2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 41人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:19:21.32 ID:AhQ2YSdE.net
古いものでも大事にしよう!

前スレ
古いMTB乗ってる人 40人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608566241/
古いMTB乗ってる人 39人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580110347/

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:00:20.02 ID:P9aRREmo.net
>>471
レトロだと長いの?
昔は長かったとかそんな記憶はないぞ…

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:30:29.70 ID:z6XGtD5i.net
>>480
やってみると分かるけど下りる側(左)に片足ついて自転車傾けて車道側の足を抜く
微妙に体重がかかってる左ハンドル握ったままだとフロントが余計な挙動をする
加重が抜けた右ハンドル側の方がブレーキ握ったまま安定する
フロントブレーキだけの固定ギアからの名残とか色々言われてるけど真偽は不明

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 19:31:30.33 ID:z6XGtD5i.net
>>481
ハンドル自体長かったから長く見えたと思うが

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:33:25.47 ID:DKxh4YCh.net
>>479
どこの国でも一般的には左から乗り降りだぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 20:56:41.96 ID:z6XGtD5i.net
>>484
ドライブトレインが右側に有るからな
だが右側通行の国でわざわざ往来の有る側に降りるだろうか
そもそも自転車はスポーツ機材でなくて移動手段として開発された物

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:04:30.41 ID:DKxh4YCh.net
>>485
道交法に合わせるほうが「わざわざ」でしょ
マジョリティ(右利き)の生理だもん
グーフィーの俺でさえ左からだし
押し掛けだった頃のモトGPのスタート見てごらんなさい

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:33:56.14 ID:EknNgPLC.net
>>486
モトGPに押しがけ時代は無い
WGPで右側から押しがけのもヨーロッパには結構いる

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/07(月) 22:36:01.79 ID:z6XGtD5i.net
何でモトの話が出て来るのさ

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 01:05:41.69 ID:5MVQHeW9.net
GT買って左フロントには最初は違和感あったけどトップチューブ内蔵の
リヤブレーキワイヤの取り回しでどうやったって左右変更できなくて使い続けて慣れたわ

仮面ライダーの乗ってたトライアルバイクとか豪仕様のハンターカブとか
右スタンドなのは車線の問題か?

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 03:24:09.57 ID:96q5AA/H.net
左側通行なイギリスでも自転車のブレーキは、左手が前で右手は後が主流なの?
日本以外の左手が後で右手は前が主流な国を教えて欲しい

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 09:41:34.42 ID:Dk6g8N3S.net
イギリス人は右前が多い

一例あげると、Ali Clarkson、Sam Pilgrim、danny macaskill

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 11:41:50.73 ID:3P1MLXRr.net
通行区分逆でオートバイも、クラッチ、アクセル、フロントブレーキが逆なの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:34:33.46 ID:Dbrre2xS.net
自動車とモーターサイクルはISO的に世界統一なのでは?

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/08(火) 23:46:58.51 ID:Gu0zWXdu.net
自動車はペダルの並びは一緒だよね
ウインカーとライトのレバーが違ったりくらいか

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 01:26:53.73 ID:kIkETCjx.net
車の国際規格はUNだな

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/09(水) 08:22:20.26 ID:sZfmxCMu.net
>>490
イギリスに住んでたとき買ったMTBは右前だった

497 :490:2022/03/09(水) 20:48:09.00 ID:8wZrIt6I.net
ありがとう
イギリスと日本の例から、左側通行の国の自転車は右手で前ブレーキが多そうな感じだね

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 08:15:37.79 ID:X2fdfxZL.net
>>494
ウインカーのレバーが右側なのは日本車くらいじゃね。

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/10(木) 23:06:18.77 ID:zbqowbgP.net
>>498
EU圏内で移動して現地で右ハンドルから左ハンドル、左ハンドルから右ハンドルに乗り換えても問題無く使えるよう同じように設置したんだけど自転車のブレーキの左右の設定はマジで謎

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 04:27:01.01 ID:Bv1IdFI5.net
>>498
左手でシフト操作、右手でウインカー、日本車は優しいね!ベンツは右ハンドルでも左ウインカー、左ハンドル車のパーツを流用したコストダウンだね!

