くさいのが1名いるみたいだな

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:09:28.00 ID:nJrIk6jz.net
もう放置した方がいいんじゃないか

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:10:58.52 ID:+OvKAV6H.net
定義すら示さずにアンチ引き足派なる脳内敵と議論ゴッコしてただけなんだな
水さしてすまんかった
スレチらしいんでこの辺で次の話題どぞw

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:11:19.00 ID:9jPRZ8lB.net
まとめに入ったことでバカが見事に炙り出されたな
もう放置でいいよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:14:11.75 ID:mOFwVKch.net
>>341
引き足親殺マンはレスバ依存症だからこっちから引く以外に終わらせる方法はないよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:19:13.96 ID:Mjhh3i0e.net
なるほど納得
アンチ引き足派=フラペマンは、ただのかまってちゃんだったわけね
以後放置で

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:19:34.84 ID:5HphC958.net
じゃあまとめるね
抜重派は
>>307で定義示したのに対し
引き脚派は
定義すら示せなかったので
この勝負抜重派の不戦勝ということで

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:23:11.00 ID:9jPRZ8lB.net
もうそれでいいから二度と来るなよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:23:39.26 ID:ZCesCpOm.net
走らない奴に限って能書き垂れやがる

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:23:52.02 ID:4pTT7zqQ.net
>>333
>>337
完成車に付いてた172.5mmを167.5mmに変えたら
ケイデンス上がって高速維持も楽にしやすくなったし
アタック反応するにしてもトルクも大事だけどケイデンスで調整した方が楽だし反応速いと思うんだけど
トッププロだと次元が違うのかもね・・・

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:30:26.85 ID:Mjhh3i0e.net
>>350
ようはそのケイデンスで調整できるレベルじゃないんだろね
相手のケイデンスが遅いってこともないだろうし
なんたってWTメンバー同士の勝負だもんね
けっきょく長いクランク使えない選手は不利ってことかと

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:34:07.83 ID:37whNPdR.net
>>333
これかな
向こうでは長いクランクを速く回せないとパワー負けしてしまうのかな
短いクランクを更に速く回せばいいという気もするけど、そうは単純にはいかないんだろうね
https://i.imgur.com/XbOP5mf.jpg

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:36:36.27 ID:nJrIk6jz.net
>>350
実際WTクラスの選手で170mm未満のクランク使ってる選手っているのかな?
身長の低い選手でも170mm以上使ってるんだよね

http://masakazu-ito.com/?p=760

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:37:39.15 ID:nJrIk6jz.net
>>352
それだったかも

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:42:13.85 ID:DqxWxR4Q.net
俺はクランク短くしてパワーも出るようになったけどな
高出力が出せる膝角度、腰角度っていうのがある訳で
足の長さ(もっと言えば膝上、膝下の長さ)によってはクランク長を短くした方がトータルでテコの原理を上回るパワーを得られることもあると思う
極端な話、20cmのクランクでパワー出せるかって考えてもらえば

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:49:22.91 ID:nJrIk6jz.net
>>355
結局そこで170mm以上でパワーが発揮できる人間じゃないとWTクラスでは活躍できないって事なのかもね
まぁうちらみたいな素人とは次元が違うんだろうけど

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:51:13.10 ID:37whNPdR.net
常用できるケイデンスには一定の限界があって、パワーを上げるにあたってはそれ以上のケイデンスを常用できるように訓練するより長いクランクを回す訓練をした方がいいという判断…なのかなと
クリート位置でもある程度はケイデンス変わるけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:52:56.29 ID:DqxWxR4Q.net
>>356
まあそういうことだよね
ショートクランクが適正なやつなんてそもそも話にならないと

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:59:28.54 ID:mOFwVKch.net
トラック短距離は大男が165mmのクランクで2000W出す競技だけど
ごく短時間だから可能なんだよね

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 00:03:54.60 ID:tPMZ1pc5.net
>>359
あれは逆に短いクランクを超々速く回せないと通用しない世界だね

