2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part483

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:01:50.88 ID:I5B6HGrb.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part482
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633170261/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:19:36.80 ID:1IK6J/Ff.net
こっちでいいのか
なんで質問じゃないスレがたったの?w

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:21:30.16 ID:JjfIvI6z.net
レーサーでもないのに、レーサーみたいな装備と技法で乗らないといけないような風潮が、自転車の本来の楽しさや便利さを台無しにしてしまっているんだ、とグラント氏は考えているようです。
この本は趣味として自転車に乗る人ための入門書として書かれていますが、その伝授の過程で彼は「アンレーサー」という造語(?)を持ち出して、プロレーサーを神とする現在のスポーツサイクリングのヒエラルキーへの抵抗を試みます。
そしてときに、一般に信じられている自転車にまつわる神話を大胆に否定して見せるのです。

これが読む人によっては小気味よかったり、ふざけるなドシロウト!と思ったりするはずです(でもグラント氏はシロウトどころか元はレーサーであり、自転車業界歴は40年を超えているのですが)。
第1章の一発目で「え、そうなの!?」と驚愕した僕などは完全に著者の目論見にハマったカモと言えます。
しかしそこには「ペダルをぐるぐる漕ぐべからず」と書かれていたのですから、これは看過できないでしょう。
ペダルは踏まずにくるくる回すのが効率がよいのであって、踏むやつはシロウトだと、いつかどこかで誰かに教えられたはず。
さらにグラント氏は現在のスポーツサイクリングでは必需品だと思われているビンディングペダル&シューズ(カチッとハメて足をペダルに固定するしくみ)も神話だと言いいます。
引き足が使えるから固定しないペダルより10%くらい高効率だと僕はどこかで読んで、ずっとそれを信じていました。筋肉にセンサーを付けて調査をしても、プロライダーも新米ライダーも引き足なんか使ってなかったというのです。

彼の神話への抵抗は、こんな調子でどんどん続きます。
●軽量な8kgのロードバイクと10.5kgのクロモリバイクとでは2.5kgの重量差があるが、そこに78kgのライダーが乗ると、両者の差は3%未満にしかならない。そんなわずかな差はレーサー以外には意味がない。
●レースをしないなら、自分が持ってるほとんどどんな服でもサイクリングウェアとして通用する。アンダーウェアにもソックスにもこだわるな――などなど。

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:32:45.41 ID:BAPxf3ca.net
なんかスレが違うらしいからこちらで

友人に誘われたのでTTレースに出場する事にしたんだけど手持ちのエアロロードをプチ改造して出る予定なんだが下記以外にあまり金の掛からない有効な対策はないですか?
・後付けDHバー
・ステム10mm延長(手持ち部品)
・ヘルメットカバー
・シューズカバー

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 14:00:02.94 ID:fWJwhoDo.net
>>4
DHバー

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:32:45.25 ID:eDGaDdFh.net
>>4
スペンサーを入れてたら抜いてハンドルを下げるかステムを逆に入れる
ピチピチスーツを買う

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 18:49:30.35 ID:9GMJMa/v.net
スぺーサーね

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:14:34.71 ID:uFOju/Ue.net
あっちのスレは初心者が初心者にアドバイスしてるから収拾つかなくなってるなw

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:47:36.03 ID:jseAjAJm.net
>>3
これの邦訳どっかで売ってない?
英語ダルい

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 19:50:29.03 ID:t70YpANa.net
>>9
ジャストライドって本だぞ
ランドナー爺が書いた本だけど何故か日本じゃ貧乏人のバイブルになってる

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 20:04:16.31 ID:LcGMth7r.net
新スレはこっちか

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 23:02:06.46 ID:jseAjAJm.net
>>10
ランドナー系か、いらないな
amazonでペーパーバックがあることまでは分かったけど、日本語訳がないと読む気にならなかったんだよね。

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 00:44:42.13 ID:4g1Aht+Q.net
なんかロードバイク始めようと思ってたけど、こんなに手に入らないと正直萎える。
いっそ拘りとか見た目捨てて買えるロード買って、自転車が安定供給されるまで練習用として乗りまわすのもアリですかね?

