2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #14

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 17:42:51.38 ID:YKyCar9w.net
全後輪外すと、
ディスクブレーキのセンター修正とか面倒なんだよなあ
一般人には敷居高い

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 18:02:45.53 ID:iq1Tf21I.net
>>522
そんな修正やった事ないけど?
油圧じゃなくてワイヤーの話?

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 18:05:45.18 ID:8n6j7BDE.net
今時のスルーアクスルでセンター出しってほとんど必要無いと思うけど
油圧で外している時に握っちゃうと面倒になるけどね

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 18:30:30.83 ID:42vpzYGF.net
いつものエアオーナーだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 18:40:58.82 ID:xUoIPAsE.net
持ってないのにこんな事言ってる奴普通いるか??いたら病気だと思うわ

527 :徳大寺有恒:2021/11/24(水) 18:48:11.10 ID:7r+IrLqq.net
>>480
メルツェデス

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 19:31:17.46 ID:Eiwpl/xw.net
29インチと27.5のホイールセットとっかえひっかえしたって何も調整なんて必要ないわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 21:27:31.93 ID:TMusXNCU.net
>>502
一体型ってジャイアントのだとフレームが妙に太く変な形になってカッコ悪いな

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 22:03:39.46 ID:/MP/gcAe.net
>>529
バッテリー容量が大きいから仕方ない。
スペシャのみたいに完全内蔵なら見た目もいいけど、それなりのデメリットもあるからね。
あとはYPJみたいに弁当箱タイプならフレーム自体は細いまま。あとは個々のお好み
オレはファゾムE+乗ってるけど、フレームが太いのもデザインに馴染んでいてカッコイイと自分では思ってるし。

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 22:05:17.54 ID:dOlmdikS.net
TREKのRailとかもslashとかと比べたらダウンチューブ太くなっててかなりダサいよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 23:59:14.54 ID:KeHua00c.net
その点Levoはカッコいいぞ
eBikeにあるまじきカッコ良さ
ダウンチューブの太さがネガになってない

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 02:56:35.11 ID:Vqzy0aaX.net
電動ドリル外付でもフル電動になるんだな
冷静に考えれば当たり前だが勉強になったわ

にしても日本の腐敗した利権構造と規制が自由への翼を邪魔してるよな〜

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 02:59:59.29 ID:Vqzy0aaX.net
EV化や電動化への流れには自由や夢そして希望が詰まってるが一つの事故を大きく取り上げて規制と利権にしてきた日本政府はあの手この手で邪魔してくるだろうな

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:14:16.34 ID:rJHzGBCJ.net
内蔵タイプはチューブを太くしないとバッテリー容量が少ないから小さくても大容量のバッテリーを開発して欲しいよね

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:17:36.77 ID:2gNNb18n.net
小さくて大容量って高エネルギー密度だから
基本的には爆発する方向性なんだよな

リチウムイオンでも割と爆発するし

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:32:57.33 ID:rJHzGBCJ.net
外付けタイプでも今のバイクらいは容量欲しい

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:51:31.97 ID:ZTDsNWIn.net
IT、キャッシュレス、賃金…
日本がここは他の先進国より進んでるなって部分がどんどん少なくなってきて
むしろ遅ればかりが目立つようになってきてる気がする

電動チャリなんて最たる例でしょ
世界で初めてアシスト作っといて一周して世界一使えないレベルに落ちてるんだから

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 15:04:22.04 ID:QJ5E8Rmf.net
日本の未来を真に憂える者きたな…

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:16:44.26 ID:ynTyq1L6.net
一部を除いた一般自転車ユーザーのマナーでは過ぎたる物に載せようとは思わないだろうね

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 17:04:34.73 ID:69y8D52I.net
また”日本ガー”か
単に護送船団方式の国費投入と産業スパイに自国役人に足引っ張られて衰退させられたって流れが理解できてないのな
とりあえず日本を落としめときゃ”わかってる”風気取れる時代はもう四半世紀は前だぜ爺さん

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:40:32.26 ID:eCLxeskC.net
>>540
海外では当たり前の押し歩きアシスト付いてないのもマナー悪いからなの?
法改正はされたけど、変な要件押し付けられてるせいで全然普及してないよね
Eバイクなんて作動ボタンはあるのにわざわざプログラムでカットして削除されてるし

マナー悪いやつが押し歩きアシスト機能使うと、とんでもない事故でも起こるんだろうか?
規制作ってる頭良い人たちが何を考えてるのかさっぱりわからんな

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:07:32.09 ID:Lrsd2bVo.net
単純に既存の法律を全面改正すんのがだるいから既存の法律に触れないようにしてるだけじゃね
押し歩きは乗った状態で電動動力のみで動くと原付になるからのれないようにしろってことだろ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:26:15.98 ID:nbdGrk0h.net
押し歩きアシストは登山やキャンプでで使いやすくなるから
是非お願いしたいな

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:31:59.63 ID:WmQb64Rj.net
公道を走れる電動キックボードについてはここで良いのかな
普通免許原付き扱いで乗れて、電車、バスで輪行出来るのが欲しいんですけど、オススメはありますか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:40:45.92 ID:XKXOR8yb.net
バイク板へGO

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 20:13:36.95 ID:eCLxeskC.net
>>543
自転車作る側使う側のこと何も考えてないのよ結局
子供乗せた電動ママチャリを押して汗だくでスロープ登ってくママたちを何十年も見て何も考えてこなかった人たちだから

道路や乗り物の法律作りに携わってる人らに自転車のこと真剣に考えてる人なんか誰ひとりいないの

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 20:39:31.09 ID:LuomOl5i.net
中国韓国これ笑うらしいな🤣

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 21:48:11.05 ID:qYkUBxUt.net
自転車は車道ってなマスコミ報道がやたらされたりしたように、
厳密な話をしだすとかえって変な風になるなあなあな話で押し通してる部分があるからな
今もモビチェンでチェンジするのに電動アシスト自転車と切り替えたいって話に、
なら歩道はアシスト上限10km/hな新しいモードにしなきゃ、とか言われてたり
そう言う締め付け嫌でメーカーが及び腰だったりするんだろ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:16:42.23 ID:wne+DwCs.net
今日ナンバープレートつけたキックボード乗ってるやつに遭遇したわ
気持ちよさそうだった

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:22:04.86 ID:Lrsd2bVo.net
>>545
ちゃんとスレあるぞ
電動キックスクーター&キックボード
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/xsports/1315623209/

海外製品に保安部品後付けしてるのがほとんどだけどとりあえず付けただけみたいなゴミはやめとけ
最低条件として本体バッテリーから給電できるやつじゃないと糞だるいぞ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 19:09:39.70 ID:wgFMl+Rc.net
>>551
ありがとうm(_ _)m

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 19:27:35.61 ID:qbkZW7Fv.net
ブルーノ e-tool
https://www.cyclowired.jp/news/node/357917

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:15:54.92 ID:K1MDombX.net
>>553
400%アシストとかするEUカーゴユニットならこういうのもいいけどよ
日本だと常用域で150-50%くらいだろ
完全に別物だわな

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:42:40.63 ID:O1K5qVzU.net
Vブレーキなのか…
カーゴバイクならディスクブレーキの方が良いと思うんだが

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:05:05.74 ID:sIgsU5at.net
Vブレじゃないと街のママチャリ屋が整備できないから
ジェッターがVブレに先祖返りしたのも、ママチャリ屋がまともに調整できなかったのが理由の一つだとか

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:01:06.61 ID:hBND5uD2.net
スペシャのebike有料レンタル始まってるんだな
一日7000円くらい。気になる人は借りてみては?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:34:04.56 ID:IZNC8KEc.net
タイヤ大丈夫かな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:54:31.27 ID:vLlxBDrz.net
インホイールモーターのタイヤ交換って大変そうだな。
町の自転車屋で出来るかな?

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:03:35.45 ID:HM6H9nE7.net
サイクルあさひならできたが、古くからの町の自転車屋だとそこそこ大きい店でも断られたな

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 01:56:37.65 ID:+nItuiSo.net
タイヤならそんな難しくなさそうだけど
ホイール交換はどーすんだ、ってレベルだな
いや意外と簡単なのかも

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 05:48:28.92 ID:+x73mHxL.net
>>557
レンタカーだって安いとこは一日5000円とかなのに
たかがチャリのレンタルでなぜこんな強気な価格にできるんだ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 05:52:19.48 ID:UAwx1Kct.net
ホイール組出来ないと自転車整備士の取れないだろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 09:30:54.43 ID:HVqCr94I.net
ジェッターが退化したのはそういう訳だったのか
ケチくさいコストカットかと思った

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 10:57:08.96 ID:WdYFIJdL.net
貧乏人はeBikeに手出さないほうがいい。特に安物買いの銭失いに注意。
室内保管できて、色々交換やカスタムして楽しめる人や、ロードバイクやフォールディングバイクなどと複数持ちで使い分けできる人こそ真価を発揮する

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 16:02:49.02 ID:Xs5Q/5Zt.net
>>549
そりゃ及び腰にもなるわな。日本でしか要らない謎機能のために開発費かけて製品価格も上がるわ、故障の可能性も増えるわ、、、
しょうもない利権のためにメーカーもユーザーも何一ついい事が無いと言う。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:47:22.94 ID:eitJUwkH.net
>>563
技術として出来るかどうかと、やる気と資材の用意があるかは別問題だからねえ
ホイール組みはスポーク長の問題があるので、ママチャリ系のほぼ決まりきった構成以外にも対応しようとするとスポーク在庫の山抱えることになるし

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 22:52:39.43 ID:48YmnsEu.net
丈夫でおなじみの猫目バンドマウントもそうだけど
ハンドルに巻く前に一工夫しないと力任せに締め上げ続けるだろうし
そりゃ弱い部分が疲労して破損しちゃうわな

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 22:56:06.41 ID:48YmnsEu.net
ごめんスレ間違えた

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 23:23:59.26 ID:waFMZYbr.net
>>567
そういえば今のラインナップから内装8速がほぼ絶滅した状況で
ブリヂストンの看板掲げてる自転車屋にアルベルトロイヤル(8速)のスポーク直してくれって持ち込んだら
該当の長さが無いって断られたなぁ。
結局あさひにもってって直してもらった。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 13:10:47.84 ID:dvFqTF5Z.net
>>567
バイクも150ccで原2から外れたり
同じ値段で350ccが250ccに下がったりそんなのばっか
もう日本専用の商品企画なんて会社で通らないから
海外向けのを無理やり日本で売ってる状態はeバイクと同じ

それでも馬鹿な政府はモビチェンとかいうウルトラガラパゴスを作り出そうとしてる

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:10:52.98 ID:a/6k9xvU.net
Ebike乗ってると声かけられる事多いな
みんなやっぱり興味あるのかな

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:24:26.89 ID:jMDRQapK.net
今日出かけようとしたら、家の前から漕ぎ出しした途端にバキンッって音してチェーンが
切れた。

「あーまたリンクの所か」と思ったら普通の場所が裂けるように切れててビビったわ。
さすがE-bikeパワー。まあ、出先で切れなくてよかった。
おかげでお出かけ諦めて天気良かったけど家で寝てた

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:51:54.81 ID:IoYwRb4N.net
>>572
そんなの毎週出かけてるけどebikeだからって理由では一度もないけど、、、どんだけ目立ってんの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:56:32.21 ID:hn4jWrlg.net
MATEが爆走してるの見かけたら「あ、違法バイク」っていつも声かけてるわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:58:01.99 ID:IoYwRb4N.net
メートは合法的じゃ無いのか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 23:07:52.59 ID:hn4jWrlg.net
クラファンで売ってたやつは真っ黒だし並行物の同型も普通に通販で買える
都内の通勤中に毎日一台は見かけるな明らかにスロットルついてる個体
こう言う話をすると改造スレいけというやつが現れるからこれで終わり

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 00:37:56.00 ID:hyipoC9T.net
>>574
舗装路をeMTBで走るから目立つのかもな
山頂で休んでると話しかけられる

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 04:57:00.21 ID:zpUWz77g.net
>>578
それebikeじゃ無くても話しかけられるやつやん!

