2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part483

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 13:01:50.88 ID:I5B6HGrb.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part482
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633170261/

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 18:04:03.65 ID:ThPKgVOa.net
街中離れればコンビニで盗まれる確率は減る
防犯カメラに映る場所に細いワイヤー錠でオレは止めてる
ちゃんとしたところでソロで飯喰う事ないな

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 18:56:53.90 ID:70oOjkgA.net
>>165
競技用とエンジョイ用2台持ちおすすめ
エンジョイライドは17万くらいだったアルミロード5年くらい使い倒してるけど、観光地の駐輪場に半日近くおいておいても盗られないよ

174 :138:2021/10/31(日) 19:31:03.30 ID:cWMsE5AK.net
みなさま、アドバイスをありがとうございました。
やっぱり自分で調整しながら最適解を見つけるほかなさそうかな。
今回はサイコンも借りてましたが、心拍とかも分かる方、、、性能の良いのの方ががいいですかね。検討してみます。

>>142
その笑い話を今回やってしまいました。
自分がどの程度適応できるか計るために、意図的に休憩さえ取らずに走ってました。w

>>145
レンタル代は、1日で 5000円くらいでした。安くはないですね。

保管場所を確保出来るかを実車で見たくて借りて家に持ち込んだ入り、
今回みたいに自分の体力がどの程度かを見切るために適当に走ってみたりと言うのが目的だったので、買って飾りにしてしまうリスクに対して有効だったと思います。

今回のはお店の対応を見る目的もあったので、あのお店で中古車も扱っていれば良かったのですが。
信用出来そうな他のお店も探してみようかな。

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 19:33:54.78 ID:ALkCFSv7.net
皆さんありがとう やはり色んな意見がありますね。
結局その気になればどんな状態の自転車でも盗まれますもんね

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 19:42:37.81 ID:ZBWbuYlg.net
>>171
ポタリング用にロードも買えない貧乏人の僻みっぽいからやめれwww

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 19:49:23.22 ID:1K5ySiQY.net
ポタリングにロードバイクは向いてないから違う自転車にしろって言ってるんじゃない?

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:00:17.59 ID:BaeDT0/H.net
レースとかタイムアタックとか前はよくやってたけど、いまはのんびりヒルクライムして写真撮ってTwitterに載せてのんびり楽しんでる
もうタイムアタックとか無理

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:18:39.20 ID:ygz/lgNX.net
>>176
色々自転車はあるのになんでなんでもロードで済ませようとするんだ?
ロードバイクは高速巡航に向いてるけど決してフラフラしたり楽して走れる自転車じゃないんだけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 20:51:13.94 ID:9XblbIda.net
これからの季節帰りにラーメン食いたいのよ
地球ロックできるラーメン屋マップ作ろう

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 21:14:15.57 ID:kpEvMSEO0.net
クロスのポタよりロードのポタの方が単純にスピード出るからな
時間は有効に使いたいじゃん

まあミニベロが無駄と言ってるわけじゃないよ
リラックスしたい時とか輪行したい時は役に立つし

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:05:03.30 ID:CleHt8e2.net
聴くとテンション上がる自転車の歌何あります?
私はゲルニカの銀輪は唄うが大好きです

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:09:14.74 ID:wqEGWZSE.net
バーイセコ

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:13:17.39 ID:YSVhEHpD.net
自転車ショー歌

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:13:49.74 ID:+Z4y+Nyk.net
クイーンかな?歌詞はロードレースに出たいんだみたいな感じでしたっけ
ジッタの自転車も好き

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:16:06.58 ID:+Z4y+Nyk.net
キヨシロー!