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 00:50:16.83 ID:3L3nLBMz.net
>>13
納車まで半年待ちだけどそれまでの間は中古を使ってるよ
2台あれば室内用にも使えるし何かと便利かと

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 01:31:54.53 ID:wmqllzUe.net
今もってなくて1年待ちとかだと買った方がいいかもしれませんね

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 06:53:52.25 ID:ejMtIo4X.net
今ってそんなに納期長いんだ
俺は1台目は型落ち店頭在庫のアルミロード買いに行ったその日に乗って帰ってきて
2台めのvengeも納期2週間程度だった気がする

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 07:01:12.73 ID:meRYwC0F.net
エントリーグレードは1年半
上位機種で1年はかかる

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 07:05:09.06 ID:gUC08HGg.net
店頭にあるロード買っときゃいいのに年単位で待つ意味がわからん
店複数回ればいろいろなグレードの店頭在庫あるだろうし価格帯が一緒なら性能はどこも変わらんよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 07:17:15.04 ID:ejMtIo4X.net
納期1年単位はすごいな、俺だったら待ってる間に興味なくすわw

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:12:19.00 ID:meRYwC0F.net
>>18
店頭にも無いから
欲しいモデル欲しい色とかまったくこだわらなくて乗れれば何でもいいのなら買えなくはないが

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:13:12.86 ID:meRYwC0F.net
30万とか出して欲しいのと違うモデルを買うか
1年待つか

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:19:31.86 ID:gUC08HGg.net
>>20
1年待つくらいならサイズと予算合ってれば何でも良いと思うんだが
見た目なんて最初にこだわってもすぐ見慣れて飽きるよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:22:42.43 ID:meRYwC0F.net
30万のカーボンロードバイクが欲しいのに10万以下のエントリーで色も見た目も好みでない物を買って満足するわけ?

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:25:16.68 ID:gUC08HGg.net
サイズと予算、グレードが合えばってことだよ
30万のカーボンロードならどれも一緒だろ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:32:48.06 ID:3L3nLBMz.net
欲しいやつを待ちつつ、間に合わせでエントリーか中古、がいいんじゃね

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 08:45:21.82 ID:sNL6VfQY.net
酷いと納期2年だよねw 俺はコロナ禍の自転車事情知らずに
夏に店頭にあったグラベルバイク納期2週間と言われてそんなに待てるかと
辞めたけど全然普通だったんだねー

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:24:47.14 ID:fDAO9PRs.net
店頭にあるのに納期二週間とな

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:43:11.48 ID:maFoKCey.net
展示品は売り物じゃないから在庫を組み立てないといけないだろうし

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 10:14:38.16 ID:DNdbtq+S0.net
それで高級カーボンバイク乗ってるとクロス乗りのおっちゃんから羨望の眼差しで睨まれるんだな

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 11:41:29.66 ID:JvF5f1Ia.net
納車時期は考えないとして同じ市内にあるけっこうなおじいちゃん経営の店と県境越えて山向こうの複数店舗経営の店どっち選んだほうが良かろう?

おじいちゃんもう何年も保たなそうなお年で後継もいないみたいなんだけど欲しいメーカー取り扱いしてんの近場だとここだけなんだよね


車はあるけど

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 12:23:57.49 ID:3+hwxxOB.net
他店購入車の持ち込みは不可なの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 13:02:54.34 ID:g8VgunUC.net
>>30
機材弄りが好きならメンテや交換は自分でできるようになるけど、
そうでないなら
何年ももたないってことは数年後にはまた店探さないといけないから
複数店舗の方一択

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 14:48:41.73 ID:JvF5f1Ia.net
>>31
聞いたらあんまりいい顔してなかったねぇ
>>32
スプロケ交換チェーン交換BB交換まではまあ出来るけどディレイラー調整とかヘッドバラして〜とかは自信ないなぁ
遠くても将来的な安心感欲しいかな

ありがとうね

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 15:04:36.35 ID:JA1DHJMJ.net
>>33
その3つが出来る頭と手先の器用さがあれば他の部分も少し勉強すれば楽勝だよ。
変速調整は変速機を眺めて触って構造を理解すれば何処を弄ればどうなるかってのがよくわかり、
説明書通りに作業するのは大前提だけども不安は無くなるはずだよ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 15:58:23.85 ID:3+hwxxOB.net
まあその2択以外にも持込修理歓迎店ぐらい他にあるやろ
そこと仲良くなることにして買うのは好きな方で買え

