2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウーバーイーツ配達員@自転車板(UberEats他) 24

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 13:08:19.69 ID:CgKjWfoQ.net
前スレ
ウーバーイーツ配達員@自転車板(UberEats他) 22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1627739422/
ウーバーイーツ配達員@自転車板(UberEats他) 23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633403501/

仕事のやり方、地域の話題は下記を参照

アルバイト板@5ch掲示板
https://medaka.5ch.net/part/

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 14:08:16.33 ID:MxI/SaZn.net
>>581
なだらかな坂なんて無い
下りでブレーキかけたらジャックナイフしそうな坂だらけ
よくもまあこんな所に人が住むもんだと感心するぞ
だからこその需要なんだけどね
https://i.imgur.com/tAUHA5x.jpg

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 14:50:58.29 ID:tDc5AfCG.net
>>577
回答ありがとうー
俺が地元スタートの大阪市内走り待ってる時と対角線上の距離は同じくらいやねー
高低差はダンチのようだけどw

>>578
ありがとう
地図で見るとすごく遠いんかなーと思ってたよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 15:05:50.94 ID:tDc5AfCG.net
>>583
あ、Amazonでウバッグ公式からなくなったんやね
無くなるとは聞いてたし、新型出す予定って話も聞いてるから新型でちゃうと今の公式で買えなくなるんなぁ
抑えときたい気もするけどまだ1ヶ月ちょっとでマジテも元気やしなぁ
デデバッグは2ヶ月でチャック壊れたのにw
販売終了になるなら事前に告知して欲しいけどウーバーにそれを求めてもなぁ、、、w
買っとこうかなー

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 15:46:23.57 ID:bud24eMI.net
ウバッグより一回り小さい小バッグ出ないかな社外品は耐久性がダメだった 要望してみとくか

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 16:12:45.39 ID:tDc5AfCG.net
お、おおぅ、、、注文しようとしたらデビットカードあかんのか、Google Pay経由しても弾かれた
Amazonなら携帯決済含めて出来るのにこりゃ困ったわい

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 16:16:18.40 ID:/5NF1mQl.net
>>587
大きいほうが入らない不安から解放されていいと思うけどね

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 16:47:03.97 ID:MxI/SaZn.net
>>587
こんなのも来るからねw
これでもウバックに入る
背負うのもひと苦労だったし
カーブでもってかれる
https://i.imgur.com/K4jHUOg.jpg

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 16:47:58.84 ID:bud24eMI.net
>>589
小さいので1500件位やってきて工夫次第で入らない物が1回もなかったからもう大丈夫だと考えて

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 16:50:15.44 ID:MxI/SaZn.net
>>590
https://i.imgur.com/diaZZEs.jpg

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:13:31.12 ID:tDc5AfCG.net
>>592
2リットルは6本以上は配達員分離されるんじゃなかったん?
ローソンよね?
2リットルは4本までしか経験してないけどなw

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:30:49.68 ID:59nPKHcM.net
電動自転車8000キロくらい走って、
漕ぐと軸からギコギコ音が聴こえてくる

あと昔よりだいぶ転がりが悪くなって来たんだけどどこをメンテナンスすれば良いか教えて下さい。

ちなみにタイヤとブレーキとチャーンはこの前変えました。

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:43:15.84 ID:TuQ9yp8o.net
電アシじゃないけどオレの愛車はクランク周りのボルトが緩むとギシギシ言い出すな

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:53:12.83 ID:znzW9mzA.net
あぁ俺もそろそろちゃんとしたメンテナンスしたいなぁ

店にベアリング交換とか頼むといくらかかるだろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:58:13.65 ID:x5q8ixuy.net
ヒカリマン
子供が勝手に親のIDで注文しただろうからバッドとか
ダメだろw
ソースが自分の仮定では弱すぎるw

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:02:05.03 ID:MxI/SaZn.net
>>593
分割しましょうかと言われたけど
なんとか入ったから配達したw