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 09:14:07.01 ID:PruiqG54.net
まぁ国内の規準はオートバイとの整合性を考えたのかな?
「右でフロント」が先ずあって、空いた方の手でリアと

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:16:25.96 ID:pKUG5sw8.net
>>501
違うよ
昔のブレーキは効かないしコントロール性も悪かったから利き手を前にしただけ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:25:36.37 ID:PruiqG54.net
なら利き手が後ブレーキでは?

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:35:35.63 ID:tn+FJCYV.net
>>503
バイクのリアブレーキは…
それから基準の整合性どうこう以前に自転車の方が先に生まれてるので

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:46:13.08 ID:PruiqG54.net
オートバイのリアブレーキは強力な足とかじゃね
カブやスクーターはチャリンコと同じだけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 11:48:05.09 ID:PruiqG54.net
日本のあれをスクーターと呼んで良いのか知らんけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 12:04:13.11 ID:zDSTfvOY.net
さぁいよいよ面倒くさくなってまいりました。

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:31:27.56 ID:A6W8hKh1.net
JISとSGは右前左後だち
ISOは販売国の法律習慣に従え
(議論はしたがまとめられなかった時の結論にありがちな奴)
CPSC(米安全標準)は左前右後
出典: https://escape.poo.tokyo/bicycle-brakes/the-brake-of-the-bicycle-is-the-front-in-the-right-the-back-in-the-back/

俺の持論
自転車は制動装置、特に前ブレーキは最重要装置であるから、生理的に利腕操作かつマジョリティの右に落ち着いた(バカな北米以外)
が、シマノは最大マーケットである北米に向けて商品開発した→シマノの寡占となり選択不可
シマノを使わざるを得ない、特に趣味自転車は北米仕様(左前)となる
日本向けシティサイクルは右前になる
で、結果混在

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:36:24.79 ID:N1SmrPZM.net
>>500
なら、ペダルも逆配置にした方がホイールハウスをフットレストにできて、もっと優しかったんじゃね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:38:37.04 ID:Bv1IdFI5.net
犯人はアメリカか、未だヤード・ポンド法やし害悪w

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:44:27.77 ID:Bv1IdFI5.net
>>509
お、おぅ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 13:56:27.23 ID:N1SmrPZM.net
>>511
マジレスすると、ベンツは以前、日本仕様の右ハンドル車は右ウィンカーにしてた時期もあった。
というかベンツくらいしかそんな優しいことをしてくれるメーカーはなかった。
ただ、日本は世界でも稀に見るAT車比率が高い国で、それほど有り難かってくれなかったんだよ。
しかも無駄にコストが掛かるから、だったらISOでいーじゃんってことになった。
まあ、スレチなのでこのへんで。

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:13:47.38 ID:SgTZHwzp.net
ビバ[VIVA] MTBフロントフォーク26インチ カンチ/Vブレーキ用
https://c1.cb-asahi.co.jp/product-img_c/4773-106824000_01.jpg
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/37900F30CECF49EBB612A9C9F3070ED2

このフォーク 一気に3000円くらい値上がりしたな・・・

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:37:58.91 ID:4miXJO+/.net
3000円の値上げならまだいいだろ
今後もっと値上げしていくだろうし、下手したら生産終了になるぞ

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 15:48:32.37 ID:RGXPoGg3.net
>>509
もしもエゲレスが左側通行だったら
必然的に左ハンドルになっていたんだよw
恨むんならエゲレス人にするんだなw
とは言え、かなり頑固っぽい彼奴らでもウイットワースネジはポイしてるんで
ヤンキーの執着は恐ろしい物が有るなw

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 19:23:44.70 ID:A6W8hKh1.net
沖縄返還の時に本土を右側通行にすべきだったな
今からでもやったらいいのに

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:02:03.46 ID:mvVyOvwb.net
>>516
日本が右側通行だと 日本車が左ハンドルになってて
とんでもないことになってるだろうな
惜しいことをしたもんだw

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:40:48.91 ID:PruiqG54.net
自転車のが先に生まれたのはそりゃそうだけど、ブレーキの左右の規格はそれとは別じゃね?

日本で二輪車が右側が前ブレーキで統一されてるのはたまたま?

