2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ104足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 15:07:56.37 ID:e5r7VTV1.net
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/

ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/

☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532733916/


前スレ
ビンディングペダルとシューズ101足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611763483/
ビンディングペダルとシューズ103足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625930250/

ビンディングペダルとシューズ102足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619238561/

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:05:42.26 ID:tlrbS+Vu.net
砂鉄収集オタ歓喜

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:30:26.45 ID:lGHadyzr.net
マグネットパワーオン!

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:47:04.12 ID:4BpbVhbp.net
鋼鉄ジーグのおもちゃを砂場に持ってって酷い事になった思い出

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 12:54:33.09 ID:nz23GXR5.net
>>771
スピプにすれば解決

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:33:13.37 ID:4BpbVhbp.net
ところでサイズチャートだとシマノの41サイズが258mmでノースウェーブの40サイズが257mmって事なんだけど、大体イコールだと思って大丈夫なんでしょうか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:37:39.73 ID:S0UbGyP5.net
>>771
ガニ股ペダリングの人がビンディング使うと高確率で膝痛めるけどペダリングに改善の余地ないの?
ペダリングがおかしければビンディングの種類変えても意味ないよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:39:07.73 ID:m3R0yYqP.net
>>779
サイズ表通りだと思うが縦サイズより幅が問題じゃね?
シマノもNWも41だがシマノはワイドじゃなきゃ合わん

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:45:53.17 ID:RtF/D1U3.net
>>780
俺は明らかにガニ股だな
ずっとサッカーやってて今もフットサルがメインの趣味
あと、クロックス履いてフラペでペダリングすると膝から下を捻りながら漕いでるのが自分でもわかる

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:06:33.72 ID:nz23GXR5.net
>>780
>ガニ股ペダリングの人がビンディング使うと高確率で膝痛めるけど
そうなの?俺は聞いたことない。ソースあるの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:23:38.17 ID:05ldXxnZ.net
ガニ股ペダリングの人は、ビンディング使おうが使うまいが
必死にこいだら膝痛めるだろww

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:26:03.24 ID:0zq3Ct0Z.net
トップチューブバッグつけて擦る様なら正しいペダリング
まったく擦らないならガニ股ペダリング

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:12:44.38 ID:RtF/D1U3.net
全く擦りません
なおガニ股

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:32:52.59 ID:Aw+1smdJ.net
なんならトップチューブにもたまに擦る
内股ペダリング?

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 21:50:37.02 ID:6n5fn/u3.net
黄色クリート使ってるなら上死点で無意識に内股になってるとか
赤クリート使えば実際にどうなってるかわかると思うよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 08:57:42.63 ID:Ln839Js9.net
>>784
ひろゆきかな
クリート位置適正設定であえて大げさにガニ股になるようペダリングしてみるといい
膝にひねるような負荷が常にかかることが実感できると思う。これが蓄積されると膝を痛める。

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:39:19.68 ID:izDyo1JX.net
自分の場合は前乗りにしてクリート深くしたら膝痛くなって戻したら嘘みたいに消えた
難しいね

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 00:28:15.97 ID:bN+BnXYj.net
この前mavicのシューズが3,000円だったので買って
スマトレ導入ついでに初ビンディングペダル試してみたけど
思ってたよりもビビるものでなくて安心した

クリートの位置調整って独学と体に聞いてればなんとかなるかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 03:19:24.50 ID:X8b9FptD.net
>>791
なるよ
フィッティングを受けてる人なんて半数もいないよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 04:40:16.24 ID:+ABTsX7e.net
結局ガニ股ペダリングの俺はどうしたらええの?
マグペドではなくスピードプレイを試せばええんか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 06:25:00.51 ID:dTEBDd3g.net
クリートって調整してるつもりでも気づいたら一番前に出ている
思った位置に固定できないがなんとなく乗れている

