2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 42

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 16:23:43.33 ID:bGe4cBDI.net
前スレ
SURLY サーリー 41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625065899/
SURLY サーリー 38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594149343/
SURLY サーリー 39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602059233/


本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 21:07:28.03 ID:FnidR1zU.net
カラテとかのフルリジッド好きの人は、サス付き所有経験ありなんですか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 21:21:17.74 ID:pStgAFA0.net
あるよ
すごく激しい所を下るとか仲間に下りで置いて行かれたくないとかなら必要かな
自分の限界スピードでただ走りたいだけならいらないかも

サスのデメリットは
重い メンテが増える お金… など

MTBにはサスが必須という訳でもないと思ってる

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:42:59.30 ID:pY+sdL6A.net
MTB サスのメンテって何年くらいでやるもん?

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:51:29.22 ID:BuT381PR.net
29x2.8でも履いときゃなんとかなる

とこもある

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:16:47.44 ID:Q77xckNV.net
>>484
乗る頻度、条件によるとしか。昔MTBレースのシリーズ戦に出てたときは雨レースも多くメンテに出す暇なく乗ってたから一年で交換してた。今は5年乗ってもまずまず動く。動きに渋さを感じてからメンテに出しても手遅れな時が多い。インナーチューブが偏摩耗してたらコスト的に直せない

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 03:36:01.19 ID:dJq16c6D.net
フルリジッドの方が頭を使わなきゃいけないから好き

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 07:27:03.56 ID:ebkPvoP7.net
ならファットバイクになる

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 08:08:58.19 ID:3/5h/slP.net
アバブで紹介してたトロル良いやん。ほぴー

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 09:38:10.60 ID:PG7T9u9S.net
速さ求めるなら最適解は絞られるけど楽しさは人それぞれだし自分でもその日によって違うから色んなのがあると嬉しい

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:00:17.77 ID:0A7WfPno.net
サーリー乗ってレースなんてしねえよ
街乗りオンリーならリジットの方が

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:20:55.97 ID:2jMKwV/e.net
俺がフルリジッドで楽しめるのは河川敷の砂利道程度までだな
山のダートになるとサスペンションが無しではただの苦行に思えてしまう

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:24:47.77 ID:vzxny+fv.net
山でサス無しは走り抜ける速度が完全に変わるから苦行だよ
喜ぶのはドMくらいだ

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:25:47.21 ID:yTdsVZ9S.net
リジッドやHTで登ろうとするとどうしてもリアにトラクションかかり辛いってのもあるしね
適材適所で楽しめばいいのさ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:49:04.42 ID:cRqLDupE.net
サーリー乗りは意識高い系が多いから話しかけても最初は身構えて無愛想だな
お前らもそうなの?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 11:02:34.71 ID:W6yZmTPP.net
https://www.grumpy.jp/?p=35046
これ175の人が54乗ってるってことだけど、シートポストとかステムが短すぎない?
やっぱり175だと52の方がいいのかな

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 11:37:32.13 ID:wv3EdQhA.net
175なら52
シートポスト出てないと乗り味も硬いし嫌い

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 11:45:06.40 ID:GlfPSe43.net
買う気があるんやったら直接お店に聞いた方がええで。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 12:00:53.56 ID:3nvnR30V.net
ランドナー的に乗るならいいのかもだけど
悪路とかだとスタンドオーバーが心配

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 12:28:49.34 ID:pvd5lr+j.net
ステム・シートポストの出具合に関するバランス感覚は主に世代によって大きく違うので、自分がかっこいいと思うサイズを買うのが吉b

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:55:26.40 ID:4Pbxb18Z.net
DTやHTはあの長さでしょ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:59:47.27 ID:4y7uKL3V.net
おかしいというほどでもないな

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 18:36:17.81 ID:ozorgHAl.net
>>500
サイクリング部の先輩から、シートポストは握り拳いっこ分くらいの出がちょうどいいと教わったものです。

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 18:55:02.30 ID:eMzBeq4b.net
サイクリング部の先輩なんてド素人だからな

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 19:03:41.47 ID:qS0FkbNf.net
シートポストの出代はフレーム形状によって様々だからな

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 08:17:57.01 ID:csja69qy.net
>>483
あるのですか。
自分は初MTBでカラテ等フルリジッドを考えているけどいつかサス欲しくなるのかな。
なら、サス付き買おうか迷うわ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 08:45:14.45 ID:fvh8+22B.net
>>496
ホリゾンタルフレームはシートポストを長く出すと
ハンドル側のコラム,ステムが「首長竜」になってカコ悪い
アップライトなツーリング向けポジションにすると酷い「首長竜」になる

