2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内版GARMIN専用】GPS 23周目【JP/日本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 17:37:54.46 ID:PpALsgpg.net
ここはガーミン日本語版専用スレです。

過去の経緯により
@日本語版を使用して質問すると、まともなレスが返ってこない。
 人格攻撃にも似たひどいレスが付くので、日本語版を使用している人が書き込まなくなる。
A報復とばかりに逆に海外版を使用する人を煽るレスが付く。煽って楽しむ輩が出る。
など日本語版、海外版双方の使用者に益がない状態が続いています。
ここでは、海外版の話題は禁止になります。
ご協力お願いします。

次スレは>>989が立てて下さいね

前スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 22周目【JP/日本】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1618911122/

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 14:10:51.52 ID:8CCKO6Hx.net
>新型GPSチップ採用による4衛星測位システム(GPS/みちびき(補完信号)/GLONASS/Galileo)

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 16:22:06.63 ID:5cKRRNhA.net
あれは1号機の後継機
それなりの改良はされてるはずだけど精度に大差はなかろう

20 :10:2021/10/27(水) 19:03:21.78 ID:V/CoSOWQ.net
スピードセンサー高いんでしばらく無しで行くわ
GPSで大体の速度わかるしな
ケイデンスと心拍は付けとくが
イマイチだったら買わざるを得ないが
そもそも周長だって完璧じゃないんだから大まかでええんよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 23:14:59.33 ID:JUr1LmRX.net
リアルタイムの速度がわかる以外のメリット無いからスピードセンサーつけなくなったな
ホイール頻繁に変えるから付け替えも面倒くさいし

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 23:42:05.98 ID:SrAd7a9Y.net
信号停止中にスタートとストップを繰り返す

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 05:24:50.20 ID:qXpVwzZO.net
>21
え?センサーなんて付け替えるの?全てのホイールに付けっぱなしじゃないの?センサーすら買えない貧乏人人?wwww

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 05:30:59.40 ID:aLJgp6DS.net
g単位で軽量化してんのに不必要なセンサー付けるとかアホじゃね?

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 06:34:34.38 ID:JiHKRoDN.net
スピードセンサー自分も最近急に調子悪くなって一桁になったりするわ
とりあえず電池変えてみる予定だけどローカル時の修正反映ミスとかソフト的な可能性もあるんかね

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 06:45:14.61 ID:5udL/A/d.net
>>21
ログ目的でedgeを使う場合、GPSが測位出来ない場所があるとログが途切れて再測位したところから再開されるせいで距離が狂う
スピードセンサーがあれば途切れなくなって距離が合うってメリットがあるよ
周長も自動設定してくれるから楽だし割と有能なオプションだと思う

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 08:21:51.32 ID:8V4Be7HC.net
>>26
それができるんならトンネルUターン警告も何とかしてほしい…

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:19:57.12 ID:nJxO0jNX.net
ヒルクラとか坂道だと距離とかずれたりする?
上から見た地図より高さがある分より実走は長くなるやん
あと木が茂ってると途切れたりするかな
センサー無しで山入ったことないからわからん

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 13:31:52.14 ID:Qm2Q0ghA.net
センサー無しで峠登ると速度が明らかにおかしいのでつけるようになった

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 15:54:32.37 ID:nJxO0jNX.net
800と830で同じセンサー共有して同時に計測初めて片方だけ受信異常が起きた場合 本体の異常でいいおk?

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 15:55:31.08 ID:nJxO0jNX.net
いいおk?
↑おk?

無駄に書き換えてミスったw

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:01:20.52 ID:gAl3gDUG.net
バーチャルリーダーの初期値がへんな数字だから
これリーダーがだんだん強くなっていくのかなと思い込んでた
最初の24.1km/hって単に15mphが時速に換算されていただけなのね

欧米サイクリストもそのあたりの平均速度が中央値なんだな

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:31:55.04 ID:6qN80dIw.net
>>30
センサーによる
センサー万別

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 05:12:45.43 ID:0wMdvsCn.net
>>33

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 09:31:21.73 ID:H9V4iD3D.net
800でも途切れるわ
全く同じじゃないけど途切れるタイミングでスピードが急に落ちたり
古いから計測がルーズなのかも