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:48:00.80 ID:ecPxGBW6.net
>>185
クイーンのバイシクルレースはレースに出たいとかじゃなく唯々自転車に乗りたいってだけの歌だ

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 22:55:37.19 ID:3xmYuIgu.net
TEENAGE CASUALTIES

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:09:48.33 ID:qu1ENfxZ.net
ひーめひめひめ

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/31(日) 23:40:43.59 ID:Qsn8F0uM.net
リア変速調整のことで質問です

トップに入ってるときにシフトダウンしようとして、レバーを押しても変速せずもう一回押すと1段落ちます。
その後は1回1回スムーズに変速していき、一番内側には入りません。

ワイヤーが緩んでいるということで合ってますか?
アジャスターを回してもチェーンとスプロケの擦れる音が出るところまでしかいきません。
ワイヤー固定ボルト緩めて張り直せばよいのでしょうか?
ちなみにその時はアジャスターは締め切った後にワイヤーを張り直すものですか?

質問重ねてすみません、お願いします。

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 00:25:39.54 ID:BLmasWLS.net
>>190
中でほつれてないかい?
初期伸びはほぼアジャスターで対応できる
ワイヤーが緩んだのならワイヤー固定ボルトを締め込まない限り緩んだまま
よって、症状が悪化する
切れると厄介だからワイヤー交換を勧める
固定ボルトの周りのワイヤーにひこずった後があるなら緩んだだけかも
その場合は、アジャスターを閉め切って張り直す

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 04:10:06.76 ID:i+ip2nEn.net
以前は正常、特に弄らず乗ってるうちにそうなったなら>>191氏指摘のパターン、
ワイヤー交換や固定緩めて何かした直後から発生ならワイヤー固定前の小レバー連打が足りなかったかもね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 04:18:45.21 ID:fcZShMee.net
初心者あるある
ワイヤー緩みかな?→アシャストボルド絞めなきゃ→右にまわして締めたぜ!→なんかチェーンガラガラするの助けて

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 04:54:31.33 ID:BG+BPm5B.net
色々ボルトやらいじってみてもっと悪くなって結局ショップに預けたのはいい勉強になった

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 11:38:18.62 ID:3THR3CAn.net
>>189
きも〜きもいわー君〜

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:08:02.23 ID:KVIHvAQl.net
昨日の俺か
使い古しのロードで練習がてらやってみたら、ワイヤーのキャップとれたり変速も余計に悪化したから素直にショップ持ってくわ

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:52:13.48 ID:BG+BPm5B.net
変速系はすごいシビアだから少しのズレで美味く変速しなくてストレス溜まるから素直にショップで調整してもらってる

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 12:54:37.73 ID:mcxdxf4p.net
10速くらいまでは適当でもなんとかなるくらいには緩かった

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 13:14:33.74 ID:3Zv2YuB7.net
フリクションシフターしか使う気しない

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 15:04:54.60 ID:YWJ6XkHJ.net
マニュアル通りに調整すればほぼ完璧になるけど

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:04:31.92 ID:E2MT6vhb.net
下ハンドルを持つとすぐ疲れてしまいブラケットポジションに戻してしまいます。逆風の時に下ハンドル持たないとキツイんですが何かコツあります?

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:35:31.95 ID:lnazLIhe.net
>>201
気合

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:40:55.64 ID:mcxdxf4p.net
奇声

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:44:58.32 ID:cO7XPltn.net
>>201
サドル高・サドル角度・ステム長・ステム・ハンドル角度もろもろ含めてのポジションが合ってないか、単に筋力不足か

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:49:20.38 ID:Uy7YYth0.net
すぐ疲れていいんだよ きにするなww

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 18:56:41.22 ID:BLmasWLS.net
>>201
どこが辛くなる?
ハラの肉が邪魔なら痩せろ

正しいかどうかは別だが、ハラに力を入れて肩を落とすようにすると楽

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:05:33.66 ID:E2MT6vhb.net
>>206
全体的に辛いけど肩の当たりが一番辛いですね

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:11:09.10 ID:BLmasWLS.net
疲れるか
すまん。>>206は見なかった事にしてくれ
下ハン握れば自然とペダルの回転数増えるし腕の振りも普段と変わる。疲れるのは当たり前
向かい風の時オレはハンドルに前腕置いて姿勢を低くしてる

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:20:57.86 ID:xoa8uXDM.net
>>179
マジでそんなこと言ってんの

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:07.80 ID:E2MT6vhb.net
>>208
疲れる=辛いです