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 08:54:29.23 ID:MfcD5EOw.net
>>503
>>504
ホリゾンタルフレームのざっくりしたサイズ決めなら間違ってない
今はスローピングばかりだから意味がないけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 08:59:32.04 ID:MfcD5EOw.net
>>507
どっちかっつーと見た目以前に、ホリゾンタルであまりシートポスト出すと
ポジションがきつくなるからなんだよな>こぶし1個
スレッドステムは水平のもの多かったしあまり引き出せなかったから

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 09:03:13.15 ID:/Lxn2Yls.net
日東で23cmぐらいの長いステムなかったっけ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 09:16:22.56 ID:/Pn2Q45x.net
スレッドステムだと長めに出てても気にならないけど
アヘッドだと首長竜感があって気になる

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 09:17:17.79 ID:mjP5qOes.net
>>507
これのアフターみたいな感じ?
http://i.imgur.com/soIaIpa.jpeg

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 10:09:01.85 ID:MKlKAbvm.net
>>510
もとはMTBやミニベロ用でリベンデルとか以前は
あれ使うって発想があまりなかったんだよね

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 10:42:48.60 ID:Oir5i7uc.net
古いクロモリホリゾンタルをカチアゲステムでオサレコミューターに仕立てる昨今

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 11:29:09.28 ID:ms8gFKP2.net
>>511
グースネックステムにすると気にならなくなる
ってか、逆にオサレ感すら漂うからイイよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:32:32.17 ID:SDIcf/8e.net
カラテモンキーのゴールドSサイズ探してた人は見つかったんか?
青ラグで新古品?で販売してますよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:55:40.53 ID:mjP5qOes.net
もう沈められたよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:15:40.37 ID:fRRvKiiM.net
>>516
新古品とかあるのね

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:15:48.66 ID:SDIcf/8e.net
>>518
新古品と言うのは誤解があったかも。
申し訳無い。
部品取付跡は有るもののかなり状態は良さそう。
まぁ、あくまで中古ですね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 23:24:13.22 ID:6MzK2Py+.net
>>486
ありがとう
レースは出ませんし、雨はさけるようにしていて室内保管だから条件はいいほうかな。まる5年です。

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:41:33.36 ID:+Gyj8B2B.net
SteamrollerのハンドルにNITTOのB352 albatross barを考えているのですが、
色はシルバーで素材が2種あり、
アルミHEAT TREATEDとクロモリとでは、
見た目の色味などに違いはあるのでしょうか。

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 02:43:45.56 ID:TW8c/I38.net
クロモリの方が圧倒的高級感と艶と質感
鉄って感じだ、乗り味はかなりマイルド

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:55:26.21 ID:mWw033d0.net
クロモリハンドルは重いけど不快な振動は減るな

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 14:31:19.47 ID:C3vic7I6.net
重さと値段気にならないなら個人的にはクロモリがいいと思う

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 17:46:58.83 ID:K2lk2zEY.net
見た目の違いも答えてやれよwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:48:26.70 ID:vUFYxk4/.net
クロモリのメッキはピカピカ
ピカピカじゃないメッキもある
アルミは白っぽい

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:35:09.34 ID:EfBY5W6j.net
クロモリは舐めるとツルッとしてる
アルミは少しザラッとしてる

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:40:04.48 ID:qzzwZGAg.net
シャッキリ ポンと、 舌の上で 踊るわ!

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 01:06:11.73 ID:hhF6pfcc.net
あのハンドルはクロモリのはダルメッキでピカピカメッキではない。半艶的な仕上がりで悪くない。アルミは日東だし大丈夫だと思うが亀裂入った事あるから、それ以降クロモリハンドルしか使ってない。

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:30:22.06 ID:a6Snefhr.net
この味は!アルマイトをしている『味』だぜ……

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 18:12:00.08 ID:CVHhoJs5.net
アルマイトとあの大豆の違いがわからん

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 07:10:08.42 ID:O+d6ZiXa.net
>>516
見るの遅くなりました。
普通にないけどそんな早く売り切れるものなのか....

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 08:55:15.11 ID:bmp4gRAm.net
>>532
オンラインストア→ブランド→surly→フレームセットでみるとまだあるみたいだけど。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:26:04.90 ID:Nrdas2rD.net
ミッドナイトスペシャルの50サイズの在庫あるとこもうないのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:47:41.24 ID:hcKUvQWV.net
>>534
ちょっと前に秋葉原のU2bikesでみたよ。電話して聞いてみるといいかも。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:30:43.92 ID:Nrdas2rD.net
>>535
了解ですありがとうございました

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 14:52:20.84 ID:IvAS5dJM.net
青54の未使用 9万でどう?

