2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 181

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 22:09:00.18 ID:ewm5lkZ8.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 177
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629253244/
折り畳み&小径車総合スレ 178
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631298227/
折り畳み&小径車総合スレ 179
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632889503/
折り畳み&小径車総合スレ 180
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634348811/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 22:20:59.99 ID:iD8CBISl.net
乙です

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 22:36:28.75 ID:BDAsLuis.net
>>1乙。
感謝の証に貴方を折り畳んであげます。

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/05(金) 22:50:48.92 ID:quZhGaS5.net
前スレの>>937でcaracle-sについて書き込みました
まだみておられますか?遅くなりましたがたくさんのレスありがとうございました
>>954.955自転車の乗り方の基本中の基本と考え方
>>957センチシートポストをカットしたかたの体験談
>>962クランクの長さ!考えたこともなかったけれどとても大切なパーツなんですね
自転車沼にはまりそう

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:18:57.15 ID:jkA67SS5.net
>>3
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:19:17.88 ID:jkA67SS5.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:19:39.36 ID:jkA67SS5.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:19:55.02 ID:jkA67SS5.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:30:46.17 ID:2qOXPI6z.net
わこつです

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:40:11.53 ID:eQ/Kp327.net
このクズコピペいらなくね?

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 00:46:34.79 ID:Pzsy8IMw.net
>>10
1の「スルー」は、ID:jkA67SS5だと思ってました。

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 02:07:47.00 ID:8LUlSIab.net
はじめての折り畳み自転車で
ルノーのライト10ってどうでしょうか?
輪行やドライブ先でのサイクリング、キャンプや
街乗りで使用したいと思っています。

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 02:30:24.25 ID:+DE1x4VQ.net
>>12
そういうようにラフに使いたいなら鉄フレームが最適です
アルミでは劣化が早く突然折れる危険性があります

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 02:50:22.16 ID:8LUlSIab.net
>>13
鉄って錆びたり重いイメージがあります。

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 06:08:13.37 ID:Q3XV01C+.net
世界のアルミ資源を狙う先進国のアルミバイク陰謀!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600099871/

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 06:09:29.62 ID:Q3XV01C+.net
14 ツール・ド・名無しさん 2020/09/15(火) 01:36:14.88 ID:tQog6t5U
↓折り畳みアルミバイクがゴリ押しされる理由がコレ。
×先進国では缶などアルミニウム製品をリサイクル化することも重要な資源ソース
×先進国では缶などアルミニウム製品をリサイクル化することも重要な資源ソース
×先進国では缶などアルミニウム製品をリサイクル化することも重要な資源ソース
×先進国では缶などアルミニウム製品をリサイクル化することも重要な資源ソース
×先進国では缶などアルミニウム製品をリサイクル化することも重要な資源ソース

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 06:10:13.82 ID:Q3XV01C+.net
15 ツール・ド・名無しさん 2020/09/15(火) 01:36:41.00 ID:tQog6t5U
折り畳みアルミバイクはすぐに壊れるので、資源化されやすい。
折り畳みアルミバイクはすぐに壊れるので、資源化されやすい。
折り畳みアルミバイクはすぐに壊れるので、資源化されやすい。
折り畳みアルミバイクはすぐに壊れるので、資源化されやすい。
折り畳みアルミバイクはすぐに壊れるので、資源化されやすい。

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 07:12:35.20 ID:RbIMOSbW.net
ライト10なら悪くないと思うけど折りたたみを頻繁にするならロックマグネットのついたダホンルートのほうが色々と捗るかも
あとライト10と同じくらいの値段でサイクルベースあさひのアルブレイズFっていう折りたたみ車があってこちらは8速を備えている
最後は見た目で決めた方が後悔しないと思う

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 08:00:47.76 ID:VlfnfeCT.net
折りたたみは見た目より信頼性だろ…
非折りたたみは最低ライン超えてたら見た目でいいと思うけど

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 08:08:32.35 ID:/5AWq97b.net
別に生涯これ1台って訳じゃないし色んなの買って遠回りすれば良いと思うよ
最適解だけが人生じゃないよ
失敗した方が思い出に残るし豊かな人生だったなって思う日が来るよ

