2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #14

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 16:22:00.80 ID:ALia2dPs.net
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。

欧州仕様とかいちいち比べて国内仕様disるのはご遠慮下さい。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/
E-BIKE イーバイク総合 #9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933526/
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/
E-BIKE イーバイク総合 #13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631106694/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626718748/

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 23:08:44.95 ID:m5Eh/laY.net
向かい風の時にちゃんとアシストして
10キロしかでねー所25キロまで速度維持できれば何でもいいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/07(火) 23:48:56.89 ID:6g7L21+F.net
重量は気にしない、予算50万以内、用途は都内ポタ
主な移動範囲:世田谷、渋谷、新宿、品川、千代田、港、江東、墨田
目的:都内をひたすら快適に走る事。スピードは特段求めてはいない。
候補:現状入手可能な車種
1.trek allant+8(試乗済み。トルクフルで重厚な走りが結構好み)
2. BESV LX1(試乗済み。乗り心地好印象、しかしさすがに古すぎるか)
3. BESV JF1(試乗済み。軽量の割に平地・坂道共に体感上ではメリット無し。意外と走りがつまらなかった)
実際に持っている方、試乗した事がある方、何かオススメがあったら教えて下さい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 00:06:42.78 ID:X+4XyarV.net
TRS2 XC
舗装路の試乗しかした事ないがまぁまぁ良かった
俺は市街地こそMTB派なので
でも街乗りならドロッパーが欲しいね

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 05:47:47.81 ID:kBF/XW61.net
>>800
このあたりはどう?
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/c/c503530/

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:18:18.86 ID:e1e5v++z.net
走りがつまらない
とか言ってる時点でいつものやつだろ
相手にしなくていいよ

そもそも24km/hというか20km/h以下で走りが楽しい自転車ってどんなのだよと
それ以上での楽しさを求めるなら非アシ車乗って脚鍛えろと

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:32:08.73 ID:4+cKU4b4.net
街乗りならドロッパー
えっ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:42:54.70 ID:/M+bE35v.net
>>799
20キロ以上はほとんどアシストないから
10キロになるような坂や向かい風でアシスト効かせて走るなら15キロくらいだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:46:12.42 ID:YDP7hIIX.net
>>803
なんかわざと勘違いしているように思えるけどアシストが効く範囲がその速度って事で、
30km以上で走ってる事も多いよ?
速度が落ちたとき、負荷が多いときのアシストが助かってるわけだし。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:52:15.35 ID:RQSLXwPI.net
着足がすっげー楽々ちんちんなんだよ。しらないでしょ?
と、MTB乗りに言われた事はあるw

ミヤタさんまだですか?(いつもの

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:52:50.64 ID:nLWwFJi2.net
20km程度でアシストが終わるE-bikeでポタリングでの走りを楽しめる車種か

うーん もともと軽くて転がりがいい、20kmで天井感を感じにくいチャリ?
20kmから惰性速度が落ちにくいチャリ?

SPECIALIZEDのクロスタイプか。
もしくは力技でゴリゴリ20km以上アシストするMATE-Xか。

どっちも価格帯似たようなもんだし対極のモデルだよね。
ただ、一般人はMATE-Xに惹かれてるみたいだが

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:56:21.04 ID:lF5zOWww.net
街乗りでも、なら分かるけどなドロッパー
街乗りには、だと海入ったことない丘サーファーとおなし

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 06:58:42.33 ID:X+4XyarV.net
街乗りならドロッパー絶対欲しい
無しとかもはや考えられない

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:03:29.93 ID:nLWwFJi2.net
ドロッパーは一度使うともう便利過ぎてやめられない。

お尻痛も緩和できる 日によってお尻のコンディションや脚力や出したい速度が
違ってくるから当然、しっかり漕げるときは高め、疲れてダラダラ走りたいときは低め等
微妙な調整が必要。 これが瞬時にできるしな。

ドロッパーシートポストとコンフォートサドルの組み合わせで
ほぼ尻痛から開放されたわ。 あと、一々信号待ちとかでシートから
降りる必要もなくなった。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:06:26.18 ID:Z0C1COmi.net
欧州規格ナラー
とか
海苔味ガー
とか
ゲレンデデー
とか
同一人物別キャラなのか別人なのかは知らんが
どの道5万円のクロスすら買えないのに
延々このスレに執着してて気持ち悪いね