空転させてセンサー見てると赤LEDと緑LEDが頻繁に点滅してるし壊れてんなこれ
本体の故障じゃなくて良かった 送ったらしばらく使えんし

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 14:38:08.32 ID:sgI9M6KJ.net
なんか10月のバッジだけ英語になってしまった
なんだこれ

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 15:55:11.20 ID:aAJxAk0I.net
増車した時スピードセンサーどうしようかと調べて純正が高いのでxossとかいうのにしたけど問題無いよ、ケイデンスはパワーメーターで測れるし

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 05:05:18.07 ID:Mf5V94k0.net
今日はハロウィン
バッジが1〜2個もらえるので忘れずに

関東南部は曇りのち雨だが

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 07:04:32.60 ID:RRFL+W8Z.net
乳酸閾値てHRM-Dualの心拍計付けてバイク乗ってたら勝手に集計されるの?
HRM-Dualじゃないと計測しない?

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 07:18:09.24 ID:cWQmH2SA.net
いままで集計された事ないわ
fenixでランニングしてたら稀に出る

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 15:14:50.25 ID:X2paxrU1.net

https://o.5ch.net/1vd95.png

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 15:58:05.99 ID:9+ph1QVO.net
>>41
今日もらえるのは左のとそれを共有する事で貰えるシェアオブスケア

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 17:39:01.21 ID:mtjNwjta.net
830を使った時は、ロード後に保存すると「水分補給」項目が出てくるが、
古い腕時計(Vivosmart HR)に水分補給項目がないと、connectにも出てこないのな…
まあ、仕方ないのだろうけど

新しい腕時計で、GPS搭載してないタイプの新製品はないかね?

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:09:17.99 ID:K17TcH63.net
>>43
昨日のアクティビティの前(上)に+水分補給 って出てない?
時計を変えるなら今はvivosmart4しかないんじゃないかな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:14:52.27 ID:mtjNwjta.net
>>44
Thx
新しいヤツに変えるしかないのね

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:25:19.83 ID:K17TcH63.net
>>45
いや現行機種ではってこと。vivosmart4が出てからだいぶ経つからね。ただvivosmartHRーj持ってたけどvivosmart4に変えて袖とかの引っかかりが減って良かった。早く次のが出ないかなって思って待ってる状態だけど出るのかなあ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:35:42.60 ID:W/ny68GD.net
>>37
xossって電池交換するたびにスピードとケイデンス入れ替わるんだろ?
切り替えスイッチが無いから

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 00:24:36.50 ID:QcWC9Ym0.net
20年モノのイートレレジェンドまだ使えるけどこの糞機種特有の不具合接触不良で画面乱れまくりには辟易してるわ
ほんの1年くらいで症状で初めてろくにカーソルもきかなくなったしな
こんなんリコールもんなのに…当時5万もしたゴミ機種今からでも返金してもらいたいわ
最新のじゃータッチパネルスマホみてーになってんだろ
今さらグプスも趣味飽きていらんけど

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:40:14.55 ID:vNIwKlpF.net
>>48
20年使って返金www
バカなの?

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:23:28.61 ID:E3/9rXxg.net
2020モデルで1年使用って読めるんですけど

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:36:59.21 ID:9QvaCuNd.net
>>50
流石にお前の方が文盲すぎ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:00:47.33 ID:73FT7x/E.net
>>50
当の昔にカタログ落ちしちゃってるし発売日くらい調べようよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:15:58.00 ID:VlQnRp+3.net
>>50
ぷーーーークスクスw
は、恥ずかしい〜

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 15:48:15.93 ID:QcWC9Ym0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2635687.jpg
画面上部は消えてしまってメニューワカらんし
今日は調子いいけど接触不良になったら画面全体筋入ってマトリックスみたいな崩れた画面に

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:47:13.06 ID:E9QLDNLB.net
20年も使ってるなら買い替えたら…?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:24:46.61 ID:7VEdX3fS.net
もちろん新イートレにしたかったけど
日本代理店のボッタクリにヘイトし英語版からの日本語化や地図入れるのも調べてたら面倒になってもうどうでもよくなった

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:56:15.61 ID:AAOOavTA.net
海外版をそのまま使えばいいんじゃね?