まもなく50になる初老の戯言でした

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 08:14:24.86 ID:FR8RzQOv.net
ウルトラライト7が寿命なので解体廃棄した
代わりにパキットを発注
分かっていたけど高いね

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 08:18:08.79 ID:wiXh84AE.net
最適解なんてポジショントークでいくらでも変わるものに右往左往してるのは滑稽
テメーの金だろ気にせず使えよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 08:32:15.22 ID:qqNOtrvf.net
ホビーバイクなんか毎年増えてくしな

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 08:33:01.06 ID:3SDIuPn6.net
別にアルミだからって破断するわけじゃねーしな

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:41:04.55 ID:xb1Mf9Uk.net
折り畳み自転車!
いやぁ、小さくていいね!輪行に最高!
女性でも持てるしちょっとしたキャリーバッグだね
https://i.imgur.com/EAIQTLR.jpg
https://i.imgur.com/SwaQMkA.jpg
https://i.imgur.com/7gnmTRg.jpg
https://i.imgur.com/3XGLyfy.jpg


ロードバイク…
でかっ!邪魔やろ!!!満員電車にこんなの置いたら、子供にぶつかったら危ないやろ!!!
後ろも前もろくに見えないだろうし、エスカレーターで「女性のお尻」にでも当たったら!
分解組立も、ディスグタイプでは20分かかるという手間…
トラブルだらけのロード輪行!

https://i.imgur.com/bjnu37U.jpg
https://i.imgur.com/LxmKrel.jpg
https://i.imgur.com/iHZfMQm.jpg
https://i.imgur.com/EnBX9BO.jpg



以上を持って、輪行では折り畳みにロードバイクは完全に敗北していると決定した。
昨今ロードバイクがまるであらゆる自転車の頂点であるかのように振舞っているが、輪行に関しては格安折り畳みにも大敗を喫しており、構造として100年前と何ら変わらず進歩がないということが判明した。

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 09:47:08.96 ID:syKsVEpW.net
小学生かよw

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:19:51.97 ID:YC8DvPSY.net
2年ぶりに電車乗ったら新車両になってて、ドアと座席の間のスペースが狭くなって自転車立て掛けられないなぁと思ったよ( ˘ω˘ )

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:31:52.29 ID:VlfnfeCT.net
>>22
安全第一電話は2番3時のおやつは文明堂なんだよなぁ

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:35:45.93 ID:lzI/iIpu.net
ロード叩き小径ヲタの正体http://imgur.com/C0mbA7s.jpg

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:36:31.17 ID:TNjWJmGn.net
>>29
キチガイ乙

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 10:37:42.99 ID:SLvNei6P.net
構うなって

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:06:26.91 ID:yJ0629c9.net
甲府の方から新宿まで行ってる特急なんつったっけ?
アレ特殊な造りで輪行袋の置き場が全くなくて困ったわ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:12:01.19 ID:VlfnfeCT.net
あずさ?

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 11:40:52.43 ID:zRJU0pA2.net
>>27
都市部でそこに置くのはありえないからなぁ
人でさえ邪魔なので
そのスペースなくなって良かった

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:08:46.83 ID:Bnf8X1JU.net
フジの珍折りたたみ車

Xバイク(2004年頃)
http://imgur.com/FYgofRL.jpg
http://imgur.com/uW1K7JM.jpg

ステッキバイク(2004年頃)
http://imgur.com/U7iOdtk.jpg
http://imgur.com/xUVocbg.jpg

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:29:58.79 ID:DUIaL/Ei.net
どうせ出品者乙!って言われるんだろうけど
まあ、それはイイとして

この自転車はどんな畳み方になるんだろうね?
正直初めて見る形な上に
フレームに入ったブランド名で検索しても全く引っ掛からないし
ステンレスフレームなんて超絶マニアックな仕様なんで
有りがちなシナ製の有象無象とも思えないしw

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:30:22.95 ID:DUIaL/Ei.net
画像を貼り忘れたよw
https://i.imgur.com/e0UbxMj.jpg

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:38:26.41 ID:DUIaL/Ei.net
ってか、あれだけじゃ分かり辛いわなw
出してる奴の撮影センスが悪くて機構が分かり辛いんだがw
https://i.imgur.com/NeyikX3.jpg
https://i.imgur.com/2X3OL0p.jpg
https://i.imgur.com/jkpEmmP.jpg