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:06:42.27 ID:nLWwFJi2.net
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2021/02/roadbike_beginner_guide_2_14.jpg

スポーツ車の停車時ってサドルからお尻を下ろす。これが正しいわけじゃん

こんなの一々やってられなくて、赤信号の手前でダラダラ減速するとかなるべく
シートから一々降りないで済むように悪あがきする必要がドロッパーシートポストで
なくなるんだよな。

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:07:17.12 ID:/M+bE35v.net
>>808
日本式アシストの恩恵を受けたいなら、基本的に遅ければ遅いほどいい

MTB(山道)>ママチャリ>ミニベロ>クロス>ロード

積載に強く、本体重量が重く、ギアの選択が少ないようなのも恩恵を受けやすい
ママチャリはすべてにおいて相性がよく、ロードはその逆

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:29:35.82 ID:3NBR4deO.net
スポーツバイクでサドルから尻外すのが手間だって言ってる時点で
どっかり着座ママチャリ乗りなのがバレバレで恥ずかしいと思うんだが
ドヤ顔解説されても…ね?
ドヤ顔でeMTBならフルサス一択だが2時間で尻が痛くなるのは…とかやって嗤われてた子を思い出してしまった

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:38:27.23 ID:DgF3aC5w.net
選民思想きめえな
乗りやすいほうがいいに決まってるわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 07:55:32.62 ID:zg/E9/FQ.net
好きなもん好きなように買って乗ればいいよ
法律の範疇でな

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:06:02.89 ID:rlmv1G/F.net
漕ぎ出しにはどちらも尻浮かせるんだし
その際にギア操作に加えて
シートポスト伸長ー停止確認ー尻載せ
ってのが同時に挟まる方がめんどくさそうだが
アシスト車だとそもそもギア変えないのか
だったらデラックスママチャリとして最初から踵が着くサドル高にしときゃ良さそうなもんだが
一応スポーツバイクに乗ってる感はほしいのな

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:09:15.00 ID:l7gaRtfL.net
>>815
これはエアプだわw

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:14:40.20 ID:nLWwFJi2.net
TREKも同じ理由でおすすめしてる
https://www.trekstore.jp/news/?p=117586

こちらのドロッパーシートポスト、トレイル向けかと思いきやそれだけではありません!!
信号待ちの時にサドルを下げてしっかり地面に足を付けて止まる事ができ、
発進して乗りながら高さを上げて乗りやすい位置での走行も可能でございます!


>>815
どっかり着座ママチャリ乗りなのがバレバレで恥ずかしいと思うんだが

何が恥ずかしいのかさっぱりわからない 頭固い老人かな
ドロッパーシートポストってのが今はあるんだよおじいちゃん

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:24:09.34 ID:nLWwFJi2.net
https://www.riteway-jp.com/itemblog/wp-content/uploads/2017/11/IMG_20170916_143705_1.jpg

車道走ってると結構みなこれやってるよな サドルに座ったまま縁石に足つくやつ。
まあこの必要がなくなるんだよドロッパーシートポストだと。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:30:26.91 ID:OdPoMGbP.net
そらTrekは売る側だから薦めるだろ
ドロッパーシートポストのデメリットは重量やケーブル取り廻し程度だから好きにすりゃいいんじゃね
せいぜいシートポストにバッグや簡易キャリアつけられないくらいか
ママチャリユースなら前かごのが便利だろうし

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:42:12.57 ID:V1DsnT5N.net
逆に縁石に足つくことの何が問題なのかさっぱりだが
なんか特殊な宗教の教義にふれるの?
安普請の家の事情から畳の縁や敷居を踏んじゃいけないとなっただけなのに
鬼の首でも獲ったかのように指摘して騒ぐキチガイをたまに見かけるけどあの類なんかな

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 08:46:12.90 ID:3JyzfG/P.net
チビもしくは足が短いんだろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 09:01:15.30 ID:260MRDjE.net
使った事ないやつが、上から目線で言うのはよくある事。