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 17:24:24.48 ID:pif14cHe.net
8月末くらいにブルーラグでミッドナイトのブラック50買ったけど今無いのか
その時は各サイズ揃ってたけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 17:30:20.53 ID:pif14cHe.net
流石に無かった
当然か‥

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 22:19:21.48 ID:eNF5R+DO.net
週末にちょいと山遊びするのが楽しみだったけど全般的に部品の供給が滞っている状況では
引っ掛けたり転倒したりで壊してしまった時のことを考えてしまって攻めた走りができなくなってる。
なんか楽しくない。

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 12:44:00.67 ID:yPuKsyxt.net
そんな部品無いの?
全く同じ物は手に入らない可能性はあっても代替品は何かしらあるっしょ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 13:02:03.26 ID:wn9Fb2RW.net
そういうのに対する考え方は人それぞれ
自分の考えと違ってもふーんそうなんだって聞いておけばいいんだよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 14:40:51.56 ID:Dee2lU2R.net
それじゃ全てがフーンで終わっちゃうでしょ
否定も肯定もなけりゃ話が弾まないw

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 14:44:07.57 ID:rxeCxSPb.net
まあRD壊しちゃったらと思うとつい慎重になるのはわかる
そこでシングルスピード化ですよ(違)

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 15:05:18.23 ID:vSkYhHOy.net
???「部品が無いなら完成車を買えばいいじゃない」

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 17:54:19.29 ID:NMqshx6Z.net
パンがなければケーキを食べればいいじゃないの

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 18:02:10.36 ID:HeVxnFMj.net
700×38c履いてるSteamrollerに、センタースタンド装着できた
また1つ可能性が広がった

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 19:03:36.79 ID:fsxKtx7/.net
バイクロア行けんかった…
都内近郊で近々にイベント無いかな…

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 19:06:48.37 ID:opkUUZrf.net
>>547
どこのブレーキつけてますか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 21:16:59.42 ID:2JvtPEn3.net
センタースタンド良いよね

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 21:54:24.10 ID:PTkdpDLx.net
>>549
Paulかダイヤコンペセンタープルじゃね?
この二つがクリアランス余裕あり。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 23:25:36.84 ID:opkUUZrf.net
>>551

なるほど。。自分が使ってるのはテクトロのやつなので32でギリギリ、35で空気抜かないと無理
って感じなので今度センタープルブレーキ試してみます!

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 23:31:56.31 ID:Y3W5ccp8.net
>>552
ダイヤコンペのBRS202使ってるけど35は楽に抜けるよ
40ぐらいまでいけるかも

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 23:37:18.20 ID:opkUUZrf.net
>>553
意外とロングアーチキャリパーブレーキにも選択肢があるんですね。
太いタイヤを履かせるならポールみたいな高級パーツを選ぶしかないかと思ってました。

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 23:38:54.69 ID:HeVxnFMj.net
>>549
すまんけど、ジャンクパーツで組んだから、メーカーも品番も分からん
けど、リーチの長さ測った感じダイアコンペのbrs220と同じくらいかな

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 23:41:12.97 ID:HeVxnFMj.net
>>550
結構無理やり着けたからタイヤとのクリアランスがぎりぎりだけど、便利すぎる
センタースタンドにハマりそう

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 23:51:18.22 ID:Y3W5ccp8.net
>>554
シマノがリムブレーキから手を引きつつあるから
ダイヤコンペが価格と在庫の面で入手しやすいよ

レバーもいろいろあるから一度HPのぞいとくのおすすめ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 00:52:34.97 ID:GC/LgyA0.net
>>548
バイクロアは去年もタイミングよくて開催してたんだっけ?

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 06:29:02.79 ID:FqACKnq6.net
ブレーキ台座からリムまでの寸法で使うキャリパーブレーキのアーチサイズが決まる
タイヤの太さが基準じゃないよ

極端な話、700×23Cに合わせて作られたフレームにギリギリで32Cが入ったとして
それにロングアーチを付けても使えない場合があるよ
意味わかるかな?

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 07:10:04.81 ID:T7o3w3Cy.net
>>559
ダイヤコンペのHP見たら?
どっちの数字が書いてあると思ってる?