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:39:39.54 ID:xR0qlWJn.net
オークションページのリンクを貼ればいいのに
いまどきシナとか使っちゃうこどおじだから仕方がないか

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:43:11.77 ID:hIlxe3gK.net
シナ人乙

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:46:56.01 ID:DUIaL/Ei.net
>>39
それこそ出品者乙になるだろバカ!
せっかくだからもう少し脳味噌を使えや。

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 12:56:18.36 ID:vbW6AlrY.net
文章からにじみ出る脳味噌スカスカ感

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:40:58.49 ID:YS3QVgYY.net
>>41
やーいこどおじ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 13:44:52.95 ID:z5r0zwoe.net
自転車全く関係ない煽りしてる方が低俗だぞ?少し落ち着け

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:08:03.32 ID:uM49qFT7.net
>>25
言いたいこと言ってくれた!
この間、軽井沢に行ってきたんだけど正にこの写真。
新幹線内でもロードはでかい。袋詰めしたところで座席の後ろにも入らず通路に放置。
その人達は4人で来ていたのでなおさら目立っていた。
わいは折り畳んで座席の後ろに入れて余裕。

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:20:45.11 ID:syKsVEpW.net
>>38
ヘッドチューブ、メインチューブ、シートチューブを一体にしてるのはいいけど、
シートチュプ半ばとメインチューブ上のピボットでBBを吊ってるんだね。
シートステー以外は荷重を引っ張り応力で受けるようにはしてる点は工夫が感じられる。
でもほとんどのピボットが板っぺらとか潰したチューブに軸を通しただけなので
BB吊ってるパイプをゴムか樹脂で横方向に支えていても
リアの横剛性は充分に出ないのでは?
畳んだ姿が想像しにくいので現物見てみたい気はするね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 14:29:41.68 ID:+qJERU5Q.net
>>38
同発音するのかすら分からん意味不明なブランド?ロゴが完全に中華

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 17:48:46.04 ID:m6AV/bJg.net
>>13
根拠は?

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 19:13:53.90 ID:uM49qFT7.net
鉄はラフに屋外放置するとすぐに錆びる。
異種金属と接しているパーツから電食がはじまるよ。
アルミは錆びにくい。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 19:16:42.59 ID:DUIaL/Ei.net
>>48
材料の特性

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 19:50:00.55 ID:ZvTCiAr8.net
今回の自転車日和、廃版折りたたみ自転車たくさん載ってて楽しいぞ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:02:47.98 ID:mPAXlTmy.net
ママチャリしか乗ったことのないトーシロは鉄製の折りたたみ自転車の方がいいの?
バイク(モーターサイクル)に積載できるサイズのスーツケースに入る、20インチの折りたたみ自転車って条件で探してCARACLE-S買おうかなと思ってたけど。
思いっきりリアキャリアに縛りあげるから普通の輪行袋だとチェーン周り壊しそうで怖いんよな。

晴れの日しか乗らない、月4回くらい?、乗る距離はMAX20キロ位、
自転車自体に使う予算は18万位までだとするとこっちの方がいいんじゃない?みたいな先輩方のご意見いただけると嬉しいです。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:04:55.47 ID:ivgHVD0/.net
>>52
スーツケースに入れるんだろ
輪行袋関係ねーじゃん

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:09:23.67 ID:mPAXlTmy.net
>>53
ガチの素人だからしらんのだけど20インチって条件外したら大体の折り畳み自転車って三辺合計158cm未満のスーツケースに入るの?

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:10:55.16 ID:ivgHVD0/.net
>>54
知らん
メーカーに問い合わせろ

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:27:02.78 ID:FR8RzQOv.net
>>52
ブロンプトン買っとけ

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:36:42.33 ID:cqcHVOT+.net
>>52
それ必要?
モーターサイクル&自転車?馬鹿みたいって思う。
モーターサイクルだけでいいじゃない。
どうしても自転車とか言うならA-bike electricとか
https://www.wheelingtokyo.com/a-bike-electric

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:40:48.82 ID:z5r0zwoe.net
20インチじゃなくて良いならA-bikeやキャリーミーかストライダ辺りならスーツケースにすんなり入るんじゃない?
何目的でオートバイクに載せるか分からんがちょい乗り程度ならこのサイズでも良いかも?

