2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 41人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:19:21.32 ID:AhQ2YSdE.net
古いものでも大事にしよう!

前スレ
古いMTB乗ってる人 40人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608566241/
古いMTB乗ってる人 39人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580110347/

289 :283:2022/01/10(月) 10:58:22.57 ID:V70bQk2r.net
>>288

正直ビビりながらやってました…
気合い入れてやったら
無事に外れました

https://i.imgur.com/KMaQuWv.jpg

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 11:08:50.62 ID:9yg1jDsY.net
>>289
さあ次はBBに工具をかけて奇声を発する番だ

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:09:05.89 ID:D14Xz5M1.net
>>289
BB外す方が大変そうだね…

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:19:56.45 ID:q1uZupQv.net
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | クランクボルトがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 …   │
┌──└────────v─┬────────┘
| >289ごときに負けるとは   │
| 固着パーツの面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    右ワン       斜ウス     シートポスト

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 12:23:32.64 ID:7k9NakuO.net
>>289
ラスペネ浸透させてからやりましょう
あと、BBツール外れ無いように、
フィキシングボルトと適当なサイズの穴あき鉄板使ってズレ止めね

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 14:26:24.37 ID:xcUQHfdh.net
やっぱり四角テーパーはいい
クランクを外した時に思いっきり掃除してやりたくなる

295 :283:2022/01/10(月) 14:42:09.91 ID:yVvF1j2U.net
BBには勝てませんでした。
自転車店でゆるめてもらいましたが
お店の方も大変そうでした。

https://i.imgur.com/Bvrjan7.jpg

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 16:39:46.52 ID:BGLFJ1Yb.net
フレームは綺麗だな
ステンかチタンか

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 16:49:18.32 ID:TK2zevup.net
BB外すために買った32mmのクソごついレンチあるけど本当に他の用途がないわ

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 16:56:19.21 ID:LJAzyPJ+.net
出だしの頃のアルミ製品って売り文句に柔らかいアルミ素材ならではの
衝撃吸収性と書いてるのが多かったけど当時はそういう配合のアルミが主流だったの?
フレームやらハンドルやら

衝撃や疲労で割れる印象があったから新素材のアルミなのかと思ってたけど
今は一定以上の疲労で突然割れるという当然の理解になってるけど当時は
間違った事書いてたのか?それとも当時は本当にそういうアルミだった?へ

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 16:58:10.85 ID:GqLy2NSc.net
>>296
>>295はビードから見て100%アルミだね

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 17:07:05.65 ID:GqLy2NSc.net
>>298
確かに当時の謳い文句ではそう言ってたなw

チューブ径は違えど素材としての特性は極端には変わらないんじゃないのかな?
アランとかの細いロードフレームは知らないけど
少なくとも初期のミヤタアルフレックスはカンカンした乗り味だった記憶
同時期かちょっと後に乗ってたSHOGUNの超スローピング鉄フレームの方が乗り心地良かったわなw

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 17:31:24.43 ID:uR44WZ4e.net
>>296
トップチューブにアルミニウムと書いてあるだろ

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 17:55:18.03 ID:Mwppyhsn.net
「アルミフレームの特徴的なビード」の見本にしたいくらい。

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 19:07:45.91 ID:bp5mkciZ.net
アルミって溶接モリモリしてて塗装ムラもひどいし、何で持て囃されたのか分からん

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 21:13:07.35 ID:uR44WZ4e.net
塗装ムラ??