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 06:37:21.37 ID:X8b9FptD.net
>>794
ちゃんと締めろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 07:27:42.80 ID:YKpRxxRa.net
クランクが真っ直ぐしか回せないんだし、膝関節は斜めに曲がるように出来ていないんだからガニ股だろうが真っ直ぐペダリングするしか痛みを無くす方法はない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:03:56.95 ID:wlLnPnW5.net
前乗りにしたらサドル高上げないとだめよ 更に細かく言うとサダル前下がり/前上がりでもサドル高微調整必要

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:45:45.33 ID:suQ99tLO.net
>>797
前乗りにしてもBBからの距離は変えないよ
地面からのサドル高の話してるの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:51:24.32 ID:hs3T+Phc.net
>>798
サドル前に出したら上げないとBBとの距離変わっちゃうだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:56:34.54 ID:pgWqLDOb.net
>>793
どうせ大したペダリングしてないんだからフラペにしたら?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:24:30.21 ID:yZpYUUCr.net
コンコールライトみたいに上面水平時にレールが前上がりになるサドルなら前後調整でサドル高いじる必要ほとんど無いんだけどね
コンコールライトを廃盤にするサンマルコ無能すぎる

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:27:13.13 ID:suQ99tLO.net
>>799
なんだやっぱ地面からの距離の話なのか
ふつうサドル高を上げると言ったらBBからの距離を伸ばすことを言うもんだが

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:30:13.78 ID:+4o8jM2H.net
>>802
サドルがBBを中心に円運動しない限り、BBからの距離は変わるよね

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:30:54.84 ID:TbB3yiIe.net
コンコールライト廃版になったんか!  

リーガルとロールスとこれは絶対廃版にはならんと思ってたわww

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:38:18.46 ID:suQ99tLO.net
>>803
だからサドル高(BBからの距離)が変わらないように調整するけど?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:44:34.52 ID:yZpYUUCr.net
>>804
コンコールは生きてるけどライトがなぁ
思うにコンコールライトは優秀過ぎたんやろな
217gで7000円台、セッティングがハマれば超快適とかもうこれだけあれば良いってレベル

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:48:49.40 ID:BjfacMts.net
通常「サドル高」と言ったらBBからサドルトップまで、シートチューブの伸長方向に測った長さだろう
サドル上面とサドルレールが平行であると場合、サドルを前にスライドしてもサドル高は変わらない
でも座る位置は前にずれるので「実効的なサドル高」は僅かに低くなる
それを修正するために「サドル高」を上げる(ピラーを伸ばす)必要がある
って話だろう?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:52:21.67 ID:+4o8jM2H.net
>>805
だから>>797はその調整のためにサドル上げるって話をしてるだけでしょ
地面からの距離の話は関係ないよね

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:07:46.25 ID:suQ99tLO.net
>>807
シートチューブの延長とは限らないな
シートチューブが垂直のフレームもあれば寝てるフレームもあるんだから

>>808
BBからの距離は変えないんだからサドル(高)は変えないって話を俺はしている
>>797が単に「サドル上げる」なら話は通じるが、彼は「サドル(高)上げる」と言ってる

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:17:28.15 ID:5FSIBmnn.net
>>798-799
ライド中に前に座ったり後ろ目に座ったりする場合、BBからの距離を保つために、前上がりにするものですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:06:45.79 ID:S5r10vPE.net
>>810
普通はしない。サドルトップは水平

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:09:51.57 ID:2HXLeQDy.net
>>810
姿勢維持がきついからもぞもぞポジション変えてるようなレベルなら特に気にする必要ないかと
一般的なサドル高セッティングも足が長く胴が短い欧米人用のものをそのまま輸入しただけだし、
競技なら個々人にあったセッティング追求する必要あるけど趣味乗りレベルなら気にする必要なし

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:43:11.76 ID:z98nNURN.net
目安としてはサドルを2cm前に出すなら
高さは5mm上げればいい 1cmならその半分な

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:12:06.19 ID:NRLOSAoo.net
>>793
真っ直ぐに上げて真っ直ぐに下ろすように意識すればいいだけだぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:32:13.30 ID:z98nNURN.net
>>793
物で解決しようとしないで体を直さないと
簡単に出来るのは速く回す練習 自然にクセが取れる