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:21:29.43 ID:OgOA1qrj.net
軸というか電動ユニットからの異音は酷使して内部の回転物やその軸が摩耗したり
ユニットの合わせ目やフレームとの連結が緩んで軋んだり
そうかと思ったら軸に止めてあるクランクボルトやペダルが緩んだだけとかで実物見ないとわからんね

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:26:58.60 ID:chmI7oBg.net
チェーン交換失敗したわ。
繋げるピンを間違えて外したら入らなくなった

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:04:31.77 ID:BYd+lpd0.net
他に動き悪くなる箇所はハブだろ
ハブのグリスアップは見違えるほど動き良くなるぞ
安もんのホイールはすぐグリス切れするからな
店にハブのオーバーホールしてもらえば

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:06:21.41 ID:59nPKHcM.net
>>599
いろいろ原因があるのね

鳴りのアタリを付けるだけでも
素人には難しそうだなぁ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:22:10.91 ID:OgOA1qrj.net
見過ごしがちなリアディレーラーのプーリーもチェックね

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:02:20.94 ID:59nPKHcM.net
みんな自分でメンテナンスしてる?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:11:41.35 ID:TuQ9yp8o.net
元々チャリ好きだしシングルスピードでメンテ楽だから自分でやってる
今使ってる後輪はちょうど良い完組見つからなくて手組したぜ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:20:13.42 ID:chmI7oBg.net
チェーン交換とタイヤ交換ってどっちが難しい?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:31:12.84 ID:HnzJGisY.net
慣れたらどっちも楽ちんちんだけどタイヤのが楽じゃね

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:31:35.48 ID:HnzJGisY.net
あ、ママチャリは除く

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:32:49.79 ID:O6L7H9NQ.net
>>606
どっちもらくらく

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 20:41:07.82 ID:jEzgYkNP.net
ハブは下手に開けてちゃんと潤滑出来ないよりは放置の方がまだマシ

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 21:10:01.73 ID:59nPKHcM.net
はぁ・・みんなすごいね

俺もちょっとは自転車の勉強しないとダメだな
けど今は狭小アパートで部屋の中も外もメンテナンス出来るスペースが無いのが悩み

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 21:38:21.09 ID:O6L7H9NQ.net
>>611
プロだろに、自分の仕事道具は整備位出来ないとね
空気圧の管理やチェーンの注油するだけでもかなり違うから

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:31:50.91 ID:PvROBHtt.net
サイクリストと配達員は違うからな
ほとんどの奴はパンク修理すら出来んだろう

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:34:40.51 ID:7nDo70u0.net
配達員だからこそ自分でやれたほうがなんでもはえーのよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 22:49:21.27 ID:chmI7oBg.net
瞬間パンク修理剤使うと
パンク修理大変になるらしいけど本当?

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 23:33:09.07 ID:59nPKHcM.net
空気入れ、注油は豆にやって
パンク修理くらいなら出来るけど・・・・・

それ以上のメンテナンスとなると知識と道具と作業スペースが無い

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 23:33:25.33 ID:OYwVF8tt.net
捨てちゃえよタイヤとチューブ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:05:12.56 ID:JA+ROTMw.net
チューブとタイヤは1セットは捨てずに取っておく
夜中にバーストしても翌朝から乗れる

前1本後ろ2本のペースでちょうど良かったがウーバーやると前の減りがやたら早いから前後セットで交換になりそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:13:08.95 ID:X6+kG/Q0.net
>>615
シーラントで塞がらなかったときの清掃が面倒臭いってだけ
チューブドでシーラントが効くかは知らん

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:14:13.36 ID:X6+kG/Q0.net
ディレイラー調整簡単だぞ
ネジ捻ってワイヤーテンション適性にするだけ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:15:22.53 ID:vGHYpKmw.net
街の中心部行くときは公衆トイレの場所或る程度把握しとかないとだな
そういう場所にあるコンビニは貸してくれないこともある

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:17:23.99 ID:X6+kG/Q0.net
自分である程度出来ないとメカトラで走行不能になったときにひきずって歩いて帰らないといけない
ドライジーネ程度にでも直せたら楽