昔日のタイヤで砂利道で前ブレーキを強力に掛けるとか有り得ないし
むしろリアが重要だったような

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:42:44.45 ID:PruiqG54.net
何となく思った事を書き連ねてみた
一貫したものではない

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 20:44:51.00 ID:ftWZQ8iv.net
MANTIS SCREAMING Vの落札相場を見てみたら4年前に
完成車が30600円という超激安で落札されていてショックだった

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 22:12:12.49 ID:tn+FJCYV.net
>>520
先日フレームがヤフオクに出てたな
http://mombatbicycles.com/MOMBAT/Bikes/1996_Mantis_ScreamingV.html
ユニットに左右にモロに負荷がかかりそうな設計だな

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 23:44:22.19 ID:/cuj4j5U.net
マンティスは発売当時は実物見たことなかったけどサイクリーになぜか
頻繁にフレーム入荷があったのが不思議だったなあ
変わったデザインのメーカーだったね

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 00:13:55.92 ID:Kw7obJCg.net
マンティスは上にも貼ってあるカトーサイクルに展示してあった
なかなか良いお値段だったと思うw

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 06:16:57.80 ID:JoGMkfVA.net
登山のアプローチ用に登山口に置いておく林道走行用MTB組もうと思ってる。コイルサスのロックショックスだったら倉庫に放置してあった奴そのままつかえるかな?オイルは漏れてない様子。リジッドだとちょっとした石でバウンドしたりして怖い思いしたことあるのでリジッドは考えてない

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:42:29.45 ID:SK46AA7O.net
すぐオイル漏れてくるよ
クロモリフォークのなんと衝撃吸収してくれることよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 08:55:40.89 ID:JoGMkfVA.net
やっぱそう?
オイル継ぎ足しながら使おうかなあ
クロモリフォークもあるけどテクがないんで

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 09:00:19.84 ID:SeSuLfAh.net
>>525
吸収してるのはお前の肘w

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:09:13.31 ID:sYa2kKRG.net
ギャップ越えるときよく注目するとフォークがばねのように撓んでるのがわかる

古いノーメンテのROCKSHOXそのまんまならシール抜けるのも早そうだし
登山するまでの距離ならかっ飛ばすわけでもなし、リジッドに太いタイヤのほうが
快適に走れる気もする

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:26:37.51 ID:50TrOjH0.net
>>524
とりあえずそのまま使ってみたらいいんじゃない
登山口へのアプローチ用ってことは下り性能はどうでもいいんでしょ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 10:59:03.28 ID:TF2hOH9z.net
古いMTBを整備して結局あんまり乗らなくて飾ってる時の言い訳を考えた

「これは緊急時のサバイバルバイクだからいつでも使えるようにしてるだけだ」
「大災害が起きてあらゆるライフラインや交通インフラが機能しなくなったら、古くてもシンプルで頑丈なこいつの出番なんだ」
「でもそんな大惨事は起こらないに越した事はないから、こうやって飾って眺めてるんだ」
最近の情勢を考えたらとても説得力があるよね

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 12:45:28.44 ID:GMXlmkq8.net
そんな大災害のときにどこに行くつもり?あなた救助隊なの?で終わり。

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 14:56:09.00 ID:sYa2kKRG.net
ゾンビから逃げたり

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 15:01:40.68 ID:Kw7obJCg.net
https://www.youtube.com/c/paulbrodie/videos
ポール ブロディ
自分の名前をブランドとして使えないみたいなことが
コメント欄に書いてあるな

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/12(土) 20:11:08.96 ID:6629tw8+.net
>>531
避難所に行かないの!?

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 08:58:54.85 ID:3M9Lbux7.net
避難所って体育館とかに寿司詰めなんだぜ?
子供はギャーギャー泣き喚く中、段ボールで仕切った狭いスペースで雑魚寝するんよ
俺そんなの耐えられないから🚵‍♀⛺

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 09:16:27.46 ID:arm8JNNB.net
>>534
避難所行くのに自転車は使わないな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:11:07.17 ID:Dmr2CtcL.net
3.11の際、被災した知人から余っている自転車があったら・・・と救援要請が来たので、未使用の折りたたみがあったので持って行った

あま1ヶ月ぐらいはガソリンもないし、車がまともに通れる道路状態ではなかったし

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 10:20:10.12 ID:waAi3Lry.net
>>537
ブロックタイヤ履いてたら最高だな