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 07:33:49.15 ID:fGsds4mN.net
ざっと読みで、トルクかける場面と後ろについてる時の巡航パターンとかをミソクソに論じてるね。
そりゃ、足休ませるときは引き足なんか意識せず、力抜くけど、先頭行ったり、向かい風や、ソロの時もそうだけど、回す意識はしてるよ。
回す意識がダメとか何時からだよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 07:39:44.40 ID:VTPlbDvu.net
つ下手の考え休むに似たり

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 20:48:39.99 ID:lCtPmiTW.net
LOOKペダルのX-TRACK RACE に左右ってありますか?
本体を見回してもLRの表記が無くて困っています

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 20:53:46.87 ID:tPMZ1pc5.net
>>363
持ってなくて恐縮だがビンディングペダルの左右が分からないってありえるの?
逆に使ったらクリートに合わないよね

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 20:55:59.71 ID:lCtPmiTW.net
今まで使っていたものにはシャフトにLRの刻印があったので
それで判断していました・・・

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 20:58:14.65 ID:dU0cWcWm.net
神ペダルS-Trackはともかく、もうシマノでよくね?……状態になったX-Trackは
クリートの爪がかかるとこがあるし、調整用のネジあるから見りゃ一発でわかる。
それ以前に、片方逆ネジなんだから手でクランクに付けりゃ一発でわかるよ。
間違ってたら付かないから。

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 21:04:32.72 ID:tPMZ1pc5.net
>>365
>>366も言ってるけど、調整ネジが後ろに来るように付ければ間違えないんじゃない?

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 22:03:22.02 ID:Ocl/obgo.net
ビンディングペダルって随分と新しい機構出ないね。まだまだ改良の余地が有ると思うんだけど。百花繚乱の時代が懐かしい

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 22:36:13.75 ID:Fs3IQB3W.net
レース用としてはspdslでほとんど完成してるから、そこからシェア奪うほどのレース特化というのはできないんだろう
あとはビンディングもどきを作ってホビーのパイを奪いあうしかないんだが、ホビーは使用頻度による製品消耗が少ないうえ、ガチ目指してsl行くか飽きるかだからsl以外のビンディングもどきに継続重要が見込めないんじゃないか

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 22:40:12.95 ID:MdlLy7s+.net
釣れますか

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 22:48:56.16 ID:tPMZ1pc5.net
もう少し微調整が楽にならないものかと思う
特にシマノ
固定力と踏み心地は好きなんだが、ネジ締めながらマーキングした位置からズレないように気をつけなきゃいけないし、元の位置にビタッと決まらない

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 06:33:50.27 ID:Utfd/1cl.net
スキーのビンディングペダルが元だし新しい機構って出るわけない。
今はスノボーと同じシューズ完全固定のコケたら捻挫や骨折るようなバカなスキー板があるらしい。

ビンディングは簡易固定されているだけで取り外しが容易にできるから危険でもない。
ビンディングを外せなかったって、止まった時に足を地面に着くのを忘れてコケたみたいなレベルの失敗だしな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 07:55:17.16 ID:CkZDQHDz.net
競技用は効率性の他、コケたとき自転車がぶっ飛んで他人傷つけたり事故重大化しないように固定力高いんだけどねw

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 13:20:57.26 ID:6j7/2E8F.net
>>373
???
またエア競技者かな?

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 14:19:48.07 ID:UwPZ+gkD.net
SPDクリートを探してて近所に大型のトレック専門店があるので行って見た
でも若い店員さんSPDとSPDSLの区別もつかないんだよな・・・
SLを渡されたので、これ違うと言ったら、SPDの文字を見つけてアダプターを渡してきたwww

家にに帰って5km圏内のアサヒ4店舗に電話取材
やはりSLとSPDの区別がつかない
漸くSPDがあると断言した店舗でシングルモードかマルチモードか尋ねたら、口ごもる始末
仕方がないから銀色か黒か尋ねて問題解決

ヤバイ世の中だね

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 14:24:33.76 ID:UwPZ+gkD.net
あさひは兎も角、常時トレック車50台以上展示を売りにしている専門店
パーツの品揃えも上々の店の店員がSLとSPDの区別がつかなかったこと
そんな店舗にSPDマルチしか置いてなかったことには特に驚きました