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:43:40.68 ID:YXkk9GGa.net
>>621
タワマンで一階にトイレがある奴を把握しとくと便利

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 00:47:36.82 ID:YXkk9GGa.net
>>622
これな
俺はプラスして輪行袋も持ってい修理不能でも公共交通機関に乗ってかえれる

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 01:43:56.10 ID:+EwIJlYi.net
逆にパンク修理もできないのに配達員やってるの怖くないのかな
いつかは絶対なるのに

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 01:48:36.05 ID:uou56lie.net
ロードなら3か月に1回はパンクする

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 02:09:57.90 ID:LR5LquiF.net
>>598
実質20キロやで?頼む方も頼むほうやがw

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 03:03:19.69 ID:z6LppMwd.net
俺はチューブ常備でパンクしたら取り敢えずまるごと交換して仕事続行だな。
ピークタイムは特に時間もったいないし。
パンクしたチューブは後でハレー彗星の時に酸素ボンベ代わりに使う。

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 03:08:22.28 ID:x6RbbrSS.net
ウーバーって配達ルートに指定なんてあるの?
全然見てなかったんですが・・

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 05:12:31.52 ID:QVfcrCmG.net
ないけどたまに走るルートにいちゃもんつけてくる暇な客もいる

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 05:44:16.99 ID:t0kzPp0v.net
>>626
安物はやめましょう

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 07:29:17.73 ID:ee5nuRJT.net
タイヤは重くて分厚い安門の方が丈夫

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 08:01:44.80 ID:+EwIJlYi.net
ナビ通り走ってたらアドリブきかなくて遅い
信号によって臨機応変にコース変えるんだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 08:21:20.13 ID:03kEmfmb.net
2月だな
出前館の送料無料が終わってどうなるか

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 09:09:56.89 ID:2BaQEz15.net
>>633
信号待ちするより少しでも客の方向に移動
回り道する坂より階段の方が早かったりして工夫だね

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 09:22:31.73 ID:1wj52y5d.net
>>632
重い≠頑丈

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 10:20:52.92 ID:X6+kG/Q0.net
ピックして走り出したら地図見ないし
そもアプリにルートでねーから言われても困るわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 10:26:32.57 ID:K+aPAyve.net
>>633
最近のGoogleマップ以前にも増してルートが酷い
どんだけ回り道するんよってのが多い
数珠って積んで出前館取るために速攻サムネイルにしてナビ通り途中まで走って、この地名でこっち行くのか?と確認し直したら1キロくらい遠回り案内してたりするしw
疑ってかかってるからそんな影響はないといえばないがサムネイルにしたい時は不便、最適ルート選び直してもジャイロ少し方角誤検知するだけで最悪ルートにリルートするしw

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:17:05.94 ID:zQdsl1Vh.net
自転車向けナビアプリて有料のナビタイム以外まともなの無いような
あとは専用機かスマートウォッチでガーミンくらい
GoogleマップはPCで獲得標高やルートの参考にする時に使うことはあるけど徒歩モードじゃないとまともにルート出てこない

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 12:23:15.63 ID:IFq71NYw.net
googleマップのナビって使い込んでるとだんだん馴れ馴れしくなってこない?
到着時のメッセージも最初は「お疲れさまでした」だったのがだんだんと「お疲れ!」になって最近では「オツ」ですますようになってきた。

乙ってなんやねん乙って

Googleの中の人は「親しさ」と「馴れ馴れしさ」を混同しとると思うよ。ここ見てるか知らんけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 14:42:06.76 ID:mDFgBdYB.net
>>639
自転車ナビタイム無料期間だけ使ってたけど中央分離帯突き破れ!ってナビするからいらんなと思ったが、住所コピーも出来んし、サイコンは便利かなと思ったけど別アプリで代用出来たし、今は無料で使えるトイレとコンビニ選びたい時だけ開いてるわw
配達向けじゃなくてサイクリング向けでない?

