2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part483

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 20:03:51.17 ID:WE/yEtYE.net
>>816
他人にマウント取るな!見下すな!
と言った舌の根が乾かぬうちに差別的発言は一体なんなんだ・・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 21:32:41.50 ID:YqKNx9rz.net
>>832
お前がどこに住んでたのかは知らんが、少なくとも13年前から6年前までのフランスでは、
「日本の競輪選手とそのファンに近い」なんてことは全く無かった
選手はスーパースターで、ツールは地元を盛り上げる最高のイベントだった
北はノルマンディから南はオクシタニまで結構な数を引っ越したが、その全ての地方で共通の話だ

で、お前はどこに住んでたの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/10(水) 22:42:09.83 ID:kr/xvzsC.net
>>834
俺はリールに住んでた事あったけど>>832みたいにロード選手とファンの距離が近いとか聞いたことないし
そもそもツールドフランスの選手(笑)とか言わんし完全にエアプだろ?グランツールの1つなのに

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:02:37.55 ID:YSGVmjUc.net
>>833
クズをクズと言って何が悪い
差別ではなくただの事実
嫌なら改めろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:21:02.15 ID:2yk7qbAQ.net
>>836
お前もクズなんだから改めろよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:25:34.41 ID:b5FsFXs1.net
>>836
クズ!!

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 00:59:13.53 ID:pXUdxyXV.net
ホイールとタイヤ以外でスピードupを実感できるパーツってなんですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 01:04:31.14 ID:FiP8Pk9K.net
>>839
お高いシューズ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 01:18:54.31 ID:UjES/dkR.net
マグネット1個追加で爆速

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 01:36:51.04 ID:/0s6G9uY.net
>>839
スピードアップを最も実感したのはホイールでもタイヤでもなく幅狭ハンドル

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 02:03:04.34 ID:TGUJAIa8.net
>>839
ホイールタイヤ以上気にするならウェア類にしとき
勿論レースフィット
かなり変わる

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 03:26:18.03 ID:I0bHS4mH.net
ここって速くなりたいならパーツの前にフィジカル鍛えろと言うと発狂するけど
下ハンで長時間乗れるようになれとかエアロフォームの練習しろとかテクニック的なのもNG?

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 03:43:14.00 ID:2yk7qbAQ.net
発狂っつうか、機材投資で速くなろうとするのは別に個人の自由だろって話じゃない?
実際、金銭的に余裕あるなら機材揃えた上で鍛えた方が速くなるだろうし
あと仮に質問者が「速くなるならどんなパーツがいいのか?」って聞いてるのに「鍛えろ」って返答は正論ではあっても、質問された内容に対する答えにはなってないからそういう意味では正しくないと思う
質問した本人だってどっちかを取ってどっちかを捨てるって考えで聞いたわけではないだろうし
(まぁ実際にしてるかどうかは別にして)鍛える事はそもそも大前提の上での質問、と思えば腹も立たんのでは

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 03:54:59.22 ID:2yk7qbAQ.net
パーツについて聞かれたらパーツについて答えればいいし、テクニックやトレーニングについて聞かれたらそれに対して答えればいいし
質問者が実際に速くなれるかどうかなんて本人の努力次第でこっちに責任は無いんだから、お節介なんて焼かなくていいしいちいち腹立てる必要も無いし腹立てたって無駄なエネルギー使うだけよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 03:58:20.48 ID:akC2QJF6.net
初心者が3ヶ月も鍛えれば初期ボーナスで400%〜600%は伸びるけど
機材はせいぜい20%くらいだからな
初心者は機材に夢見すぎてるように思える
機材スポーツと言っても結局身体能力が99%だからパーツ交換で速度を上げるのは難しい
速く走りたいなら速く走れるように乗るしかない
パーツよりはウェアとエアロメットの方がまだ効果が期待できると思う、ちゃんとポジション出せること前提ね

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 04:59:42.25 ID:HF8oJXCP.net
そのパーセンテージは速さにおける何の数値なんだよw

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 05:00:09.86 ID:x0Wq+PW5.net
若さが95%だ、早いうちにカネも練習も無理しとけ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 05:14:19.11 ID:p7CAHleg.net
>>847みたいな上から目線って初心者からしたら特にウザいよなぁ
んで離れていく

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 05:39:37.31 ID:S1FgUtHy.net
ジジイになったら終わりだもんな
ヒルクライムはともかくクリテのシニアクラスとか終わってる

