2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.27

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 21:09:07.33 ID:EgjNG+sT.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

・前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633366843/

・購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【168台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631436676/

・初心者スレ
ロード初心者質問スレ part482
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633170261/

その他各パーツスレなどもあるよ!

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 10:40:34.62 ID:aN42GjQh.net
BB BACEなんていいんじゃね?
両國から、そのまま載せられるしストラバのモデルコースもある。、館山方面とか良いかも

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 10:43:41.34 ID:V17Qud4Q.net
車用に三万くらいのガラスコーティング剤買ったんで余りをロードに使ってみたんだが
バリアスとかのガラス系コーティングと違う本物のコーティング剤って剥がれる時ひび割れた様に取れてくらしくてちょっと後悔してる
質感はツルッツルでいいんだけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 11:33:09.77 ID:YZhbi76G.net
家庭という監獄

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 11:58:23.82 ID:AuX2O1d6.net
坂道はどんな自転車乗りでもキツいだろ普通
そこに理屈があるとすれば重力があるからだよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:00:31.90 ID:IgGhUIZ+.net
どれだけ強くなってもキツい
ただ速くなるだけだ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:04:00.21 ID:NAMiFiOP.net
負荷を楽しめないならスポーツバイクなど乗らなければいい
電アシどーぞ

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:06:41.36 ID:/iOqyxg8.net
フォーカス 2022 ロード/グラベル
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/57283/?all#start

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:10:03.70 ID:A8k0pzmg.net
>>563
強くなっても更にきついことに挑戦するだけだからずっとしんどい笑

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:11:04.80 ID:XIUKSFa0.net
>>563
それよく言われるけど、タイムを気しなければ楽に上れるようにはなるよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:22:18.78 ID:9ZpqFEUB.net
>>554
ほぼ似たような経験を4年前にした
健康上の都合で引退して15年
ある切っ掛けで再び始めるべく雑誌などで予習一切せず
店行って吊しのディスクロード見つけて思わず買ったが色々苦労した

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:31:38.77 ID:sJZZ5CoZ.net
自力が上がるから楽にはなるだろ
巡航30くらいになればずっと気持ちよく走れるし

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:34:12.57 ID:80nmiNdd.net
しんどいくらいじゃないと速くもならないよね?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:36:22.64 ID:gfcd56t7.net
速い人と遅い人で同じタイムで走るなら、速い人の方がパワーゾーン低くなるから楽って意味だろう
それに同じように限界近くまで頑張ったとしても、トレーニングしてる人の方が精神的に耐えれるのが現実じゃね?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:43:16.58 ID:TqXHbDH1.net
>>558
FTP以上のパワー出すと体力を一気に消耗する
FTP以下なら1時間以上持つけどね
体格にもよるけど、ろくに乗ってないと傾斜10パー超えてくると前34後ろ30でもギア自体が足りなくなってしまう

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:47:45.92 ID:H0g09jZ/.net
>>572
ギヤが足りなくなるのって筋持久力なんか?
15%の登りでも、序盤は飛ばせるのに5分ぐらいするとギヤが足りなくなる
ダンシングでカバーしようとする頃には呼吸筋も疲れて進まん

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 12:56:55.31 ID:9ZpqFEUB.net
15%の登りを5分も飛ばせんw

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 13:12:32.29 ID:KqcJpV5F.net
1人だとついつい飛ばしてしまうけど、自分より遅い人とペース落として登るとめちゃくちゃ楽だもんな

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 13:25:51.77 ID:hI7z5W2E.net
数分間全力で漕ぐのをインターバル挟んで繰り返しやるトレーニングより70%くらいの力で数時間走った方が脚力上がったわ

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 13:28:21.52 ID:5AXX5pga.net
70%で数時間とかとんでもない強度やしそら実力上がるやろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 14:24:32.46 ID:Gvm60z3W.net
軽いギアでクルクルしても遅すぎてバランスが取れない