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 06:36:13.75 ID:C5Hc/w+Q.net
まあ 俺も何度か話しかけられたな。
でも、正直自転車で目立ちたくないから嫌なんだよね。
だからステッカーとかモデル特定されるようなのは全部剥がす、
塗って隠してるし

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 07:07:27.70 ID:x6yDNcy5.net
>>580
自意識過剰

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 07:37:26.02 ID:+BE/V1mJ.net
太いタイヤの自転車は、頭悪そうな&柄悪い印象だな

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 07:59:39.07 ID:7wqfZKHE.net
細いタイヤでグレーチングにハマるのはもっと頭が悪そう

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 09:13:17.16 ID:WAbG7BGO.net
>>579
んなこたない

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 09:21:19.42 ID:C5Hc/w+Q.net
オッサン好みのバイク乗ってたときもよく話しかけられたし
オッサンって自分の欲しい、もしくは興味ある乗り物みると
ついつい話しかけちゃうやつが多いんだろ。

E-MTBの主なユーザーは40歳以上の男性って統計もあるし
そりゃ町中で電動アシスト自転車じゃない、珍しいE-MTB見かけたら
興味もってるオッサンから話しかけられる機会それなりに発生するだろうね。

俺はそういうオッサンに微塵も興味ないし、興味もってもらいたくないから
なるべく目立たないようにしてるんだけど。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:32:25.38 ID:EE2RGCMG.net
オッサンと会話なんかしたくねえよ
女の子に話かけられたい

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:58:47.90 ID:7KGnNei5.net
殺すぞ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 11:54:20.35 ID:JiohJHIJ.net
サイクリングウェアって体にピッタリしたものが多いよね
あれ、女子には敷居が高いんだよね

俺はスパッツに体操競技用のハイレグレオタードで走ってる

誰も気づかないようだ

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 12:08:08.04 ID:WAbG7BGO.net
>>586
きも
そりゃ山だと挨拶くらいはするが

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 15:17:17.92 ID:NSStPrHH.net
e-bike乗ってるときに話しかけられたことはないな
まだニュースで騒がれだす前に電動キックボード乗ってたら話しかけられたことはあるが
そのレベルで珍しくないとそうそう声なんかかけられねえだろ
山とかの特殊な場所ならそうでもないんかね

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 15:39:08.73 ID:Y0joUzKH.net
レオタードってパッド入ってないサイクルパンツじゃん着る意味ねぇだろ変態

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 15:44:58.86 ID:3oNFzGsL.net
Ebikeなんて一般人は普通の自転車と区別つかないよな
キャンプ荷物一杯で峠の上で休憩してたら
ヒルクラローディーに「その荷物でここまで大変ですね」とか話しかけられたくらい

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 16:37:01.30 ID:JiohJHIJ.net
>>591
いやいや天下の公道でレオタード姿を晒せるのが快感なんよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:02:51.79 ID:vTZbCEdx.net
改造してんのかしらんがママチャリで40kmくらい出してた奴が警察に止められてた
バレないものと思ってたけど見られてはいるのな

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:41:26.61 ID:t6ZYqe56.net
クロスやロードタイプなら時速40km普通に出るから止められないよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:46:06.04 ID:9lYcW1dl.net
>>587
殺人予告?犯行声明?

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:47:00.22 ID:8kdWwsnC.net
だが登り坂
距離であれ速度であれドヤ顔で持論開陳するときに地形が念頭に無い奴って
自転車乗ってないんじゃないかと毎度不思議に思う

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:47:21.41 ID:ATEQJJtv.net
これよく言われるけどe-bikeで40kmで巡航できるか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:48:11.01 ID:WAbG7BGO.net
改造してんだろ

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:50:19.06 ID:CCYgDcLr.net
24kmでアシストが切れるだけだからロードタイプだとスピードは出るだろうね

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:53:51.96 ID:NSStPrHH.net
そんなもんは本人次第だろ
ミニベロとかでもアホみたいな速度で巡航してるやつはたまに見るし

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:53:57.00 ID:MuGezSwT.net
2%くらいの下り坂で、無風か追い風ならいけるかな
巡航の定義が未だによくわからんが

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:00:53.08 ID:vTZbCEdx.net
>>601
本人次第を普通とはよばなくね?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:24:14.54 ID:G1VTJPBn.net
巡航。その速度でいつまでも走っていられるスピード。つまり、最低40kmで走っていられる脚力とはうらやましいw

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:28:47.71 ID:MuGezSwT.net
それだとプロすら巡航40km/hは難しいだろな
悪路急坂あったら無理だし
強い向かい風でもだめだろう

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:36:16.33 ID:t6ZYqe56.net
これからの時期は登りより向い風追い風やな

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:57:50.51 ID:CDL6c7PX.net
平坦無風で1時間出せるグロス速度かなぁと自分では思ってるがまあ人それぞれだよな

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:35:22.99 ID:sSUTFfY0.net
スレだと巡行速度は停止時間も含め連続2時間以上での走行平均速度らしい。まずは2時間で60km以上走れるか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:06:06.94 ID:f4En3ilv.net
>>598
15分くらいなら50km/h出したこともあるが、平坦直線無風だわ
e-bikeでも26インチMTBでも変わらず出るのが何とも

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:28:43.46 ID:qzvkwWdg.net
貧脚ヒョロガリが嫉妬心の正当化と
レッテル貼りマウンティングのために
自分に都合のいいように条件いじってる感が強いな
巡航って

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:36:28.26 ID:No8SlCiO.net
普段の会話で
"自転車で50km/hでるぜ"に
"ほぉー最低速度50km/hでいつまでも走れるなんて素晴らしい豪脚ですな、いやはやなんともうらやましい"
なんて返答来たら、そんな気持ち悪い奴には2度と絡まれたくないと思うだろな

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 07:51:48.93 ID:IQ79Vtp1.net
>>611
巡航って安易に使わず、「最高50km出るぜ!」なら問題ないんですよ。
もっと分かりやすくするなら、「平均40km/h出来る。ただし、平地無風のみ」とかで。
自分の脚力だと巡航なら20km/hになるかな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:05:43.28 ID:L6Nxptf8.net
巡航って最も遠くまで行ける速度だろ
後はオリジナルで都合良く使ってるだけで
eBikeでならバッテリー消費が1番少なくなる走り方でバッテリー尽きるまで走り続けられた距離とその平均速度であって
日本のeBikeでだと何時までも尽きないんですけど、になりかねんが

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:42:53.51 ID:SzGKZ4Fq.net
普通そういうのパワーウェイトレシオで言うもんだろ
何倍で走りますとか
自転車の速度なんて風向きで変わるんだから

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:56:52.04 ID:kTK9bsl4.net
>>614
巡航速度とか気にしてる初心者がパワーメーター持ってるとも思えないけどな

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:57:18.29 ID:eJ3eHvyq.net
>>608
2時間連続で走らない人のが多数派だと思われるので、
その前提は間違いなくおかしいw

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 10:09:15.68 ID:6+pASkfP.net
巡航速度はいろいろ言う人いるけど、
スタートとゴールを同じ場所にして1時間で何キロ移動したかでいいよ
当たり前だけどなにがあっても時計は止めないこと

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:23:58.20 ID:hDmEjaX/.net
止まる止められる時計は嫌だなw

E-BIKEはDATA取りやすいし何時間で何km走ったかすぐわかるでしょ?
それでいいんじゃ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:59:19.36 ID:BJ83d/A0.net
>>616

別に休憩したり信号待ちしても良いのでは?
2時間位で基準決めないと、ちゃんと平均を計測しないからだったからだと思うよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 14:11:23.06 ID:KjrTGrCk.net
>>617
それは「表定速度」って言わないか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 14:48:02.27 ID:SncsdLO9.net
巡航速度って燃料面で経済的な速度のことだから、自転車で巡航速度って言ってる奴はだいたい間違いだよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 15:12:57.09 ID:SzGKZ4Fq.net
そういう意味での巡航速度は18キロくらいか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 16:00:43.55 ID:5apJK9Ci.net
得意げに
話す内容
くだらない

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 17:00:45.70 ID:L6Nxptf8.net
自転車でゆっくり走ってると、大した距離を、走る前に食事する羽目になって、結構高くつくような
人って燃料代高いしアイドリングでもどんどん次の燃料を欲しがるから、そこそこ速度出さないと燃費が酷い事になる

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 17:22:08.43 ID:SS05c82p.net
4 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/30(火) 15:32:37.58 ID:AjJrDUO8
自演開始

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 17:44:23.01 ID:6+pASkfP.net
こんにちは、巡行警察のほうからきました
餓死するまで維持できる疲れない速度が巡航速度です

死ぬまで走ると死んじゃうので連続1〜2時間維持できる速度がだいたいの巡航速度として扱われます
スタートとゴールの高低差は0にしてください
追い風で巡行○○!と言ってる子は向かい風の時も同じ速度で走れるまで鍛えさせます

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:06:14.29 ID:ZtuA3CoA.net
>>626
15分50km/h程度の貧足なので、その基準で俺の場合は30km/h位だな。
平均速度だともう少し落ちる。

このくらいの速度域だと、最新eーグラベル650b18kgでも26インチMTB10kgでも、速度変わらんのな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 18:26:12.53 ID:+RxE3WVt.net
食事なんて運動しなくても採るだろうに
通販でペヤングの超大盛買って食べとけば1食130円

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:16:59.29 ID:/zF9x5en.net
>>572
バンムーフ乗ってるけど「何これ!?」って声はかけられる

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:55:18.40 ID:lrMDmPxb.net
峠を越えて遠くへ行くのにイーバイクが欲しいが、登りきる手前で電池がきれたらと思うと買うのが怖い

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 19:57:47.74 ID:8UuiAjOT.net
>>630
切れたら元来た坂を下ればイイ
回生充電なら家までの電気も戻ってるよ
多分

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:06:03.84 ID:+6GiEog3.net
>>630
何度か走ると走行可能距離と高度がわかる様になるよ
それでも怖けりゃ追加バッテリー買え

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:08:56.99 ID:ZtuA3CoA.net
>>630
50km超えて走れるようになってから言え

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 20:30:47.67 ID:WsFmug1z.net
峠のマックで充電しろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:48:15.71 ID:lrMDmPxb.net
俺が住んでるのは山に囲まれた細長い盆地のような川の流域
流域内を走るだけならチャリで頑張って、周囲のちょっとした峠にも登っているが
いかんせん流域の外に出て、他の地域に足を伸ばしたくなるとどこへ行くにも山越えが必須
そとの世界を知りたい!でも電池切れたら!て車で行きゃいいのか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 22:09:25.93 ID:1iyTMILF.net
>>635
単純に距離じゃわからんからね
下りか平地走行のみで帰れるコース意識しつつ
勘どころ掴むまで回数重ねるしかないと思うよ
俺は100km2000m越えコースは3割くらい引き返してる

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 23:59:07.67 ID:IQ79Vtp1.net
>>635
事前にどのへんでバッテリーが切れるかポイントを把握しておいて、複数のバッテリーを購入して
自分だけに判る場所に充電済みバッテリーをデポしておく。
そして、ちゃんと走るときにデポ場所ごとにバッテリーを交換して快適に峠、山越えをするw

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 00:24:23.30 ID:5SOOj3+l.net
>>637
ワロタw厳冬期単独日高山脈縦走した奴思い出したw

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 01:28:08.82 ID:Q9Ycy0HS.net
そういう地形はとうほぐに散在しているな
北上盆地・横手盆地・山形盆地など

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 02:54:36.19 ID:iGD0IxnS.net
>>635
移動手段としてなら車でええやんw

登りは試行錯誤せんと全然読めないよ。

ちなみに俺は獲得標高800m距離50qの道を行きは60q帰りは20qほど消耗してたりした。
行き帰りで3倍違ったぜ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 06:19:12.85 ID:HWu9DiZC.net
>>640
YPJ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 08:06:05.56 ID:fE6l5wxW.net
>>634
廃墟になったラーメン屋しかねえ…

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 08:40:15.23 ID:rFcTWQzk.net
>>637
極地法など登山家の恥だっ!!