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:54:46.69 ID:ZaxMVuVj.net
次のシューズは紐付きにしようと思うんだけど、
使いづらいとかめんどくさいとかある?使ってる人に聞きたい。
ずっとベルクロかボアダイアルタイプを使用してきた。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:12:50.92 ID:Ey7xF+bY.net
>>815
それガニ股ペダリングで早く回せるようになるだけで、膝の痛み具合も加速するだけね
ペダリングの癖直すならミラートレーニングで確認しながら意識して矯正した方がいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:32:37.68 ID:E3N60Ly7.net
BOAダイヤル以外は履く気がしない
紐やベルクロは壊れる心配がないのがいいけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 13:37:20.82 ID:MvHKkHfp.net
ダイヤルはきつく締められるのが良いけどあとで見ると足首から血が出ている

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 14:04:51.43 ID:5FSIBmnn.net
カーボンソールが真っ二つに割れたんだけど、直せたりするもの?
後ろから来た車に左折巻き込みされそうになって、瞬間的に無理矢理左足を外そうとして、割れた(割れた後捻って普通に外したけど)
車はそのまま行っちゃったから、弁償もして貰えないし、残念すぎる。。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 14:30:39.44 ID:QRyQOfbN.net
シマノシューズにルックのクリートは付かないですよね?

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 14:34:35.68 ID:q16AkeV0.net
>>818
分かる
走りながら調整出来ないと無理だわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 14:39:59.72 ID:q16AkeV0.net
>>821
そのシューズって三穴だよね?
ルックだろうがタイムだろうがスピードプレイだろうが付くよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 15:31:17.87 ID:nJCLfrqs.net
走りながら調整するからダイヤルとかあほくせーw

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 16:10:49.75 ID:BNEJBd72.net
走行中に締め具合を調整するのは普通だろ
冬季になってシューズカバーを付けると、ベルクロやラチェット式での調整は不可能
シューズカバーによっては切れ込みが入ったものもあるけど、それにしたって相当不便

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 16:32:56.49 ID:ZaxMVuVj.net
816だけど、確かに走行中に調整出来ないのは不便かもね。
もうダイヤルが当たり前すぎて気分転換に紐にしようかなと思ったけどもうちょっと考えてみる。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 16:39:33.30 ID:S/m7Z03w.net
短い距離を高強度で走るなら前乗りだろうけど、平地や坂道登り下りで座る位置変えるから前乗りにそこまで魅力ないな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 17:11:23.71 ID:SU7Cq6hA.net
2人の富士ヒルチャンプ池田氏はショートノーズだけど田中氏はショートノーズが合わなくて通常サドルに変えてるってサイスポに書いてあったな
好みというかペダリングの仕方とか筋肉の比率とかで変わってくるんだろうけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 20:00:38.94 ID:jJWiUGhG.net
足の長さ(特に股関節から膝関節までの長さ)にもよるけど、前乗りが短距離向きとも限らないと思う
前乗りでも大臀筋とハムストリングを使うペダリングはできる

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 20:16:57.78 ID:R/VFw/Gf.net
大臀筋とハムストリング使わないペダリングなんてあるんか

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 20:19:10.01 ID:jJWiUGhG.net
度合いの問題(使用部位の比率)って読み取れるでしょ
しょうもない揚げ足取りだな

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 00:18:46.21 ID:80t6brC0.net
>>809
深読みしすぎ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 07:07:14.65 ID:rWxKNn2d.net
シッタカおじさんはいつも発狂してんな

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 10:22:45.78 ID:MJweM/Z1.net
>>833
こんどからサドル高と書くときは注意しような

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 10:31:41.84 ID:E/fh2Abz.net
ショタおじさんに見えた

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 15:13:44.31 ID:UQ88Zejl.net
FLRのニットすんごい勢いで汚れて草
結構頻繁に洗ってるんだけどな

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:35:41.67 ID:OphjQZB8.net
白のニットシューズは汚れやすすぎる
いまならフィジークのニットが直販で15%オフだぞ
ワイドモデルも全サイズ在庫ある