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 21:30:24.31 ID:kV80P61q.net
>>283,289,295
綺麗なフレームでこれから楽しそうね

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 21:40:30.99 ID:v206gmk2.net
しなる様な造りのアルミ製品なんて恐ろしくて使えねえ・・

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/10(月) 23:27:01.37 ID:1yuPEMzO.net
>>298
鉄(クロモリ)と同じ強度で外径を同じにすると
剛性は下がるんじゃなかったかな
初期のアルミフレームは余り太くなかったから柔らかかった
疲労破壊に関してはまた別の問題だと思うが

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 00:27:29.33 ID:UsJnviI+.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/SL-M315-7R.html
https://dassets.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICShiftLever/cg4SHICShiftLever/SL-M315-7R_C219_1.jpg/jcr:content/renditions/SL-M315-7R_C219_1_750_750.jpeg
このシフター 今はM315に変わっているのか
太古のシフターからM310に交換したとき シフトの軽さと正確さに感動したのを思い出すw

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:34:51.77 ID:m5niQgwA.net
>>282
長文回答お手数をおかけしました。
納得しました。
ありがとうございました。

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:45:12.04 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/6oIwXPT.jpg

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 17:38:40.55 ID:0US/hprp.net
https://eiyx.net/wp-content/uploads/2014/04/46-050-0008.jpg
マンドロ化しようと思ってたらこんなシフターあるのね
安くていいかも

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 18:07:20.52 ID:/JTGwCNc.net
ラピットファイヤーや初期のラピットファイヤー+の本体外せるヤツは
サードパーティパーツでドロップにしやすかったな
それだけ海外じゃ当たり前にドロップにしてたんだろうな

まあ今のも廃盤になったミノウラのホルダー使ったりすれば出来ないことはないけど

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 18:33:51.95 ID:ISLM2tBn.net
>>311
お店に有るの触らせてもらったけど掌で操作する為なのか凄くタッチが重い
シフトするのに一々上ハンに手を持ってかなきゃいかん
中古のバーコンかコマンドシフターで良いやと思った

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 19:14:24.10 ID:63byfkyn.net
>>313
これ、値段がめっちゃ安いわ
色々と融通が利くんで捨てがたいんだよなw

もうちょい高級感の有る作りになったら
今の倍額でも良いんだけどな

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 19:42:57.54 ID:ISLM2tBn.net
>>314
安いってだけならそうだろけど
融通が利くかどうかは実際に使ってみてからだと思うぞ

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:06:31.38 ID:63byfkyn.net
>>315
フリクションなら大体使えるって意味だからさ
今時1200円そこらでかんたんに入手出来るレバーなんて無いだろ?

まあこれですらたまに在庫切れするけどw

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 20:33:32.39 ID:ISLM2tBn.net
>>316
フリクション化には改造必要やんけ
https://eiyx.net/review/2352
中古パーツ漁った方が良いんじゃないかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 00:18:50.93 ID:myU7lje4.net
改造ったってタマ取って去勢するだけやど
簡単や
しかし実物は思ったよりも大きいんだよなコレ

ワイヤがビョンビョンしてるのはカッコ悪いしラピッドファイアをそのまま使うのはナシ
バーエンドレバーはブサイク
コマンドシフターが最もスマートだな

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 03:28:26.64 ID:NX0dQaHj.net
ブレーキしながら変速可能
https://i.imgur.com/G1VSCBa_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 12:56:08.41 ID:HJrMB27A.net
>>314
え?激安ルック車に付いてるからASLTZ20R7ATと同じ400円くらと思ってた

コマンドシフターもでかくてあの形自体ブサイク…

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 15:50:08.40 ID:pWKbxmbu.net
>>320
メーカー卸値だともっと安いだろうよw
原価厨と一緒で全く世間の事を知らんらしいなwww

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 16:11:56.49 ID:myU7lje4.net
ドロップ化はポジションが増えるのは利点だけどひと転びでバーテープが
破れて新しいのに巻き直さないといけないのは皆どう考えてるの?

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 17:52:32.83 ID:Kd52aF4Z.net
>>322
最安値のEVAテープでも無けりゃそんなに破れたりせんよ
もう3回ぐらいグラベルバイクで転んでるけどエンド近くが擦れてるだけだ

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:08:56.76 ID:HJrMB27A.net
>>321
なんで当たり前のこと言ってマウント取った気になってるんだろ?