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 09:19:14.66 ID:m/jV+y4k.net
ロードバイクぼけが来てるんじゃないかな。遅いは悪。楽するのは堕落とか異常思考に陥ってるヤツ。
E-BIKEだから電動アシスト自転車に負けてはいけないとか平地40km巡航!とか必死すぎだろ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 09:30:53.08 ID:bo/rd8bX.net
シートポストは高くなきゃいけない!
も、似たようなもんだと思うが
ドロッパーはまあ好きにすりゃいいと思うが
俺は着座したまま拇指球がつく高さにしてるんで
段差があったりしない限りどっかり座ったまま足ついてる
一度試しに高くしてみたら、いくらか加速時や登攀が楽になった気はしたが
2ヶ月くらいしたら膝の裏側が痛くなり
それがシートの高さのせいだと気づくのに更に1ヶ月かかって懲りてしまった
まあ、この辺は個人の体質によるとは思うが

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 10:12:50.33 ID:ldkaCdVU.net
eMTBも普通のMTBも全部ドロッパー付けてるけど、街乗りなんかで操作しないけどなぁ
しかも、ペダリングのポジションを微妙に変えるとかならまだしも、降車時に使うとか
そもそもアレはサドルが腹に当たらないようにするモノって認識だったが・・・

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 11:05:32.00 ID:g6SxCIsN.net
本来の使用法から外れるけどこの場面で使っても便利じゃん!
というのは良くある事だわな

もし利用幅が狭いままだったら種類も少なく高価なままだったね

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 11:07:45.53 ID:nLWwFJi2.net
>>828
サドルが腹に当たらないようにするモノ

そんな理由じゃありませんよ
登りと下りで上体の位置が変わるんで
重心的にお尻の高さを変える必要あるからだろ。
そもそも無段階調整ができる意味をよく理解しようね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:19:18.89 ID:DKd7SvNH.net
構造を考えりゃ当たり前のことなのに
なにドヤ顔で言ってるんだろう?
単にオフィスチェアなんかで使ってるエアピストン式のチューブをシートポストに使ってるから無段階なだけで
微妙な高さ調整は付加効果に過ぎない上に
街乗りの信号停止毎になんてのも想定外使用だろうに
本来のオフロード使用より圧倒的に回数が多い分、損耗も早かろう
まあ、好きにすりゃいいんだが
我こそ本家本筋みたいなドヤりはやめといたほうがいい

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:23:25.37 ID:X3Gu8zCI.net
クロスバイクのの走行性のまま
登山やキャンプの荷物積んでも走り低下しないという点で購入して良かった

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:29:41.33 ID:l7gaRtfL.net
>>831
ドロッパーが生まれた経緯とか知らなさそうw

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:39:06.50 ID:Yb51mEyO.net
チャリ乗りのマウント合戦ワイちゃん見てて面白いンゴ!

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 12:47:12.73 ID:S1OW6NA6.net
>>833
レンタサイクル屋がいちいち客に合わせてサドル調整するのが面倒だから作られたもんだしな

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:27:38.65 ID:BeHH4YhF.net
ドロッパーってアップダウンの激しいトレイルでイチイチサドルいじらなくてもイイって言うものだよね
使用頻度は信号待ちと大差無さそうだけど
経年劣化はモノのデキによるだろうけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:30:32.06 ID:ldkaCdVU.net
>>830
激下りとか走ったこと無さそう

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:35:06.13 ID:nLWwFJi2.net
>>837
激下りとか走ったこと無さそう

ないよ?だからなに?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:41:21.52 ID:tx6fXFVz.net
つまり本来の使い方も知らないのに
なんのために無段階なのか考えなさい
とか言っちゃうキチガイってことだよな

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:43:15.23 ID:bFLloa37.net
まあ発想がママチャリライダーだしねしかたないね

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:47:22.35 ID:APNSt+eO.net
>>838
お尻は下げるときは位置も後ろになるでしょ。
ドロッパーなしで、お尻をサドルの後ろ下に持ってくと、腹に激突するんだよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:50:00.93 ID:Yb51mEyO.net
激下りマウントで草。なんJよりここの方が面白いンゴ!