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 08:41:37.91 ID:Epo74gun.net
何故突然前乗りやサドルの話になったの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 08:48:08.20 ID:QEjUJ9K6.net
蒸し返すなよめんどくせえ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 10:29:06.07 ID:Mj860nXQ.net
遡って読めばいいのに何故質問するのか

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:15:11.19 ID:69z4rT6g.net
シマノ 2022 RC7/XC7/RC5/XC5
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/56627/?all#start

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:17:36.09 ID:5rmhHfxm.net
RPシリーズってもう出ないのかな
RP9スタックハイト高めでソールの剛性も程々で好きだったんだが

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:19:58.76 ID:KQjEDlsH.net
Amazonで中華エクスプレッソ互換のクリート買ってみた
耐久性に問題あるかな?

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:26.63 ID:GtdBPLfg.net
スマートトレーナーを購入したんだが
室内で効率的なトレーニングが出来るのは勿論のこととして
自己流でやっていたポジショニングの間違いが露骨に体感できるのが面白い
バイクが動くぶん補正されて路上走行では感じられないのが
固定されたスマートトレーナーだと直接的に伝わってくるのかも
クリートの位置についても、これほどまで! と思うくらいに既定の設定に違和感を覚えた
たかがクリートの位置設定とはいえ、本当に難しいものなんだね
本当はプロのフィッティングサービスを受けるべきなんだと思うが……
あと、私はタイムペダルの愛用者なんだけど、フローティングの可動幅が思っていた以上に広いのにも驚いた
こりゃ、膝にやさしいわけだわ
色々な気付きもあって、室内トレーニングも面白いなあ、と

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:51:06.68 ID:Mj860nXQ.net
>>844
それは、分かったような気になってるだけだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:11:22.53 ID:gbTMyliw.net
>>844
クリートの既定の設定ってなんすか

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:25:21.89 ID:GtdBPLfg.net
>>845
それはあるかもと思いながら、あえてレスしました

>>846
言い方が適切ではありませんでした
今まで自分が正しいとおもていた設定、という意味です
ていうか、それくらいわかってくださいよ
ひとつでじゅうぶんですよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:31:29.55 ID:gbTMyliw.net
スマートトレーナーと実走では最適なポジションは異なって然るべきなので、
今までの設定は正しいものだったかもしれないよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:42:58.38 ID:Mj860nXQ.net
>>844
スマートトレーナーでポジションの間違いに気付き、ペダルのフローティングを実感する
そんなわけあるかっての
今まで外走る時に何をどうやってたんだか

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:56:44.80 ID:kvJHZOxS.net
めんどくせえ奴らだな
スマートトレーナー買って楽しい!が要旨だろこんなの

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:57:39.39 ID:gbTMyliw.net
>>850
それならそう書くべきなんだよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:58:38.62 ID:QEjUJ9K6.net
実走とローラーで異なるのは認識しつつ、ペダリングに集中することで公道では得られない気づきを得るというのも無くはないかな
ただその検証結果は後日実走で改めて確認する必要がある

ローラーの良い所は事故らずに好きなだけ負荷をかけられることに尽きる

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 05:54:45.74 ID:cIMu3GhI.net
>>850
素人さんが背伸びしてインプレもどきするとこんな感じ
コメ遮断ブログとかでやるならいいけど、5chでやると当然ツッコミの嵐

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 11:02:17.70 ID:fN1Yjv1r.net
クリートの位置が「たかが」って言っちゃう時点で・・。

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 11:42:54.66 ID:J61U/+tE.net
>>844
何でこのスレに書いた?