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 21:57:08.42 ID:0WF9T/3v.net
>>50
特性だけを論拠にするなら、アルミフレームのスポーツカーやバイクは大変だなぁ

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:08:46.14 ID:qf8vkemc.net
アルミフレームは自重で変形してくからな

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:11:40.00 ID:syKsVEpW.net
>>58
CarryMeやストライダはスーツケースには入らんだろ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:18:33.04 ID:YC8DvPSY.net
キャリーミーは専用ハードケースならあるよ
ストライダは無理だな
ついでにカラクルは荒い扱い自体が無理だと思うぞ

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:28:22.52 ID:z5r0zwoe.net
ストライダはデカいか
まぁそこら辺のホームセンターで買えるような折り畳みは多分全般的に無理だろうな

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/06(土) 22:41:47.23 ID:KhuhyMTY.net
比較的コンパクトなブロンプトンでもスーツケースは無理だぞ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:08:50.84 ID:/xp7/ixp.net
>>52
参考までにサイズ感
バイクに乗るみたいなので一般的なバイク便の箱
http://jms-jpn.com/?menuQuery=detail&i=38
最大外寸:600o(幅)×410o(奥行)×460o(高)

CARACLE-S(20インチ406)
縦65×横47×幅33cm

DAHON Mu SLX(20インチ406)
Folding Size (cm):W77 × H65 × D35

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:11:07.89 ID:/xp7/ixp.net
リンク貼れてないな
JMS B-18エキスプレス“D”BOX
https://www.webike.net/sd/24466982/

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:12:17.42 ID:/xp7/ixp.net
要するにバイク便の箱程度には嵩張るってことで

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 00:17:27.17 ID:hCP9Imas.net
A-bike手放してVektron納品待ちの繋ぎでオフタイムに乗っているが
近所の店頭で見かけたキャリーミーにかなり惹かれた
試乗出来ますよ?と言われたが多分衝動買いしそうだったから今は我慢したけどそのうちに買ってそう

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 01:30:58.69 ID:dx/TDzaT.net
>>59
無垢棒でフレーム組めよ
人間が乗って漕いでる分には絶対に折れないからよwww

バカにはそれが一番だわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 01:44:59.47 ID:jW3kCeN4.net
>>68
オフタイムとA-bikeの組み合わせがベクトロンとcarrymeになるだけだから問題ない

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 04:52:11.32 ID:qrN/3GGk.net
>>65
まさにこんな感じのサイズの箱乗せてるからやっぱりCARACLE-Sが最候補ですねぇ…
ブロンプトンもジェラルミンケース転用でいけそうだから探してみるよ

皆さん回答ありがとうございます。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 08:51:58.81 ID:fJk7Zhqq.net
前スレでBikeFridayとChangeBikeを比べてChangeBikeが巨大っていってた人いるけど、ポケットシリーズとDF702持ってる立場で見ると700CのChangeBikeが20インチのBikeFridayより大きいけどハンドル抜かずに前輪外さず折りたたむと大きさそんなに変わらないというかBikeFridayのほうが大きいし、重さは11kgくらいで同じくらいだけど転がせるChangeBikeのほうが圧倒的に楽なんだよなあ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:17:21.75 ID:bftF+1ra.net
>>72
アジアの僻地用にマラソン履きたいんでDK811なんだ、大きさは今海外用に使ってるカラクルSとの比較
バイクフライデーのトレーラーになるサムソナイト、初めての空港から自走って面白そうなんだよな
 DF702 転がせるのは羨ましい 太いタイヤどこまでいけそう?