あんなレベルの店員が50万60万するバイクを弄ってると思うとゾっとするね

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 15:02:29.23 ID:Utfd/1cl.net
アルバイトは知識無くて当然、知識が必要なら新人なんて存在しなくなる。
どっちみち棚にある分しか物はないんだから、spdってペダルのことだろ?
品不足で店頭にないものを知識のない店員にありますか?と聞いたってもともと無いんだからそれっぽいものしか出てこないよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 15:06:02.15 ID:RBY49yM8.net
整備士かどうかもわからん電話対応に商品知識クイズとかガチのキチガイじゃん

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 15:09:56.36 ID:tmG5vyUX.net
店舗に置いてる商品の内容くらい把握しとけよとは思う

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 15:20:20.30 ID:UwPZ+gkD.net
あさひの件なならクイズでは在庫確認
店に行く前に在庫確認するのは常識でしょ

クルマのD並みの店舗を構えるプロショップの店員ならSLとSPDの違いくらい勉強しておくべき

客の前に立つ以上、見習い、新人。アルバイトの肩書は言い訳にならない
頭の禿げ上がった50代の俺はそう教育されてセールスしてたけどね
甘々の世の中で全てが劣化する一方で残念だわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 15:25:17.81 ID:tA6b1AdG.net
あさひのバイトにプロ意識なんか求めてもな
バイトに問題があるとすれば「詳しい者を連れてまいります」と言わなかったことくらいか

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 15:30:55.40 ID:UwPZ+gkD.net
あさひには求めてないよ。むしろクリートを置いているだけで感動。

問題視してるのはプロショップ店員の商品知識と対応。
勝手にバイト認定してるけど、制服着ている以上は一人前に働けと

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 16:01:27.46 ID:y1+fKubN.net
おまえ、ショップ店員のアルバイト如きに採用してから人前に立たせるまでに講習何日も受けさせろとでも言うのか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 16:07:26.82 ID:qppKYla+.net
絵に描いたような迷惑老害やなぁ
まさにいやなら来るなだわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 16:37:16.12 ID:WvBkp7vn.net
アマゾンで買えば良いじゃん

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 16:37:35.09 ID:vatJl4O7.net
給与も雇用形態も違うのに同じクオリティになるわけないやろ
バカか
同じクオリティにするなら同じ報酬払わなあかん

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 16:53:00.41 ID:rNvEileU.net
わかる人に電話代わってって言えばいいのに
バイト以下のアホだな

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 18:08:12.20 ID:QKFYexZS.net
寛大な心を持つことは素晴らしいけど
チャリ屋がMTB用品とロード用品の見分けが出来ないのはアウトでしょ
ブロックタイヤ下さいといってスリックタイヤ出されるようなもんですよ
spdとspd-slの区別が分らないって    

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 18:14:45.90 ID:2oSBUQw8.net
オツムも運動能力も衰えてる老害おじいちゃんは全方位に迷惑だからママチャリに乗り換えた方がいいよ
昨今は車の免許返納も進んでるからね

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 19:02:07.02 ID:UwPZ+gkD.net
最近は老眼が進行したもののハッキリ言って体力ならそこらの若いもんには負けへんでw
文句あるなら峠で掛かって来いや

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 19:20:23.19 ID:VRTv7XfZ.net
まだ200キロも走っていない初心者ですが、ビンディングに興味を持っています。
地方&甲高の脚なのでしっかりと試着や相談をした上で検討したいのですが、そう言った店は限られるものなのですか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 20:17:24.83 ID:EK56u560.net
あさひの店舗でも SG 規格の点検できる資格を持っているのはだいたい一人か二人しかいなくて
だいたい残りの5 6人はただの 要するにマネキンさんらしいよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 20:22:41.13 ID:EK56u560.net
>>391
10年くらい前の ロードバイクのプロショップ的なところはみんな 試着して合わせることができたけれども
今は実際シューズ自体の在庫をどこの自転車も今は持ってないから 試着することが不可能ということが多い
とは言っておこうか