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 10:47:29.40 ID:JsOfgAYW.net
制圧完成

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:42:14.39 ID:XygL54Hx.net
>>635
電池切れてもママチャリよりは軽く走れるんで気楽に出かけていいよ
どうせ帰りは下り坂だし

登りはバッテリーを盛大に消費する、体重や脚力によっても変わるんで
だれがどんな機材を使うか実際試してみないと走行距離はわからないのよね

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:49:26.79 ID:aaS6fVrw.net
チャリを車に積んで行った方が楽
エアコンあるし

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 12:59:34.64 ID:AzpGCIYo.net
>>637
交換後のバッテリーも置いてくの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 13:02:18.92 ID:AzpGCIYo.net
>>638
登山マンガにもそういうシーンがあったね
孤高の人だったかな

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 14:37:44.95 ID:p+uB+U1i.net
>>647
帰り道が同じ所を通るなら、下り坂なので交換バッテリーをバッグなどに詰めて回収ですよ。
まあでも、山の方に住んでいる人が電動アシスト自転車の前かごに替えバッテリー2〜3個積んで
生活している人が居たので、キツい登りが続くとこでは同じようなことをしても良いのかも。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 15:23:12.49 ID:MPMr2pvd.net
>>649
何千メートル登る気ですか?w

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 17:27:41.38 ID:1FAt2x6x.net
https://www.goodspress.jp/news/415640/2/

RENAULT E-MAGIC7016
ルノーか〜とは思うけど手は出しやすい価格だね

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 17:49:50.36 ID:OZSEPKTW.net
俺的には200km獲得3000mあたりが限界かな
アシストあっても
それくらいをアシスト無しの1日で走破するガチ勢はすごいと思う
お気楽サイクリングアシスト付きは、80km1500m位
市街地平地200km500mみたいのは、体力より先に集中力が尽きる
アシスト要らんし

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 19:18:33.22 ID:VzNaTi2Y.net
鈴鹿のアタック240といい勝負だな
あれを8時間で完走するのは相当凄い

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 19:35:50.08 ID:KH3+3/6d.net
200km走ると飽きてくる
楽しいのは100kmくらいだな
150kmはよく走るが走ってる最中に家に帰りたくなるw

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 20:54:16.50 ID:fE6l5wxW.net
飽きたから高速かっ飛ばして帰るとかできんからな
山とか田舎だと輪行も使えんし

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 21:29:15.64 ID:iGD0IxnS.net
>>641
パナソニックのハリヤちゃんです。
そんなのe-bikeじゃねーって人も居るかもだけどw
往復100kmを20Ah1本で走り切れました。

それにしても、この季節は汗かいたら休憩が地獄だから、
ロードよりも電チャリで着替えとか色々満載のが身体的に楽だし気持ちも楽に走れますね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:33:45.08 ID:OTgzFHjC.net
8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 02:47:20.56 ID:ylj8MPuL
自演か

10 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 10:47:19.45 ID:JsOfgAYW
かも〜んなw

12 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 14:00:45.25 ID:VU5GNRJK
じえーーんw

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 16:41:51.35 ID:JsOfgAYW
自演雑談だしなw

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/01(水) 22:50:38.88 ID:KUOOP8bS.net
>>635
峠上って引き返すだけなら帰りは下りだからだいたいなんとかなる

峠の先くだるとこまでいくなら、行った先の町で充電するとか
置いて電車でかえってクルマで取りに行くとか
そういうリカバリープランもっておく

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 00:52:19.35 ID:35JVABZd.net
バッテリー切れても走れる軽い奴にすればいいじゃん

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 02:16:24.22 ID:+CBK+3I7.net
軽い、というのがどれくらいの重量を想定してるのか分からないけれど、
軽いと今度は電池容量が減るから難しいやね。

値段をいくら出しても最高の電チャリが存在しない。
まぁそこが楽しく可愛いくもあるところだとは思うけれど。

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 08:49:37.67 ID:P+WTF5jb.net
追加料金ありでいいから
電車にそのまま自転車乗せられるようにしてほしいね

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 09:37:11.79 ID:XKnTfxBn.net
峠越えた先でバッテリーきれてんのに
峠越えて戻れるほど軽い奴は無いだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 09:37:21.15 ID:f7kvpFZN.net
それで喜ぶの一部の自転車乗りだけなんだよなー
東京はもちろん首都圏レベルですら超絶迷惑だからそんなんやらんでいいわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 10:06:48.78 ID:uTl04yhe.net
地方はガラガラなだからドンドンやれってな
頭が国鉄で止まってるのか知らんが

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:09:16.07 ID:b+UVdOZH.net
ヨーロッパでもコロナ以降自転車増殖しすぎてサイクルトレインが中止に追い込まれたとか

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 12:34:58.55 ID:bwRrFT6B.net
>>665
そんな話聞いたことが無いしグーグルで調べてもそれらしい話題が全くヒットしないんだが
どこ情報?

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 13:17:19.54 ID:trTuCIxS.net
充電所が欲しい
にせよ
利用者が少なくて余裕がある地方ではサイクルトレインやって欲しい
にせよ
自分に何か大きな不利益がある訳でもないのにわざわざ反対する奴って
ちゃんとおくすり飲んでるのかな?

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 13:42:05.91 ID:GDOOTVoR.net
電動バイクのバッテリーを共通化する流れだけど、E-BIKEのバッテリーも形状を3種類くらいにして
共通化すれば、充電済みバッテリーが入った自販機みたいなのを峠などに置いて(電源はソーラーで)
自分のE-BIKEのバッテリーをセットして料金を払うと入れ替わりに充電済みバッテリー出てくるとか
そういうのがあれば良いかもね。

>>648
キツい峠でバッテリーもあと僅かだ。だが、俺にはデポしてあるバッテリーがある。
人目が無いことを確認して、道から外れた秘密の隠し場所まで行き、防水コンテナを開けるとからんと
していて、1万円札が1枚と「申し訳ない」という紙切れが1枚だけが、あった。
……こんな感じだっけ?w

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 15:33:49.40 ID:4vuyiaIR.net
バッテリー共通化されると盗難リスク上がるからいらんなぁ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 16:16:53.47 ID:VhFaeHMC.net
ガソリンスタンドで有償で充電が出来るサービスがあれば、休憩もかねて立ち寄れるのに。

テレビで、出川哲朗の充電させて貰えませんか@電動アシスト自転車の旅とか、やってくれるとなお良し!

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 16:37:29.00 ID:wzTq70pA.net
こないだ160km往復して80kmの折り返しで20%残りで結局騙し騙し乗ったが1%になった所でライトオンになって足終わってたんでダラダラ漕いで帰ったな。
獲得標高約1600だったから、たったの800mしか登ってないのにこの有様。しかも55km地点まで90%のこりやったのになぁ、、、充電器持ってけばよかったと後悔

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 18:31:53.95 ID:e05fyN6R.net
電気の小売りに法律的制限があるせいで
私設充電ステーション的なものが難しくなってる
だいたいはクソ役人のせい

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 19:17:24.10 ID:iFeEMA/L.net
今は山にソーラー発電所いっぱいあるんだし自販の充電所設けてほしいね

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 20:12:22.11 ID:ZCl56z5g.net
ヒント
【国産】電動アシスト自転車 Part56【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637173065/

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/

電動アシスト自転車総合 part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635421301/


上記3スレは同じコピペで荒らすのにこのスレは荒らさない
その意味するところとはっ・・・

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 22:04:33.28 ID:b+UVdOZH.net
モビチェンいろいろ見てたけどこれは流行らんな
原付1種自体がルールが特殊なうえに流れに乗れないから危険だし
ナンバーと免許所持が走行条件だから、たとえ自転車モードにしてても
普通の自転車ならスルーされてるような軽微な違反でも警察に目を付けられる可能性が高い

そして税金や保険やヘルメット等、手間と金をかけてまで得られる恩恵が
20キロから30キロで走れるようになるくらいだから全然リターンが見合ってない

あとチャリに原付ナンバー付けると吐き気するくらいダサい
こんな始める前から倒れると分かってる規格作ろうなんて日本てほんとバカ

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/02(木) 23:49:59.25 ID:AIEJmpBy.net
電動自転車買えない貧乏人の嫉妬かな?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 00:26:43.53 ID:Lx+/yCoO.net
ヒント
パナコピペ荒らしがここに貼り付けない理由とは?

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 01:13:42.62 ID:vGu1ULLZ.net
8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 02:47:20.56 ID:ylj8MPuL
自演か

10 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 10:47:19.45 ID:JsOfgAYW
かも〜んなw

12 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 14:00:45.25 ID:VU5GNRJK
じえーーんw

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 16:41:51.35 ID:JsOfgAYW
自演雑談だしなw

17 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/02(木) 16:52:52.53 ID:ZCl56z5g
ヒント
単発
レス感覚

21 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/03(金) 00:25:36.40 ID:Lx+/yCoO
ヒント
1日3レス限界

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 06:53:35.82 ID:JVGCJ34u.net
>>678
>>674

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 08:04:31.63 ID:kmOy7B9y.net
>>668
劣化したバッテリーを新品状態のものに交換出来るなんて素晴らしいアイデアです

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 08:14:17.71 ID:4v4sVBNC.net
>>680
本体代で回収でしょ、普通

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 09:44:54.96 ID:QJDbgy2J.net
>>680
ざんねーん。状態のヒドイバッテリーは返却されて交換出来ません(くらいはやると思うw)。
まあでも、ソーラーパネルで充電出来るステーションがあるとしても1〜2時間は充電しないと満足な距離を
走れないのでやっぱり交換式かな。

アンモニアガスから触媒で水素を取り出して燃料電池に使う技術があるけど、アンモニア充填式E-BIKE
ならば、アンモニアガス補充は時間かからないのでイケるかも。

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:22:13.16 ID:u9B5wWzq.net
https://www.cyclorider.com/archives/51327
いいなこれフルサスeMTBも16kgか
15kg台導入は時間の問題だな
俺は今のを五年は乗るつもりだけどその頃はまだまだ発展してるだろう
楽しみだ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:35:12.86 ID:beVvrUmt.net
>>683
どうせバッテリーケチっってんだろと思ったら540Whもあってすごいな。
同じコンセプトのSPECIALIZEDのは340Whしかないのに

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:36:31.32 ID:EsF/C4sJ.net
たけぇよおい!
MTBでフルカーボンって大丈夫なのか?
下りのダートコース滑り落ちたら折れそう
それとも見た目だけで舗装路専用か?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 10:38:46.51 ID:QJDbgy2J.net
>>683
安いモデルで約83万1000円。高いモデルで約115万円。日本での発売未定だけど軽いE-BIKE欲しい勢は
絶対買うよねw

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:22:20.61 ID:2TeChfgJ.net
300%アシストとかうらやま
日本仕様だと半分くらいか

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:25:54.07 ID:JFnVFyPs.net
KTMとか欲しいな

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:31:10.22 ID:beVvrUmt.net
>>683
軽量な自社製モーター「2ESMAG」を搭載したE-Bikeを展開している

BoroseやBOSCHとか専業メーカーですら小型軽量化で耐久性、静粛性を両立しようと
ギリギリのところで競い合ってるのに
いきなり自社設計の超軽量モーターとか 直ぐにぶっ壊れる未来しか見えない

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:32:42.98 ID:/lZrc3qT.net
>>683
クロカン寄りなのね
軽い理由はそのあたりかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 11:38:39.74 ID:/lZrc3qT.net
バッテリー交換ステーションはムリあるな
今でも都心のシェアサイクルとか状態酷いの多いし
この間、昼メシ遠出で借りたら、バッテリーは空だわサドルの固定金具が無いわで
それしか無かったから使ったが、シェアバッテリーなんてお察しの状態なんだろうな

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 12:09:32.55 ID:yIXputh3.net
中国みたいに信用スコア一定以上じゃないとレンタル使えなくすればいい

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 18:14:31.21 ID:zVJmVg+m.net
>>690
フロントFOX36の150mmトラベル、リアはFLOAT Xでクロカン寄ってバカなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/03(金) 21:52:38.56 ID:7ar6H3EJ.net
ダイソンはなぜe-bikeモーター市場に参戦しないのか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 00:49:27.99 ID:cSBbIXk4.net
998 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:20.26 ID:IPZarvvq
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw


自演雑談キターw

999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:47.55 ID:TuKRltjA
勝利覚醒・・・

17 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/02(木) 16:52:52.53 ID:ZCl56z5g
ヒント
単発
レス感覚

21 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/03(金) 00:25:36.40 ID:Lx+/yCoO
ヒント
1日3レス限界

36 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/03(金) 22:41:18.29 ID:Lx+/yCoO
ヒント
1行レス

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 05:23:17.63 ID:8fpu1hKJ.net
テスラが参戦してほしい

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 07:02:55.60 ID:eOKOzTt8.net
>>696
どんな素晴らしい電動自転車もゴミにする日本規制に震えて眠れ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 07:31:19.70 ID:vh+DWZ3B.net
>>693
人間性の低さが露呈してるぞ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 09:45:45.56 ID:GuE00F7j.net
外人と日本人の運用方法がそもそも違う
外人はエコモードをフル活用
日本人はパワーモード大好きマン

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 10:38:58.55 ID:9G78hbyh.net
それも日本以外じゃアシスト比率の規制がないことが効いてる気がするけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 11:11:27.02 ID:kFKHlMKc.net
意味わからん
バッテリーをどんな配分で使うかなんだが
筋力どころか脳力も悪いのか

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 12:57:38.99 ID:ZlzbMgy7.net
>>699
エコじゃないけど弱いほうから2番目にしている
パワー全開はコレジャナイ感が強くてだめだった

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 15:12:11.67 ID:uFE17z4x.net
平地でパワーモードを使うことはよっぽどの向かい風じゃなきゃないし
急坂でエコモードにこだわる意味は、特に日本仕様の場合はあまりない
ものすごい急坂悪路で後輪の空転が起きかねないようなときはエコまで下げるが
まあ、そんなの実際に乗ってりゃというか、中学生程度の頭がありゃわかる事だが

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 15:28:41.53 ID:ddx4N1a/.net
日本は入力トルクの3倍まで、かつ24km/hまで線形に比率減少があるから
何モードにしたところでアシスト最大トルクがシステム的に頭打ちになる