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:17:37.60 ID:vABsSo0p.net
>>49
イートレレジェンドって良く知らんけど20年前からあったん?

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:42.72 ID:9QvaCuNd.net
2001年にはあったよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:39:12.45 ID:dp5BwG6k.net
100km走ったのに消費カロリー334cとかありえない数字が出てきた

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 15:16:36.17 ID:LvYG0R5u.net
25km程度走ってきたが、途中、ヒルクライムと40km/h巡航を数十分してきたら、消費カロリーは1200位でした
疲れました

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 16:03:38.28 ID:0cGiqpPV.net
最近カロリー盛られてる気がするんだが、
おま環なのか計算方法変わったのかなんじゃろ

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:04:29.37 ID:nR4kOq+I.net
edge530。アップデートしてから、ナビ中マップが一瞬一部表示されなくてなって、また元にもどるということが度々起きるようになった。

自分だけかな。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:22:42.12 ID:v1wIj7cr.net
>>62
寒くなってきたからじゃないの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 17:55:32.38 ID:8oFE30qR.net
ランニングの消費カロリーがどう考えても少ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 18:26:28.84 ID:VY224+PN.net
>>47 電池入れるたびにランプが赤か青に変わるからわかる

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 20:01:22.05 ID:0cGiqpPV.net
>>64
単純に気温かなやっぱり

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:09:49.49 ID:cNsWL8kc.net
エッジ130をGPSのみ、バックライト10秒、バリア使用、スマホBluetooth使用で6時間しかもたなかったんだが
これ以上バッテリー消費減らすにはBluetooth切るしかないよね?

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 21:56:16.44 ID:r8Fs2Or3.net
スマホ接続はバッテリーかなり食うぞ
コースDLとライドアップロードの時以外要らんから切っとけ

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:03:36.58 ID:vUTJZ4XZ.net
ほんとそれ
勝手に繋ぐなよメールの受信とか要らんねん

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 22:32:49.38 ID:8e4WBy1y.net
懐かしいな。
130使ってたときはライド前にBluetoothオフ、ライド後にオンってやってた。

寒い時に4時間くらいしかもたないことがあるから530に買い替えて快適

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 23:29:19.48 ID:IONv7MnU.net
>>63
オレのは大丈夫だぞ。そんな症状無い

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 01:02:33.26 ID:8pdiwPNx.net
>>67
だと思う。
自分のも最近消費カロリー数増えてきた。

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 11:17:14.90 ID:qXOAbqA6.net
130をスマホ接続有無で比較してみたけど有りで5時間、無しで9時間保った。全然違うなコレ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 12:43:49.56 ID:N/7RANx0.net
やっぱりBluetoothかぁ
スマホのBluetoothをオフにしておくか、ありがとー

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:20:25.90 ID:CpP+/eJc.net
edgeのスマートホンとのコネクトをオフにしたほうが持つと思う

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 15:38:19.06 ID:xOs+3SGo.net
ForeathleteはEdgeみたいなこと無いのにね
Foreathleteでアクティビティ中でも
心拍はリアルタイムでGarmin Connect Mobile上に表示できるのだから
他のデータもGarmin Connect Mobileで表示できるようにしてくれればなあ
まあそうなったらEdgeユーザー激減するか

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 18:32:18.45 ID:yrgMKRKE.net
>>76
バックライトを15秒点灯ぐらいにしとけば昼間は太陽光で見えるし、バッテリー長持ちするよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 19:49:54.46 ID:UNUF7IPD.net
何か変わったんか
https://o.5ch.net/1vela.png

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 22:45:20.56 ID:O8x7mLyi.net
スマホと接続してるだけてそんなにバッテリー消耗激しいんだ
それでも、事故検出ONにしたいからスマホとの連動は切れないなぁ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/04(木) 23:30:34.55 ID:cYrRH1Zm.net
>>78
太陽光で見えるならバックライト0%にしとけばよくね?

