2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.27

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 21:09:07.33 ID:EgjNG+sT.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

・前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633366843/

・購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【168台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631436676/

・初心者スレ
ロード初心者質問スレ part482
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633170261/

その他各パーツスレなどもあるよ!

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 14:08:01.06 ID:Vq8/pQA4.net
>>120
なんで車が悪い前提の話にするの?
だからお前はバカだって言われんだよ
車後悪かろうが自転車が悪かろうが相手が死んだらどう思うか考えてみろよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 14:19:06.04 ID:cFkuR95z.net
事故でどっちが悪いかは事故の状況ごとに法律で決まってるし
交通強者と交通弱者がぶつかれば「多くの場合は」交通強者の過失割合が大きい
数百馬力出る1トンの鉄塊のハンドルとアクセル操作を容認されている人と
1馬力未満しか出せず数十kgの軽量金属パイプやプラスチック製の乗り物のハンドル操作
を容認されている人で責任の重さが同じはずがない

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 14:29:48.27 ID:IWMl3S6+.net
>>121
そう思うんなら歩行中もメット着用必須やね

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 14:34:06.60 ID:cFkuR95z.net
200馬力2トンの車運転してるけど
万が一轢いちゃっても軽傷で済むように轢かれる側は防具つけとけや

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 15:13:15.09 ID:HMx5CQe0.net
ヘルメットかぶるのがなんでそんなにイヤなのかは知らんが
自分の安全をないがしろにする奴が他人の安全に気をつかえるとも思えんし
自転車やめて別の趣味に乗り換えたほうがいいんじゃないか

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 15:18:48.57 ID:IWMl3S6+.net
>>125
自分は被ってるよ
押し付けがましく他人に求める奴を見ると辟易するのよ
何の権利が有って言ってるのかと

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 16:00:21.22 ID:HMx5CQe0.net
反抗期の小学生かよw

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 16:15:07.28 ID:EmyxJSfB.net
中学生くらいの知能はありそうだが

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 16:16:30.07 ID:UXq1vWM20.net
子供のメットって義務化されたんだっけ
親のママチャリに乗ってる子供のメット率はここ1、2年でぐんと上がったように思う
子供がメットしてるんなら親もメットしろよと言いたくなるけど・・

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 17:12:02.09 ID:hFtAfiSU.net
>>129
「イヤよ!せっかくセットした髪が崩れるじゃない!」

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 17:23:44.76 ID:ZNy5P6ol.net
セットするほど髪無いくせに

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 17:37:35.57 ID:Vq8/pQA4.net
>>126
ヘルメット被りましょうなんて小学生でも言われてることなのに、それが押し付けがましく言われているように感じちゃうんだね
子供の時にそうやって親に押さえつけられて育ってきたのかな?

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 17:39:27.68 ID:TiPcuPP2.net
他人の装備に外野のお前ら如きがゴチャゴチャ言わなくてもいいのよ。お前らは100%全ての法を守れてるの?誰にも迷惑かけてないか?ヘルメット一つで盛り上がってんじゃないよどーせ50超えた年寄りどもなんだろうけど。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:21:35.76 ID:Bck4VcUO.net
スマホどういうケースに入れてる?くびからかけたいんだけど

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:24:21.18 ID:HsB0zGKg.net
ケツにでも突っ込んどけ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:34:39.12 ID:IiwgeIvB.net
>>134
首からかけるのはおすすめしないぞ
よっぽど上手く作ってないと何かに巻き込まれたときに首が締まる

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:34:42.31 ID:UXq1vWM20.net
まさに美声やなあ
天からの贈り物

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:51:48.84 ID:h+BXsX4r.net
ビンディングシューズとペダルって激坂に効果ある?
15%以上の坂が数キロ続くと36-28でも60rpmより速く回せなくなってくる
ただの筋力不足?

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:54:55.65 ID:IiwgeIvB.net
>>138
あるとだけ言っておく

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:01:45.34 ID:IWMl3S6+.net
現状で法的に全く義務化もされてない装備を赤の他人がキャンキャン言うのはおかしい事だと分かりなさい
子供以外はあくまでも個人の自由だよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:03:44.79 ID:RCZnY1xT.net
普通に違反な地域もあるけどな
お前一旦停止で捕まったら みんな行ってるやん!もっと悪い奴捕まえーって喚いてそうだなw

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:04:40.11 ID:1m3ZWGbd.net
>>138
効果バツグン!