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:23:15.43 ID:xoa8uXDM.net
ロードバイク乗ったらわかるけどめっちゃ快適で乗りやすくて
軽くて扱いやすくてクロスバイクとかミニベロなんてあほらしくて乗ってられんくなるぞ

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:03.88 ID:xoa8uXDM.net
ロードバイク全然フラフらなんてしないんだけどw
逆に低速でも高速域でも手放して乗れるくらい直進安定性すごくいいんだけどwww

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:25:12.00 ID:E2MT6vhb.net
168cm60kgなんで腹は全く出出ないですが

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 19:58:14.82 ID:acbk3jH2.net
初心者あるあるで肩に力が入りすぎてるんじゃ無い?
ステムの長さを変えるとか方法あるけど、
とりあえずサドルの位置を前後にずらしてみてたら?
肩が伸びた方が疲れ….にくいよな?逆か?

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:08:01.03 ID:UrjlorEF.net
ママチャリの方が安定性あると思うよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:37:18.88 ID:j7sYN4Nc.net
昔のサーベロとかアホみたいにつまったジオメトリのロードだとフラフラしたよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:43:01.73 ID:iveBf2xH.net
>>215
ママチャリもびっくりする程フニャフニャでフラフラするヤツのも有るよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:52:12.02 ID:UrjlorEF.net
>>217
「そういうものもある」という話じゃねえか
詭弁の特徴のガイドライン「2.ごくまれな反例をとりあげる」

俺はロードバイク乗りだけど一般的なママチャリよりも直進安定性が優れているとはとても思わない
ジオメトリからして全然違うじゃん

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:57:06.55 ID:iveBf2xH.net
>>218
極稀って程の事は無いよ
そもそもフレームの構造的にはママチャリの方が強度出し難い訳だしな

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 20:59:44.94 ID:ELRN2uW5.net
同じ条件での比較?

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:01:41.80 ID:35kH1e28.net
フラフラしたりってブラブラするって意味じゃないかな?

街中じゃなくても目的もなくブラブラと、突然止まったり曲がったり階段下ったり
そういう走り方だと絶対バーハンだよね

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:21:53.97 ID:DOlx4R6c.net
いや認めるとこは認めようぜ
ロードバイクはクイックな挙動を実現するために直進安定性をある程度犠牲にしてるのは事実だろ
現代の技術ではその両者はトレードオフだもん

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:22:54.52 ID:M55Zd1Tk.net
>>179のことならどう見てもフラフラってブラブラの意味で使ってるように観えるけど

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:26:17.28 ID:j7sYN4Nc.net
せやろか

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 21:40:47.87 ID:PcAZ6KFG0.net
せやね

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:13:55.65 ID:KVIHvAQl.net
ロードは精神的に疲れるし必ずしも快適とは言えないな。気力体力が充実してればこんなに楽しい乗り物も無いがな。

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/01(月) 22:34:26.00 ID:iMkcvQ+/.net
>>213
あと5s痩せよか

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 00:36:08.05 ID:3UaioYaG.net
乗り始めて日が浅いんですが太ももがぱんぱんにパンプアップしてしまいました
このまま膨れる一方だったら怖いです そのうち引き締まってくるでしょうか

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 00:47:19.76 ID:Tlj29yE/.net
太ももの前側でペダリングしすぎです
ハムストリングとお尻でペダリングするのを心掛けましょう

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 02:29:02.25 ID:/DSbMCrm.net
キャノンデールのロードは真っ直ぐ走らなかった
白線を走ろうとしてもフラフラして走らない

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 06:48:10.61 ID:OJcDevT+.net
ロードバイクはクイックな挙動を実現するために直進安定性をある程度犠牲にしてるのは事実

ママチャリはアホみたいに原価抑えるために直進安定性をある程度犠牲にしてるのは事実

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 07:41:30.44 ID:T+5WTCql.net
メーカー、車種により変わってくるが直進安定性が悪いロードは乗りにくいというか、乗りたくない