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 05:41:47.50 ID:sfFdfcGM.net
初心者だからって400〜600%も伸びるか?w

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 06:11:45.21 ID:B83pAWTG.net
>>852
(ヾノ・∀・`)伸びない

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 06:31:54.32 ID:p7CAHleg.net
そもそもどこから出てきた数字なんだっていう

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 06:36:22.15 ID:It58Pjha.net
初心者って3.0w/kgぐらいだから400〜600%って事は12.0w〜18.0w/kgかw
世界一になれるなwwwwwww初心者すげえええええwwwwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 07:35:29.86 ID:fBFuFIb3.net
>>855
それはftp?
初心者で3W/kgある?盛りすぎだろ
400から600%アップも盛ってるけど
小学生みたいに盛りグセある者同士仲良くしろよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 07:53:49.07 ID:cjz35QNF.net
FTPなら初心者は大体2.5w-3.0w/kgぐらいなので間違ってないぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:00:30.38 ID:y6SUUinM.net
初心者僕、ftpとかw/kgとか専門用語が全く分からない(´;ω;`)

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:02:06.82 ID:vJrJ8FpC.net
何人かの初心者(と言っても3ヶ月〜1年くらいと幅広いが)と一緒に走ったことあるけど
体重に関わらず大体140Wくらいだと思った
体重60kgの人なら2.3w/kgだし80kgなら1.75w/kgになる
普通は体重あった方がパワーあるはずだけど初心者で重い人ってほぼ脂肪だからパワーになってない

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:06:28.42 ID:TiwuHmoL.net
月間100km程度しか走ってなかった頃に初めて計ったFTPは3w/kgだったな
それからトレーニングに興味が湧き、月間500〜600kmは乗るようになって3カ月経つけど、FTPは殆ど変化なし

中途半端にやっても無意味って事だよね?
一応坂とかはかなり楽にはなったが、これは慣れが大きい気がする

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:10:33.53 ID:nGyTe7kG.net
コスプレくんおはよう(>_<)

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:11:53.37 ID:vJrJ8FpC.net
>>860
FTP計ってるくらいだからトレーニングはパワトレだと思うけどメニューの内容と頻度は?
最初は高強度やる前にベーストレーニングやるべき(LSD、SST)だけど
全く鍛えてないならベースだけでも普通はFTP上がるはず

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:31:26.78 ID:zUWluSnk.net
ライドイベントにン十万のバイクで一人参加する女性は独身に違いないですか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:31:58.32 ID:SQIeuAPv.net
他の運動経験のある初心者
通勤通学で自転車に乗っていた初心者

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:32:05.49 ID:0g24QJ+Z.net
PWR3は初心者とはいわん速さだぞ
富士ヒルブロンズのボーダー付近で参加者の3割がそこらへんだし
YouTuberでも見たら分かるがローラー台数ヶ月回してやっとこさ3倍って奴が少なくない
まぁこの辺は体格や運動経験も影響するから一概に言えんけど
確か平均的に2倍ってブログ見た気がする

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:39:39.07 ID:0g24QJ+Z.net
自分語りスマンが俺は持久系に多少自信があったけど乗り始めて3年の初FTPテストで2.3倍程度だったな
初心者とかベテラン関係無く普段運動してるかどうかだからな
くっそ速いレース上位勢ですら1年何もしなかったら雑魚だし
実際GCNの元プロがFTP200Wちょいみたいな動画出してた

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 08:43:53.66 ID:TiwuHmoL.net
>>862
平日に週2回ほどzwiftのFTPブースターやって、土日は山を実走して出し切る感じ

元々自転車乗り始める前から筋トレとかジョギングしてたから、基礎体力はあったんだと思うけど、
自転車で使う筋肉は全く別なんだなと実感してるわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:09:39.53 ID:w9j6ovJY.net
>>865
FTPのPWRが3ではブロンズは無理
90分間PWR3で上がってブロンズがとれるかどうかって感じ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:23:25.68 ID:uidopMek.net
バリエーション含む登山や、源流遡行含む釣りをやってて、自転車を始めた1年後にパワメ買ったら3.2倍だった
足腰が鍛えられてたのかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 09:53:59.93 ID:L/UcSXMk.net
>>868
最下層ボーダーが2.8倍とか言われてるし3.4倍になると取れないやつはいないと聞き3.2倍はまぁ安全圏みたいな感じ
まぁそもそも計測がハッピーメーターやら逆ハッピー、体重の差などでムラがあるのはその辺も関係してるかも