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 13:05:47.10 ID:/Jl+OSaK.net
安定して回せるローラーでフローティング角が大きいの気付くのは草なんだ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 07:10:58.62 ID:O7Kr99xK.net
SPDのペダル型パワーメーターをつかったことある人はいるんだろうか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 07:18:04.87 ID:NMP7Kz0D.net
どうだろうか

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:50:12.61 ID:nOxS2HRX.net
銅ではないだろうwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 14:59:54.97 ID:HOt0RZjV.net
>>844
競技志向だと機材は目的に合わせて揃えるんだけど、競技と無縁の人は競技派のマネッコして機材買った後に自分の買い物は間違いではなかったと思い込みたいがために目的を創作する。
大した乗り方しない非競技民がビンディングやピチパンをすごいもののように吹聴するのと同じ(それらは競技派にとっては目的に合致した機材である事は言うまでもない)

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 15:47:22.52 ID:BbDUQ42g.net
俺もロードは全部見た目重視でカスタムしてる

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:03:51.35 ID:E8HmQ1cK.net
>>860
ここまで進出してくるのかよ
フラペキチガイw

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 10:05:14.81 ID:ulv08Fjv.net
クリートを新品に交換したら左が固くて外しづらい
室内Zwift機でペダルが5年目なんだけど寿命なのだろうか

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 16:14:12.67 ID:wVUGhLf8.net
>>860
ビンディングはすごいだろ。競技とか関係なしに。
電動変速も、ワイヤーオール内蔵も、カーボンホイールもチューブレスも要らないが、ビンディングだけはツーリング車にも付けてる。ランドナーに付けてるやつも多いし

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:03:49.58 ID:acqeQG0R.net
通勤でも距離によってはなるべく楽に行きたいから、速さを求める部分以外は競技と似た感じになると思うけどな。
シフトワイヤーのメンテしたくない→Di2
どうせ汗かいて着替えるなら楽な格好したい→ピチパン
疲れてたら踏む筋肉以外も使って負荷分散したい→ビンディング
(自分は雨の日に安全に運転できる気がしないからしてないけど)雨の日でも安全にブレーキングしたい→ディスクブレーキ
みたいな
ただし安全第一で速さは求めないし通勤で割れたりしたら嫌なのでカーボンリムは導入してない。どうせ荷物が何kgかあるし。
気持ち良く走れるのが一番だなあ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 20:16:00.38 ID:t3oOxwCg.net
普通に使ってても緩めても左だけ脱着が渋くなるのはどんな現象なんだろうな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 21:26:08.86 ID:wVUGhLf8.net
>>866
爪の支点が摩耗で精度が悪くなり開放に影響
クリートの当たる部分やクリートの摩耗変形
木の精

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 21:37:17.97 ID:zV0gO9cI.net
>>865
前傾姿勢がきつい→ママチャリポジション
とか?w
楽したいならクロスとかママチャリの方がオススメw

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 01:28:00.40 ID:8A6iLoUL.net
>>865
激しく同意
乗ってて気持ち良くなければ、そもそも自転車なんて乗る意味ないもんな
ママチャリとか興味ないし
フラペでロード乗ってる奴なんていないけど、もしいたらただの馬鹿だと思う

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 07:49:22.63 ID:9tXCfUTd.net
わざわざ競技に寄せて機材揃えてるのに
レース出ないってもったいないと思う
レース出ない人は
ロードの楽しみ方の半分以上は損してるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 08:43:04.25 ID:SeSQ3O+2.net
練習や競技で走る時はフル装備だけど、普段の足もロードで私服・フラペ

ママチャリのが便利だけど楽しいからええねん
ずっとロードに乗っていたい

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 09:44:56.85 ID:6mWn2Phv.net
筋トレだと積極的に重い重量にシフトしていかないといけないが
自転車はできるだけ軽い方にシフトしていくよな
トレーニング用に鉛のフレームとかホイールを売っていないのが不思議

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 10:00:34.96 ID:SeSQ3O+2.net
自転車は速度上げれば負荷上げられるからな
平坦では速度に順応する必要もあるし

昔は鉛入りのホイール使ってるのもいたとかなんとか

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 10:18:53.43 ID:6mWn2Phv.net
自転車乗り用にカーボンとチタンでできたダンベルとか出せば売れそう
軽いから筋トレが楽しくなる

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 10:28:58.96 ID:0IS1O2Lp.net
>>871
プロの方ですか?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200