海外はそれがないからパワーモードのアシストだとマジで強すぎてコントロール的に危険
だからエコモード使う

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 15:29:59.88 ID:ddx4N1a/.net
トルク制限ありでも強すぎると感じる人は日本でもエコモード使うのかもね
海外仕様に慣れると物足りなすぎる

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 16:09:49.42 ID:yHBRvg/T.net
海外仕様に慣れることなんて、普通ないから大丈夫。

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 16:30:46.60 ID:WOj/F2h4.net
電動キックボード取り締まり本格的にやるらしいが
あれも海外25km/hのとこ日本は15km/規制だから
バイクも電動自転車もキックボードも全てがゴミと化していくな

なぜか車の規制だけはゆるゆるで速度制限は平気で無視するし
最高120km/hまでなのにアクセル踏めば150でも200でもどこまでも出せるし
危ないとわかってる左ハンドル外車も何の制限もなく乗れる

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 17:21:14.15 ID:KrsErowL.net
自動車は国際規格に合わせてて日本だけで変えられないからな
軽自動車ですら国際規格に合わせてる
先進国で合わせてないのはアメリカくらいだ

原付や自転車は国際規格に合わせてないから国ごと別々
原付なんか、日本は50ccなら車両自体の速度上限無いが、EUでは45km/h上限なのでジャンルが死んでしまって、高速電動アシスト自転車で復活したり

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 17:29:45.80 ID:/wtPQrmi.net
日本では電動キックボードなんてくくりはないからバイクと同じ扱いで速度制限はモーターの出力次第だぞ
大体は原付扱いの30だけどものによっちゃ2種登録で60とかいうものもある
15とかいうのは特例措置でノーヘルとかで使う場合で個人所有のは認められてなくてレンタル事業者の実証実験だけじゃなかったっけ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 17:59:37.83 ID:nepQMqFj.net
航続距離的にも使える路面環境的にも比較にもならないキックボードにやたらしつこく噛み付いてるのは
いつものエアオーナーカタログ厨だろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 18:39:10.48 ID:WOj/F2h4.net
>>708
現代のアクセルなんてバイワイヤで電子制御なんだから
日本用にプログラムいじって速度リミッター付けるのはわけないでしょ
やらないのは単に車に対して規制が甘いからだよ
180キロで暴走した車が事故って云々なんて聞くと何で機械的に規制しないのか不思議でならない

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 18:57:53.53 ID:OYOrnUca.net
不必要なところに無意味に細かく加える規制も
技術的に大して難しくないのにやってない規制も
つまるところは役人の利権と役人の責任回避だろな

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 19:12:45.76 ID:u3kT3aCG.net
日本の規制ガーおじさん今日も暴れる
一方俺は冬のトレイルを楽しんだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 20:13:24.49 ID:E2gXYQbC.net
>>713
…という妄想

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/04(土) 23:22:24.87 ID:pUbQwwuB.net
>>711
スポーツカーさんが売れなくなっちゃうから

企業は人名よりも利益が大事!

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 01:40:28.86 ID:oApMx62e.net
せめてアシスト上限を30キロまで緩めてください!
バカな役人の皆さんお願いします!

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 04:11:59.04 ID:VkibnJCg.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:47.55 ID:TuKRltjA
勝利覚醒・・・

36 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/03(金) 22:41:18.29 ID:Lx+/yCoO
ヒント
1行レス

40 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/04(土) 07:41:19.81 ID:YKctapRr
ヒント
3レス

42 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/04(土) 18:44:09.67 ID:/4duWhCf
ヒント
オナニー

45 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/04(土) 21:12:45.80 ID:2F+Id+Em
ヒント
自問自答

47 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/04(土) 23:20:10.11 ID:2F+Id+Em
ヒント
唐突な自演雑談
撒き餌
承認欲求

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 06:40:24.66 ID:6SHfUJ8i.net
ヒント
コピペ荒らし

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 07:18:57.54 ID:odSKT25e.net
ヒント
日本規格叩けば通ぶれるとおもってる頭弱おじさん

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 07:23:35.72 ID:8j5nQ5jt.net
あいつら原付や自転車に普段乗ることないから遅くしとけば安全くらいな意識しかないよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 07:42:43.38 ID:CQQUl1Vp.net
仮に30にしたら免許ナンバー保安部品必須とか言い出しそう

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 07:59:09.79 ID:8+B4U8u7.net
>>720
原付のスピード超えたらあかんって事なんちゃうの?まぁ上限上がる事ない

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 08:55:54.47 ID:8j5nQ5jt.net
ロードなんて40`やらで走ってるのにな
だいたい原付バイクの30`規制も危ないよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 08:56:24.41 ID:8j5nQ5jt.net
遅すぎて でね

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 10:00:59.67 ID:SO2s98ke.net
>>716
6kmとかたしいて変わらんだろ
フルアシスト30kmまでならすごい変化だけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 10:21:29.75 ID:f2tv7b7E.net
車検通してナンバーつけて原付き扱いにすればいいんじゃないの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 11:12:48.33 ID:7wg1TkGq.net
車検か必要なのは軽二輪からで、原付一種と原付二種は車検要らない管理者の自己責任だから簡単
自分で整備して役場でナンバー貰うだけ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 11:41:10.22 ID:uE8NvBSO.net
海外のは25キロで200%でも300%でもいける、すごい
じゃあ日本のアシスト上限を30キロまで上げよう→25キロで50%、普通にカスですねw
天井の速度の問題じゃないな、減衰があまりにもヤバすぎる

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 11:53:45.44 ID:7ADcgCB2.net
軽二輪も車検いらんし

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 12:34:02.83 ID:oYuIyyOK.net
いい加減海外にいけよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 12:35:14.54 ID:+VGkGKuB.net
>>720
規格決める連中の全員、アシスト自転車通勤を義務付けしたいねw

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 12:55:54.69 ID:2msKxChV.net
キックボード走ってると警戒するね、クイックに曲がってくるし後方確認しない人多いし。
目の前でロードバイクとキックボードの接触事故を目撃してから怖くて仕方ない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 15:40:40.80 ID:nHlOXUng.net
要するに自分はいいとこ取りがしたいんだよ
手持ちのクロスにCLIPしてみたいのだが、国内販売されると出力が小さすぎてツマランものになる事確定だからなあ

自作してみるかね

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 18:28:13.44 ID:odSKT25e.net
今日も走ってきたが今の時期は山は草が枯れて走りやすいな
スペシャの弱弱アシストでも言うて240Wあるので人力と合わせるとほとんどの坂登れるわ
むしろこれ以上パワーあると現状でもウイリー気味なのに危ない
規制緩和派が机上の空論なのがよくわかる

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 18:36:50.15 ID:w6FKhZBY.net
ずっとウィリーして走りたいんだろ多分

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 18:40:44.67 ID:AtsWVyCR.net
じえ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 19:45:07.11 ID:7ADcgCB2.net
いんにゃオレのはヨーロッパ仕様だけど
スキー場の斜面とか登ってるとアシスト最強にしないと登れないことが多いわ
まぁ、賓客なだけかも知らんけど、、、
最強にしたってウィリーしないように登ることは可能

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 19:52:13.65 ID:4aX75Onl.net
スキー場の斜面みたいな傾斜だと、そりゃパワーだけが大事だろうな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 19:55:24.75 ID:odSKT25e.net
>>737
ちゃんと変速してる?
重いギアのまま登ろうとしてないか
多分俺の方が急斜面登ってると思うわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 20:23:25.27 ID:JCHGb0n7.net
ゲレンデなんかの草地だと、草が濡れてたら盛大に滑りそうだが
斜度がわからんとなんとも言えんね

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 20:33:14.64 ID:5UZ9PBFS.net
横倉の壁を乗り越えろ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 20:47:07.83 ID:2RgZ0vXQ.net
俺のはフロントドライブだから、
砂地だと前輪がちょっと空回りするわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 20:59:05.47 ID:7ADcgCB2.net
>>739
いくら何でも重いギアのままゲレンデは登れんわ
そうだね、あんたの方がきっと急斜面だよ
知らんけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 07:22:41.72 ID:4/cWZchb.net
>>741
蔵王だっけ
スキーとかでコケると100mくらい下まで止まらないらしいね

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 08:54:03.92 ID:4mvV9YJ7.net
>>739
調べたら斜度38度ってww
84%勾配かよwww

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 09:01:10.03 ID:aeKjfyD8.net
gpsや地図情報からの推測じゃなくて
リアルタイムに斜度測れるサイコンが欲しくなった
ドーナツな坂とか、登ってるとき気になる

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 09:57:58.97 ID:aQbHfLuU.net
オートバイのヒルクライムって斜度凄いね
EBIKEじゃ登板厳しいだろうな

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 10:19:40.42 ID:uDrf/0Us.net
腕次第というか
壁みたいな斜度をオフバイクで登れる人がeMTB乗っても無理だろうなと思うが
ガチなわけじゃない俺の腕の範囲で被さるタイプの崩落越える時なんかは
オフバイクじゃトライする気にもなれないのを、eMTBだと気軽に越えられる
まあ、スタックしちゃった時に、最悪担げばいいからってのも大きいけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 12:05:37.71 ID:mtZwEIY8.net
殺すぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 12:22:43.28 ID:FHT4xY2s.net
ヤダ怖い(´・ω・`)

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 12:39:42.75 ID:qYhH5Ft1.net
公道以外の場所をe-bike以外の乗り物でどうこうするお話をe-bikeスレでされても困るよな

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 13:24:28.78 ID:4b8er9TS.net
スパイクタイヤ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 13:26:34.83 ID:b0Yh+9hs.net
>>734
低速ならね
10キロ以下は海外も日本もあまり変わらん
特にMTBコースみたいな急傾斜は国別規制の違いが現れる以前にユニットパワー自体が振り切れる
15キロでも実用的なアシストモードではそこまで大きな違いはないからおばちゃんのママチャリの速度域ではあまり不満は出ない
20キロになると3倍や5倍といった違いが出てくる

つまり規制の違いを大きく受けるのは
オンロードを軽快に走行するクロスやロードといったジャンル

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 13:32:26.32 ID:4b8er9TS.net
スパイクタイヤ装備
BB位置を高くする
ホイールベースを長くする
ギア比を低くする
ロングストロークのサスペンションにする
パワーのあるモーターを使う
これでEBikeでもオフバイクヒルクライムを登れるのではないか

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 15:42:08.87 ID:NFAd25b4.net
>>743
ヨーロッパ仕様のを日本で乗っているの?ヨーロッパで乗っているなら問題ないけど。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 15:51:09.54 ID:Mw7CheRS.net
リチウムイオン電池の劣化速度試験みたけど

25度と45度で劣化速度が全く違うけど

使用回数じゃあまり差が見られないんだな。
要は45度の環境で晒すと使う使わないにか関わらずどんどん充電容量が低下していく

25度だと使っても放置sいていてもそれほど差がないんだと
https://www.env.go.jp/air/car/comm_erv-dm/21-04/mat02.pdf

そういや5年目に突入しようとしてるバッテリー、屋内保管だからか
思ったより劣化してないわ。 

757 :E5080:2021/12/06(月) 16:03:13.01 ID:OMfZz/nd.net
今日、最後の坂で初めてアシストOFFになった。
バッテリーはまだ1個LEDが点灯していたが、サイコンは0になってた。
バッテリーに電気が残っていても、サイコンが0になったらアシストが切れるんだな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 17:02:23.92 ID:M6T39mNR.net
アシストが切れた時、真の脚力が試される

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 17:30:56.58 ID:9s03TsQP.net
パワーこそすべて!もっとパワーを!!
パワーオブパワー!!!

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 17:53:44.26 ID:qYhH5Ft1.net
アシスト終了後でもライトは1時間もたせるとかサイコン用のバッテリーは残すからね

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 19:26:49.02 ID:1J1ZDjpD.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

63 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/05(日) 23:49:17.98 ID:iknVdCCj
ヒント
単発
自分語り
自己顕示欲

その意味するところとはっ!w

65 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 02:35:31.82 ID:+2krSn7s
ヒント
うんち

66 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 06:32:49.50 ID:/K5Fp/wz
ヒント
自演雑談終了記念

67 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 11:20:10.86 ID:+2krSn7s
ヒント
おまんこ

69 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 14:15:28.42 ID:+2krSn7s
ヒント
中折れ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 20:55:42.66 ID:jruW1nDO.net
>>757
シマノユニットなのかな?YAMAHAはバッテリー切れてもサイコンは消えないね。

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 21:01:41.90 ID:8hcqTdhx.net
>>756
使用してもしなくても寿命に大差なしは衝撃だな
低温(15度以下)ではどうなんだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 21:26:16.88 ID:8Old52ib.net
>>763
つってもこれ10年前のデータだぜ
傾向は同じかもしれないが寿命とかは長くなってるだろう
バッテリーの劣化に気をつけるよりガンガン使い倒してダメになったら交換するくらいの方が精神衛生に良さそう

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 21:50:51.96 ID:OMfZz/nd.net
>>562
SHIMANO E5080
まだサイコンにはHIGHモードでまだ10Km以上走れるって出てたのに・・・
そこまで平地ばかり走ってたから?