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:24:49.51 ID:+NH6YlVR.net
3000円前後の磁気バイザーのヘルメットでアジアンフィットで大きいサイズ(63センチくらい)
ありますか?無いようならカブトのヘルメットをショップで探してみようと思います

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:41:01.28 ID:y6SUUinM.net
初心者なのでFTPとか用語が全く分からないのですが、わかるようにお願いします

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:46:56.36 ID:RlNa1yOZ.net
File Transfer Protocolの略
ネットワークを介してコンピュータがファイルをやりとりする際の規約だよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 11:58:00.13 ID:fBFuFIb3.net
>>872
1時間で出せる限界の平均出力
ただホントに1時間限界まで出せるメンタルの人は稀なので
簡易的に20分限界出力(その前に全力5分走とか手順は色々)から係数かけて算出する事が多いです。
ガチゲロ吐く位シンドいです。

私の場合一回やるとトラウマになって次測るのは一年後とかになります。

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:15:40.77 ID:1AvvNBfB.net
初心者的にはFTP測定とかパワトレとかは拷問の類だわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:33:59.29 ID:vJrJ8FpC.net
>>867
経験浅い人が週4でやってるならFTPもっと伸びるはずなんだけどな。不思議だ
SSTの主観強度はどんな感じ? SSTのキツさでベースできてるかはある程度分かると思う(FTPが正しい前提)
楽にこなせるなら高強度中心で良いと思う
>>874
年に1回てw
さすがにそんなことになるくらいならランプテストで測定したほうが良いんじゃないか?
徐々に強度が上がって限界まで回すだけだから20分TTよりは敷居低いはず
MAPからの推定だから精度は低いけどそもそもFTP自体アテにならんし相対的な伸びがわかれば十分

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 12:59:19.35 ID:y6SUUinM.net
>>874
わざわざありがとうございます!

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 15:26:42.25 ID:25Z6Vgrk.net
どういたしまして

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 15:31:44.62 ID:KmVCEJvS.net
いいってことよ!

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 15:45:22.02 ID:IUF50q2T0.net
一緒に強くなりましょうね

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 18:00:44.98 ID:fBFuFIb3.net
>>876
まぁそんなに頻繁に計測しても意味はないと言い訳してます。
そのシーズンのトレーニング開始前にやるので大抵は前年比で微増っすね
シーズン終わり付近で計測したら上がってるんだろうけどやりたくないっw

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 19:32:17.72 ID:KZ4Br/PX.net
50歳直前にロードに乗り始め三年目にハイエンドに変えた際にパワメ付けたら4.2倍だたな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 22:13:32.24 ID:oRrUdcFS.net
マジかよ俺もハイエンドバイク買ったら四倍越えられるかな

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 23:04:06.25 ID:4xLqDT/i.net
マジかよ56歳で始めて1年で3倍だけどあと2年やれば4倍に!
加齢による衰えの方が上回るような気が…
もう少し早く始めれば良かったよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 23:22:18.83 ID:SUrwqNTt.net
56歳の人が「マジかよ」とか書き込んでる事に凹む

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 23:24:17.59 ID:KmVCEJvS.net
おっさんをなんだと思ってるんだ
しょせん年くったお前らだぞ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 23:28:51.48 ID:SUrwqNTt.net
>>886
いや、中身はそうなのかも知れないけどさ
現実に接してる限りでは年配の方はそれなりの落ち着きを持ってるからさ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 23:34:00.78 ID:M/QUCeFV.net
ただのおっさんじゃなく、5chに書き込んでるおっさんだぞ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/11(木) 23:43:37.53 ID:6z+ZRGhN.net
落ち着いてんじゃないよ
疲れてんの
めんどくさいの

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:12:20.95 ID:sa776Avp.net
むしろマジかよって言わない50代なんて存在したのかとw

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:21:27.58 ID:PhjNWfc4.net
ロード乗ってサイクリングしてるやつとか50過ぎたジジイばっかなんだよなー
人生後半戦で5ちゃんねるに書き込んでるようなやつだぞマジかよくらい許してやれ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:21:35.75 ID:g0ec2SAW.net
この板でレスバとかしてる元気なの多分還暦近いじいさんばかりやぞ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 03:23:15.86 ID:f2P5Gey5.net
普段10代20代せいぜい30代くらいしかいないコミュに居るから
自転車板ジジイまみれでびびるわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 04:17:33.09 ID:Y0LEGDr1.net
金かかる趣味は年齢層高めだろ
もうちょい外でな

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 05:52:33.41 ID:WIHDf+vM.net
ジジイしかいねえよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 07:26:29.43 ID:3VesKB7o.net
ジジイ共が小学生並みのレスバしてると考えるとやべえな
でも駅で揉めてるのは大抵ジジイだから納得か

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 07:28:01.16 ID:WYlqpOpM.net
ネタにマジレスwwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 08:07:41.87 ID:OWJWtDdB.net
低身長(150センチ前後)のポジションについて紹介してるサイトありますか?