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 15:50:10.73 ID:1/qjRT7t.net
>>820
そこまでしてどっかり座りたいとか思わんし。トレイルの下りだけ下げられたらそれでいいわ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 16:41:23.46 ID:hcnLFNvB.net
信号停止の頻度と同じ頻度でトレイルで上げ下げって
それは信号がものすごく少ない田舎の話なのか
シート上げて座りたくなるようなロングフラットと下げないと危ないDHが頻繁に入れ替わる楽しそうなトレイルなのかちょっと気になる
DHでもなきゃめんどくさいから俺は下げてないけど、マメな人はダートでも下げてんのかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 17:34:48.51 ID:l7gaRtfL.net
下りはまめにドロッパー落とすけどな俺は
舗装路だと普通に座ってるw
安定感が増すよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:34:09.33 ID:OT8eIUyQ.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

66 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 06:32:49.50 ID:/K5Fp/wz
ヒント
自演雑談終了記念

67 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 11:20:10.86 ID:+2krSn7s
ヒント
おまんこ

69 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/06(月) 14:15:28.42 ID:+2krSn7s
ヒント
中折れ

79 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/07(火) 23:17:04.49 ID:nsiiWX1t
自演雑談終了記念自演雑談

81 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 01:24:47.65 ID:g87I0bza
ヒント
単発

83 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 14:41:01.61 ID:HPO6wYNc
という
自演

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:36:07.41 ID:bGMcewSc.net
>>831
街中の乗り降り信号停止で毎回使ってるわ
消耗?買い替えりゃいいだけだろ
お前、タイヤ20年とか使うタイプ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:46:44.72 ID:2Yn+oQ3+.net
>>847
妄想の中のパーツは損耗しないもんな

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 19:53:40.54 ID:bGMcewSc.net
>>848
年金暮らしで生活苦か…大変だな。
消耗品くらい気軽に買えるといいのにね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:00:03.49 ID:/ArQ42KB.net
>>847
ちなみになに使ってんの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:02:30.58 ID:S1OW6NA6.net
bikeyokeのreviveなら簡単にエア抜き出来て長持ちするかはおすすめだよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:10:17.81 ID:FEdK7dVr.net
>>850
いまいっしょうけんめいかたろぐしらべてるから
もうすこしまってあげてね

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:14:49.18 ID:l7gaRtfL.net
ドロッパーでここまで荒れるのかw
楽しい楽しいebikeスレ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:17:42.46 ID:e8kUqwky.net
年金暮らしで節約傾向なのにデラックスママチャリにドロッパーシートポストつけてるお爺ちゃんてイカすな

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:29:20.50 ID:ldkaCdVU.net
最近はやっすいルック車みたいなMTBにもドロッパーついてんのかな?
そこそこまともなMTBならもったいなくて街乗りとか使わないんじゃ無いの?
オレは4〜5年乗ったら新しいの買って前のを街乗りにおろすけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:29:59.20 ID:bGMcewSc.net
>>852
いやホントに、1台は元々付いてたし1台は店に丸投げで選ばせたので、カタログやマニュアル見ないとわからんわ(笑)

グラベルの方は、ブレーキレバー横に倒すと上下できるよ
MTBの方は、専用レバーついてるわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 20:47:50.58 ID:trUkJyhv.net
>>855
今の段階でeMTB買える人にもったいないなんていう感覚ないでしょ。
舗装路でもバリバリ乗ってる。ドロッパーも付いてるよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/08(水) 21:16:32.01 ID:X+4XyarV.net
>>857
ebikeの進化早いからね
とっとと使い倒したい
実際何万キロ走れるんだろうか

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 01:34:10.85 ID:hoLU9/g5.net
ヨドバシでオフタイムが128000円の10%ポイント、1年破損保証セールやってるんだが
買ってもいいかな?