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:08:43.68 ID:YLdaZSdi.net
車に惹かれたらあんな薄皮一枚の服じゃどっちみち全身打撲で死ぬしな。柔道やってたからかひかれたけど受け身とってヘルメット無傷だったわ。そんかわり首むち打ちになったけどw

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:08:48.78 ID:RsRelbZR.net
おれはスマホはサイクルポーチに入れてるよ
汗かかない季節だと裸でジャージのポケットにつっこんでる

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:09:35.69 ID:1m3ZWGbd.net
みんな自分が基準。他人を自分に合わせたがる。でもそれはとても下品

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:29:45.04 ID:RsRelbZR.net
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/pdf/R3jitensyahelmet_leaflet.pdf
これを見るに、ヘルメットでリスクを減らせない事故は44%もあるんよね
でも実際のところはヘルメット被ってる人は事故での死亡率が被ってない人の1/3しかない
ヘルメット被ってる人の方が受け身が上手い傾向があるのか、それともデータが振れただけなのか

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:38:58.93 ID:HMx5CQe0.net
よく読めよ。「死者の56%が頭部を損傷」は「ヘルメット非装着時」だ

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:41:00.67 ID:UXq1vWM20.net
素直にかぶれよ、アンポンタン

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:45:04.33 ID:RsRelbZR.net
>>147
ちゃんと読んだ上でのレスって分からん?
ヘルメット着用で頭部の損傷を全部死なない事故に置き換えて計算しても44%は死ぬはずなのに実際はそれを下回ってるってこと

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:49:34.78 ID:EPcXfsuk.net
お前ら弱っちいくせにヘルメットかぶらかぶらないでよくそんな盛り上がれるな。他人のことばっか気になるから弱いのかなるほど。

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:51:28.28 ID:HMx5CQe0.net
>>149
ヘルメットかぶってるかかぶってないかがランダムで決められてるわけじゃないからな
ヘルメットかぶってないやつは、交通ルールの話や安全のアドバイスもらっても「押しつけがましい」とか言って無視する連中だ
普段から信号無視したり一時停止しなかったりしてるんだろうからそりゃガンガン死ぬ
ヘルメットかぶってるやつが全員優良自転車乗りとは言わないが、そういう傾向はあるだろう

ヘルメットかぶるってのはまず自分の安全を考えてる人かどうかという選別でもある
俺が、ヘルメットかぶりたがらない人に自転車以外の趣味をオススメするのはそういうことよ
自分の命より髪型だったりめんどくささだったり優先するやつは死にやすい。

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 19:58:04.18 ID:Oex5s0KG.net
>>144
俺はサイクルジャージの背中のポケットかツールボックスに挿してる

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:01:15.84 ID:4bfml3Mm.net
俺のヘルメットはオリハルコン製の人工知能搭載型だから

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:11:02.15 ID:1m3ZWGbd.net
ヘルメット被ってるのは圧倒的にロードバイク乗り。被って無いのはママチャリ、シティサイクル、クソス。乗ってる人間の技量とか同一で無いので単純に比較できないのは明白。そんなデータ持ち出して何が言いたいのやら。
それより、頭と頸椎保護するエアーの有ったよね、なぜ被らないの?ヘルメットで助かっても全身不随になったら死ぬより辛いぞ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:12:45.78 ID:A0LGQars.net
俺ノーヘルカジュアルビンディングってスタイルだけど信号も一時停止もすり抜けしないとかしっかり守って乗ってるよ
逆にガチ装備で信号無視、一時停止無視、すり抜け、並走とか車間距離不保持違反とかよく見るけど

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:13:03.76 ID:VEq38WMR.net
くだらない屁理屈言って、コケて頭打って後悔する間もなく死んでいくんだな

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:15:16.77 ID:UqsBX8CL.net
後部ジュニアシートの子供にはヘルメット被せてるのにお母さん自身は被ってない不思議

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:19:23.81 ID:1m3ZWGbd.net
>>156
後悔する間もなく死ぬ方が、頸椎保護しときゃ良かったと一生寝たきりより百倍いいね。
そもそもなんでそんな事いちいち言いたいのかそこが不思議。親切心?じゃ無いよね