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 14:34:13.19 ID:t4UQBqZ6.net
なんの70%かよーしらんけど、FTPならトライアスロンロングでの目安が75%

ハーフ(バイク90km)での目安が80%

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 14:53:48.78 ID:8w1Q8+U8.net
勾配10%超えるとクルクルできるような軽いギアなんて無くなるわ

ケイデンス50前後の時速6〜7キロくらいになるから、いつも「これ歩きと変わらなくない?」と考えながら登ってる

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 15:13:36.22 ID:M5Iu/o8m.net
>>579
そらもう最高ワット数の70%よ
ここの住民初のマイヨジョーヌ頂きや

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 15:30:35.23 ID:TqXHbDH1.net
>>573
多分FTP超えた出力を出しちゃってるね
このくらいなら1時間回してもなんとか平気だなってラインを超えると急速に疲弊する
一番軽いギアでも重すぎるならせめてゆっくり目に回せばスタミナ持つよ

まぁ15%はどうあがいてもヘトヘトになると思うけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 15:51:14.64 ID:RtYt7YOd.net
>>580
自分と同じ人がいて安心しました
時速7km以下になると情けない

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 15:59:15.68 ID:9ZpqFEUB.net
>>580
おお似たような人と出会えた
自分なんて15%超とかサイコンがオートストップかかってしまうことがある

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 15:59:48.67 ID:7/Egx3cC.net
>>576
とりあえずパワートレーニングバイブル読め

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:23:02.12 ID:8w1Q8+U8.net
>>583-584
何とか足付き無しで登り切りたくて、色々試した末にこうなったわ
ケイデンス70意識してた頃は1kmごとに休憩する羽目になってた

多分辛いのを避けてる感じで、成長には繋がらないんだろうなというジレンマは抱えてる

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:34:56.61 ID:+HDY0/Ww.net
ギア残り3枚を無意味にいつも残しておくんだけど結局使った試しがない。インナーローとか使ったほうがいいのかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:36:02.67 ID:izDyo1JX.net
坂が苦手な人間から言わせて貰うと軽いギヤが有ろうと無かろうと結局辛いモンは辛い
軽ギヤで回した時の進まなさは絶望感が有って嫌い

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:51:28.14 ID:W7FlfzN3.net
一番上のギア使うことはほぼないけど一番下より下のギア欲しくなることはよくあるからスプロケット変えようか悩んでたけどそんなもんか

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:53:56.25 ID:M5Iu/o8m.net
1番上も1番下も滅多に使わないぐらいがちょうどバランスいいんじゃね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 16:57:02.93 ID:M5Iu/o8m.net
俺はアウタートップが4.6倍でインナーローが1.0倍
下りで重いのが少し足りない時もあるけど速度出過ぎたら危ないからまあいいと思ってる

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:03:26.35 ID:AuX2O1d6.net
クソ重いギヤは、下りでバランスとるためによく使うかな
レースじゃないのでガンガン踏んでいって加速とかはしないけど
速さに合わせて重いギヤに入れとくと、踏んでバランスとりたいときに空転せず後輪が回ってくれる

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 17:57:06.50 ID:lOfuGaCC.net
練習の仕上げはアウタートップ走りで筋肉に喝を入れる

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 18:47:13.78 ID:Rop/EYBw.net
俺なんかレース本番の上りでアウタートップだぜ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 18:49:52.99 ID:V6LL0ct1.net
>>588
「坂が苦手」って表現たまに見ますけど、これって結局パワーが坂に対して足りてないだけですよね?
空気抵抗と登板抵抗にトルクや荷重ペダリングに差はあれど結局パワーがあれば楽に登れるのでは?