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 04:00:59.49 ID:t8TwnFKR.net
>>764
でも、室内保管してるE-bikeと、下駄として駐輪場に出しっぱなしの電足のPASだと
利用頻度はE-bikeの方が上なのにPASのバッテリーの方がなんかヘタってる臭いんだよな

バッテリーも室内保管の方がいいのかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 05:43:56.13 ID:uJSIr2x3.net
>>766
バッテリーは高価な部品だし室内保管がお勧めよ金余っててバッテリー交換上等なら知らんけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 07:35:12.35 ID:I16lU8ba.net
>>711
そんなに規制されたいなら中国でも北朝鮮でも行けよw
わざわざ人に制限されなくても自制すればいいだけ。バカなのかな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 07:49:30.66 ID:PXqeZ+yY.net
現行法に乗っ取って犯罪する以外に使い道のない無駄な機能を規制するのと
日本の現行法とは一切関係ない他国の規制では意味が違いすぎるだろ
日本の公道の最大速度以上なんて出せる意味がないしレースとかで使いたいなら別に用意してそんなんで公道走るな

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 08:05:58.57 ID:e+zR7XhE.net
高速道路の上限が120km/hなんだから120km/hに制限でいいよな
200km/h超出せるスポーツカーなんて人轢き殺してくださいって言ってるようなもの
海外でこの点批判されりゃいいのになぁ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 09:00:16.30 ID:6v3nOBxY.net
日本車だけ250馬力制限というのもあったね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 09:56:27.16 ID:4JkzTZWh.net
>>755
日本で乗ってたらなんか問題あんの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 10:27:58.84 ID:uRqjtdED.net
>>772
自由に海外規格のE-bike乗れたら日本規格の意味が無いし、そんなのかんけーしですか?w

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 11:25:58.20 ID:w2h3vFY9.net
海外仕様をそのまま乗ってる自慢は犯罪自慢だな
ま、「クローズドコースに決まってんだろ」とか「私有地で走ってんだよ」って返しが来るんだろうけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:12:37.89 ID:8pXRvUTW.net
まあ、一切公道を走ってないなんてのは、誰も信じないわな

日本仕様のeMTBで、時に担ぐこともあるような放置林道とか走ってるが
「ああ、欧州仕様ならここも行けたのに…」
なんて思うことは皆無だな
斜度キツかったら斜行したり担いだりするだけだし
30kg担ぐ体力もないやつがそんなとこ越えたってその先で詰むだけの話

具体的にどこのどんなコース走るつもりで欧州仕様がどうの言ってるんだか
つまるところカタログスペックで妄想してるだけだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:26:30.42 ID:S+Y50uaq.net
ぼっちバイカーってブログでパージしたeMTBでコース走って日本の制限に絶望してebike提灯記事乙とか言ってたけど
あれ全部デタラメだったんけ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:29:26.12 ID:4JkzTZWh.net
別に自慢してるわけじゃないよ
アホらしくて日本仕様の買う気にならんかっただけだわ
一般道は乗ってませ〜んとか言わない普通に走ってるよ

>>775みたいに体力も斜行する技術も無いから
ゲレンデとか登ってると「ああ、日本仕様なら登れなかっただろうな・・・」
なんて頻繁にあるわ
もっとも、>>775の言うようにカタログスペックで妄想してるだけだけどね
eMTB3台持ちとか、22モデルも買うつもりってのも全部妄想w

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:52:41.64 ID:8pXRvUTW.net
意味のない規制を気安く主に自分たちの責任回避のために追加してく糞役人は一族郎党滅びりゃいいとは思うが

ふつーに考えて
たかがアシスト比率程度で"すべてが台無しになる"ほどタイトな乗り物やタイトなコースってどんなんだよって考えないのかね
玄人ぶりたい陰キャ中学生あたりが、聞きかじった半端な知識で言ってるようなもんだ

あああああ、このガンダム○○のプラモ、ツノの角度が2度ちがってるううう!!
すべてが台無しだああああ!

みたいなやつ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 12:56:10.50 ID:jvrsStHI.net
まあゲレンデも妄想だけどな
そもそも日本のような山に囲まれた国でゲレンデ’だけ’に行くかよ
楽しい山道はそこらじゅうあるのに

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 13:51:06.37 ID:uRqjtdED.net
ここはE-BIKE妄想を語るスレじゃないのに懲りないなあ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:37:36.56 ID:Z60Pt/z6.net
フル電動って公道だとヘルメット必要だけど
警察はパッと見フル電動かアシストかみわけられるの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:55:25.79 ID:PXqeZ+yY.net
パッと見じゃ無理だからあからさまにペダル漕がずに加速とかしてなきゃばれないね

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:56:12.29 ID:hriCUKmD.net
困難だろうけど滲み出る異様な挙動で精度高めで呼び止められるだろうね

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 15:57:45.32 ID:Z60Pt/z6.net
>>782
>>783
ありがと。
電動アシスト買います。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 16:06:39.68 ID:mdx6Esou.net
>>781
メット被ってようがナンバーついてなければ公道走れないぞ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 17:26:40.95 ID:6v3nOBxY.net
>>777
自走で上がるゲレンデってどこ?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 17:27:20.30 ID:S+Y50uaq.net
あとちゃんと自動車税と自賠責も払えよ
任意保険も入ってないと事故ったら人生終わりだからな
自転車レーン入ったら罰金
二段階右折しないと罰金
下りで40キロ出してたら罰金
渋滞してたらちゃんと車の後ろに並んで待つんだぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 17:44:09.81 ID:4oWiSjZx.net
自転車乗ってる奴らからすりゃフル電動すぐ解るんだよなー
あれで分からんてママチャリ乗りくらいだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 17:56:13.62 ID:3w6XY4ts.net
電動ママチャリでロードバイクをどんどん抜かしていくとかカッコいいね

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 17:57:05.43 ID:e+zR7XhE.net
電動アシストがこんなゴミじゃなきゃ改造なんてする必要ないのになぁ

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 18:10:22.49 ID:OznnEzpO.net
本来なら電動モペッドなのを特定の条件で歩道も走れる普通自転車にしたんだから、素直にナンバー付けてるモペッドとして乗れ

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 18:58:43.19 ID:YPzsQqM2.net
ゴミなのはお前のアタマと脚だろ
スピード出したきゃオートバイに乗るか足鍛えりゃいい
改造云々はスレチだし
グチグチと愚痴垂れ流したいなら
便器にでも向かってやってろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 19:03:07.65 ID:xSgZo3Sa.net
電動関係はトルクが問題
坂道とかダートは内燃機関が圧勝

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 19:25:03.04 ID:FrReUIzo.net
e-mtbのオススメないですか?
20万代で。

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 19:36:09.19 ID:jvrsStHI.net
せめてあと10万足せ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 20:20:33.37 ID:DdHOk5eS.net
>>794
eじゃない普通のMTBでも20万はするのにあと10万出さないとまともなのないでしょ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 22:18:07.37 ID:FrReUIzo.net
そか、言われてみればそうだな。
お二人ありがと。

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 22:48:27.19 ID:c9hmZ0Gn.net
>>794
生産終了だけどベネリのタジェーテ27.5が有れば26万くらい
モーターはバーファンで評判は良かったらしい

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 23:08:44.95 ID:m5Eh/laY.net
向かい風の時にちゃんとアシストして
10キロしかでねー所25キロまで速度維持できれば何でもいいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 23:48:56.89 ID:6g7L21+F.net
重量は気にしない、予算50万以内、用途は都内ポタ
主な移動範囲:世田谷、渋谷、新宿、品川、千代田、港、江東、墨田
目的:都内をひたすら快適に走る事。スピードは特段求めてはいない。
候補:現状入手可能な車種
1.trek allant+8(試乗済み。トルクフルで重厚な走りが結構好み)
2. BESV LX1(試乗済み。乗り心地好印象、しかしさすがに古すぎるか)
3. BESV JF1(試乗済み。軽量の割に平地・坂道共に体感上ではメリット無し。意外と走りがつまらなかった)
実際に持っている方、試乗した事がある方、何かオススメがあったら教えて下さい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 00:06:42.78 ID:X+4XyarV.net
TRS2 XC
舗装路の試乗しかした事ないがまぁまぁ良かった
俺は市街地こそMTB派なので
でも街乗りならドロッパーが欲しいね

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 05:47:47.81 ID:kBF/XW61.net
>>800
このあたりはどう?
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/c/c503530/

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:18:18.86 ID:e1e5v++z.net
走りがつまらない
とか言ってる時点でいつものやつだろ
相手にしなくていいよ

そもそも24km/hというか20km/h以下で走りが楽しい自転車ってどんなのだよと
それ以上での楽しさを求めるなら非アシ車乗って脚鍛えろと

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:32:08.73 ID:4+cKU4b4.net
街乗りならドロッパー
えっ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:42:54.70 ID:/M+bE35v.net
>>799
20キロ以上はほとんどアシストないから
10キロになるような坂や向かい風でアシスト効かせて走るなら15キロくらいだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:46:12.42 ID:YDP7hIIX.net
>>803
なんかわざと勘違いしているように思えるけどアシストが効く範囲がその速度って事で、
30km以上で走ってる事も多いよ?
速度が落ちたとき、負荷が多いときのアシストが助かってるわけだし。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:52:15.35 ID:RQSLXwPI.net
着足がすっげー楽々ちんちんなんだよ。しらないでしょ?
と、MTB乗りに言われた事はあるw

ミヤタさんまだですか?(いつもの

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:52:50.64 ID:nLWwFJi2.net
20km程度でアシストが終わるE-bikeでポタリングでの走りを楽しめる車種か

うーん もともと軽くて転がりがいい、20kmで天井感を感じにくいチャリ?
20kmから惰性速度が落ちにくいチャリ?

SPECIALIZEDのクロスタイプか。
もしくは力技でゴリゴリ20km以上アシストするMATE-Xか。

どっちも価格帯似たようなもんだし対極のモデルだよね。
ただ、一般人はMATE-Xに惹かれてるみたいだが

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:56:21.04 ID:lF5zOWww.net
街乗りでも、なら分かるけどなドロッパー
街乗りには、だと海入ったことない丘サーファーとおなし

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:58:42.33 ID:X+4XyarV.net
街乗りならドロッパー絶対欲しい
無しとかもはや考えられない

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:03:29.93 ID:nLWwFJi2.net
ドロッパーは一度使うともう便利過ぎてやめられない。

お尻痛も緩和できる 日によってお尻のコンディションや脚力や出したい速度が
違ってくるから当然、しっかり漕げるときは高め、疲れてダラダラ走りたいときは低め等
微妙な調整が必要。 これが瞬時にできるしな。

ドロッパーシートポストとコンフォートサドルの組み合わせで
ほぼ尻痛から開放されたわ。 あと、一々信号待ちとかでシートから
降りる必要もなくなった。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:06:26.18 ID:Z0C1COmi.net
欧州規格ナラー
とか
海苔味ガー
とか
ゲレンデデー
とか
同一人物別キャラなのか別人なのかは知らんが
どの道5万円のクロスすら買えないのに
延々このスレに執着してて気持ち悪いね

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:06:42.27 ID:nLWwFJi2.net
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2021/02/roadbike_beginner_guide_2_14.jpg

スポーツ車の停車時ってサドルからお尻を下ろす。これが正しいわけじゃん

こんなの一々やってられなくて、赤信号の手前でダラダラ減速するとかなるべく
シートから一々降りないで済むように悪あがきする必要がドロッパーシートポストで
なくなるんだよな。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:07:17.12 ID:/M+bE35v.net
>>808
日本式アシストの恩恵を受けたいなら、基本的に遅ければ遅いほどいい

MTB(山道)>ママチャリ>ミニベロ>クロス>ロード

積載に強く、本体重量が重く、ギアの選択が少ないようなのも恩恵を受けやすい
ママチャリはすべてにおいて相性がよく、ロードはその逆

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:29:35.82 ID:3NBR4deO.net
スポーツバイクでサドルから尻外すのが手間だって言ってる時点で
どっかり着座ママチャリ乗りなのがバレバレで恥ずかしいと思うんだが
ドヤ顔解説されても…ね?
ドヤ顔でeMTBならフルサス一択だが2時間で尻が痛くなるのは…とかやって嗤われてた子を思い出してしまった

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:38:27.23 ID:DgF3aC5w.net
選民思想きめえな
乗りやすいほうがいいに決まってるわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:55:32.62 ID:zg/E9/FQ.net
好きなもん好きなように買って乗ればいいよ
法律の範疇でな

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:06:02.89 ID:rlmv1G/F.net
漕ぎ出しにはどちらも尻浮かせるんだし
その際にギア操作に加えて
シートポスト伸長ー停止確認ー尻載せ
ってのが同時に挟まる方がめんどくさそうだが
アシスト車だとそもそもギア変えないのか
だったらデラックスママチャリとして最初から踵が着くサドル高にしときゃ良さそうなもんだが
一応スポーツバイクに乗ってる感はほしいのな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:09:15.00 ID:l7gaRtfL.net
>>815
これはエアプだわw

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:14:40.20 ID:nLWwFJi2.net
TREKも同じ理由でおすすめしてる
https://www.trekstore.jp/news/?p=117586

こちらのドロッパーシートポスト、トレイル向けかと思いきやそれだけではありません!!
信号待ちの時にサドルを下げてしっかり地面に足を付けて止まる事ができ、
発進して乗りながら高さを上げて乗りやすい位置での走行も可能でございます!