そもそも700cに乗るのが無理やりになるので、一般的なポジションに合わせると
しっくり来ない人が多数だそうで、現在自分のポジションがある程度合ってるのか気になります

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 11:59:18.99 ID:f3CXAdnY.net
>>893
このコメ他のスレでも見た

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 13:49:45.19 ID:PNTw8Je/.net
>>893
すまんな、20代前半だけどこのスレにいるぞw

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 16:44:59.51 ID:Jhfh4Z8f.net
今の50代なんてアニメゲームPCで育った世代だぞなめんな

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 16:51:45.88 ID:S5oVBcK6.net
お、おう
お爺ちゃん無理しないでね

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 16:58:39.43 ID:JtflJVjc.net
50代が幼少の頃ってアニメは初代ガンダムとかでゲームはゲームウォッチとかだろ?
まだ外を走り回ったり、草野球したりして遊ぶのが主流の時代で、アニメゲームPC世代とは違うと思うわ

そういった意味では自転車との親和性は高いとは思う

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 17:34:58.18 ID:8LfHszH2.net
クロモリ乗って楽しんでる爺見ると元気が湧いて来る

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 17:47:50.50 ID:Xij0xNtt.net
どっかの登り坂が嫌いなジジィが浮かんだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:08:53.68 ID:uiqXltbw.net
全然似合わない派手なピチパンからシワシワカリカリの枯れ枝みたいな腕覗かせてる爺がCRで向かい風にやられて野球少年のママチャリに次々抜かれてくところみた時は悲しくなった…

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 18:17:12.84 ID:daC8c+Or.net
多摩川辺りでそういう爺さん良く見かけるわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 20:23:22.76 ID:o/lwCRs+.net
ロード買うに当たって立ちゴケが怖いです
フラットペダルじゃクロスバイクとかわらないのでやっぱりspdに挑戦したいのですが、誰もが一度はこけるものですか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 20:27:12.96 ID:W291fvf7.net
フラットペダルだとどうしてクロスバイクと変わらないんだ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 20:28:32.28 ID:1t99p7lB.net
銀色クリートで立ちごけしたやつは見たことない

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 20:37:10.11 ID:GLwzsWnm.net
ほんとマルチクリートでよかったと思うこと何度かあった
おかげでいまだに立ちごけも落車も無し

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 20:40:42.37 ID:DI5rXP7b.net
ビンディングにする前にスタンディングスティルを習得すれば安心安全だな!

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 20:42:22.44 ID:cvS95RvF.net
>>911
出たw
非レーサーの立ちゴケしたことない自慢w
ショボい乗り方しかしてなけりゃそりゃ一生立ちゴケなんてしないがなw

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:00:04.90 ID:BuiNaVEl.net
立ちゴケの1番怖いところは体やバイクの傷じゃなくて、周りの目
こんなとこでなんで転んでんだって変なもの見る目で皆こっち見るから痛いの我慢してとっととその場から立ち去る

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:04:46.35 ID:sa776Avp.net
それな
ロード乗りがたくさんいる所なら、それはそれで恥ずかしいけど、まぁあるあるとして何が起こったかは理解される。街中だとそうはいかないw 多くの人はペダルとシューズがくっついてる事すら知らないだろうし。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:09:20.27 ID:1t99p7lB.net
>>913
レーサーが立ちごけするん?????  個人スプリント??www

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:14:29.21 ID:MjEVi/z9.net
立ちゴケマウントは新しい

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:18:40.98 ID:RIcxAjDf.net
立ちゴケした時のあのふわっとする感じ苦手
ブランコみたいな感覚というか

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:18:44.07 ID:o/lwCRs+.net
>>909
ペダルを引く力を推進力に変えられないからたいして速さもかわらないのかな、と思っております
>>911
マルチクリートってのがいいんですね
参考になります

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:23:02.60 ID:nCWEqWyB.net
飛行機で乱気流で急にガクッとさがってチンさむ現象は怖いですね