トイレマップは情報あてにならんの多いなと

>>640
自宅に設定してる時に「お帰りなさい」しか言わないけど、配達中は「お疲れ様でした」しか言わないな
自宅の時に音だけしかならない時もあってなんか寂しい気持ちになるわw

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 16:14:29.59 ID:348Pj4Wq.net
>>640
外受け渡し中にそうなってお客さんと笑った事あるな

「目的地に到着しました。 おつか」が多いけど
多分重要な優先処理が音声の後にあるのかもね

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 17:07:48.57 ID:mDFgBdYB.net
>>642
あ、そゆことw
ひねり入ってて鈍感で気づかんかったわw
処理カットならよくあるな

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 21:59:16.01 ID:aNXf1IT4.net
同じ距離走ってるのに昨日は時給2000円くらいだったけど今日は吹雪いてる上に時給1000円レベルだった
曜日っていうか日によってなんでこんな差が出るの?
どういう計算してんのか全然分からん
注文が多い日は単価上がるようになってるの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 03:30:51.86 ID:THQljUWM.net
浮かれてたらやらかしたー
TB1e納車5日目にしてパンクしたー。
しかもピック後、、、
1.5kmくらいゴリゴリホイールで届けは無理やり完了

パンク修理材ぶち込んで夜中だったんで新聞配達屋さんで空気入れ借りてこれでいける!?
走るも500mくらいでヘナヘナーとなり、よく見たら子ネジぶっ刺さってたわー

幸いなのは自宅まで残り2キロ程度だったので押して帰宅

買った自転車屋は明日定休日やし、別の店は調べたので明日は本業サボるわw

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 03:58:22.35 ID:SpkMdvLE.net
空気抜けた上ネジ刺さったままアシ走行で1.5kmも走ったとなると、チューブはボロボロで交換不可避だな
タイヤは傷み具合と店の判断次第
破れて内側が荒れると、チューブにダメージ与えて更なるパンクの原因になることがある
あと空気抜けた状態で走るとサイドが割れる・・

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 04:48:05.72 ID:rbIZP437.net
パンク修理材つかったチューブは自転車屋はいやがるし
そもそもパンク修理材入れたらもうチューブは使い門にならないと考えた方がいい
ってことでチューブ交換を自分ですればいい
チューブなんてまとめ買いで買えば安いしストックしておきなはれ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 04:50:27.32 ID:THQljUWM.net
>>646
ありがとう
最悪はタイヤ交換くらいは覚悟して届けるのだけはなんとしても成し遂げようと走ったけど、まさかのホイールまでやられるリスクあり?タイヤのサイドなら覚悟の範囲だが

スピード出せないからかなりの低速で走ってスリコから調整金が付いてしまうほどだったが、届け先のおねーちゃんは愛想よく受け取ってくれた(遅くなったのでかなり丁重に謝ったが)

どちらにしてもまたちまちまと走って少しづつ稼いで回復していくかなーとこれも経験ですな

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 04:50:34.79 ID:rbIZP437.net
釘刺さったならタイヤも交換かもな
穴がチューブの圧でプクぅ〜と膨らんできて破裂するかもしんないし

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 04:57:48.28 ID:THQljUWM.net
>>647
パンク修理材使ったのでパッチでお願いするのは嫌がられるってここで教えてもらったから理解してる
TB1e選んだ時点でクイックリリース(あってる?)じゃないからチューブ交換は自力は諦めてたけど、やれるようになった方がやはりいいのかなぁ、、、
なれない対応でもたついてる時間配達できるなと考えてしまうのでな、、、副業で動きたい時間に制約があるだけに余計に

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 05:01:47.34 ID:THQljUWM.net
>>649
押して歩いてる時に気持ちが落ち着いてタイヤを軽く回してみたら、もうど真ん中中のど真ん中にぶっすりと本当に小さいビスがすっぽりとw
判断つきやすいようにあえて抜かずにしておいたけど抜いた方が良かったんかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 05:32:13.95 ID:WNRiBJZ6.net
ウバッグってどのくらいで買いかえてる?
たまに見かけるめちゃくちゃ汚れててかつ破れてるのをガムテで止めてる奴はいや食べ物運んでんだろ、さすがに買えよって思うけど