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 20:24:15.46 ID:vatJl4O7.net
>>391
試着くらいはどこでもさせてくれると思うけど、扱ってるメーカーは数社に限られるところが多い
あまり合わなくても基本は自分の店の取扱いメーカーを推してくるので、数軒回ったほうがいいかと
ワイズとかの大きめの量販店なら色んなとこの在庫いっぱい持ってるかな

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 20:54:19.62 ID:6j7/2E8F.net
ワイズはシマノのハーフサイズ、ワイドモデル揃えてたな
売り切れもあったけど

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 17:15:21.51 ID:AzZDGdkG.net
大抵の靴って人差し指が長いギリシャ型を基準に作られてるのかな
俺は親指が長いエジプト型なんだけども、カカト〜親指の長さを基準にしてぴったりのサイズ選ぶといつも親指が当たる
エジプト型の場合、仮想的に人差し指が2〜3ミリ突き出してると思ってハーフサイズぐらい上げた方がいい気がしてる
エジプト型にぴったりのメーカーってないものかな

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 18:22:16.87 ID:lnKP6x2V.net
>>396
俺は親指がわずかに長いエジプト型でBONTがシンデレラシューズだった
ちなみに一見エジプト型向きのシマノは全然合わなかった
シューズに関してはマジで試着する以外にフィットする物を見つける方法はないと思うよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 18:33:25.10 ID:CB0fqP7c.net
俺はぶっちゃけ爪先に多少余裕があっても気にならない
踵のホールドと、足首や土踏まず付近の締付けで固定されてれば変にズレたりはしない
なのでその辺りのフィット感と、拇指球の踏み心地を重視してる
個人的にはね

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 18:33:29.92 ID:9kUtO9eU.net
>>396
第2指が1cm長いギリシャ型の私も第2指がつかえて合う靴が有りません
ちなみに足で人を指さした事はありません

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 19:24:00.38 ID:AzZDGdkG.net
>>397
BONT試してみますわ
まさに今シマノで見た目いけそうなんだけど履くと親指だけ当たって他がスカスカ
スペシャも同じだったしやっぱり試すしかないんだねえ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 19:50:20.75 ID:KYHXs32s.net
>>398
俺も同じようなもんだな
ロード買ったときからお世話になってる元競輪選手の店長が最初のシューズ選びも見てくれたんだけどつま先は少し遊びが合ったほうがいいって言われたな

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 19:52:56.84 ID:8JUbZXZD.net
なんで自転車用の靴は小さい方が良いなんて風潮になってるんだろうな
前輪に当たるから?

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 20:37:10.61 ID:wi6y6DKV.net
そんな風潮あったっけ?
ロッククライミングみたいだな

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 20:41:47.02 ID:xauGee6r.net
苦しさを有り難がる昭和運動部みたいな風潮が抜けない

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 21:00:26.20 ID:KYHXs32s.net
小さい方がいいはあんまり聞かないけど、このスレのお悩み見てるとフィット感って言葉自体に神経質になりすぎてんじゃないかなとは思うね

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 21:54:28.75 ID:XxugH+Nk.net
>>375
お前がただのshimano厨なだけだろ
timeやlookのペダルしか使ったことない人もいるだろボケ
大阪人はたこ焼きでも食ってろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 21:59:05.77 ID:Surlasb+.net
普通の靴よりちょっとピッタリフィットなだけで窮屈だったらサイズミスってる罠

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/20(月) 22:01:24.95 ID:KYHXs32s.net
いいわるいは置いておいて経営戦略的にプロショップって相対的に客選ぶ傾向はある
常連重視とか、より高価な競技用機材買ってくれるガチ勢重視とか
当然客側も店選ぶ権利はあるわけだから気に入らない店は行かなければいいだけ

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 00:57:43.31 ID:Msi3oc8T.net
対等なら分かるが、たまに客側が下手に出てるショップとかあるな