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:23:47.88 ID:2SUSRiX0.net
立ちゴケなんて停止時か極低速の時にしか起きないよな?
ショボくない乗り方だと立ちゴケし難いとか有んのか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:25:16.72 ID:9dg8Pxyx.net
ちょうどいいから質問。

ビンディングペダルって実際にそんなに有効ですか?
自分の認識では引き足も(駆動に)使えるからスピードを出しやすいって程度なのですが、そもそも引き足ってそんなに使えるものなのですか。
使ったことないので想像ですけど、足の引き寄せる力はそんなにないような気がするのですが。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:32:38.43 ID:909TFcFN.net
>>922
引き足はほぼ関係無い
それよりポジションが固定されるから楽なのと関節が傷みにくい
速度を出してたら路面ギャップ拾って踏み位置がズレたり信号や止まる都度適切な位置を探さないといけないだろ

タイムを気にしだしたらそんなのダルくてストレスフルだしアホらしい
それにシューズのソールが固くて快適

俺の言ってることがそんなにメリットに感じないんじゃないかと思うけどはっきり言って早く使ってみるといい

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:33:52.50 ID:YEUMK+J5.net
引き足は嘘っぱちだが、踏む力が逃げなくなるのは有効性と言える

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:37:50.94 ID:NT7GCw2g.net
引き足関係ないとか嘘とか言ってる初心者さんがいるから気をつけよう

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:41:47.51 ID:2SUSRiX0.net
>>922
メリット1 停止中のギヤチェンジがやり易い
メリット2 段差を越える時に後輪も持ち上げられる

以上。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:47:19.81 ID:VtSaRXnD.net
後輪上げるのはフラペでも問題なく上げれるよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:48:34.24 ID:2SUSRiX0.net
>>927
俺は出来ない

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:51:41.04 ID:+9ej8iBk.net
>>928
足を引っ掛ける感じで、斜め後方に上げるだけなのですぐ出来るよ。ロード軽いから簡単

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:56:27.61 ID:djlfuEyh.net
片脚ペダリングがしやすい

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:57:07.57 ID:3uBMxANW.net
>>928
二段階右折とかの時に後輪の方向修正したりする程度ならママチャリでもできるよ
てか体重の重心移動で車体動かすだけだからペダルは一切関係ない

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:59:07.86 ID:djlfuEyh.net
ママチャリでバニーホップはしたくない
というか出来んな

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 21:59:08.70 ID:3uBMxANW.net
>>930

片足ペダリングは無意味です。
引き足は踏み脚を阻害しない程度に引ければ十分ですし、それが出来る人も少ないでしょう。
引き足で進ませる必要がある片足ペダリングの練習なんて、だれが考えたのかは知りませんが、時間の無駄です。

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:01:14.66 ID:1t99p7lB.net
昔やって一発でリムをパーにしたなぁ・・
二度とやらん(´・ω・`)

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 22:35:01.24 ID:0KNoCWwI.net
ビンディングで立ちゴケした事も有るけど
今はスニーカーで乗るとペダリングがぎこちなくて物凄く疲れる

936 :922:2021/11/12(金) 23:27:43.71 ID:9dg8Pxyx.net
なるほど。
引き足はパワーよりも固定することそのもに意味があるのですね。パワーはついで的というか。
ありがとうございました。

確かに疲れてくると姿勢が変になったりしてたな・・・。

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 23:51:18.53 ID:Dxe96A5r.net
ペダルは押したり引いたりするものじゃなくて回転させるもの
だからビンディングが必要
押してるだけのペダリングより多くのパワーが必要になるから
初心者のうちは心肺能力がボトルネックになる場合が多い

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 00:31:13.53 ID:1TCAEO8A.net
>>935
適応力不足

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 00:38:09.18 ID:klhtBfTl.net
>>919
ペダルなんてそんなに影響力無いよ
クロスとロードの速度の違いは空気抵抗とジオメトリと重量によるところが殆ど

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 02:29:10.04 ID:p0vXC1Qr.net
小手先の技術覚えるよりパワー上げれば解決する
レース出ないホビーライダーならパワーを上げてゴリ押しすればあらゆる問題が解決する

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 04:26:46.11 ID:7wI3fZHl.net
某メーカー主宰の講習会でも片足ペダリングやってたし個人的にもある程度は有効な練習だと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 05:30:45.63 ID:SzBDsvm8.net
今日が風が強い日かどうか見れるサイトでオススメってありますか??