>>815
どっかり着座ママチャリ乗りなのがバレバレで恥ずかしいと思うんだが

何が恥ずかしいのかさっぱりわからない 頭固い老人かな
ドロッパーシートポストってのが今はあるんだよおじいちゃん

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:24:09.34 ID:nLWwFJi2.net
https://www.riteway-jp.com/itemblog/wp-content/uploads/2017/11/IMG_20170916_143705_1.jpg

車道走ってると結構みなこれやってるよな サドルに座ったまま縁石に足つくやつ。
まあこの必要がなくなるんだよドロッパーシートポストだと。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:30:26.91 ID:OdPoMGbP.net
そらTrekは売る側だから薦めるだろ
ドロッパーシートポストのデメリットは重量やケーブル取り廻し程度だから好きにすりゃいいんじゃね
せいぜいシートポストにバッグや簡易キャリアつけられないくらいか
ママチャリユースなら前かごのが便利だろうし

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:42:12.57 ID:V1DsnT5N.net
逆に縁石に足つくことの何が問題なのかさっぱりだが
なんか特殊な宗教の教義にふれるの?
安普請の家の事情から畳の縁や敷居を踏んじゃいけないとなっただけなのに
鬼の首でも獲ったかのように指摘して騒ぐキチガイをたまに見かけるけどあの類なんかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:46:12.90 ID:3JyzfG/P.net
チビもしくは足が短いんだろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 09:01:15.30 ID:260MRDjE.net
使った事ないやつが、上から目線で言うのはよくある事。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 09:19:14.66 ID:m/jV+y4k.net
ロードバイクぼけが来てるんじゃないかな。遅いは悪。楽するのは堕落とか異常思考に陥ってるヤツ。
E-BIKEだから電動アシスト自転車に負けてはいけないとか平地40km巡航!とか必死すぎだろ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 09:30:53.08 ID:bo/rd8bX.net
シートポストは高くなきゃいけない!
も、似たようなもんだと思うが
ドロッパーはまあ好きにすりゃいいと思うが
俺は着座したまま拇指球がつく高さにしてるんで
段差があったりしない限りどっかり座ったまま足ついてる
一度試しに高くしてみたら、いくらか加速時や登攀が楽になった気はしたが
2ヶ月くらいしたら膝の裏側が痛くなり
それがシートの高さのせいだと気づくのに更に1ヶ月かかって懲りてしまった
まあ、この辺は個人の体質によるとは思うが

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 10:12:50.33 ID:ldkaCdVU.net
eMTBも普通のMTBも全部ドロッパー付けてるけど、街乗りなんかで操作しないけどなぁ
しかも、ペダリングのポジションを微妙に変えるとかならまだしも、降車時に使うとか
そもそもアレはサドルが腹に当たらないようにするモノって認識だったが・・・

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 11:05:32.00 ID:g6SxCIsN.net
本来の使用法から外れるけどこの場面で使っても便利じゃん!
というのは良くある事だわな

もし利用幅が狭いままだったら種類も少なく高価なままだったね

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 11:07:45.53 ID:nLWwFJi2.net
>>828
サドルが腹に当たらないようにするモノ

そんな理由じゃありませんよ
登りと下りで上体の位置が変わるんで
重心的にお尻の高さを変える必要あるからだろ。
そもそも無段階調整ができる意味をよく理解しようね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:19:18.89 ID:DKd7SvNH.net
構造を考えりゃ当たり前のことなのに
なにドヤ顔で言ってるんだろう?
単にオフィスチェアなんかで使ってるエアピストン式のチューブをシートポストに使ってるから無段階なだけで
微妙な高さ調整は付加効果に過ぎない上に
街乗りの信号停止毎になんてのも想定外使用だろうに
本来のオフロード使用より圧倒的に回数が多い分、損耗も早かろう
まあ、好きにすりゃいいんだが
我こそ本家本筋みたいなドヤりはやめといたほうがいい

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:23:25.37 ID:X3Gu8zCI.net
クロスバイクのの走行性のまま
登山やキャンプの荷物積んでも走り低下しないという点で購入して良かった

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:29:41.33 ID:l7gaRtfL.net
>>831
ドロッパーが生まれた経緯とか知らなさそうw

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:39:06.50 ID:Yb51mEyO.net
チャリ乗りのマウント合戦ワイちゃん見てて面白いンゴ!

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:47:12.73 ID:S1OW6NA6.net
>>833
レンタサイクル屋がいちいち客に合わせてサドル調整するのが面倒だから作られたもんだしな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:27:38.65 ID:BeHH4YhF.net
ドロッパーってアップダウンの激しいトレイルでイチイチサドルいじらなくてもイイって言うものだよね
使用頻度は信号待ちと大差無さそうだけど
経年劣化はモノのデキによるだろうけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:30:32.06 ID:ldkaCdVU.net
>>830
激下りとか走ったこと無さそう

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:35:06.13 ID:nLWwFJi2.net
>>837
激下りとか走ったこと無さそう

ないよ?だからなに?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:41:21.52 ID:tx6fXFVz.net
つまり本来の使い方も知らないのに
なんのために無段階なのか考えなさい
とか言っちゃうキチガイってことだよな

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:43:15.23 ID:bFLloa37.net
まあ発想がママチャリライダーだしねしかたないね

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:47:22.35 ID:APNSt+eO.net
>>838
お尻は下げるときは位置も後ろになるでしょ。
ドロッパーなしで、お尻をサドルの後ろ下に持ってくと、腹に激突するんだよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:50:00.93 ID:Yb51mEyO.net
激下りマウントで草。なんJよりここの方が面白いンゴ!

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:50:10.73 ID:1/qjRT7t.net
>>820
そこまでしてどっかり座りたいとか思わんし。トレイルの下りだけ下げられたらそれでいいわ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 16:41:23.46 ID:hcnLFNvB.net
信号停止の頻度と同じ頻度でトレイルで上げ下げって
それは信号がものすごく少ない田舎の話なのか
シート上げて座りたくなるようなロングフラットと下げないと危ないDHが頻繁に入れ替わる楽しそうなトレイルなのかちょっと気になる
DHでもなきゃめんどくさいから俺は下げてないけど、マメな人はダートでも下げてんのかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 17:34:48.51 ID:l7gaRtfL.net
下りはまめにドロッパー落とすけどな俺は
舗装路だと普通に座ってるw
安定感が増すよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:34:09.33 ID:OT8eIUyQ.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

66 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 06:32:49.50 ID:/K5Fp/wz
ヒント
自演雑談終了記念

67 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 11:20:10.86 ID:+2krSn7s
ヒント
おまんこ

69 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 14:15:28.42 ID:+2krSn7s
ヒント
中折れ

79 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/07(火) 23:17:04.49 ID:nsiiWX1t
自演雑談終了記念自演雑談

81 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 01:24:47.65 ID:g87I0bza
ヒント
単発

83 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 14:41:01.61 ID:HPO6wYNc
という
自演

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:36:07.41 ID:bGMcewSc.net
>>831
街中の乗り降り信号停止で毎回使ってるわ
消耗?買い替えりゃいいだけだろ
お前、タイヤ20年とか使うタイプ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:46:44.72 ID:2Yn+oQ3+.net
>>847
妄想の中のパーツは損耗しないもんな

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:53:40.54 ID:bGMcewSc.net
>>848
年金暮らしで生活苦か…大変だな。
消耗品くらい気軽に買えるといいのにね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:00:03.49 ID:/ArQ42KB.net
>>847
ちなみになに使ってんの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:02:30.58 ID:S1OW6NA6.net
bikeyokeのreviveなら簡単にエア抜き出来て長持ちするかはおすすめだよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:10:17.81 ID:FEdK7dVr.net
>>850
いまいっしょうけんめいかたろぐしらべてるから
もうすこしまってあげてね

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:14:49.18 ID:l7gaRtfL.net
ドロッパーでここまで荒れるのかw
楽しい楽しいebikeスレ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:17:42.46 ID:e8kUqwky.net
年金暮らしで節約傾向なのにデラックスママチャリにドロッパーシートポストつけてるお爺ちゃんてイカすな

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:29:20.50 ID:ldkaCdVU.net
最近はやっすいルック車みたいなMTBにもドロッパーついてんのかな?
そこそこまともなMTBならもったいなくて街乗りとか使わないんじゃ無いの?
オレは4〜5年乗ったら新しいの買って前のを街乗りにおろすけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:29:59.20 ID:bGMcewSc.net
>>852
いやホントに、1台は元々付いてたし1台は店に丸投げで選ばせたので、カタログやマニュアル見ないとわからんわ(笑)

グラベルの方は、ブレーキレバー横に倒すと上下できるよ
MTBの方は、専用レバーついてるわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:47:50.58 ID:trUkJyhv.net
>>855
今の段階でeMTB買える人にもったいないなんていう感覚ないでしょ。
舗装路でもバリバリ乗ってる。ドロッパーも付いてるよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 21:16:32.01 ID:X+4XyarV.net
>>857
ebikeの進化早いからね
とっとと使い倒したい
実際何万キロ走れるんだろうか

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 01:34:10.85 ID:hoLU9/g5.net
ヨドバシでオフタイムが128000円の10%ポイント、1年破損保証セールやってるんだが
買ってもいいかな?

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 08:06:42.13 ID:Dx70Hjoq.net
>>450
俺はXM2乗りだがパナソニックのe-bikeと出会った事ないな
亀レスすんません

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 08:16:28.70 ID:R+XuT+Ct.net
>>860
暗峠登ろうぜ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:17:44.18 ID:yJuFD+7Z.net
>>859
買いだと思った時が買い時

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:35:41.79 ID:9e9q0a/I.net
>>775
これ。
15km/h付近でアシスト減は多少感じる程度で、
下りと舗装路巡航を除いて、実際はほとんどそれ以外の速度しか出せずその時はフルパワーみたいなもんだ。山で登りで15km/h以上でアシスト制限バリバリ入るならすごい速いな。
押しアシストは試乗でも試せたことないからしらん。
eMTB で山を走らず、一般路巡航するから不満ばかり出る。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:50:05.32 ID:23bG8KRB.net
>>776
デタラメってかeMTB の乗り方わかってないだけ。実際はコースというか一般道をそれなりの速度で巡航してたんじゃね?
あの人がヤマハのHTのeMTB でコースでバリバリとアシスト制限入る速度域で走れるとは思えん。

聞きかじった浅い情報でSEOと広告を目的にそれっぽいものを書くのがうまいだけで、それがバレて(エンジン付きの)エンデューロにいられなくなった人だぞ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:08:07.66 ID:eP5folsZ.net
俺の住んでるとこ歩道橋だらけだから
押しアシストないのはマジで不便
クソ重い

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:11:28.08 ID:XjVGVT/Q.net
>>863
eMTBでも舗装路は楽しいけどね
ロードバイク向けの郊外の平坦な道を淡々と走るのにはそりゃ向いてないが、小刻みなアップダウンやカーブが連続する道とか楽しい

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:40:23.34 ID:R9JUNjTQ.net
また性懲りもなく「欧州仕様と日本仕様はたいして違わない」とか
デマばら撒いてゴミ売りつけようとしてんのか

実際に日本のE-bike乗ってた人が欧州仕様に乗りかえると
https://youtu.be/fvSSxj3QPEw?t=464

なにこれ!!!!

これが現実 

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:00:27.40 ID:4ch8HS4r.net
>>867
みんなが言ってるようにまず、おまえがリアルE-bikeを買って乗って見ろよ。欧州出羽守は必要ないの。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:08:59.41 ID:FirddDH8.net
なにドヤ顔でブレブレガクガク動画置いてんだかしれんが
そもそも欧州仕様で日本の公道走れないだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:15:23.04 ID:5iOuXBtP.net
実際に日本仕様で美ヶ原、乗鞍、渋峠と登れてるんで不便は感じてないな
なんで買えもしないし借りてであれ実際にロングツーリングしたこともない輩がドヤ顔で騒いでるんだか知らんが

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:21:00.64 ID:fwpvkTnm.net
>>867
おじさんは海外仕様スレに行ってね

[欧州最高] 海外仕様E-BIKE イーバイク #01
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631623089/

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:37:42.74 ID:+OMbcGdt.net
>>867
ショボいものを買ってしまった自分の気持ちを守ろうとしてるんじゃないの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:09:21.55 ID:8dnHFZI+.net
日本のe-bikeの行く末を芯に憂う者、琴欧州!