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 08:25:57.42 ID:8hkg73QU.net
>>129
横だけど、禁止矯正入ると近くが見えんのよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 10:15:17.78 ID:4aIBMLvD.net
>>233
それは知らなかった
近視矯正0では試してないと思うけど、もともと老眼側は弱いから
そもそも合ってないのかも

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 13:53:52.06 ID:3UaioYaG.net
>>229
大腰筋・・臀筋・・ハムストリング・・と唱えながらこいでいますが難しいです

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 14:36:25.91 ID:Ick6V+KJ0.net
>>228
ギアをいつもより数段軽くしてその分回すイメージで

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 17:21:33.09 ID:FzgsbNFP.net
>>228
初心者の人は大抵ギアが重すぎるので軽くしましょう
1分中90回転が基本と言われてるけど、これは鍛えてる人の話なので
ロングライドなら80〜85くらいでいいと思います

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 20:54:25.96 ID:T+5WTCql.net
>>235
そりゃ難しいよ、前乗りでハムストメインで廻せる様になったのは乗り出して5年以上掛かったから

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:24:22.01 ID:zEp7KO/d.net
>>218
それお前が乗り方変なのか自転車のサイズがおかしいかだろ
ロードバイクのほうがふつうに乗りやすくて安定性高い

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:25:46.26 ID:zEp7KO/d.net
このスレまともにロードバイク乗ったことない奴らの
アンチな妄言だらけだわwww

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:27:42.58 ID:h1I0AL3O.net
お、そうだな

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:32:08.06 ID:ht2/xG3X.net
俺もロードバイクはポジションの関係もあり、バランスが取りづらいので
40キロ以上出すとバーハンと比べてちょっと怖く感じる

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:33:26.12 ID:zEp7KO/d.net
嘘つけwww
めっちゃ快適だし安定するわw

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:33:40.60 ID:HU/RcSbZ.net
しれっと嘘書くなw
初心者でも90で回すようにギアを軽くするべき
80とかになるのは重いからであって無駄に体力を消耗する
90で回してて異様に心拍が上がるようなら何らかの心疾患がある
その場合は、回転数を下げるしかないけど体力の消耗が他者より激しい事を計算して乗るようにしないといけない

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:34:05.87 ID:zEp7KO/d.net
だったらなんでレースでドロップハンばっかりなんだよ
競輪とかどうなるんだwww

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:37:43.83 ID:T+5WTCql.net
ママチャリの方がホイールベースが圧倒的に長いから直進安定性は良いに決まってる

そんなのは少し乗ればよっぽど鈍くなければ分かるんですがw

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:39:46.50 ID:zEp7KO/d.net
>>246
ロードバイクに乗ったこともない人が理屈こねても意味ないんですけどね
貧乏で買えないから嫉妬してんのww

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:40:20.67 ID:zEp7KO/d.net
ママチャリとか比較の対象にならんわ
アホすぎww

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:41:33.55 ID:pTnUvG0q.net
確かにママチャリ並に低速で走るとロードってやや不安定だよね
つまり…

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:42:21.94 ID:zEp7KO/d.net
ママチャリなんておもいしバランスとりずらいだろ
ロードは軽いし手放しでずっとのってられるくらいバランスいいわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:42:22.33 ID:ht2/xG3X.net
あ、たまに現れる荒らしのおじさんかな
ドロップハンドルは空気抵抗も考えての作りなんじゃないのかな?

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:42:45.09 ID:R9aL80t8.net
初心者は50-21か50-19でケイデンス100で走り続けるトレーニングすりゃいい
山以外で90以下で走るのは無駄

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:48:29.62 ID:T+5WTCql.net
>>250
この馬鹿が話しにならない事はよく分かった

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:50:46.85 ID:adeupQSy.net
上りってケイデンス落とすのが正しいの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 21:51:02.71 ID:JFh7q/6Q.net
https://www.thieme-connect.com/products/ejournals/abstract/10.1055/a-0835-6286
英語だし長いので要約すると

運動強度が低いときは、骨格筋酸素量はケイデンスによってほとんど影響を受けない
心肺機能や循環器系が、動いてる筋肉が必要としてる酸素やエネルギーを十分に供給出来ているということ
しかし運動強度が高くなって、高いケイデンスになると、十分なトレーニングを行っていないアマチュアの場合は効率が低下するし、骨格筋酸素量も減る。
すなわち、供給される酸素量と動いてる筋肉で使われる酸素量との割合が減少する
骨格筋酸素量が有意に見られたのが、ケイデンス90以上

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:05:38.55 ID:x0n6Uj/8.net
で、どうすりゃあええんや?