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 12:22:33.48 ID:hTFHz4aM.net
そんなとき一番役に立つのはロードでもマウンテンでもなく前カゴと荷台のあるママチャリ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 12:30:29.09 ID:LHEB5dEn.net
被災した地域だと路面状態が最悪だし壊れたら修理できないからノーパンクタイヤがベスト

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 12:35:08.12 ID:+6Ql0e6Q.net
厚めのタイヤインサートぶち込めばパンクで空気抜けてもとりあえず自走できるぞ
タイヤのつけ外しがめっちゃたいへんだけど

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:08:47.82 ID:k31nSHxZ.net
俺はこのスレに 古いマウンテンバイクの画像や動画を貼って
「だからなに?」ってレスが返ってきたり それ以前に反応がなかったり・・・
ヤフオクにリンクを貼ったら 出品者来るな 宣伝止めろ とか冷たく書かれているのに

左前ブレーキの話や 災害がどうとかの話は延々と続くこのスレが謎すぎる・・・w

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 13:26:37.98 ID:LHEB5dEn.net
>>542
懲りずにまた何か話題を振って下さい

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:16:26.15 ID:UfLFKEv5.net
>>542
スレ民が高齢化してるので…

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 14:55:36.71 ID:sz2w/zTk.net
>>542
元々板の人口が減ってる上にボロいだけの自転車持ってる層が居付いちゃっただけ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 16:29:28.72 ID:dAOGeZg3.net
センスがないだけだと思われ
まず自分を疑いなさいよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 17:16:53.77 ID:Nwpxuyj1.net
ヤフオクにリンクを貼って「出品者乙」とかは減ったような?
画像は古くても興味無い自転車じゃ反応に困るのでレス続く画像よろしく

左前ブレーキの話がダラダラしてきてつまんないから>>530がネタで振っただけだろうに
さらにつまらないレスが続いてしまうパターンだったね

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:27:24.34 ID:OxbSzB3E.net
おいおまえたちのマシーンのがぞうみせてくれ

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 18:40:22.19 ID:dAOGeZg3.net
オラもみたい!
仕上がった1台は前にうpったな
あとジャンク2台あるけど仕上がるまでだいぶかかりそうです

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:02:45.18 ID:3BQH4k3Q.net
>>542
ヤフオクのリンクを貼られても困るわ
採点しろってこと?

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 19:25:25.54 ID:sz2w/zTk.net
こんな時だけ湧いてくるんじゃねえよジジイ共w

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/13(日) 21:43:16.78 ID:dAOGeZg3.net
そういう態度だからダメなんだよw

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 03:11:54.11 ID:E04tYGXl.net
出品者乙 は本当に嫌なレスだな
↑またこいつがいる・・・ってレスが続かないし
リンク貼った人はうんざりして来なくなるし・・・

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 03:24:20.08 ID:tZeBX72V.net
ちゃんと貼った理由書いて、それが共感されれば普通に続くと思うけどね

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 14:00:30.26 ID:Gr/lIUto.net
それでも馬鹿は同じことやる。

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 15:35:59.12 ID:R/XnTIfe.net
>>554
それだよね  リンクのみだとさすがに何言いたいのかわからんので
これ⚪︎⚪︎で××だよね? とか 前に誰か探してなかったっけ? とか書いてあるなら
話題提供してるんだなと思って反応できるんだけどね
(興味無い車種だとレスが無いって事もあるんでその時は諦めるしかないが)

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 17:46:12.48 ID:E04tYGXl.net
貼ってある画像を見て
それ俺も乗ってた このパーツを使ってた って勝手に書けばいいじゃん

>>554 >>556
でも この人たちはそういう書き込みに怒りそう・・・

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 18:18:08.39 ID:/jY2TNI0.net
>>557
そのすごい偏見はなんで?
>>554 >>556 の言ってる意味理解できなかったのならスマンが
それに貼られた時とか興味あるモノだったら割と書き込みしてるよ?
もちろん「出品者乙」とかじゃないからねw

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 18:51:28.30 ID:nA2fQ8qA.net
自慢のマシーンならいざしらず拾った画像貼って忖度したレスを期待するのは流石に甘えかと思うわ

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:16:20.06 ID:E04tYGXl.net
>>558
>ちゃんと貼った理由書いて
>とか 前に誰か探してなかったっけ? とか書いてあるなら
 話題提供してるんだなと思って反応できるんだけどね