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 05:34:33.63 ID:ILv01yE9.net
yahooのピンポイント天気とかじゃダメなの?
3時間ごとの予報

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 06:30:32.94 ID:265wuqyq.net
片足ペダルって左手素振りとかビート板とかの練習やってた奴が考えたんだろうね
スマートなんちゃら系機材が登場する前の試行錯誤の時代の話でしょ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:03:11.12 ID:kLSLA6ut.net
>>940
技術が無ければパワー上げても一瞬のスプリントは速いけど効率悪くて疲れるだけだしペダル効率は重要。
体重のある力だけある初心者と、体重が軽くパワーも低いけど走りこんでる人とでは出力差あっても勝負にもならない。

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:16:26.81 ID:7wI3fZHl.net
片足ペダルが無意味と言っている何処かの豚の骨の主張よりプロが金取って講習している方を信じる

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:16:28.72 ID:p0vXC1Qr.net
>>945
どんだけ下手くそなペダリング想定してんだ
ペダリングなんてある程度乗ってれば特別練習しなくても上達するし
無負荷3本乗ってひたすらペダリングする時間があるならパワトレした方が良い
ジジイほどテクニックがうんちゃら言ってる高強度トレーニングから逃げるんだよな
お前のパワーじゃ小手先のテク磨いても焼き石に水なんだわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:50:11.20 ID:1MewlzDW.net
片足ペダリング無駄って言ってるのもプロなんですけどね

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 07:59:06.50 ID:HDvSxJkS.net
なんかテレビで速い人(日本選手権の優勝争いしてるみたいな人?)が引き足はバランス取るためのもんやでみたいなこと言ってたよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:04:01.66 ID:7wI3fZHl.net
ペダリングに限らず練習方法は諸説あるから豚君の信じるモノを取り入れればいい。
ただ反対の方法を頭から非難する必要はない

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:08:06.30 ID:enDUHUyV.net
【クロスバイク】夕刻、塾へと下り坂の歩道を走っていた自転車男(中3)が70歳と正面衝突 死なす・枚方 ]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636753287/

初心者諸君!
歩道はチャリから降りて押して歩こうね。
じゃないとお先真っ暗になるよ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:24:49.47 ID:N/qy8QG5.net
てか初心者が走る面で何か言うのは大体慣れと基礎体力の問題かと
ケツ痛、肩首の凝りなんてポジションもあるんだろうけど慣れが多いしな
平坦30km/h維持なんて強度を気にして走ってたら当たり前にできるようになるし技術なんて問題じゃない

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:28:03.21 ID:GBZnQST6.net
>>949
プロが頭いいとはかぎらないよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:29:46.85 ID:q4lRy8B6.net
>>953
それは>>948が言うプロにも適用されるのでわww

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:39:57.93 ID:krc4hC5/.net
>>954
その通り
はっきり言って948も949も頭悪いと思う
練習ばっかりして勉強してこなかったんだなと

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 08:56:12.82 ID:DpCagrO5.net
ペダリング練習はいらん派だな
そんな事しなくても5倍はいける
その上分からんが経験上ペダリングやポジションに拘ってる人は大体4倍もない

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:00:39.52 ID:/TxnPKjN.net
俺メインがMTBだから関係ないかもだけど、ロードをビンディングでしばらく乗ってたら
MTBのペダリングがすごくスムーズに漕ぎやすくなったよ

そういうのって体格によっても違うから正解がないんだろうね
誰か忘れたけどプロ選手が片足ペダルは無意味って言ってた記事もあった

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:05:15.07 ID:LdQ0Pvg+.net
プロとか上級者が勘違いしやすいのは
無意識に出来てる=不要、意味ない、と思ってしまっていること
自分がやってることを客観的に理解して他人に説明することが出来ない

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:05:36.80 ID:rCvQsc+Z.net
ペダリングトレーニングしないで漫然と乗ってるだけのひとって大体ペダリング効率測らせる悲惨なことになってる

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:08:01.95 ID:DpCagrO5.net
速けりゃなんでも良い派

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:09:09.71 ID:szaN4IcW.net
歩道もそうだけど荒川とかファミリーとか野球少年とかの横を40kmで追い抜いてる馬鹿共はそのうち人殺すんだろうな

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:28:32.28 ID:+ZemSoRL.net
ペダリング効率は効果があるとは思うけどそんなことよりパワー上げるのが優先だと思うぞ
そもそも初心者なんてペダリングやポジションやら最適にやりながらでもパワー向上は出来る状態だろ
パワーが上がってないってことは練習すらサボってるんだわ
PWR4倍まではやり抜けよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:33:21.18 ID:uFXHykz1.net
効率の話なのに力に変換されてるだろ?
頭悪いから