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 00:25:20.96 ID:1LlarEV2.net
Edge830と530のファームウェアVer.8.3で「合計カロリー計算の改善」が実施されてるから、カロリー計測が以前と違うと感じてる人はこれが原因。

パワーメーターを使ってる人は、仕事量の数値と消費カロリーの数値を比較した際の傾向が、ファームアップ以前と以後で明らかに異なっているので、すぐ気付いたのではないかと思うけど。

ファームアップ以前より10〜15%ほど表示される消費カロリーの数値が増えてるみたい。

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 15:18:47.44 ID:XgicdOUl.net
130は変わらないのか
なんだかHRM-dual使ったら100km走って1000カロリー以下しか出てこないんだけど
なのにリカバリータイム22時間とか

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 20:14:41.32 ID:iGfl1+at.net
130PLUSで、Garmin Connectで予め引いたコースの総上昇量と
実走後の総上昇量が全く一致しない(後者が半分以下に出る)んだけど、
これは仕様?

あと直近のライドでは
連携させてるGarmin Connectの実走後のアクティビティとReliveで
走行距離が一致しない現象が2回発生した。
どうも途中数キロ分のログをReLive側が吸い上げられてない感じなんだが
連携ってこういうややこしさがあるね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:02:29.53 ID:OIEFq8UD.net
>>84
仕様だったと思う、他のコース作成ソフトでも程度問題かと

・Gaimin Connect → 道路工事前の生地形データで計算
・実走したデータ → トンネルとかで上昇量がセーブ、センサ誤差も有る
コース作成中の画面や実走でコース昇降表示の画面ではピークになってる部分がトンネルの上の山頂を示してたりする

距離はGPSロストで取れてない区間の処理方法で誤差が出るのは仕方ないしね
実移動量データを取れるスピードメーターも有るとマシになるっぽい

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 22:10:17.92 ID:MCwoEJGE.net
edge520でパワメの電池交換したら自動接続されなくなってしまったんですが、解決策教えてください

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 01:04:19.61 ID:fv2TrXSO.net
いわゆるヒートマップやらポピュラールートやらが出来てるんだから
無数の気圧高度センサーデバイスで収集出来ているビッグデータ蓄積で
トンネルやら地形図不一致部分の推定標高修正ロジックをルート作成で出来ないかなあ
地球規模でそんな演算不可能と言われればそれまでだが

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 07:48:24.05 ID:ff1MnETl.net
>>86
デバイス消してもう一回ペアリングからやり直してもだめ?

89 :84:2021/11/09(火) 08:45:18.53 ID:KIQeytor.net
そっか仕様かぁ〜
まあコース策定には十二分に役立っているから今後の進化に期待したいね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 14:39:31.67 ID:IZMq+ulB.net
edge1030使いですが、電池の減りが速く寿命かもしれません。DIY電池の交換等可能でしょうか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 16:17:34.83 ID:+HJ81Q+e.net
>>90
可能だけど不器用だと壊す可能性があるよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 19:41:46.22 ID:IZMq+ulB.net
>>91
ありがとうございます。
だいぶ不気味なので、自信無いです。
メーカーにて高額で交換か、買替え検討するか、悩みます。

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 19:45:16.56 ID:k1YxLrD2.net
拡張バッテリーかモバブ繋げりゃいいんじゃね

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 19:49:25.64 ID:cvJJYV1i.net
使いまわせる拡張バッテリやろなあ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 19:50:44.44 ID:zOOuDT1f.net
純正バッテリー売り切れだろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 22:42:52.22 ID:IZMq+ulB.net
>>90です。
皆さん、ありがとうございます。
拡張バッテリーかモバイルバッテリーも視野に入れます!