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 18:52:27.15 ID:FGR43P3Q.net
その荷重ペダリングの差が大きくて上手く対応できず苦手ということでしょ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 18:56:37.16 ID:onk+04/u.net
その坂を登る際の、自分にとっての適切な強度やペースを把握し切れていないことも原因の一つだと思う
やみくもに頑張りすぎちゃう人が多いんだよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 19:00:46.04 ID:RZQ17des.net
鍛えてる人はパワーやスタミナあるのはもちろん
全力出した後からの脚の回復速度とか走りながら休んだりとか精神的な耐性とかも桁違いなんで比較しちゃいけない

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 19:07:01.68 ID:V6LL0ct1.net
>>596
うーんTTするなら技術的な部分が出てくると思うけどただ登るだけならパワーあれば行けるのでは
自分は都民の森51分台だけど、登るだけなら景色見ながら鼻歌まじりでお散歩感覚で登れる。その場合は70分くらい

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 19:46:01.56 ID:h9ZiZUah.net
そのパワーがないんですよ(´・ω・`)

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 20:00:08.80 ID:AuX2O1d6.net
ウエイトならまかせとけ(゜ω゜=゜ω゜)

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 20:12:55.95 ID:80nmiNdd.net
回転数意識して力は入れないようにしてサイコン平均26kを2ヶ月くらい続けたんだけど、空腹感も疲れ具合も体重もなんも変わらんw
ってことで、力入れて走るようにしたら次の日腹減るし筋肉痛だし、なんか変化を感じたんだけど、今までのが運動になってなかった。ってこと?

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 20:38:14.96 ID:kCNJX61v.net
初心者でも平坦はそこそこ速さ出るけど、坂になると実力が如実に出て遅くなるその落差が大きいので、坂が苦手とか言っちゃう
そこそこ登れるようになって峠とか山行き出すと、平坦は体力温存であまり本気で走らなくなってしまう
さらに実力ついて周りを見出すと、平坦もガッツリ踏み続ける実力者を見てすげーなーと感じる
俺の場合だけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 21:10:16.69 ID:9jgTVhG5.net
坂がきついと感じる人はクランクを短くするかサドルを引いて一冬走ってみるといい

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 21:26:04.11 ID:m21bwBi/.net
>>603
それこそ初心者の思考だよw
坂も平坦も満遍なく実力出せるように鍛えるのが普通だから
坂のために平坦の体力温存してるような走りしてたら全く実力なんかつかんつーのw

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 21:33:51.48 ID:1fD7Dkal.net
ロードはにわかだけどこの程度の事でマウント取ろうとする人は大した実力じゃないってのは分かるんだよな

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 21:48:52.19 ID:zbKrspqU.net
なんでマウント取りたがるのかな
匿名空間でスゲーとか思われても(誰も思わんけど)何の得も無いのにさ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 22:03:53.69 ID:IDIQvbCG.net
人間としてもトップグレードでありたいもんですね

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 22:38:07.05 ID:8/wHQtfZ.net
>>605
603だけど文脈読んでくれよ
坂にだけ注力するのをよしとは言ってないだろ?

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 22:52:30.61 ID:q/1pcy57.net
全員おっさんなのにしょーもな

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 23:02:50.90 ID:jCfoQJFo.net
それこそ初心者の思想だよw(キリッ)

www

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 00:50:36.71 ID:cTtHqigf.net
>>603
ちゃんと坂行くだけ偉いよ…そもそも行かないw

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 03:15:18.87 ID:KGdpzim5.net
>>603
なるほどね
単なる実力不足なのに、平地と比べてキツイから苦手って表現するのね
自転車ってランニングとかと違って平地なら誰でも速度出せるから、自分はそこそこ走れると勘違いしちゃうのかもね

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 04:42:36.66 ID:4Qf8ucRM.net
ヒルクライム鍛えてるうちは途中の平坦でヘタってたらヒルクライムのトレーニングにならないしそれなりに温存するのは別におかしかない
強い人は平坦も速いってだけで

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 05:05:11.63 ID:/OMOyIuB.net
上りが超速いけど平坦が超遅いなんて人いるのかな