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:22:01.48 ID:I06Uhu/B.net
ノーヘルは違反じゃなアイって言ってる層とノーマスクで揉めてマスクをしなければいけないという法律はなアイっていう層は同じ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:25:32.31 ID:MYotN/Yq.net
無保険車両に轢かれた身としてはヘルメットを被る事をお勧めしたい
自分がどんなに気を付けてても、想像を絶する馬鹿は割といるから

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:26:26.38 ID:TiPcuPP2.net
マスクは絶対してるよ
ノーマスクとか他人から変なやつって思われるからな
でもノーヘルを変だと思うのってお前らだけだし面倒臭いしレースしてるわけでもないしかぶらないわー
できるだけ煽ってイラつかせたい気持ちもわかるけどノーマスクとノーヘルは全く別物だと思うよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:26:49.88 ID:BiNVA8AI.net
>>159
残念ながらマスクしてるのが普通な環境と比べるのは無理がある

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:35:17.65 ID:8AKCTgPL.net
ちんちんはヘルメットしてるから…

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:43:00.02 ID:iHMwvPT+.net
>>157
まぁ普通のチャリだから子どもが被ってれば大人は他のママチャリと変わらんでしょ。街中だとロードバイク以外のチャリで大人が被ってるのは皆無だし。

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:46:37.51 ID:UqsBX8CL.net
でもなんで子供には被せる意識あるのに大人は大丈夫て思えるのかなあって
もしかして子供の頭蓋骨は薄くて割れやすく大人の頭蓋骨は分厚くて打ち付けても割れにくいって思ってるのか
いっぺんお母さんに尋ねてみたいが気持ち分かるか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:49:25.16 ID:iHMwvPT+.net
>>165
言いたいことはわかるよ。でも子供には防犯ブザー持たせても自分は持たないでしょ

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:55:36.94 ID:UqsBX8CL.net
>>166
なるほど防犯ブザーは分かりやすい喩えだね

防犯ブザーてばそういや
うちのかみさん三十のとき自転車で走ってたら後ろから二十代と見える男に抱きつかれたて言ってたの思い出した
すぐに(顔見て?)去ったらしいが

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:57:13.06 ID:Vuo6uqqJ.net
悲しいなぁ

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 21:22:32.96 ID:VF7e5aUO.net
ツール道具にチェーンカッターって入れる?

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 21:33:42.61 ID:BiNVA8AI.net
>>169
そりゃチェーンカッターは道具(ツール)だろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 21:41:31.41 ID:1m3ZWGbd.net
>>169
携帯工具にチェーンカッターなんて要らない

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 21:49:43.67 ID:8/zrWQqZ.net
工具にはチェーンカッターは必須

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:06:29.76 ID:qRmVdrZ5.net
出先でチェーンカッター必要になるのってチェーン切れたかディレイラー壊れたかぐらい?

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:18:08.88 ID:Y/nRQLDA.net
>>157
お母さんは頭を打つような事故はめったにしないが
子供をチャイルドシートに乗せる時や降ろす時に子供だけが座った状態で自転車
倒しちゃう人が結構いるからね
子供にヘルメットかぶせておいて良かったと思う瞬間だろう

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:20:40.68 ID:pyWn8Y35.net
まんさん特有の絶対避けない走りなんとかならんのか
歩行者相手にも突っ込んでくるぞ
今日だけで2回やられたわ

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:30:31.14 ID:RsRelbZR.net
チェーンカッター入れてるけど必要な場面にまだ遭遇したことないや
グループで行くときに1人は持ってたらいいやぐらいの道具のイメージ

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:41:00.09 ID:r0M1nWQo.net
チェーンカットしてどーすんのかな?新しいチェーンも常備しでるわけ?煽りじゃなくて素直に疑問

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:43:32.51 ID:O+BM+Nyk.net
リアディレイラーぶっ壊れたり、チェーン切れても
シングル化すればなんとかなるかもしれないだろ

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:44:00.84 ID:RsRelbZR.net
>>177
チェーンが切れた時の応急処置としては、チェーンを短縮してまた繋ぐ
その後のライドはアウターローを全力で避ける
おれは携帯工具でコネクトピンをうまく嵌められる自信ないけどw