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:44:13.90 ID:ZveQ7JYe.net
>>324
バカの上に被害妄想かwww

メーカーや流通・販売の人はオマエの為のボランティアだと思ってるのか?
それぞれの利益を載っけたらある程度の金額になるわな
その程度の事ですら考えが及ばないテメエの無知さを恥じれや!

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 03:30:07.91 ID:77TvqOoz.net
>>311
これはクランプ部分でハンドルバーが傷だらけになるな・・・

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 05:29:23.65 ID:zY4vbTYI.net
>>326
そもそも22.2φのバーだとバンドの喰い付きが悪いらしいんで
養生がてら滑り止めを巻くのがいいぞw

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 16:07:01.43 ID:ged1ppo/.net
>>325
なんで当たり前のこと言ってマウント取った気になってるんだろ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 18:06:04.35 ID:eCePbatT.net
>>328
スルーしましょ
文体からただの荒らしって分かりますよね

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 18:00:08.25 ID:4kKbYCn4.net
オクにブルーアルマイトのザスカーLE出てるが、BBが電蝕で固着してる可能性があるのに買おうとする猛者いるのね
最近じゃパープルより珍しいから盆栽にするにはいいかも知れんけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 19:55:31.78 ID:EwYTOey3.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1023576321
先月落札されたコレをバラしたフレームみたいね
盆栽するにはちょと…しかしフレーム単品の方がいいお値段w

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:55:50.74 ID:JEvth6bM.net
GARY FISHER 引き取り 手渡し限定
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1031067343

これいいなー  大きいからいらないけど

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:03:24.40 ID:JEvth6bM.net
>>331
入札している人がたくさんいるぞw
この時代のGT トップチューブがやたらと短い
ブレームサイズと釣り合ってない

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:42:49.00 ID:ktcyGGz4.net
なんともかわいそうなザスカーだな…
ガンダムみたいな色にされてママチャリ化とか

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 22:34:10.75 ID:JEvth6bM.net
GT TEAM AVALANCHE【GT チーム アバランチ】old MTB
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1031328260

これいくらになるかな?
タイヤは購入時のリッチー メガバイトがそのままか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 00:29:31.21 ID:EaEI3/wk.net
ほぼオリジナルだな
俺のマシーンと同じだ

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 00:35:32.58 ID:LRE/L6MU.net
>>335
当時のフラグシップモデルで状態も悪くない
10万くらい行きそう

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 00:48:20.91 ID:EaEI3/wk.net
フレーム内に入れるハニカム状の構造物があるみたいだけど詳細知ってる人いるかい?
発泡ウレタン入れるようなもんだと思うけど自転車のフレームにそんなん必要かねえ?

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 01:08:18.14 ID:YRnslLx5.net
>>337
その上にタンゲプレステージ使った初代シャイザンが有った筈
https://www.retrobike.co.uk/threads/gt-xizang-1989-fillet-brazed-steel.333541/

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 01:23:09.81 ID:KGUlpjcQ.net
>>335
質問の回答や写真の25.4ってステム差し込みの径だよね? ならOSか

>>331
送料高い店ってのもあって完成車は落札額安いものねぇ
XTRのVブレーキやフォーク欲しかったのなら損はしてないな

キングのヘッドパーツの色からみて、RDとかグレードダウンする前から3色にしてたのかな

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 06:38:37.06 ID:V/d74q+N.net
>>339
https://fstatic1.mtb-news.de/img/photos/1/0/4/2/6/_/large/xizang.jpg
これって日本の写真?

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 10:03:10.78 ID:YRnslLx5.net
>>341
IRCのタイヤ履いてるし風景もそんな感じだな

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 12:28:08.22 ID:6ygy1Tmv.net
>>341
足立区っぽいな。
荒川+首都高

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 14:40:38.47 ID:ObZ/SD83.net
>>341
羽田空港のそばに1票
https://goo.gl/maps/Jebkwe9dF8hNY7Mv8

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 19:30:25.89 ID://yneBAx.net
>>344
東京モノレールの脚か

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 02:20:00.39 ID:IRxTAphE.net
>>341
やっぱり日本だよね
このクロモリシャイザン むかしのこのスレかGTスレの人ではないだろうか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:07:42.62 ID:zWOvdayt.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1028213437
これって15年くらい前のモデル?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:54:16.23 ID:hlVXVMgU.net
ヤフオク品評会かな?