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 08:45:18.58 ID:CXVN0pbe.net
>>409
美味しんぼに出てくる寿司屋とか中華街の店とか思い出すわ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 09:11:46.11 ID:xPbe7T/d.net
それって客側が勝手に卑屈になってるだけだよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 11:46:20.52 ID:Msi3oc8T.net
>>411
常連にそういうのがいて徐々に店員も周りもそうなっていったのかなあと妄想

あとチーム持ってるショップは店長が監督兼ねてて、たまーにそういう雰囲気になってるとこがある
会場とかで見かけるとうわぁってなる

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 18:17:15.98 ID:0A49K3zt.net
>>408
地元のショップがソレだな。
20万以下のバイクなんて売らねーとか言ってる。
HPなんかでは初心者とか書いてるけど、何なんだろう?
一応店内には20万以下のモデルもあるにはあるんだが

フィッティングシステムとかサービスはやってるが、
初心者こそそういうのは恩恵あるんじゃないのかと思うけどな。
ベテランライダーはある程度ベスト(と思われる)と言えるセッティングとか
分かってるでしょ。
本来プロショップ的なお店こそなるべく敷居を高くしない様にやった方がいいんじゃないかと。

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 19:02:26.92 ID:bErHkPQx.net
初心者っていう存在わかりやすく例えるならばケータイショップで数時間店員拘束してるジジババに近い
基礎知識や経験がないから説明のための接客時間が長くなるがその後の上客になる保証もない
フィッティングサービスもある程度経験や体ができあがった脱初心者くらいからの方がよかったりする
初心者相手にフィッティングしても個人的感覚による「なんか違う」みたいな注文が多発する
「なんか違う」言われてもロード乗るのも初めての体験でママチャリに比べたら違和感の嵐は当然だよね?
てな感じで難儀する。

強気な店主ってのは競技関連の経歴による人脈あったり、独立するときに上客引っ張ってたりと安定してるところが多いね。
正直サークル仲間の延長みたいなノリなんで初心者やホビーユーザーはやめたほうがいいが、実力や知識があるとすぐ溶け込めるみたいなことは結構多い。

ロードブームに乗っかって脱サラしてショップ参入した素人(プロ)ショップは別の意味でやばい
初心者に対する人当たりはいいんだが、不良在庫処分のカモとしか見られていない可能性がある。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 19:08:36.90 ID:bErHkPQx.net
結論としては初心者は大手チェーンは安牌だと思う
店員の最低限の教育はされてるし、経営と離れた立場にいるので時間を割いて相談に乗ってくれる可能性はある。

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 19:13:27.18 ID:3EJ7Nux6.net
学生時代に世話になった地方の老舗ショップが先代が亡くなって代替わりしてから数年で
完成車の経年在庫を大量にかかえてて痛々しい

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 20:20:44.08 ID:ckjRL7Li.net
近所のロードヲタに組んでもらえばいいんだよ。アフターケアーも任せられるしおだてれば要らないパーツくれたりする。

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 22:45:14.90 ID:YkDqWH4W.net
近所のロードヲタが変な宗教押し付けてくる可能性高過ぎるっしょ

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/21(火) 23:15:07.93 ID:2iwWaDzp.net
通販との差別化のためにフィッティングを売りにしている店は多いが、
現実には、体に問題がない人でもある程度乗り込んで体ができていないと意味がないと思う
乗り始めにやって、数ヵ月後か乗ってて違和感感じたら定期的にフィッティングやるとかなら意味はあると思うけど、そんなことやる店少ないでしょ

ロードバイクは落差取らなきゃだめみたいな店主の美観ををママチャリにしか乗ったことない人に押し付けてくるような店の多いことといったら

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 00:45:09.49 ID:gDpfQHFz.net
鍛えてない慣れて無い人にハンドル落差の話しても
見た目の事しか分からないだろうね
ある程度スピード出した方が楽って人と
とにかくユルポタって人は全然感覚違うから
前者は少し強度上げて軽く鍛えるだけで速く楽に進める事を知ってて後者に色々と散々に勧めるけど
後者はそれを知らないから迷惑だとしか思わない罠