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:45:00.66 ID:RsRelbZR.net
一応コネクトピン以外にクイックリンクも常備してるけどこっちもちゃんとハメられるかわからんw

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 22:50:14.53 ID:r0M1nWQo.net
>>179
チェーン切れることあるんだー今までないだけなのかな?3000キロか1年で変えてるからかな。

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 23:02:23.12 ID:qvHfrGJ5.net
>>181
登りで踏み込んでいる時に変速して捻じれたことならある

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 23:22:25.71 ID:7LqKhu5v.net
チェーン切りつきの形態工具持っとけば以外と便利よ
年に1回も使うかどうかだけど

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 23:23:55.75 ID:qpsW04aC.net
シマノプロのインテグレーテッドツールはほんと安心感抜群だぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 23:25:31.55 ID:IiwgeIvB.net
>>184
あれは肝心の六角レンチが短く手使いづらい
表面処理も無駄になめらかだから滑りやすいし

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 23:41:35.30 ID:DPGb5YaN.net
チャリ乗り過ぎて尻の皮がむけた傷パットとワセリンで休養無しで乗り続けたい

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 00:16:50.23 ID:wEjZNWqE.net
>>185
まあ非常時にしか使わないから……
コンポ調整でよく使う2mmアーレンだけは嵩張らないし軽いから単体で持つようにしてる
延長ソケットがあれば文句なしなんだけどね

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 00:21:28.57 ID:Kk0YU+8G.net
DHバー付けるか悩む
下りが速くなる?
平地が速くなる?
上りは効果なし?

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 00:24:48.84 ID:wEjZNWqE.net
下りでDHバーは死ねるぞ

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 00:51:34.45 ID:Kk0YU+8G.net
>>189
まじ?
ダウンヒルのためのバーじゃないのか

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 00:55:09.59 ID:2IUE3Hh0.net
あれ危ないんだよな
ちゃんとしたグループライドでは、排除される

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 01:07:53.37 ID:Wj0491VL.net
タイムトライアルかトライアスロンでもしない限り要らないんじゃない?

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 01:09:48.98 ID:hKQsyqVh.net
イベントでもレースでも使えない時点でネジの軽量化でもした方がまだマシ。
そもそもドロップハンドルにDHバー付けても高さが出るせいで最適なポジションにはならない。TTポジション取りたいならドロップハンドルに前腕乗せれば良いだけだし。

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 01:30:35.53 ID:Wn5E/Fmw.net
>>188
あんなもん公道で使うメリット0どころかマイナス
>>193
まぁ今どき高さ出てもあんま問題ないとは言われてるけどね
ガンナとかアワーレコードやってる奴らのTTバー高いし

https://i.imgur.com/53I8rzj.jpg

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 05:14:48.82 ID:+DpV67sm.net
>>194
それ「TTバーが高い」のじゃなくて「空気抵抗になる他の部分が低い」のでは?

>>188
ブレーキかけられない、前傾きつくて信号や標識が見づらい、ハンドル切りづらいから事故の元
交通規制してるレースですらTT以外では危険だから使わないシロモノをどこで使う気だ?
重量も増えるし、いいことないぞ

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 05:26:03.39 ID:3PaC3C6S.net
>>188
昔トライアスロンしてたころは後付したことがあるが、練習では使える場面限られるし重くなるデメリットの方が大きかった
外したときに軽さとバランスの良さに逆に感動したくらい


>>190
ネーミングは、バーを持ったときの姿勢がスキーのダウンヒルの姿勢に似るから、じゃなかったか

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 06:48:06.34 ID:lpV1Qm41.net
そもそもTTポジでFTP測ると低くなる人が多いしパワー出しづらいからな
TTやるならそれを補うほどの空気抵抗削減率なんだろうけどそのへんの公道で乗っても疲れるだけ

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 07:01:06.57 ID:0ZjQnJMQ.net
dhバー糞楽だぞ
引っ張ってペダル踏みつけてもいいし押し付けてペダル引き上げてもいいし脱力すれば全然疲れないし

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 07:04:09.60 ID:a9OFBR5c.net
DHバーはブレーキはどうするんだよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 07:50:23.47 ID:Kk0YU+8G.net
確かに指摘にある通りDHバーは公道で使えるような気もしないしメリットよりも…なのでやめときます。
色々ありがとうございました。