ちゃんと理由を書いて貼らなきゃならない それにふさわしいレスをしなきゃならない
って書いてあるんじゃないの?w

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:25:58.79 ID:M/WtpTVj.net
スレタイに関係ない話題や勝手ルール語りほど盛り上がる老人スレの日常

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 19:49:22.32 ID:nA2fQ8qA.net
乗ってる人がレスする分には問題ないじゃんw

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 20:31:16.34 ID:2twZEBpM.net
なんか本質に届いてないような隔靴掻痒なレスのやり取りしててもしょうがないからとりあえずやってみればいいじゃん
ヤフオクのURLでも画像でも貼り付ければ

ただURLだけ貼ってあっても意思を感じられないからコメントはほしいな

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:07:29.68 ID:E04tYGXl.net
もうここには変わった人しかいないから
わざわざヤフオクのURLを貼るような人はいないよw
上の方でもヤフオクのリンクが貼ってあって いくつかレスが付いてたら
いつも通りに絡んでくる人がいるじゃん

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:10:23.05 ID:/jY2TNI0.net
>>560
発端が>>542でレス貰えない、反応無いって嘆いてるから
自分がどう思って貼ったかまで書いてると他の人もレスしやすいんじゃないかな? って提案してるんだけど
ID:E04tYGXlには理解出来なかったようでスマンな

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:25:19.58 ID:E04tYGXl.net
>>565
このスレのヤフオクのリンクを見たって
無言でURLだけ貼っている人はいないよ??

>リンクのみだとさすがに何言いたいのかわからんので
とか
>自分がどう思って貼ったかまで書いてると他の人もレスしやすいんじゃないかな?
なんて書く人の感覚が分からんw

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:25:45.93 ID:2twZEBpM.net
>>564
わかった
ごめんな

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/14(月) 23:50:53.98 ID:AehEbe5g.net
ヤフオクのリンクばかり貼る荒らしを思い出した

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 00:02:48.33 ID:IOHuvwrW.net
画像は直リンクしてくれ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 01:07:47.43 ID:F63xoQpi.net
>>566
そんなヤツもいるんよw
無言じゃない場合は>>554 >>556 の言ってるように
みんなに共感されなかった、興味もたれなかったってことやね
書いてるある事が理解出来なかったようでスマンw

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 03:58:08.70 ID:J4hWGk9F.net
>>570
あなたは他人に向かって
>書いてるある事が理解出来なかったようでスマンw
って何度も書くけど・・・
やり取りしていて思うのは ちょっと気の毒な人ってあなたの方だよね
意味が通じないと思うからもう止めておくけど・・・
人と会話していても微妙な反応をされることが多いでしょ

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 06:39:17.24 ID:c1xzwvWm.net
老害だから気にすんな

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 09:27:14.43 ID:plTgVvIx.net
>>570
もうやめとこう
無駄だと思うわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 09:33:25.08 ID:plTgVvIx.net
そもそも第一次に乗ってたような古参と、最近の流行りで来てる人とは話合わないよ
指向も鮮度も知識も経験も何もかも違うし
うまいことスレ分けできればいいんだけどねえ

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 12:10:41.18 ID:sRsilZ9D.net
まぁこれでレスを貰えるコツが掴めてよかったじゃんね?
上げレスしてる人はw

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/15(火) 13:14:39.97 ID:XTUmAW0I.net
いまどきageやsageにこだわるのはどうかと思うが
やっぱりageてレスしてる奴って変な人が多いよな…

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 14:36:36.26 ID:4oRVrtFG.net
ラピッドファイアからシフター分離にしようと思いxcproのブレーキレバーでも
買おうかとヤフオクみたら見つからない
あれだけ投げ売りされてたのに最近の流行で全部買われたのか

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:24:51.41 ID:f1+vPGF2.net
今年は2022年だぞ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 16:27:16.10 ID:f1+vPGF2.net
今でもまだ手に入りやすくて品質そこそこのフラットバー用ブレーキレバーだと
Avidのスピードダイヤルとかくらいじゃないか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/17(木) 17:20:58.94 ID:u42Hh9GH.net
つい2.3年前までは結構あった気がする
ゆうたさんのとことかもあったな

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200