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 05:24:18.06 ID:u1CAirD8.net
そもそも、常にガンガン走ってる人なんかいないわけで
レースの最中だって休むときはきっちり休む、行く時だけ行くってのが普通
登りでも平坦でも好きな時だけがんばればいいよ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 06:09:23.55 ID:hs3T+Phc.net
>>613
そもそも苦手ってのはそういう事だろ
マウント好きやなぁ

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 06:22:16.87 ID:7iVdizq3.net
俺みたいに峠の近く住んでる人間からしたら平坦も踏むけど、自走距離が長い人はせっかく峠来たのに走れないなんて勿体ないじゃん

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 06:29:25.18 ID:h/MOHAww.net
尾根幹の最初の平坦区間25kmくらいでタラタラ走ってる奴いたから前でたら坂入ってからぶち抜かれた
お前絶対PWR5倍はあるだろ
軽く流しても余裕で30kmは出るだろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 06:33:09.64 ID:uSBeD5qR.net
>>619
それ登りのために脚を残してるんだよきっと
登りがメインディッシュで平坦はウォーミングアップの前菜

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 07:49:59.96 ID:RVC3d9Ao.net
そいつ赤い水玉ジャージ着てなかったか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:00:46.69 ID:h/MOHAww.net
>>620
いや、ウォーミングアップでももう少し速いよね、、って話

>>621
違うかなー
暗い服装でフルームみたいにひょろ長い感じだった

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:02:40.25 ID:dQsGAmt7.net
A:体重90sでFTP360の人(パワーウェイトレシオ=4)
B:体重55sでFTP255の人(パワーウェイトレシオ=5)

平地はAの方がBより速そう 登りはBの方が速そう

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:03:39.77 ID:dQsGAmt7.net
まちがったw
A:体重90sでFTP360の人(パワーウェイトレシオ=4)
B:体重55sでFTP275の人(パワーウェイトレシオ=5)

平地はAの方がBより速そう 登りはBの方が速そう

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:11:15.10 ID:h/MOHAww.net
ちな信号はガン無視か歩道に逃げてたから信号待ち無くすためにスピード調整してる感じではなかったんだよなー

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 08:58:02.06 ID:bUHSV+ya0.net
信号無視してる時点でクズだな
豪脚かも知らんが、クズ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:00:26.24 ID:bUHSV+ya0.net
俺はロード歴1年弱の貧脚初心者だが、峠に備えて平坦は流すという考えは理解できる
30キロ離れてるぶどう坂とか、25キロ離れてる六甲山とか、そこまでの平地でぶっ放す気にはなれないもの

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:13:26.85 ID:TbB3yiIe.net
先に坂があろうがなかろうが平地は基本的に流す  スピード出してもあぶねえし

江戸川や利根川CRの広いとこみたいな場所ならまあいいけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:18:24.90 ID:EDXPwxcT.net
レースに出るわけでもないのになぜか必死なロードカス
ていうか自転車をバイクと言うなよww
すると二輪車はバイクだという馬鹿が出で来るが…
日本で自転車はチャリ!
子供の自転車を買いに行くとき、子供用バイクというのかよ?
ママチャリと同じように、ロードチャリと言えよww

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:31:22.11 ID:1YY2H49Y.net
クライマーなので平地に興味なし…

登りのほうがキツくてトレーニングになる
国内レースは登りが多くて人気
山を登るほうが四季を楽しめる
下りが気持ちいい

平地で飛ばすのは山に滞在しすぎて日が暮れたときぐらいかな…

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 09:58:41.01 ID:wxzS52Bb.net
こっちは好きに走ってるだけなのに、抜いた抜かれたで勝手に一喜一憂されてもな…

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:06:41.46 ID:T3qd6HG7.net
そんなことやってもレースに出ないんじゃトレーニングごっこじゃん
素敵な景色でも見るために登るの?w

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:09:29.56 ID:j/YmxOel.net
>>631
それなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:10:40.54 ID:bUHSV+ya0.net
悲壮感漂わせつつ、自分の限界を感じつつレースに挑んでる奴からすれば、
非レースのポタ勢を揶揄してマウント取るくらいしか優越感に浸れる場面がないんだろう