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 06:31:06.07 ID:pposJ85V.net
>>652
俺はそんな稼働してないから参考にはならんかもしれんけど、壊れたらだよ。
バッグは止水ジップから壊れるわ。初期の大バッグも小バッグも止水ジップが駄目になった。

汚れとかは基本防水バッグだし雨に降られるもんだから洗剤と水ぶっかけて洗えばどうにでもなる。

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 06:42:11.11 ID:WNRiBJZ6.net
確かにそこから壊れるよね
自分も副業勢だからそこまで稼働できてないが
買ってからもう少しで1年になるが汚れは洗ったりアルコールで拭いたりしてるのでわりと綺麗だけど
マジテが若干甘くなってるのちと年季入ってきた感あって
緑バッグをウーバーショップで買っとこうかと思ってる

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:11:30.44 ID:pDW2H0bf.net
>>645
お疲れさん

しかし、パンク修理材なんて金の無駄だよ
チューブ交換下手したらタイヤもね交換に成りかねない
それで報酬がスリコ
ならばサポートに連絡してキャンセルにしてもらって
ゆっくり修理すれば良いのに
自分の判断であれこれやるより
すぐにサポートにれんらくすべし

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:14:30.86 ID:pDW2H0bf.net
>>650
クイックリリースなら
チューブ交換10分もかからん
廃棄食ってその場なおせる
チューブ交換して穴のあいたチューブは
自宅でゆっくりパッチ当て修理
パッチは一つ10円もしない

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:29:41.88 ID:Cy1ugtEy.net
>>652
こんなバックやられるなら垢停でも良いくらいだと思う

だいたい1000から1500ドロップ位
上の蓋のベルクロが弱くなったら交換してる

https://i.imgur.com/5j2Qh16.jpg

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:35:07.99 ID:IdZjXzYl.net
ツイでもよく報告されてる古参乞食ウバだな

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:37:34.38 ID:tuSCEivR.net
>>651
そりゃ抜かなきゃダメよ
刺さったままだと複数穴あくぞ
チューブ再起不能

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 08:39:52.35 ID:w5oH+jVH.net
>>649
TBはフロントアシストだからチューブ交換が前後とも面倒だな
出先ではパンクパッチと空気入れ持ち歩くしかないか

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 08:39:54.13 ID:QfXaDYMa.net
パンクしたらチャリ置いて歩いていけよ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 09:49:38.83 ID:cx+j8y6z.net
稼働着もそうだけど汗を含んだまま雨に濡らして動き続けると物凄い劣化するので
夏は肩と背中パッド部分を3〜5日毎で雨稼働後はバッグ全体を洗ってきたけど
夏の日差しで表面が少し色褪せた位に留まって二年使えてる

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 12:20:51.90 ID:tdzPh1Ik.net
スーパーシーラントは事前に突っ込んどくんやで

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 13:44:58.76 ID:HVnjdr29.net
白濁液でパンク止めたかったらチューブレスにしとき
チューブドだと余程条件良くないと塞がらないよ
素直にパッチあてるなりチューブ交換するなりした方が手間が少ない

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 13:55:16.94 ID:gxb5cnle.net
Tb1eパンクのものです。
なんとかタイヤ交換は免れました、、、
チューブは当然交換でしたね。
最初やしとケチらずにブリ製にしときました。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
やはり発生時すぐにパッチ対応くらいはできるようになっといた方がいいのと、今日作業見てる限りはフロントは比較的チューブ交換容易っぽいなと思ったのでチューブも手配して持っとこう思います。
とりあえず昼ピークでチューブ交換代は即ペイできたので自分の中では納得しときますw

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 14:10:04.15 ID:tuSCEivR.net
フロントは楽よフロントは
リアもハブのナット外して適当にガチャガチャやれば簡単よ
ただ面倒くさい