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 07:19:33.47 ID:9s7pw5Yu.net
タイヤ、アーチ、フレームそれぞれの寸法のうち一つでも適合しないと使えない
その上で、果たしてフレームは適合してんの?ってハナシでしょ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 07:38:33.63 ID:3PfiEBOY.net
>>560
それはあくまでも「目安」。
普通は細いタイヤのロードやピストに太いタイヤ履く変態は居ないし(笑)。
例えば太いタイヤ前提で設計して
泥除けつけて35Cまで桶、ブレーキはロングアーチ使え
とか公式に書いてるようなフレームは、シートステーブリッジが遠いでしょ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 11:44:49.94 ID:I8WwCbu1.net
誰かクロスチェックにセンタースタンド付けて、タイヤ空気抜かずにホイル脱着できてる人いませんか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 19:12:46.35 ID:T7o3w3Cy.net
>>562
ダイヤコンペのHP見たらと言うレスに対してなんたら書いてるが
あんたの言ってる事は俺が>>560で書いた事の前提なんだけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 04:05:46.94 ID:xQz6TlxK.net
今50でうまく過ごせて健康年齢考えるとあと15年くらいか。
ホリゾンタルも厳しいだろうから
ゆるめのフレームで1台組んで
持つのは2台のみ!

家も建て替えて質素な世田谷ベースみたいにして、適当にバイトして、
健康が続く限りのほほんと毎日を送りたいな もう会社はいいやw

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 07:48:49.88 ID:SsF955cf.net
>>565
そういうSURLY的なゆるいライフスタイル憧れる。
でも自分は断捨離してるから2台じゃなくてスチームローラーだけ残そうかと思ってる。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 08:24:11.07 ID:cleyyh27.net
夢見過ぎ現実はそう甘くねーw

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:12:51.95 ID:SsF955cf.net
電車通勤週休2日制社畜だから正直Surly二台持ちでも持て余し気味だ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:35:22.50 ID:JWvWFZ56.net
みなさまより口座振込による寄付を募っています。48歳のおっさんにお菓子や袋ラーメンでも食べてもらおう、そんな太っ腹な方からの寄付を大歓迎します。なお、一度頂いたお金は、いかなる理由があっても絶対に返金しません
よろしくね〜
karaage.biz/donation/

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:48:20.99 ID:4cekLEvb.net
>>569
オメーはコッチで戦ってろや


ロードバイクで放浪しながらminimumノマドライフ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635344663/

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 16:52:04.07 ID:FwAuCenE.net
>>552
タイヤサイズ関係無いとか言ってる人居るけどフレーム取り付け穴から下方向への余裕は結構ムラがあるんだ。
Paulやダイヤコンペのセンタープルが知ってる限り余裕が多いと思う。ダイヤコンペ202もそこそこ余裕あるけど700×38はどうだろうね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 18:08:13.69 ID:QkMyhlPv.net
4台体制だけど 1台はほぼ乗れてない。3台がちょうどよいようだ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 00:02:43.29 ID:PXjyKytV.net
>>568
週休2日あるならがっつり自転車乗れるじゃん

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:59:22.45 ID:tcEtz2x8.net
straggler には何のクランクがいいんだい?
105-5800変えたい

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:09:09.39 ID:cShxdrBM.net
ダブルでいくならシマノのままにしておけ
他社製にしたら変速性能悪化するだけだ
フロントシングルにしたいならSRAMやRACEFACEとかのダイレクトマウントタイプにしておけばカスタムの幅が広がるぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 00:08:27.33 ID:IUqZQ+Jo.net
>>575
おk
シマノにしとくわw

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:38:48.90 ID:hhu986c5.net
>>562
そんな変態か?
確かにアンバランスだけど、そのアンバランスさが魅力で惹かれるし、凄くかっこいいと思うよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:48:22.02 ID:CETCk2Oy.net
>>577
グラベルロードとかトラックロクロスを知らない人なんだよ
そっとしてあげて

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 12:59:52.88 ID:+BL2CGWg.net
スチームローラー35Cならロングアーチで余裕あるし38Cならキャリパーによっては後輪を後ろに引けばなんとかって感じ。
検索してみて。
Paulやダイヤコンペのセンタープルならアーチとタイヤ頂点に余裕があるから、それらにしてる人多いと思うよ。
センタープルはアウター受けも要るアーチ本体もそこそこの値がするしオススメはしないけど。
35Cで良いのでは?
http://goldfish-sk8.blogspot.com/2014/11/surly-steamroller-dirt-fix.html?m=1
http://chillnowa.jugem.jp/?eid=1859#gsc.tab=0

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 14:34:16.48 ID:YE1R9TyJ.net
近くのショップで組んでもらっていたストラグラーを検収。
105仕様だがクランクセットはGRXの46/30T、リアは11-28T、ブレーキはTRPの機械式ディスク。
通勤メインで使うのでタイヤは耐久性重視でシュワルベ・マラソン700x38C。
シクロクロス系のフレームジオメトリと聞いていたが乗った感じハンドリングはそんなにもクイックでないね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 15:07:03.79 ID:z1cXTAPS.net
実際の乗り味はストラグラーはまったりだよ
やわらかいから

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 15:50:53.97 ID:uezhbAXz.net
>>532
まだ10%オフでsサイズ売ってるみたいよ

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200