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:37:03.84 ID:0FlUo3UT.net
何かミニベロ買おうと思って近くの自転車屋回ったけど何も売ってねーや
つーかいつもなら店先に溢れて並んでるママチャリすらなくなってんの
あかんわもう

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 10:57:29.41 ID:bftF+1ra.net
>>73
型番間違ったw DK811じゃなくDF811Kが正しい

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:01:18.91 ID:hsGWrU1r.net
時は大サイクリング時代

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:14:11.55 ID:h8bERixD.net
ロジャー「探して、自転車一式どこかに置いて来た(;ω;)」

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:54:05.16 ID:mqxJ0Z5R.net
>>72
バイクフライデーの前輪そのままはアリだけど、ハンドル抜かないは無い

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 11:59:54.88 ID:qiE8HsAu.net
タイヤ外さずチビ輪に入るサイズに折り畳めるという条件だと横折れ式だよなぁ
やはりアルテナか

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 12:09:19.60 ID:74rN0ZNf.net
ETRTO305タイヤのオススメおしえて

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 13:57:33.45 ID:P3InM6io.net
無い

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:17:57.72 ID:vturZGHV.net
>>71
こういっちゃなんだが、カラクルは折り畳みだけど、折り畳むもんじゃないらしいぞ

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:35:50.07 ID:eARw49S7.net
>>82
最初からそれの宣伝したいだけの糞だったんじゃない?
相手にしなくていいと思うわ。
自分もレスした人間だけど、これからはカラクソの話はスルーしたほうがいいんだなと再認識。

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:38:38.44 ID:Jxo1S0Nr.net
畳むと真っ直ぐ展開できなくなる自転車

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:44:42.71 ID:HJIPt0z8.net
カラクルに親殺されたマン多すぎて草

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:46:08.49 ID:fC5VuVPF.net
取り敢えずオートバイクに自転車載せるメリットとかやりたい事とか教えて欲しかった

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:52:43.07 ID:/GkyTVoF.net
親亀の背中に子亀を載せる的な

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:56:36.26 ID:bftF+1ra.net
親殺されたの何回目?
何度も生き返る丈夫なご両親でなにより

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 14:58:21.48 ID:5gd45g11.net
元嫁が持ってるダヴプラスに乗らせてもらったんだが、思ったより走るんでびっくりしたw
モノ的魅力としてはキャリミの方に惹かれてるんで、もし同じように走るなら欲しいんだが実際どーよ?
乗り比べた人いる?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 15:02:48.11 ID:MR3mjOIG.net
>>80
DUROの1.5
とにかく安い。でも減りは早い。

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 16:09:30.34 ID:74rN0ZNf.net
安いだけでオススメとか…グリップや転がりとか耐久性で語ってくれ…

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 16:12:04.43 ID:haQSLWnU.net
タイヤもめぼしい物はもう買えなくなってるね
もうすぐ自転車乗れなくなるん

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 16:43:21.57 ID:5gd45g11.net
変わった径のに乗ってる故に買いだめする癖がついてて助かったわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:20:21.31 ID:qdMZXb2v.net
店頭在庫以外はいつ買えるかわからん状況になってる

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:25:09.90 ID:+5P0F27c.net
>>90
それの14インチ使ってて転がりもいいし気に入ってたけど、ボコボコしだしてフラットスポットでも出来たかと思ったら、ビードワイヤー横のカーカスが切れてサイドが膨らんでた
思い出してみると階段を担いで運んでポンと地面におろした後になったから、瞬間的に内圧に耐えきれなくなって切れたのかも
空気圧上限のちょい下で使ってたけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 18:43:20.98 ID:jW3kCeN4.net
https://i.imgur.com/aVz3Wkw.jpg
大人用で売っててこれはヒデェな(・ω・`)

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:21:24.70 ID:l//8VNnB.net
>>96
https://item.rakuten.co.jp/makitaqueen/ha03_yellow/

*競輪用の自転車の専用タイヤ folding bike 街乗り、
都会的なセンスの良いデザインに仕上げてます。
路面状況に応じて切替が可能、 乗り心地がよく多少の段差でも楽々走行します。

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:44:19.37 ID:bYx9SZth.net
>>95
多分勘違いだと思うよ。
そんなことでカーカスが切れてたら
自重の何倍も重い人間が乗った途端
あっという間に切れる。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 20:00:56.02 ID:Vg1HCTgv.net
>>91
選択肢ないからな…すまんこ
>>95
やっぱりそうか…

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 22:52:36.85 ID:ygyDBMGL.net
サカモトテクノのマラッカなかなかええわ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200