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 14:11:27.40 ID:Cy1ugtEy.net
>>665
予備チューブ
インフレーター(CO2でも)
タイヤレバー
手袋
事前に用意しとけばどこでパンクしても続行出来る
お店探して半日潰すならこの方が安上がり
https://youtu.be/fxw5oxUY2WA

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 14:16:59.67 ID:nNnq5UuD.net
電動自転車はホイール外すのも面倒だしなあ

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 15:52:25.21 ID:gxb5cnle.net
>>667
インフレーターってググッたら楽々空気入れみたいなやつ?重そうw
でもパンク修理剤みたいな形の応急処置用の空気入れるやつは持っといてもいいかなー
ハンドポンプレベルの空気入れは持ってるけど前のクロスバイクから剥がすの忘れてた
とにかく準備しときます。
配達報酬で贅沢するのは飯だけにせんと、、、

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 16:22:16.14 ID:gc8MjFSL.net
パンクは修理するのめんどくさいからチューブ交換しておわり
パンクしたチューブは捨てる
500円くらいの安チューブだしってのもあって

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 16:23:44.80 ID:bGUErQRF.net
ファットバイクのタイヤならバイク、車のチューブレスタイヤみたいにゴム止めをブスッと差し込んで終わりなんだろうがしかしあれ携帯用簡易式の空気入れ程度じゃほとんど空気入りそうにないな

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 16:29:12.63 ID:8VTP8rmL.net
クイックリリースのクロスバイクだけど、クイックリリースでの車輪の外し方すらしらないや
まずはそこから勉強しなきゃ…

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 16:40:29.85 ID:n8tB0feL.net
今はネットで動画も出てくるし、修理の勉強するには楽な時代よ
知らない整備でも動画見ながらやれば大体できるし

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 07:39:58.59 ID:Vg4zqXSJ.net
TBはフロント駆動だからチューブ交換面倒

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 08:10:57.25 ID:yNSA6tKL.net
後ろのタイヤ交換は
ギアとか外さないとダメなのか。
めんどくさそうだな

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 08:35:03.85 ID:rvglomT3.net
だから電動自転車なんて買うもんじゃない

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 08:54:41.08 ID:xAfwflYO.net
頼れるのは自分の足!

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 09:16:33.92 ID:Y2BVWMao.net
>>674
昨日修理してもらってる所を見てるとアクスルナットはずしてコネクタ2個抜いてサクッと外せてたけどなぁ
モーターあるから出先でタイヤチューブ外す時はなんか寝かせて浮かせるのがあった方がいいのかも?

ちなみにタイヤレバーとパッチはメーカー何がオススメですかね?パナレーサー?
手袋は汚れないようにだけの軍手でオッケ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 09:30:57.66 ID:SA7BAtov.net
パッチでのパンク修理にはTIP TOP!|Y'sRoad PORTAL
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=473103

シュワルベとパナレーサーのタイヤレバーを比較してみた | 週末サイクリング部
https://jitensha.net/panaracer-schwalbe-tire-lever

だそうな

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 09:58:46.21 ID:g+AtVsPN.net
デポで売ってるから使ったけど悪くないぞtiptop
マルニのパッチあればそれが良いけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 10:01:17.46 ID:g+AtVsPN.net
タイヤレバーはゼファールのが良い

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 10:57:28.93 ID:Y2BVWMao.net
ありがとう

パナの方がビートのくい込みがいいから初心者向けなのかな?
ゼファールは平べったいのもあるけどどうなんやろ?

とりあえずパナとパッチはtiptopを買ってみよう

交換時の手袋はおすすめあったりしますか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 11:22:34.15 ID:WztFZP0e.net
TB1はクイックレリーズでないのでチューブ交換が大変、という話の流れの中に、

>>667 >>670 みたいにチューブ交換すれば簡単、という間抜けなレスをするやつらが続出

やっぱりゆとりは一行以上の文章が理解できないんだな

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200