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 08:06:42.13 ID:Dx70Hjoq.net
>>450
俺はXM2乗りだがパナソニックのe-bikeと出会った事ないな
亀レスすんません

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 08:16:28.70 ID:R+XuT+Ct.net
>>860
暗峠登ろうぜ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:17:44.18 ID:yJuFD+7Z.net
>>859
買いだと思った時が買い時

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:35:41.79 ID:9e9q0a/I.net
>>775
これ。
15km/h付近でアシスト減は多少感じる程度で、
下りと舗装路巡航を除いて、実際はほとんどそれ以外の速度しか出せずその時はフルパワーみたいなもんだ。山で登りで15km/h以上でアシスト制限バリバリ入るならすごい速いな。
押しアシストは試乗でも試せたことないからしらん。
eMTB で山を走らず、一般路巡航するから不満ばかり出る。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:50:05.32 ID:23bG8KRB.net
>>776
デタラメってかeMTB の乗り方わかってないだけ。実際はコースというか一般道をそれなりの速度で巡航してたんじゃね?
あの人がヤマハのHTのeMTB でコースでバリバリとアシスト制限入る速度域で走れるとは思えん。

聞きかじった浅い情報でSEOと広告を目的にそれっぽいものを書くのがうまいだけで、それがバレて(エンジン付きの)エンデューロにいられなくなった人だぞ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:08:07.66 ID:eP5folsZ.net
俺の住んでるとこ歩道橋だらけだから
押しアシストないのはマジで不便
クソ重い

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:11:28.08 ID:XjVGVT/Q.net
>>863
eMTBでも舗装路は楽しいけどね
ロードバイク向けの郊外の平坦な道を淡々と走るのにはそりゃ向いてないが、小刻みなアップダウンやカーブが連続する道とか楽しい

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:40:23.34 ID:R9JUNjTQ.net
また性懲りもなく「欧州仕様と日本仕様はたいして違わない」とか
デマばら撒いてゴミ売りつけようとしてんのか

実際に日本のE-bike乗ってた人が欧州仕様に乗りかえると
https://youtu.be/fvSSxj3QPEw?t=464

なにこれ!!!!

これが現実 

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:00:27.40 ID:4ch8HS4r.net
>>867
みんなが言ってるようにまず、おまえがリアルE-bikeを買って乗って見ろよ。欧州出羽守は必要ないの。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:08:59.41 ID:FirddDH8.net
なにドヤ顔でブレブレガクガク動画置いてんだかしれんが
そもそも欧州仕様で日本の公道走れないだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:15:23.04 ID:5iOuXBtP.net
実際に日本仕様で美ヶ原、乗鞍、渋峠と登れてるんで不便は感じてないな
なんで買えもしないし借りてであれ実際にロングツーリングしたこともない輩がドヤ顔で騒いでるんだか知らんが

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:21:00.64 ID:fwpvkTnm.net
>>867
おじさんは海外仕様スレに行ってね

[欧州最高] 海外仕様E-BIKE イーバイク #01
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631623089/

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 14:37:42.74 ID:+OMbcGdt.net
>>867
ショボいものを買ってしまった自分の気持ちを守ろうとしてるんじゃないの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:09:21.55 ID:8dnHFZI+.net
日本のe-bikeの行く末を芯に憂う者、琴欧州!

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:14:26.95 ID:kHywJuD+.net
>>872
ずっと粘着してる"手の届かない俺にとってはあのぶどうは酸っぱくないと困る"症候群の病人

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:20:28.56 ID:XjVGVT/Q.net
欧州仕様の人気にshit
懐かしさすら感じる
まぁ海外もパワー競争はもう時代遅れらしいが

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:35:43.29 ID:pNXkYRb7.net
ドヤ顔欧州マウントでワイちゃん爆笑ンゴねぇ!

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:45:50.45 ID:vrNBqym8.net
そらアシスト強い方がいいんだろうけど公道走ってて違法になるようなもん乗りたかないわな

歩道走行とかハンドル幅とは違うレベルの話たし

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 16:57:45.20 ID:Xl0M2swQ.net
>>865
交差点の左折車線、ときにはダブル左折車線、渡った先にも左折合流車線、当然横断歩道も自転車レーンもなし、だと歩道橋押して上がるしかないよな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 17:36:06.65 ID:R9JUNjTQ.net
>>877
何が違うレベルの話なの?
そこら走ってるMATE-Xとか形式認定受けてない電アシも
似たようなもんだよ。

あっちも24kmまでの速度リミッターつけてるだけで
そこまでは500W以上のアシストしてるだろうしな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 17:39:21.60 ID:R9JUNjTQ.net
お前たちも日本仕様と欧州仕様で変わらないよね?って質問きたら
嘘で騙さずに「平地やゆるい勾配程度だと全く別物だね
でも、時速10km未満で500W位必要になる超急勾配ならたいして差はないよ」
って本当の事を言った上で日本仕様のE-bikeの良さを啓蒙しなきゃ。