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:36:00.37 ID:+ZemSoRL.net
>>963
どんだけ効果あんの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:36:56.64 ID:INvkFiru.net
ペダリングフォームの練習なら普通は3本ローラー上で回してコーチに横から見てもらってチェーンが弛んだ瞬間にコーチが尻に竹刀が飛ばすトレーニングやるだろ
あとスピードに慣れるためペダルに足をトゥバンドで縛ってモーター式ペダル強制回転機とかバンクでバイクの後ろ走るとか

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:38:59.52 ID:/TxnPKjN.net
>>958
それすごくわかる
教え方の上手い人が身近にいるだけで全然違うもんね

トライアルの上手な友達にダニエルってどうやってやるの?コツある?って聞いたら
フロント上げてヨイショ!だよって言われた

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:40:58.51 ID:jralB83z.net
>>964
たぶんそういうことじゃなくて、あなたが悪いペダリング効率でありながら
PWR4以上をやってるっていうなら誰もが納得するけど
実は効率のよいペダリングをしてるかもしれないだろ?
だとしたらパワー上げる方が優先、は無責任ってこと

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:42:54.57 ID:esV74y7W.net
最初から完璧にできる人もいる。
普通の人なら、ペダリングのためのトレーニングなんてしなくても、勝手に上達する。
それが無理なのも当然いるだろう。世間じゃそれをセンスがないと呼ぶ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:44:41.43 ID:DpCagrO5.net
ペダリングやポジションなんて走ってりゃ勝手に身につくよ
そもそも人によって体の作りが違うのにこれが正解みたいなの無いと思うけどな
ぐだぐだ言うより乗った方が速くなれるゼ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:48:16.27 ID:jralB83z.net
>>969
人による、正解はない、は同意
ただ選択肢として知っておいて損はない
人によってはそれが効いて最短距離で到達できるかもしれない

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:49:46.51 ID:qFxrzV6d.net
ロード乗ると痔は悪化しますか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:52:46.61 ID:OlbT4iyt.net
パワーが何を指すかわからないけど
FTPならペダリング効率も加味された上での数値なんじゃ?
ペダリングが悪くてFTP250の人が効率改善したら260になるかもしれないってことだよね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:56:42.34 ID:ZOKAQmkm.net
自転車乗ってるだけで楽しいから、ペダリングがどうとか言われてもあんまり興味ない

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:57:22.29 ID:EOL9lo8M.net
ホイールの振れ取りをショップに依頼する時はタイヤ、スプロケット、ブレーキディスクは外した方が良いですか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 09:57:34.47 ID:+ZemSoRL.net
ペダリングの正解なんか求めて効果がなんぼあんのよ
他のスポーツでもフォームなんて千差万別だろ
野球のスイングも投球も体格骨格関節の可動域で全然違うし甲子園球児レベルで独学

たかだか大人の趣味程度でペダリングフォームの正解を求めるより練習して速くなろうとするほうがよっぽど効果あるだろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:02:59.14 ID:+ZemSoRL.net
ロードバイクだって乗ってりゃヒルクライムと平坦じゃサドル位置や角度が変わり当然フォームやペダリングにも影響があるのに
個人差があるそんなもんに他人がどうのこうのってここで議論出来る内容じゃない

どうしても気になるのなら誰かに依頼して360度の動画を撮って検証しまくる必要があるレベル
競輪選手養成所で指導してもらうしかなくね

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:03:46.70 ID:0iJdx04O.net
頭が筋肉でできてそう笑

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:15:22.20 ID:+ZemSoRL.net
例えばよくいうケイデンス90がペダリング効率良いと言われてたけど一昔前の動画を見ると90に慣れるために100や110の維持の練習を推奨してる人が居た

俺は実際やってみたけど90すら回し疲れてちっとも速くならんし80が速さと疲労感が良い塩梅だったから80で練習してパワーが付いてくると82となり85にもなった

だから効率なんて変化するし自然と求めた動きになるんじゃねーの
山本元喜選手も80ちょっとて言ってんぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:20:15.75 ID:2bTaWPVh.net
自分は貧脚だから80くらいだと重くて足が終わる
気持ち良く回せてるなって時は大体95くらい

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:21:06.46 ID:q4lRy8B6.net
ZWIFTとかでERG使ってSSTやってりゃ自然と90くらいになるんじゃねーの
同じパワーで80と90じゃ重さが全然違う