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:15:51.88 ID:/KOkGJF2.net
9年目だけど未だにクリート位置がしっくりこない

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:20:01.26 ID:r5/YYBg/.net
素敵な景色を見るためにチャリ乗ってるよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 10:31:25.65 ID:0C6YmPo4.net
ワークアウトやるのが大好きって人はいないのかな?
終わったあと達成感があって気持ちいい
あと平日ローラー → 休日峠タイムアタックで成果確認 のルーチンが育成ゲームみたいで楽しいです

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:10:54.99 ID:YSL214NI.net
CRで見るロードバイクの8割は旧式ローハイトのリムブレゆるポタマンだし好きなように走ればいい

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:19:30.15 ID:YjH5Umok.net
千葉に山がない

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:35:12.33 ID:TbB3yiIe.net
赤城まで行け

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:41:18.38 ID:faynV1UJ.net
前にヘルメットの話が出てたけど俺はヘルメットしてない
それよりもヘルメットしてるやつは「ヘルメットしてるから安全」と思い過ぎて荒い運転してるのが目立つ
ヘルメットさえつけてれば絶対死なないとでも思ってるのだろうかといつも思うよ

普通のルール守ってる人は偉いけど、ヘルメットさえしてりゃ何してもいいと思ってる層かなり多いと思う

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:41:58.81 ID:0C6YmPo4.net
ブレーキ外せば常に危機感持って運転出来るので事故率ゼロになりそうですね

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:48:04.05 ID:R9jRozrr.net
意識他界系

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:56:12.68 ID:faynV1UJ.net
>>642
信号機の無い交差点の方が事故率が低いってデータと似てるな

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 11:57:26.11 ID:u1CAirD8.net
車輪も外せばもっと安全になるなw

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:02:12.15 ID:faynV1UJ.net
うーんこのアスペ達w

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:08:26.92 ID:PfFapIBw.net
>>639
南房総はアップダウンでエグいぞ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:09:05.38 ID:PfFapIBw.net
>>641
コンドームしない男の言い草そっくりだな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:11:53.87 ID:tz/ajU3L.net
皮肉られてるのに気付かないアスペ

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:14:30.28 ID:faynV1UJ.net
>>648
ヘルメットしない奴は自己責任だが、
ヘルメットしてて爆走するやつはよくないよねって話だよ
割とヘルメットさえしてりゃオッケーって人このスレにも多いんだなと思ってビックリしたわ(ビックリはしてない)

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:23:55.58 ID:u1CAirD8.net
>>650
わかったから坊やは補助輪つけてお庭で自転車乗りましょうね、道へ出ちゃダメよ危ないから

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:27:29.06 ID:faynV1UJ.net
>>651
暴走マンは公道に出るなよ。他人に迷惑だから

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:32:13.32 ID:N8mlM3/m.net
>>650
ヘルメットして安全運転したらええやん
君こち亀の本田みたいに謎スイッチあるの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:33:38.35 ID:xKEu+/HS.net
距離110、獲得2360
https://i.imgur.com/OqKjePr.jpg

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:34:22.37 ID:kcUcU3FC.net
>>635
足の長さとか体の硬さも常に一定じゃないからねぇ
自分も幻のベスポジが何回も有った

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:35:41.05 ID:faynV1UJ.net
>>653
単純に暴走しててもヘルメットさえ付けてりゃオッケーなのがワケワカランという意味だよ
そこはどう思う?

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:42:03.15 ID:N8mlM3/m.net
>>656
そらヘルメットの有無に関わらず暴走はあかんやろ
それでそれがヘルメット着用しない理由にどう繋がるん?

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/30(土) 12:43:06.93 ID:N8mlM3/m.net
ヘルメット着用者に法律違反が多い傾向でも有れば何か原因を見出せるかもしれんけど、暴走が多いってのも妄想やろ?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200