朝に道を聞けば夜に死すとも可なり
知ることが出来れば今までの自分は死んで新しく生まれ変わる事も出来るみたいな
ただそれが幸せかは実は不明という罠

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 01:12:29.82 ID:PnMyZVyK.net
>>419
以前友達の付き合いでとあるショップに行ったら、最初はニコニコ顔だった小太り店主が俺の自転車を見るなり「サドル上げてコラムスペーサーを全部取っ払わないとこのロードに乗る資格ないな」と言ってきたのを思い出す

なぜか常連らしき人が一生懸命フォローしてきたけど、店主は頑として譲らずに勝手にヒートアップしてた

こっちはこっちの行きつけで試行錯誤してこうなってんだから余計なお世話だっつーの

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 07:15:36.46 ID:6e95NIpZ.net
>>421
このスレにも長文で変な宗教押し付けてくる奴がいるね

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 11:31:31.34 ID:gXJMMyWt.net
大した走りもしないシローとさんがロードのるならピチパンとビンディングでコスプレしないとって盲信してるのはマジでカルト入ってんなと思う

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 11:35:28.02 ID:ECcj2yH7.net
>>423
人のことをとやかく言わないと気がすまない老害は社会の迷惑だと思う

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 11:36:56.99 ID:r6KduAVq.net
>>423
楽しく快適に走れるようになるから使うだけなんだがな
趣味なんだから理由はこれで十分だろ
カルト呼ばわりは的外れも甚だしい

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 12:41:08.63 ID:F0m+irmI.net
カルト宗教の教祖否定された時の信者の反応ってこんな感じなんだろうね

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 12:52:38.35 ID:nN0rL6j2.net
>>423
コスプレはただそのためにやってるが趣味の一つ。ロードはコスプレと自転車に乗るという2つの趣味を同時に楽しめる。どこにもカルトは入って無いね
山ガールだってそうだし、○○してる自分カッコいい!で楽しむのは普通

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 13:00:26.39 ID:vNUTrffN.net
コスプレ連呼・非競技連呼のブルホーンクロスおじさんの相手すんなよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 14:54:44.76 ID:a/kxveWb.net
>>423
スキーやスノボやるのに専用ウェアはコスプレだからダウンジャケットやセーター着て滑るようなものだよな。

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 15:19:29.17 ID:XdPUl/Zs.net
>>423
みんな楽したい癖になぜか格好だけは気にすんのよねw

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 15:23:22.80 ID:0Xi/dmGi.net
素朴な疑問なんだがコスプレピチパン肯定派って
公道で運動経験なし物語るだらしない体型の中高年の爺がママチャリポジションガチャガチャペダリングでチンタラ走ってるのとか目に入るとどういう印象もつんだ?
機能性重視の服装であたまいいな!とか
コスプレ楽しそうでカッコいい!とか
はたまた同病相憐れむの精神かな?

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 15:33:44.47 ID:YQi6HTEo.net
うへぇ、あぼーんだらけだ
キチ○イが暴れたのか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 15:42:28.52 ID:PnMyZVyK.net
>>431
そんなドロドロしたことを素朴に考えてるのを想像してちょっとワロタ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 15:59:39.85 ID:ECcj2yH7.net
構ってもらいたいコスプレ連呼、非競技連呼の爺ちゃんが暴れてるだけ
構うと喜んできったねぇよだれ垂らしながら尻尾振ってじゃれついてくるよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 16:19:00.14 ID:Q4Yxdnpq.net
あ。ペダルとシューズスレだった

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 17:17:49.79 ID:cE2fTblC.net
コスプレってのはピチピチにSLヘルメットスポーツアイウェアの人全般のことじゃなくて、そんな格好で走りにくい都心だったりCRを30キロくらいの速度で走ってるサイクリングレベルの人達のことでは?
走りやすい場所まで車や輪行してしっかり走り込む人はコスプレではなく立派なスポーツですよ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 17:41:34.53 ID:r6KduAVq.net
車や輪行して、ねえ
輪行する、とは言うけど車する、ってのは言ったことも聞いたこともないな
中国人かな?

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/22(水) 18:19:29.96 ID:N2zL4cVk.net
アスペかな

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200