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 15:27:10.31 ID:gB45ZYVQ.net
出品者だろwww

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 16:51:58.90 ID:jH3B/sjY.net
さすがにオールドとはいえんやろ
むしろ型落ちとして価値が低い

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 20:31:04.55 ID:IRxTAphE.net
ホイールが26インチだと一気に古めかしく見える時代になった・・・

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 17:32:45.58 ID:g4xwf5f7.net
>>341
このアウター受けの部分のプーリーが曲者で ワイヤーがすぐ傷んで切れる

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/20(木) 08:15:26.83 ID:aAVCnn5s.net
ampバックのリンク部ってブッシュ圧入だけどバラして組み込むときしか
グリスなんか隙間に入らんしずっとこまめなオイル塗布で乗り切ってきたけど
夏なんかに夕立に遭ったりするとオイル流れてしまいそうでいつも不安

それでもオイルのこまめな注油しか方法はないかな
オイル染ませてからグリスを隙間に擦り込んでオイルを流れにくく
するしかないか

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 09:58:11.82 ID:DhIH/HdO.net
メンテの頻度って乗り手の性格によるところが大きいんじゃないのかね
俺は几帳面な性格じゃないからどこかしら異音しだしたら注油するぐらいだな

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 18:52:17.97 ID:/1Hch2OK.net
https://i.imgur.com/jWaDx07.jpg
https://i.imgur.com/C4T9lAR.jpg

ショーグン様のお仲間?

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 18:36:40.04 ID:VSzMuEiv.net
LOOPって雑誌まだあったんだな
ピストブーム終わったらオールドMTB推してやがる

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 19:02:21.35 ID:dCgU4zQ5.net
ドキュンはこっち来んな

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 00:09:13.87 ID:xGEdo9KH.net
古いオークレーのゴム部品って社外で再生産してるとこないかなあ?
レーシングジャケットはネトネトになってきたときに注文したけど
今は修理はメーカー送りしかやってないみたいだし

サブゼロもなんとかしたい
純正が生産終わってるならコピー品とかでないかな

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 01:51:55.79 ID:MuoNJk5k.net
>>356
うわー・・・w
http://www.loopmagazine.jp/img/common/magazine/vol29/vol29.jpg

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 08:25:23.28 ID:eDHv9NNm.net
>>358
同一にこだわらなければM FRAMEのが流用できるんでねーかな

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 12:08:13.84 ID:p7MGufSA.net
>>359
荒川フリマにこんな感じの人たち大勢来てた
楽しそうで羨ましかったよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 14:08:39.10 ID:jvgCgeQF.net
ノーブレーキピストと同じ層か

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 14:34:28.02 ID:/+yenuwL.net
>>360
鼻パッドはいけそうな気がするけど耳のとこもいけるかな?
MのはeBayで見つけたけど形が違う(マイナーチェンジの復刻版とか?)

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 20:36:13.97 ID:DbT7ZXy/.net
TANGEのスウィッチブレードフォークたいうのが気になります。
見た目がイイ!以外に特徴を教えてください!