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:59:26.56 ID:H1Vgxi0F.net
>>33
なら間違いなくメンテ・調整程度なら自分で出来る人だよ
オーバーホールとなると気力が必要だけど

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:11:21.42 ID:cOoQ/+mp.net
自分は基本自分で組むけど、困ったら近所のアサヒに行ってやってもらう
何一つ嫌な顔せずにやってくれるよ
まぁやってもらったの、コラムカットとか固着?したBB外しとかくらいだけど

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:17:21.39 ID:jSQJ+D5B.net
ブレーキシューの交換、ワイヤー交換、変速が特定のギアに入らないとかの調整は金払ってプロに任せてる

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 21:19:30.75 ID:cOoQ/+mp.net
後者2点は確かに面倒だけど、ブレーキシューは簡単だからやってみても良いかと

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:37:44.84 ID:5GKJnGSz.net
都内のライドでこれからの季節の服装についての相談です。
上に汗冷え対策として、夏に着るような吸水速乾インナー、その上にロングのインナー。さらに上にサイクルジャージ。
下、ヒートテックとトレーニング用のトレパン
これじゃ甘すぎですかね?安くすませたい、レースとか出るつもり無く、強度低めに走ります。

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:44:06.20 ID:LnCvIkQ4.net
ヒートテックスポーツとの相性悪すぎる
まだただのタイツのほうが温かいぞ

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 22:54:21.89 ID:PLEXuh8j.net
冬に必要なのは防風性だ

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 23:24:18.88 ID:+cPgdI+k.net
モンベルの厚手インナー買っとけ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 23:28:48.54 ID:ghUU2nQI.net
>>40
ロングのインナーを前面防風のやつにするといいよ
防風はかなりでかい

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 05:44:34.19 ID:66rsi+jm.net
ヒートテックはやめておけ
使えばわかると思うけどな

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 05:53:06.39 ID:e8bL7/j0.net
透湿性皆無だから動かない時に着るのにはいいけど、運動する時に来たら汗乾かなくて汗冷えしちゃうよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 06:03:44.56 ID:KsWlu7dv.net
ウインドブレーカーで十分

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 07:53:29.04 ID:8Azp1PJe.net
>>40
都内含む関東平野の大半はそこまで寒くないから服装なんて適当で大丈夫だよ
汗かくほどの強度でなければ元旦にジーンズに上綿の下着にヒートテックの極暖、ダウンジャケットみたいな格好でも200kmオーバー余裕で走れる

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:03:38.63 ID:9JWXYPzk.net
>>48
峠行かないんですか?
峠の寒さご存じない?

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:05:08.98 ID:JZFIV/7f.net
平地で汗かかない程度の200kmとかエアプすぎてな

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:11:26.18 ID:UZPmgoLE.net
冬は日も短いのに何時間かけて200キロなのかな?

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:12:22.90 ID:9JWXYPzk.net
LSDレベルでも発汗するはずだけどそれ以下で何十時間も漕いだら逆に凍え死にそう

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:34:48.98 ID:8Azp1PJe.net
>>49
都内って一般的には23区でしょ、>40からの流れでどこに峠が出てくるんだ?

>>51
コロナ前の話だけど除夜の鐘ついたあとに初日の出ライド出かけるのが恒例だったから日の短さは関係ない
観光と飯メインだからライド時間は曖昧だけど外出時間は12時間とかそんなもん

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:35:19.81 ID:zyTDM0pS.net
>>49
峠は無いから平野というのだよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:40:35.72 ID:zyTDM0pS.net
冬の服装を質問されても、どーゆー走り方をするのかわからんし、
そもそも耐性に個人差がありすぎるので答えようがない

一気に走り切るなら、とりあえずゲンカン峠を突破することに集中すればいいし
のんびり走ってベンチで長時間休憩とかするやつならいろいろ考えにゃあならんだろう

まあ、どっちにしても、一番気を使うべきは、服じゃなくて指先とつま先だ
もっともこれもフラペでゴツイ靴はいて走ってるならそんなに問題ないのかもな

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:41:01.88 ID:9JWXYPzk.net
>>53
200km走るのに23区から出ないの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:42:16.19 ID:9JWXYPzk.net
山手線をひたすらグルグル走るのかな?
楽しそうですね