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:16:21.27 ID:HgSnyodo.net
炎天下から氷点下の野外シビアコンディション使用するものだからある程度仕方がないが
Garmin Edgeのバッテリーを超高速劣化させるやつ多いのはたぶん継ぎ足し充電しすぎだと思うのよね
5-10%減ったら充電しないと次ライドで使うの不安で仕方なくなる河川敷ライダー多そうだし

このあたり使い手もハードもやっぱ2世代前のスマホ時代と同等なんだなあと思う

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:27:48.49 ID:ck5dpsHs.net
GPSって意外と室内でも受けるんだな
付けっぱなしにしてたら勝手に計測初めて見たらセンサー類は止まってるのに衛星情報見たら繋がってやんの

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:41:35.56 ID:AJ3fh2MI.net
現在の衛星軌道位置がある程度分かっていれば座標位置確定出来る信号受信はかなり微弱でも可能
コールドスタートだと屋内屋外無関係に捕捉するのが大変
スマホのGPSでa-gps/LPS/WPS支援がない状態
Garminはa-gpsを使ってるので起動時だけでもスマホ同期する仕組みは結構大事
前回捕捉座標が現在位置と変わらないことが前提のシステムだとまた話が変わる

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:16:29.37 ID:XiTrz7Rk.net
>>97
的はずれ
リチウムイオン電池でググってこい

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:06:29.38 ID:KQMNoeqs.net
100はおっさんなんだろうなあ
メモリー効果のことじゃなく満充電過放電サイクルでの劣化
Li-ioでのよくあるケース、100%まで繰り返しぶつけてしまう使い方のことを言ってること
過放電よりはマシだが満充電付近で高温だとダメージ半端ないということへ「的はずれ」にツッコんじゃってる
最近のモバイルデバイスはサーモや整流だけじゃない高度な充電制御チップが
バッテリーモジュールそのものにビルトインされているがEDGEはそんなもんないし

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:34:50.58 ID:CPEyszKD.net
炎天下使用が一番パないダメージ食ってるだろうから
充電は逆にそんなに気にしなくても誤差範囲だと思う
といっても20時間もバッテリー容量あれば毎日ブルべやってるんでもなきゃ
しょっちゅう充電しなくてもロングライド前にフル充電するだけで運用可能
スマホのスクショ見ると充電残が真っ先に気になるメンタルの御仁は御注意

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:28:51.79 ID:KxAx8ziX.net
130セットに心拍系までつけて実時間で7時間オーバーすると残量25%
もしパワメも導入したらどうなるんだろうな

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:31:06.97 ID:xyI3Sv9s.net
電池は20%〜80%くらいのレンジで使うのが良いよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 21:34:39.03 ID:4OCqRgAP.net
>>103
カタログ値から考えると上々じゃん

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:26:39.25 ID:4fz0ZCEg.net
マジかよ都度満充電してたらダメなのか
そんなん知らんぞ仕様ならマニュアルに書いとけよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:48:05.83 ID:gXaVWLXA.net
電圧がある状態で使用する分には全く問題ない
バッテリーがヘタったら本体ごと買い替えすりゃ良いだけ

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 23:10:20.32 ID:WxKsF1SS.net
電池交換も慣れたら簡単だしね

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 00:15:07.84 ID:SId8QkZj.net
新型出る時に古いの売り払えばええやん。
下手すりゃバッテリーより安く新型になる

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 10:49:13.53 ID:rn6hMwhX.net
>>103
130ってパワメ繋がんないんじゃなかった?

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 11:50:18.52 ID:bOCxWYpG.net
>>110
https://www.garmin.co.jp/products/intosports/edge-130-plus/#devices

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:46:34.33 ID:rn6hMwhX.net
>>111
パワメ対応してたんですね。失礼しました。

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:53:11.88 ID:UaQHihQK.net
130はラップ取る機能ないから周回コースのレース出るような人には向かない

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:55:20.57 ID:bOCxWYpG.net
>>113
https://download.garmin.com/jp/download/manuals/Edge130_Plus_OM_JA.pdf

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:38:26.99 ID:EVm2D5o1.net
調べもせず書き込んでる人いて草

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 14:24:14.86 ID:UaQHihQK.net
書き方悪かったが周回コースで位置ラップ取る機能ないってことね。サーキットでエンデューロとか出る時は欲しい機能だよね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:18:32.85 ID:5i2MD9NY.net
GPSロガーアプリでSN比が32とかいいのか悪いのかわからん

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 16:07:12.22 ID:R2XKCDgk.net
130使いだけど自動位置ラップ取れないし前回ラップ見れないし
NP分からないしバッテリーうんこだしで
そろそろ卒業したい

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200