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:14:26.95 ID:kHywJuD+.net
>>872
ずっと粘着してる"手の届かない俺にとってはあのぶどうは酸っぱくないと困る"症候群の病人

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:20:28.56 ID:XjVGVT/Q.net
欧州仕様の人気にshit
懐かしさすら感じる
まぁ海外もパワー競争はもう時代遅れらしいが

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:35:43.29 ID:pNXkYRb7.net
ドヤ顔欧州マウントでワイちゃん爆笑ンゴねぇ!

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:45:50.45 ID:vrNBqym8.net
そらアシスト強い方がいいんだろうけど公道走ってて違法になるようなもん乗りたかないわな

歩道走行とかハンドル幅とは違うレベルの話たし

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 16:57:45.20 ID:Xl0M2swQ.net
>>865
交差点の左折車線、ときにはダブル左折車線、渡った先にも左折合流車線、当然横断歩道も自転車レーンもなし、だと歩道橋押して上がるしかないよな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 17:36:06.65 ID:R9JUNjTQ.net
>>877
何が違うレベルの話なの?
そこら走ってるMATE-Xとか形式認定受けてない電アシも
似たようなもんだよ。

あっちも24kmまでの速度リミッターつけてるだけで
そこまでは500W以上のアシストしてるだろうしな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 17:39:21.60 ID:R9JUNjTQ.net
お前たちも日本仕様と欧州仕様で変わらないよね?って質問きたら
嘘で騙さずに「平地やゆるい勾配程度だと全く別物だね
でも、時速10km未満で500W位必要になる超急勾配ならたいして差はないよ」
って本当の事を言った上で日本仕様のE-bikeの良さを啓蒙しなきゃ。

暗峠の最大勾配37%の
超難関あたりだったらワンチャン日本仕様も互角に持ち込めるんじゃないか

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 18:18:38.96 ID:XjVGVT/Q.net
そんなめんどくさい事せずに山行けばいい
激坂などいくらでもある
というか激坂しかねえ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:10:56.78 ID:+OMbcGdt.net
>>880
剛脚の人なら車種によっては15km/h以下ならヨーロッパ仕様に勝てるだろ?
確かアシスト上限の規制無いとかじゃなかったっけ? 知らんけど。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:20:52.78 ID:tXjXF4bT.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

91 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 22:17:31.21 ID:ayRC0qlI
ヒント
童貞

92 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 23:06:01.55 ID:g87I0bza
ヒント
自演雑談
3レスが限界

93 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 00:30:39.13 ID:W/F+Qpgg
ヒント
無職

94 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 08:35:32.30 ID:mRG/fRyf
自演雑談続かず、

101 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 13:30:46.50 ID:TP7ptQ/c
ヒント
隙あらば単発自演連投

106 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:06:40.91 ID:5M3u1YaU
ヒント
自演レス限界

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:28:55.19 ID:R9JUNjTQ.net
>>882
BOSCHの最新Performance LINEで設計上限の最大出力が600Wらしいから
それ以上は出ない。
日本仕様が仮にアシスト上限規制ないとしたなら、600Wモーターに出力させるなら
人力の2倍アシストする時速10km以内で乗り手は300Wの脚力発揮しないとね。
そんな場所あるのかはしらんが

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:38:11.44 ID:vrNBqym8.net
>>884
合計900Wで10km/h以下は難しそうだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:09:53.30 ID:elRneuJO.net
active line plusは上りで日本仕様上限もだしてくんないのがなー
電ママのが楽に上れたり

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:21:36.43 ID:eP5folsZ.net
せめて坂くらい全力でアシストしてくれよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:34:51.79 ID:ukjQE5ow.net
>>887
歩道橋のスロープを乗ったまま上がったときに全力アシストになったぞ?試してみろよ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 22:08:13.12 ID:BTgnZjAj.net
車種やモジュールも特定せずにそれだけ言われても

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 22:13:24.03 ID:ukjQE5ow.net
>>889
eVITAだよ。シマノのE6180だけどそれがどうした?

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 22:25:17.23 ID:JXCGgD+g.net
https://dendo-assist.com/2021/12/06/gic-e-magic-7016/
このモデルあたりだと歩道橋はきついんでしょうかね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 23:31:06.95 ID:62d5AoPV.net
乗ってみたらそれはそれで快適なのかもしらんけど、
今のところ日本のebikeで何の不満も無いからなぁ…

出来れば25q以上を楽に走って欲しいけれども、それは向こうでも無理な話で。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 00:21:07.88 ID:cJjaCGIV.net
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2112/09/news117.html
自転車に手作りエンジン載せたら面白そうだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 00:25:08.14 ID:q4P0C4An.net
歩道橋くらいなら全力アシストなんてそもそもいらないやん
それこそActiveline plusでもパワーは十分足りる

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 06:26:52.14 ID:bao9kNNc.net
まあYPJ買って改造してしまえば
この堂々巡りの議論から解放されるんですな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 07:51:28.53 ID:vaV9qUKw.net
>>888
せめて堤防の土手上がるぐらいにしてください、歩道橋は降りて上がりましょう

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 07:54:03.10 ID:A7HsHWx6.net
歩道橋は押し歩きアシスト欲しいよなー

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 08:16:57.51 ID:ZpoZ4GPP.net
ウォークアシスト有ればトレイルライドがもっと快適になるのにな


899 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 08:22:32.84 ID:KCB+uP62.net
電動婦人車に乗ってるご老人には大事な機能だろうに
速度制限外すとペダルこがなくてもアシスト効いちゃうからとかクッソつまらない理由なんだろな
俺自身はウォークアシスト欲しくなるほど長距離を押すことはないけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 08:27:03.99 ID:vaV9qUKw.net
https://www.cyclorider.com/archives/47134
電動ママチャリにウォークアシスト付きが出たね。
まあ、時々オフシーズンのスキー場のゲレンデ登ったりするけど(スキー場のスタッフに許可は得てる)、乗って上がれない傾斜は背負っちゃうからウォークアシストいらないわ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 08:32:47.61 ID:TNL0jV3J.net
かも〜んなwっ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 08:57:53.87 ID:rriZdNza.net
中華の20万ぐらいのを買うか
ちゃんとした30〜40のmtb買うか。
初めてだから安いほうでいい?
先輩方。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 09:16:01.72 ID:xhwlRBUU.net
中華に命を預けられるなら安いのでいいんじゃないか

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 09:50:40.02 ID:MuHs5GhL.net
いつ爆発するかわからないドキドキも味わえて倍オトクだよな
俺は買わないけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 09:57:02.56 ID:QMqkjtxg.net
フルシマノとかちゃんとしてるほど遅いというジレンマ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:17:08.20 ID:/ro3MJeD.net
ボッシュはどうなん
24までアシストある?
シマノは早めに切れるらしいが

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:23:20.19 ID:agtBlk9l.net
>>900
半年以上前の記事をなんで今更

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:28:36.42 ID:ZpaM79E8.net
>>900
ボッシュは海外同等の規制になるまでは国内のウォークアシストは対応しないと取材に答えてる

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:31:26.13 ID:MFfsM8y1.net
>902
YPJ一択
オク3000円のマグネットで改造するといい
どんどん入荷待ちになってきていて、
次のモデルは確実に改造対策されるから早めに入手したほうがいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:33:44.22 ID:MFfsM8y1.net
>904
黒ひげ危機一発Ebikeかよw

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:35:53.55 ID:ysVbUfBK.net
ジャップって新技術や新製品をガチガチに規制して役立たずにするの好きだよな
企業、政治家役人全部ゴミ
だからイノベーションも起こらないし産業も崩壊するんだよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:52:50.84 ID:QMqkjtxg.net
多分この国は10年後もほとんど規格も形も変わってない
ヤマハPASやVIVI乗ってると思うわ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 10:53:03.38 ID:P55x68oz.net
もう金融国なんですよおじいちゃん

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 11:23:44.07 ID:ZpaM79E8.net
>>911
なんか内側しか見てないんだよなー
中国みたいに国内に膨大な市場があるならそれでいいけど
こんな人口も経済も縮小していく国が独自ルール作ったってもはや製品は付いてこないのに

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 12:13:27.49 ID:zT/S/ulW.net
トルクの弱いE5080だが、パワーゲージが振り切れるのは停止からスタートした時の数秒だけです。
坂ではダンシングでもしない限り振り切れることはない。
SHIMANOのパワー曲線では70`のモーターも40`のモーターも40`まではパワーの出方にほぼ違いはない。
自分の使い方ではもっとトルクがあっても使いきれないと思う。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 12:27:15.58 ID:agtBlk9l.net
>>915
ebikeほその数秒こそが大事なのでは

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 12:36:04.03 ID:xfpV9Yxn.net
>>916
そんな急発進しても危険なだけでなんのメリットもなくね?

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 13:09:40.76 ID:QMqkjtxg.net
>>915
停止からスタートした時の数秒

え?だってその時点で時速10km出てるでしょ もうフルアシストしないよ日本規格だからね

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 13:14:16.73 ID:s6/E3r6p.net
0発進はもうちょっとナチュラルにアシストしてほしいな
ペダルがスイッチみたいになってる感触(伝わるかな?)はあんま好きじゃない

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 16:17:07.87 ID:rriZdNza.net
>>909
知らなかった。
リミッターカットできるんだ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 16:28:58.49 ID:JtBvEmrB.net
ヤマハのはPASからYPJまで
マグネット弄れば全部改造できる

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 16:50:42.74 ID:PWGgi7K0.net
PW-X2つんだYPJ-MT Proも?

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 17:28:09.28 ID:NHeiZzHI.net
センサーの仕様が変わってなければ大丈夫なはず
自分のジャイアントもカットできたし

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 17:46:19.02 ID:8OwFhkbJ.net
PASはマグネット、アシストギヤ、リアスプロケットを変える必要あり
YPJはマグネットのみ
カゴ付きが欲しいならPAS Brace、40km巡行出来る、最高速50km
YPJとスピードは大して変わらない
前から改造の定番
走りのみの人はYPJ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 18:36:38.52 ID:SIgmTwtD.net
ありがとう。
調べてみたら、YPJ-MT Proと、他のYPJではマグネットの品番違いましたね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 19:37:43.03 ID:/SpVdefJ.net
>>925
現行品は皆同じやで。バッテリー小さいやつは違うけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 19:46:44.98 ID:5WQsBeNo.net
eアシストのファットバイクってどうなの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 20:00:35.84 ID:UOpqyo3F.net
YPJおじw

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 21:19:07.88 ID:rfhSOjDb.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

106 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:06:40.91 ID:5M3u1YaU
ヒント
自演レス限界

108 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 21:00:44.23 ID:g7TbvnxS
ヒント
この時間に単発

109 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/10(金) 00:47:54.88 ID:sMe+35Fo
ヒント
こどおじ

110 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/10(金) 02:45:52.02 ID:WA4TV+2/
うんこっこwうんこっこw

111 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/10(金) 10:49:23.71 ID:sMe+35Fo
ヒント
オマンコ舐めたい

114 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/10(金) 20:00:20.03 ID:UOpqyo3F
ヒント
レス限界集落

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 06:20:53.28 ID:C0C4Ty+W.net
>>927
アルミじゃないかな
銅は使ってないと思う

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 06:43:47.47 ID:sLuQGTev.net
自演雑談かも〜んなwったらかも〜んなw

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 09:13:55.29 ID:W6rdEX6x.net
>>927
バッテリーの消費が早くて長距離は無理。トランポ専用。
あと仮に自走で足伸ばすなら予備電池と充電器必携。切れたら重すぎて詰む

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 09:46:29.88 ID:i0WLeMC0.net
>>930
アルミ電線を使ってるとか凄すぎね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 10:08:18.08 ID:UVKnS/DU.net
>>927
FATこそeBIKEにする効果が大きい

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 12:05:02.26 ID:egt3JWB0.net
今日初めてmatebike見た
100万都市ならそこそこいるのかな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 18:41:34.26 ID:HIXnM4ni.net
yjp xcってどなの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 23:04:10.74 ID:7RbcZLHu.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

116 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/11(土) 01:00:40.88 ID:TpGo86+s
ヒント
オナニーは1日3回

118 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/11(土) 06:43:11.80 ID:sLuQGTev
ヒント
単発

自演

レス誘い受け

122 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/11(土) 13:01:54.69 ID:sLuQGTev
ヒント
自作自演
撒き餌
承認欲求

124 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/11(土) 14:58:15.25 ID:TpGo86+s
ヒント
やっぱ好きなんすねぇ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 18:33:08.60 ID:BT3iYlAp.net
検討中でいろいろのり比べてるが
値段以外スペシャが抜けてる
値段以外は
40万かー足元見てくるなー

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 19:08:00.62 ID:/wpQo8te.net
スペシャ<<<<<<<<<<<<YPJ改

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 19:17:15.40 ID:DnkLSG60.net
YPJおじのおかげでヤマハが嫌いになりました
そもそもいつまでebike業界に残れるかね
バイクもモーターも周回遅れやし

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 20:00:00.26 ID:ThBOxMuB.net
ヒント
単発
自演雑談
嘘松

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 20:59:09.67 ID:hN24POK+.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

148 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/12(日) 08:09:44.94 ID:nQctYIl0
自演雑談かも〜んなwったらかも〜んなw


そ〜れw


かも〜んなwっ

150 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/12(日) 11:17:49.93 ID:KHRjuPaX
ヒント
もっと突いてくれよオラアアン!