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 08:52:27.80 ID:8Azp1PJe.net
>>56
>48
>都内含む関東平野の大半

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 09:02:48.55 ID:GTbjLScs.net
都内でヒートテックにダウンジャケットなんて真冬で強度上げなくても汗ダルマになって死亡だろ
12時間で200kmとか盛りすぎにも程が有る

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 09:08:28.16 ID:1tZfvqGJ.net
というか10時間以上乗るのにわざわざそんな格好する必要なくない?
スポーツ用の防寒かつ速乾のアンダーウェアに防寒ジャージに温度調節のウインドブレーカーでいいじゃん

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 09:11:29.98 ID:f/aJb6BF.net
走れる走れないで言ったら走れるかも知れんが真似しないほうがいいことだけは確か。無駄に不快な思いをする必要はない。

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 09:49:57.44 ID:8Azp1PJe.net
そもそも服装なんて個人の自由だから真似しろとは言わんが、普段着でゆるく長距離走るだけなのにいちいち不快になるって感覚はないなぁ
お出かけ後のライドで着替える必要がないし、寄り道の幅も増えるからむしろ快適まである

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 10:48:15.27 ID:QI/gXcp3.net
山に行くとか特殊な環境の場所に行くならともかく、強度低めで適当で良いんんです。って言うなら好きな服で適当に走ってみればいいじゃない。
寒かったら次の時厚着すれば良いし、暑かったら脱げw

ただ、書いてある装備だとウインドブレーカーは持っていけと思う。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 11:41:23.70 ID:X4VH2jdI.net
今度ロード始めようと思っている初心者なんですが、冬の服装って動いていない時はちょっと寒いくらいの温度感の服装+ジャケットなどの身体温めたい時用の着脱簡単な物1点って感じで良いのでしょうか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 12:35:48.86 ID:38Wa6niY.net
服くらい自分で試せ
どこに行くかもわからないし、それで寒いかどうかなんて、個人差も大きいんだから本人以外わからない
最低限手足、耳の保温と防風性のあるジャケットもしくはインナーは必要

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 14:37:36.66 ID:ldAn/9Qx.net
>>64
おおよそその考え方でいいけど、体を温めるってよりも風から身を守るって考えた方が良い
平地なら防風インナー着て、念のためウインドブレーカーを持っていけば何とかなる

あとはサイクリングの強度とか個人差次第だから、試行錯誤で調整するしかない

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 18:21:31.16 ID:VywwsC40.net
強度高めの人ほど薄着だね

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 19:07:39.78 ID:BMV2I2T3.net
乗り始めに寒く感じる位が走り出すとちょうどいいね

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 19:59:02.55 ID:xHGeEPR8.net
どんな時でも全身タイツ

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 20:16:04.27 ID:9tpUdu2m.net
耳寒いんですが、どんな装備がオススメですか

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 20:21:56.18 ID:YK2jbINT.net
イヤーウォーマー
バラクラバ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 21:10:24.37 ID:9tpUdu2m.net
>>71
サンクス。バラクラバ抵抗あるんで
イヤーウォーマー試してみます

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 23:29:21.09 ID:G0urOJyq.net
R8000なんですが、インナーローにするとカラカラカラカラって音がします
見てみるとスポークと画像の赤丸のとこが接触してるみたいなのですが、どうやって直せばいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/QYtqi50.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/27(水) 23:56:55.12 ID:uZAIgMAl.net
>>73
プーリーケージかディレイラーハンガーのどっちらかが歪んでる可能性大

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 00:03:01.27 ID:YAjGvaSW.net
>>74
ということは、新しいのに交換ということでしょうか?一応次の休みにショップに持ってって見ます、ありがとうございました!