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 08:16:24.39 ID:IX6BqTMV.net
シフトメイトのメーカーがDHバー用のブレーキレバーを出してるよ
ブルやドロップのブレーキケーブルを途中で分岐させる仕組み

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 08:30:48.58 ID:CUM9XLqC.net
>>196
へー

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 08:41:10.38 ID:sqZNLnAU.net
今日も朝から走ってる奴見たけど、骨みたいのまたがって必死こいてこいでるの見ると
毎回見るたび臭そうと思うわ

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 08:43:35.60 ID:BM6z7lzs.net
>>203
>骨みたいのにまたがって
どうゆう意味?

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 09:07:28.91 ID:6e6butqa.net
コンドロイチンってホントにヒザ痛に効くんですか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 09:20:16.65 ID:9uAjRWiN.net
ロードバイク初めてだけどカッコいい構成揃えたら115万円かかった

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 09:27:20.16 ID:5rQjpksc.net
DHバーはひじに負担が掛からないからめっちゃ楽だよ
なぜか使ったこともない人が、否定するよねw
最近ドロップハンドルではない、飛行機羽根みたいなハンドルの人を良く見る.

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 09:29:51.23 ID:BLRJHnI5.net
楽になるからってDHバー付け始めたやつは結局外す
もうお前アレだけ絶賛してたDHどうしたの?って聞くのもめんどくさいから察した

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 09:31:15.42 ID:GI9DegE5.net
ブレーキ付けたとしても超前乗りポジションで急ブレーキかけたら…

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 09:38:22.66 ID:a9OFBR5c.net
>越前乗り
に空目してヤマメ乗りの新しい型かと真面目に考え込んでしまったぞw

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:00:11.52 ID:+DpV67sm.net
まあ、DHバー持ったままブレーキかけたら前に転ぶわな、普通のドロップハンドルでも体重後ろにかけてからブレーキなのに。
出始めのころはDHバーにつけるブレーキけっこう売られてたのに、そのうち見かけなくなったのも、使った奴が転びまくったからだろう

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:06:00.70 ID:cFWT8IHa.net
DHバー付きTT車とリカンベントハイレーサーでは空力抵抗はリカンベントの方が上で
危険回避性能はTT車の方がマシって感じ?
いずれにせよどっちも危険回避性能に関して俺の中では危惧がある

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:07:55.97 ID:3xruKAP4.net
>>211
低速時のバランスも悪いから
そもそもブレーキかける時はドロップ握るし急ブレーキが必要になりそうな状況ならDHバーを握らないし
まあ気休めだよね

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:20:06.71 ID:a9OFBR5c.net
最近の日本一周の人がDHバー使ってたけど、
きっと街中抜ける時はブラケットポジションでブレーキバーに指かけてるんだろな

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:23:43.43 ID:lpV1Qm41.net
急ブレーキが必要ないと断言できる状況なんてあるのか・・・

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:25:16.88 ID:EW7NdmmY.net
見通しのいい直線道路なんていくらでもあるだろうに

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:30:17.05 ID:a9OFBR5c.net
地方にある海岸沿いの何もない区間だろな
ただそういう区間は自動車も速度制限オーバーで飛ばしてるけど

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:30:48.10 ID:cFWT8IHa.net
輪行を想定したツーリングの際のDHバーの懸念点

・ヒルクライムでは重くなるだけで邪魔なだけでは?平地では?
・平地でも体が柔らかくないとあのTTポジションでペダルに力を有効に伝えられないのでは?
・輪行時の手間が増えそう
・ツーリングは1秒のタイム向上よりすこし頭を上げて風景を楽しみながら走りたい

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:35:16.82 ID:3xruKAP4.net
>>215
100%はないよ
DHバー握ってて咄嗟にドロップに持ちかえられずDHバーでの急ブレーキでしか対応できない状態になった時点でアウトだし、通常の減速も安定性的にドロップ側でするべき
DHバーブレーキがいらないとは言わないけど気休め程度と思って使ったことがないくらいがちょうどイイと思うの

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 10:36:02.67 ID:Bpa6IDdI.net
ツーリングでDHバーなんか使うな あほう

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200