152 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/12(日) 14:25:40.43 ID:HMSgWqko
ヒント
嘘松

159 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/12(日) 19:59:42.55 ID:ThBOxMuB
ヒント
単発
嘘松

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 21:03:24.03 ID:tfPojxQd.net
>>938
迷う理由が値段なら買え、買う理由が金額ならやめとけ

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 23:27:41.09 ID:nNR+Oz8V.net
>>940
中国製で11速、重量激重。それで\660,000。
情弱だますしか売る方法がない。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 23:39:21.30 ID:djV9cRYJ.net
11速は今後微妙

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 00:40:42.27 ID:IvohbECc.net
嘘松とは、嘘松の意味
嘘松(うそまつ)とは、真偽は不明だがほぼ間違いなく嘘であると思われる話の内容のこと。また、反響を得ることを目的に嘘の体験談や目撃談をネット上に投稿する者のことを嘘松ということもある。真に迫るような嘘とは対照的で、そんなに都合の良い状況や展開はありえないだろうと、聞いた人のほとんどが事実を疑うような内容になっていることが特徴である。
嘘松の元ネタ、語源
嘘松の元ネタは、Twitter(ツイッター)にアニメの「おそ松さん」そっくりの人に出会ったという投稿である。その出来すぎた話は、後に創作であるということが分かった。以来、物語性のあるわかりやすい嘘や、嘘をつく人のことを「嘘松」と呼ぶようになった。なお、「おそ松くん」は2015年に3度目のアニメ化が行われ、六つ子が大人になってからのことが描かれているため「おそ松"さん"」になった。「嘘松」という言葉が登場したのは、このアニメが放映されていた2016年頃である。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 01:08:15.30 ID:L1VCnM9t.net
>>943
買うかー
嫁には4万円したってうそつこう

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 06:49:07.78 ID:NxZoY+P0.net
ヒント
自分にレス

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 18:18:31.24 ID:y4qsnbdN.net
ミヤタ、リッジレーサーの新モデルは出さんのか。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 21:10:25.60 ID:1gWnTrw/.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

150 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/12(日) 11:17:49.93 ID:KHRjuPaX
ヒント
もっと突いてくれよオラアアン!

152 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/12(日) 14:25:40.43 ID:HMSgWqko
ヒント
嘘松

159 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/12(日) 19:59:42.55 ID:ThBOxMuB
ヒント
単発
嘘松

163 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/13(月) 06:48:50.00 ID:NxZoY+P0
ヒント
自演連投
自演雑談
自問自答

166 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/13(月) 08:53:19.84 ID:iykIa8eb
ヒント
単発自演雑談
3レスが限界

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 22:23:05.85 ID:qJS+2BOI.net
なんか飽きてきたし売ってバイクでも買うかな
この規制やってるうちに日本では流行らんね

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/13(月) 23:18:38.33 ID:OiwflA9Z.net
>>951
まあ あまりに刺激がないパワーだしな。

試乗したらまず買ってもらえないんだろう

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 04:54:11.46 ID:kag9xVe6.net
持ってない奴が何をほざくか

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 06:49:02.66 ID:shCHg+oO.net
YPJ買って改造すればいいのに

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 09:52:30.03 ID:8vUkcnok.net
そういや、原チャリやバイク、車でリミッターカットしてるやつって割合でいえば極少数だったよな

やり方としてはE-bikeの改造ってアレより敷居高いよな 当時は普通にリミッターカットのドングルやECUとか
雑誌に広告出てたし、チューニングショップとかバイクショップが作業請け負ってたくらいだし。

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 12:18:11.63 ID:IHCKFoix.net
バイクとebikeじゃ用途が違いすぎるだろw
そもそも原付にも勝てんわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 12:23:08.22 ID:a6jOd/MX.net
いきなりマウントしてどうした?
お前の言う通り用途が違いすぎるんだから勝ちも負けもないだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 12:29:02.41 ID:zBHF5l52.net
バイクは駐輪場所なくなってきてるからなー
日常用途には使いづらくなってきてる
イーバイクは自転車のふりしてられる

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 12:49:13.06 ID:WX/yxUHp.net
駐輪場無くなってきてる時期はもう過ぎたぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 12:51:00.54 ID:8RJetX+L.net
>>954
改造って、要は原付にしちまうんだよな、自走すらできない整備不良の原付に
原付の中で比較すると最低ランクを通り越して自走不可の廃棄ランクまで落とすわけだ

俺なら普通の原付買うかな…少なくとも自走できるやつ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 14:24:18.22 ID:zBHF5l52.net
>>959
自転車用はいくらでもあるけどバイクは基本あかんやんあれ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 16:51:10.34 ID:E8hoK/ft.net
意味がわからん
アシスト比率1:2を限界まで続けるように改造するのが原付?

YPJも改造はオクで3000円のマグネット買って純正と取り替えるだけ
100円ショップでネオジウム磁石買って、半田ごてで純正殻割りして
アロンアルファで取り付ける自作も可能

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 17:34:58.52 ID:8RJetX+L.net
>>962
法的には保安部品の足りない整備不良の原付

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 19:14:23.13 ID:8kZIi89r.net
ヒント
嘘松

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 19:19:12.29 ID:IHCKFoix.net
改造車両は法的には原付
ただ警察は取り締まりに力を入れてない
電動モビリティの取り締まりは強まってるから時間の問題だと思ってる

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 19:27:24.19 ID:qtwPJvjY.net
あっちでもe-bikeで自転車はねて自分と自分のバイクしか心配してなかった挙げ句逃げたジジイが叩かれまくってんな

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 19:34:41.45 ID:Wpg+WSda.net
電動キックボードは問答無用で違法だけどアシスト比をいじっただけの電チャリが違法なのかどうかはお巡りさんはどうやって証明するんだろう
押収して計測でもしないとわからんよな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 19:40:29.01 ID:BTvjgZUE.net
走っているだけのを取り締まるのは難しいやろなあ
涼しい顔してぶっ飛ばしてたらそのうち止められるかも

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 20:13:41.57 ID:NszNFo9z.net
電動キックボードは問答無用で違法???

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 20:21:08.33 ID:eeZiQ+Df.net
最高速6km/hまでなキックボードなら歩行者扱いで歩道を走っても合法って発表されてた

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 20:51:19.50 ID:lUyRs2yM.net
電動キック緩和後は〜30km/hモデルが原付で〜15km/hモデルが歩道×、6km/hが歩道〇
海外より圧倒的に遅いうえに自転車レーン皆無の日本ではまず流行らんだろな
自転車という存在と真面目に向き合って来なかったがゆえに
21世紀の都市交通の主役になるであろう小型電動車の普及がことごとく失敗する

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 21:34:53.77 ID:+fV1I1KP.net
6kmとか立ちゴケするし余計危ないやろ
公道いたら歩行者にも車両にも迷惑

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/14(火) 23:54:22.73 ID:K71DJTSe.net
電動バイクかったら楽しすぎてワロタ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 01:39:05.08 ID:bPXWGjNi.net
ヒント
関西在住
tCおじ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 03:09:33.86 ID:OHscJkHj.net
つかまじでモーター出力で規制するとかじゃないと無理じゃね?
アシスト切ってたとかいわれたらどうすんのってはなし
自転車一律時速30キロ規制とかかけたらロード勢の反対運動すごそうだし

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 03:15:27.09 ID:bPXWGjNi.net
ヒント
単発
自演
撒き餌

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 06:09:14.69 ID:OUM4OZoa.net
アシスト切って走ってようが、いつでもアシストかけられる状態で乗っていれば違法で検挙できるよ。
明らかにアシストできてない状態(バッテリーが取り外されてることが確認できる等)であれば別だが。

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 07:18:28.60 ID:IeVye/5g.net
>963
そんな条文はどこにもないべ
整備不良のや車検切れの車が違うカテゴリの乗りものにはならんべ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 07:55:42.10 ID:UmAhnykf.net
>>977
現場でどうやって違法と判断するんだ?スロットルがついてるとか明らかに見た目でおかしいのじゃないと判断できないだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 08:08:47.04 ID:z/2ewKOq.net
ヒント
自演雑談
関西TCおじ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 08:10:26.35 ID:bN9C/Xs7.net
条文にないものはどこに無理矢理あてはめたら妥当かで判断される
電動キックボードとかの例がわかりやすいがそんなもんは本来ないけどあてはめるとしたら原付だろってことで原付扱いされてる
電動アシスト自転車の制限を改造でこえた場合を考えたら電アシをこえてるんだから原付かなと判断される可能性がある
まあ原付扱いなら整備不良で違法だし、電アシ扱いなら制限超過で違法だからどっちにしろ違法だけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 09:16:25.55 ID:ROIsqQFu.net
>>981
そんなこと出来るわけないだろ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 09:32:38.92 ID:hhPFIDqY.net
>>973
何買ったの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 10:00:18.32 ID:RBQKDppD.net
ヒント
自演雑談
関西TCおじ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 10:57:43.24 ID:0yAbWQh3.net
>>979
大丈夫だよ。不審な乗り物は警官が没収して警察署でじっくり調べて貰えるから。その後、罪状が届くんじゃね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:10:39.63 ID:bN9C/Xs7.net
>>982
軽く調べてみたら道交法での定義が↓だから改造して電動アシスト自転車の定義を逸脱したら普通に原付だね

原動機付自転車 内閣府令で定める大きさ以下の総排気量又は定格出力を有する原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、軽車両、身体障害者用の車椅子及び歩行補助車等以外のものをいう。

自転車 ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であつて、身体障害者用の車椅子及び歩行補助車等以外のもの(人の力を補うため原動機を用いるものであつて、内閣府令で定める基準に該当するものを含む。)をいう。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:11:53.45 ID:9obndcmj.net
事故を起こしたあとに乗っていた自転車が改造車だってバレたら量刑とか過失割合が重くなるだろうなって程度

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:12:32.44 ID:NGA+0yz4.net
>>985
センサーとアシストギアいじっただけの車体が見た目で不審とはならんだろ
だいたい没収って公権濫用だろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:12:40.40 ID:ZL0/4Lxt.net
>>981
法律の専門家でもないのにテキトーなこと書いてて馬鹿みたい

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:48:27.82 ID:bN9C/Xs7.net
>>989
違法改造しろとか平気で言ってるお前みたいなカスよりはましだけどな
てか原付だろうが電アシだろうがどっちとして扱われても結局違法だからどうでもいいわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:54:07.53 ID:1am/3VpR.net
Eバイクに留まっても地獄、制限解除して原付化しても地獄
ホント、日本は電動地獄だぜ!
フゥハハハーハァー

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:14:05.01 ID:gKUGUHCj.net
別に地獄でもなんでもないだろ
要はアシスト機能付き自転車なんだから
足りない分は自分の筋肉で補えばいいだけの話
E-Bike買えば巡航速度や走行距離、獲得標高でガチサイクリストにマウンティングできるようになると思ってるバカは
本人が終わってるので生きてること自体が地獄だろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:32:22.46 ID:B4TKqzM7.net
>>983
ライブワイヤーっす

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:36:25.49 ID:5E8+z+k2.net
>>987
そうね、人身だったら億単位を自腹で払うか、保険会社が満額払うか程度の違いだよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:37:13.48 ID:1zUO1RMD.net
買いもせずにあーだこーだ言う奴の頭が地獄なだけで別に地獄でも何でもない

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:46:59.69 ID:VoFgwEXd.net
なんか今朝XM2で山行ったんよ
ほしたら猪がこんにちわ!って飛び出してきたんよ
結局ぶつかってコケてしもうた
ブレーキレバーとフロントロックアウトのレバーが折れた
なんだかなー

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:48:26.51 ID:1zUO1RMD.net
今夜は牡丹鍋だ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:49:17.33 ID:fL502USx.net
>>996
成仏して…

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:50:02.09 ID:fL502USx.net


E-BIKE イーバイク総合 #15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639540172/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:51:30.65 ID:5E8+z+k2.net
猪を埋めてやった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200