暗峠の最大勾配37%の
超難関あたりだったらワンチャン日本仕様も互角に持ち込めるんじゃないか

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 18:18:38.96 ID:XjVGVT/Q.net
そんなめんどくさい事せずに山行けばいい
激坂などいくらでもある
というか激坂しかねえ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:10:56.78 ID:+OMbcGdt.net
>>880
剛脚の人なら車種によっては15km/h以下ならヨーロッパ仕様に勝てるだろ?
確かアシスト上限の規制無いとかじゃなかったっけ? 知らんけど。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:20:52.78 ID:tXjXF4bT.net
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

91 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 22:17:31.21 ID:ayRC0qlI
ヒント
童貞

92 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/08(水) 23:06:01.55 ID:g87I0bza
ヒント
自演雑談
3レスが限界

93 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 00:30:39.13 ID:W/F+Qpgg
ヒント
無職

94 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 08:35:32.30 ID:mRG/fRyf
自演雑談続かず、

101 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 13:30:46.50 ID:TP7ptQ/c
ヒント
隙あらば単発自演連投

106 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/09(木) 19:06:40.91 ID:5M3u1YaU
ヒント
自演レス限界

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:28:55.19 ID:R9JUNjTQ.net
>>882
BOSCHの最新Performance LINEで設計上限の最大出力が600Wらしいから
それ以上は出ない。
日本仕様が仮にアシスト上限規制ないとしたなら、600Wモーターに出力させるなら
人力の2倍アシストする時速10km以内で乗り手は300Wの脚力発揮しないとね。
そんな場所あるのかはしらんが

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 20:38:11.44 ID:vrNBqym8.net
>>884
合計900Wで10km/h以下は難しそうだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:09:53.30 ID:elRneuJO.net
active line plusは上りで日本仕様上限もだしてくんないのがなー
電ママのが楽に上れたり

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:21:36.43 ID:eP5folsZ.net
せめて坂くらい全力でアシストしてくれよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 21:34:51.79 ID:ukjQE5ow.net
>>887
歩道橋のスロープを乗ったまま上がったときに全力アシストになったぞ?試してみろよ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 22:08:13.12 ID:BTgnZjAj.net
車種やモジュールも特定せずにそれだけ言われても

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 22:13:24.03 ID:ukjQE5ow.net
>>889
eVITAだよ。シマノのE6180だけどそれがどうした?

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 22:25:17.23 ID:JXCGgD+g.net
https://dendo-assist.com/2021/12/06/gic-e-magic-7016/
このモデルあたりだと歩道橋はきついんでしょうかね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 23:31:06.95 ID:62d5AoPV.net
乗ってみたらそれはそれで快適なのかもしらんけど、
今のところ日本のebikeで何の不満も無いからなぁ…

出来れば25q以上を楽に走って欲しいけれども、それは向こうでも無理な話で。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 00:21:07.88 ID:cJjaCGIV.net
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2112/09/news117.html
自転車に手作りエンジン載せたら面白そうだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 00:25:08.14 ID:q4P0C4An.net
歩道橋くらいなら全力アシストなんてそもそもいらないやん
それこそActiveline plusでもパワーは十分足りる

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 06:26:52.14 ID:bao9kNNc.net
まあYPJ買って改造してしまえば
この堂々巡りの議論から解放されるんですな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 07:51:28.53 ID:vaV9qUKw.net
>>888
せめて堤防の土手上がるぐらいにしてください、歩道橋は降りて上がりましょう

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 07:54:03.10 ID:A7HsHWx6.net
歩道橋は押し歩きアシスト欲しいよなー

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 08:16:57.51 ID:ZpoZ4GPP.net
ウォークアシスト有ればトレイルライドがもっと快適になるのにな


899 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 08:22:32.84 ID:KCB+uP62.net
電動婦人車に乗ってるご老人には大事な機能だろうに
速度制限外すとペダルこがなくてもアシスト効いちゃうからとかクッソつまらない理由なんだろな
俺自身はウォークアシスト欲しくなるほど長距離を押すことはないけど

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200