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:24:32.78 ID:q4lRy8B6.net
ちなみにゴルビーはラスト1分は楽したくてぶん回すようになる・・(´・ω・`)
本当はケイデンス一定がいいんだろうけど、そーゆー悠長なこと言ってらんねえ・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:33:06.35 ID:OlbT4iyt.net
パワーを上げるには結局トルクを強くする必要があるので
一般に高ケイデンスが推奨されるFTP超のトレーニングもたまには低ケイデンスでやってみるのもいいですよ!
筋トレになるので

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:34:07.44 ID:/TxnPKjN.net
こういうのは性格にもよるんだろうね
俺は効率的と言われたらとりあえず試してみたい

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:35:26.36 ID:q4lRy8B6.net
低ケイデンスはせいぜいカーソンくらいかなあ
L5でやるメニューは膝やりそうで怖い

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:36:09.98 ID:ah2sAn7U.net
ローラー台でコーガン式FTPテストすると何度やってもケイデンス83プラマイ1がもっとも数値がでかくなるし心肺的にも楽

フォームによってハム、四頭筋の使用バランスが変わるわけだがこういうのは簡単に変化するし
画一的な数値目標を求めるものじゃないと思うぞ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:46:11.75 ID:OlbT4iyt.net
強度によるのでは?
FTP超の出力を低ケイデンスで出し続けると、筋疲労が溜まりすぎるのと、>984も言うように関節への負担が大きいかと

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 10:56:33.16 ID:dtWDXt2J.net
歴だけは長いオッサンてペダリングやらその手の話は饒舌になるけど高強度トレーニング一切やろうとしないよな
テクニックが大事なのは分かったからまずパワー上げろよ
テクは一度身につけばそうそう忘れないけどフィジカルは毎日の積み重ねだしサボるとすぐ落ちるぞ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:03:53.22 ID:dq0ZkFVK.net
>>987
たぶん若い子の考え方だね。
おっさんになると怪我したくないから、まずは体に負担の少ない効率的な
フォームやペダリングを覚えたいって事だと思うよ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:12:44.21 ID:YOOJbVgG.net
グダグダ言うばかりで脚力はへっぽこ、テクニックとやらもユルポタなら疲れず距離稼げるだけ

そんな駄目なオッサンに見えるかもしれんが、怪我せず趣味として楽しんで仕事してるならそれだけで凄いぞ
更に家族を養ってたり自転車を運ぶ車や洗えるスペースを自前で用意してるなら相当なもんだ

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:21:50.27 ID:DpCagrO5.net
効率効率言うけど身体的特徴がみんな違うのに何を基準に良い悪い判断してるんだ?
ちな高強度なんてやらなくても地道にsstでもやってりゃ故障なんてそうそうないよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:30:46.19 ID:w4dsnjJQ.net
怪我せず趣味として楽しんで仕事してる
のはほぼ全てのアマチュアに言えるのでは・・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:31:05.59 ID:Q03VuCfa.net
レースの成績かな
レース出ない人は比較対象ないからどこまで行ってもなんの価値もない個人の感想でおしまい

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:32:19.40 ID:Hgk9FM4w.net
ロード初心者スレで何言ってんだコイツら
「レースガチ勢スレ」でも立ててそっちでやれよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:37:10.11 ID:25olAN93.net
ロード初心者「質問」スレな
初心者が質問するスレだが、レースも出ない永遠の初心者が回答するスレではない

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:45:07.73 ID:Hgk9FM4w.net
いやそんなん質問次第だろ
「レース初心者質問スレ」なのか?

「ロード初心者なんですがゆるポタに最適なバイクを教えてください」
という質問もありだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:48:17.02 ID:q4lRy8B6.net
>>995
「ゆるポタ」の定義で荒れそうな質問やなwwwwwwwwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:48:46.62 ID:pZnGyr8B.net
>>995
そもそもロードってユルポタに最適な機材じゃないよねw

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 11:53:05.99 ID:rCvQsc+Z.net
レースもでないユルポタ()しかしないような雑魚の回答にどれだけの信憑性があるのやら
しっかりトレーニングしてレース出てるような人の方が回答としては信頼性高いでしょ?
そういう意味でも非レーサーは回答しないでいいよ
次スレは非レーサーの自称回答者出禁でいいと思う

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:02:20.69 ID:afMwdr8d.net
ロード初心者質問スレ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 12:05:51.45 ID:o8kjsPXv.net
じゃあの

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200