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:46:12.70 ID:T+5WTCql.net
>>254
上げようにも上がらんから結果的に落ちる

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 22:58:53.73 ID:JFh7q/6Q.net
>>254
登りは負荷が上がるから(速度落とせば平地と同じ負荷で走れるはずだが無トレ勢のパワーじゃ現実的ではない)
ハイケイデンス維持しようとすると鍛えてない人間だと心肺に負荷がかかりすぎるから
低ケイデンス高トルクで筋肉使った方が結果的に登りやすいと思う

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/02(火) 23:21:48.98 ID:/ejyATzw.net
登りも平坦も小難しいこと考えんと楽に感じるギア使っとけ
トレーニング志向が考える楽とゆるポタのそれは違う

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 01:25:03.17 ID:j9559kiw.net
直進安定性の優劣をハンドルの違いの話だと思ってるな
レス読む限りはホイールベースはおろかジオメトリという言葉もすらも恐らくよく知らないんだろうなと思える

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 01:57:57.12 ID:95ZPrOhh.net
なんかすごい乗りにくい自転車があったと記憶してるが、そういう特殊なの除けばどんな自転車も真っ直ぐ進むようにできてる。一輪車乗ったりBMXやってみたら上手くなるんじゃなかろうか。あとはモーターサイクルの経験も個人的には活きてる気がする。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 01:58:26.36 ID:K3ygYGNy.net
人によってだと思うけど自分が1番多用してるギアってどこらへん?
アウターの5〜7ぐらいかな?

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 02:47:14.45 ID:LdKPVUsW.net
>>261
乗りにくいで思い出した、パナソニックのロデオってのが慣れるの大変だったわ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 07:20:59.40 ID:cNsWL8kc.net
直進安定性は本人のバランス感覚、ホイールベースとトレイル値、ステムの長さ、ハンドル幅、ホイールの大きさ等要素いっぱい。
一番重要なバランス感覚をミニベロに乗って鍛えればロードバイクの直進安定性なんて気にするレベルでもない。
あっ、素人が組み立てるクロスバイクあたりだとフォークを逆に付けることあるから不安定だぞ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 07:24:48.49 ID:3DLnvKwn.net
いまだにケイデンス90教盲信者っているんだな
体幹が弱い初心者が軽いギア空回し気味に回してもケツが跳ねてケツ痛や股擦れの原因になるだけ

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 07:33:25.06 ID:H/Hp9wBr.net
スマトレでERGでSSTやってりゃ嫌でも90くらいになる

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 08:15:43.92 ID:EMPLzGlI.net
ブロンプトンで手放し無理すぎた

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 08:27:26.36 ID:0OX4ZakI.net
>>265
ケツ跳ねるのって体幹弱いからなの?
どういうわけか知りたいからくやしく教えて

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 08:37:21.86 ID:b+9nWlrI.net
ロードも何台か買ってみるとフレームによって直進安定性が悪いフレームや下り坂の安定性が悪いフレームがある事が分かる
複数台乗らないと比較対象がないから分からない

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 08:45:37.18 ID:pcuY/54i.net
ホイールとかの相性で50km以上でシミーが出るフレームあったな
アンダーパスで発覚して事故らなかったけどダウンヒルだったら死んでた可能性もある

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 08:53:37.83 ID:jl/yHDcw.net
>>269
何台も乗り比べないと気付かない程度ってことか

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:04:46.91 ID:b+9nWlrI.net
>>271
不味い料理もいつも食ってたら慣れるんだよ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200