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 00:27:18.10 ID:T+OtsPGr.net
>>75
その通りの原因だったとすれば、ディレイラーまるごと交換する必要はない
スモールパーツでプーリーゲージが手に入ればの話だけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 00:46:42.56 ID:UAFpAWxJ.net
>>73
店持ってって対応終わるまでインナーローに入れない方がいいぞ
出来るなら乗車そのものを控える方がより安全
なんかの拍子にスポークがディレイラー巻き込んだりしたらド派手に逝くからな

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:08:00.79 ID:1O9Ai+KM.net
そんな事も気がつかないとか初心者って馬鹿だな

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:19:29.28 ID:WP54He8K.net
一昔前から運動にヒートテックは止めておけって言う人が出始めたけど、補給に困らない、雪で走れないわけでもない場所の自転車なら大丈夫じゃない?

使ってるし冬山用のベースレイヤーとも大して変わらん

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:22:00.75 ID:1C3J6Jqo.net
補給となんの関係が?

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:44:09.34 ID:IZuzJKPj.net
登山でヒートテックはやめとけってのが元ネタなんだよ
こちらは登山は運動強度も高いし、高地は冷えるってのもあって合理性がある
そっから各方面に広まっていって大した運動もしないニワカがそれっぽいこというのに真似しだしたって流れだね
汗すら書かないような街乗り勢が同じような街乗り初心者にドヤ顔でヒートテックは〜とかいい出すのは滑稽でしかない
運動ってくくりも雑で、減量で発汗促すためにヒートテック使ってる人もいる

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:56:56.30 ID:05ldXxnZ.net
どんな高機能素材であろうがアンダーウェアが濡れたままで
ボーっと長時間休んでたら汗冷えするけえの

濡れたら交換が基本 それができないなら汗冷えしないように運動を継続する
もしくは汗でびちゃびちゃにならん程度に運動強度を制限する

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 18:59:31.20 ID:YTFybTpa.net
ふきtr

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:00:13.21 ID:s4QBRvLj.net
気にせず極暖使ってたけど特に不便に感じなかったよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:45:13.39 ID:Uea1w1M20.net
黒系のジャージだと夕方とか夜のライドで目立たないので、目立つ色のジレを買おうと思ってます
値段高くなくて保温などの機能もそんなに良くなくていいので、とにかく目立ちたい
こういう用途に合致するジレってどこのがあります?
ユニクロやワークマンってジレ出てましたっけ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:47:29.09 ID:Uea1w1M20.net
「目立たない」=車の運転手の目に止まりにくい、という意味です
1000円くらいのでいいから蛍光色のジレが欲しいなと

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:56:05.34 ID:qtkfS8dq.net
1000円は見たことない
この予算で目立つだけなら蛍光ベストくらいしかなくね

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 19:59:02.23 ID:kdo4E/e9.net
ダイソーの反射ベルトでもたすき掛けしとけ

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:02:38.16 ID:fZUWzLSp.net
>>85
そもそも夕方夜メインに乗るならジャージの色に頼らない
蛍光ベストやLED系の装備を増やせ
ブルベの夜装備でググれば色々出てくる

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:02:50.02 ID:y7jD8aXJ.net
再帰反射が全体に入ったヤツの方が目的に合う気がしなくもない
うろ覚えだけどsigr他何社かが出してたはず

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:14:38.13 ID:Y11JznZO0.net
なんなら汗臭いガードマンのおっさんが着てるようなダサい蛍光ベストでもいいんじゃないかな

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 20:33:26.74 ID:Zki5cw67.net
カッチョエエので頼む

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/28(木) 22:08:53.52 ID:blRi/OEu.net
俺が手編みしたろか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 01:13:36.28 ID:FIXV2Bw9.net
えぇ!炭素繊維を手編みで!?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 03:43:26.49 ID:ZZgs1QMz.net
手編み職人の朝は早い

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 08:05:44.88 ID:vO45PM01.net
170cmの人間が適応身長160〜175のサイズより一段小さい
150〜165サイズの自転車を買うのは厳しいですか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 08:37:12.36 ID:O7QxOHE3.net
やめたほうがいいと思う

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 08:40:10.88 ID:/iOqyxg8.net
サドルが低くてポジションが合わないと思う

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 08:45:24.67 ID:fYW4Wb8Y.net
サドルは調整できるけど正しい前傾姿勢が取れないだろうな

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/29(金) 09:05:45.03 ID:t4UQBqZ6.net
メーカーによっては記載されてる適応身長がとんでもねえやつもあるからなんともいえない

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200