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:05:22.78 ID:/+yenuwL.net
ブレードを換装して特性を変えられる
はずだけど普通のストレートのしか見たことないな
ブロディとかシンクロスも同じようなのだしてなかったか

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 21:19:16.77 ID:qGtjPJRF.net
>>364
両手で握ってブルンブルン振ると腹筋が引き締められる

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 22:09:20.64 ID:5AXxo4mg.net
>>366
紛い物の方だけどまだ我が家では絶賛稼働中だわ

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 01:42:36.92 ID:ZFgor3Rl.net
>>365
ストレートとサスペンションか

スイッチブレードは重いって印象

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 13:18:53.64 ID:lnPrxE4s.net
所持しているMTBは13年、11年、8年と古くなってしまったなw

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 14:43:37.92 ID:cNIoHThz.net
20年超えてから来てください

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 15:35:19.02 ID:PnOLasQ+.net
来年で30年だな

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 17:46:57.25 ID:OhdqHWDU.net
惜しかったなぁ、30年超えのヤツを一昨年棄てちまったよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 18:35:27.41 ID:li+OSbaC.net
来年で40年ものになります。

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:16:04.16 ID:q2OvoAZX.net
実家からMTB発掘されたんだけどエンド幅126mmっぽい
130mmハブ突っ込んでいいの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:27:55.62 ID:7s9ZRaQz.net
スチール系なら問題ない
気になるならハブ軸の左スペーサー抜いて軸を短くすればいい

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/31(月) 19:49:20.60 ID:q2OvoAZX.net
サンクス
fujiのMt.fujiって車種だった

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 16:07:09.73 ID:mPtbCn09.net
キャノンデールサイズ(1-5/8インチ)のステムってもう作ってるとこないかな

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:07:53.93 ID:U59rX/Be.net
20年位前のウッドマンとかFRM辺りが最新じゃないの?

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:23:05.09 ID:vsJXv2r4.net
>>377
どうしても欲しければフレームビルダーで作ってもらえば

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:37:58.80 ID:pAdWTW6W.net
番手の付いてないSRのDuoTrackフロントサスって非分解?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:13:00.38 ID:753cO+x8.net
2010頃の135QRのヘッド角71°の化石みたいなMTBにこれから金かけて好きなパーツアップグレードしようとか考えてんるんですけどアホですか

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:45:18.30 ID:bU3JyLo3.net
>>381
常設コースで最新のmtb乗ると進化具合に驚く

けれど里山でそんなスピード出すこともないし、26インチの方が取り回しも良かったりするので大いに有りだと思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:53:27.47 ID:69nprKJL.net
性能の良いバイクより自分の好きなバイクをとことんチューンするほうが楽しいよな

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 13:03:21.57 ID:+CcZavH8.net
自分は常設コースでは最近のエンデューロ、里山では20年くらい前のハードテール使ってる。
さすがに常設で昔のバイクはきついし、乗る気にならないが里山なら全然あり。逆に里山でエンデューロ乗ると簡単すぎて面白くないぞw
(個人の感想です)

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:06:04.40 ID:tiG0vylx.net
90年代のMTBなら金かける価値あるけど2010年頃のMTBはなぁ…

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 15:34:49.94 ID:753cO+x8.net
みなさんありがとう

結論、>>383 のおっしゃる通りやっぱ今の古いので自分なりに楽しんでみようかと思いました

>>382,384
やっぱどういう使い方したいかすよね。乗り方は里山オンリーで、レースもコースも行かないです
飛ばさないし、ハードテールだし。むしろリジッド好きだし

最近の性能は凄いんすね。フロントセンターが長めでリアは短めで、ヘッドは寝てる最近のジオメトリーのMTBに乗ったことがないのでどんな感じか乗ってみたいという興味はすげーあるっす

>>385
そうなんすよ。2010くらいって別に見た目のビンテージ感もレア感も無くてw

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 18:43:21.29 ID:tVpmm+bA.net
暇つぶしに90年代MTB盆栽してるけどぶっちゃけ不毛だなぁとは感じる
他に金の使い道もおもいつかんし、最新にはさっぱり興味が持てない

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:33:40.73 ID:GkoOf6ra.net
何で乗らないの?w

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 19:41:50.43 ID:/Ky6Z1uh.net
1×11とかにしてみたいけどディスク用リムばかり、ディスク用ハブばかり
低グレードので組むしかないのか?
見た目の良いそこそこのグレードのパーツで組みたいんだけどなかなか無いな

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200