2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 41人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/12(金) 00:19:21.32 ID:AhQ2YSdE.net
古いものでも大事にしよう!

前スレ
古いMTB乗ってる人 40人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608566241/
古いMTB乗ってる人 39人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580110347/

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:37:04.17 ID:IZW1Y1ND.net
液体入れんといかんのでしょ?あれ
手を出す気にはなれんなあ

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 18:55:51.28 ID:VTNpA9GA.net
心配すんな
寝たきりになったらあんな感じの液体毎日胃に流し込まれるから

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 19:02:22.66 ID:44iVSw4A.net


591 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 22:11:50.77 ID:o1et/rJ3.net
チューブレスレディは白濁液入れる。チューブレスは入れても入れなくてもいい。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/20(日) 23:46:46.27 ID:/lpgqsA4.net
チューブレスの26リムブレーキ用ってあるんか

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 04:06:24.09 ID:CTOl+9hK.net
>>591
タイヤも専用の奴?

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 08:37:25.36 ID:g2aQOvQD.net
USTチューブレス
重いんだよね

昔のマビックでリムブレーキチューブレスあった
クロスマックスとか
幾つかストックしてる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 09:01:42.20 ID:CTOl+9hK.net
チューブレス用のリムに普通のタイヤはダメ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 09:24:41.58 ID:26HXY1+7.net
なわけない

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 10:13:43.54 ID:9e+8OUAV.net
まるで20年前に戻った様なレスが続いております
USTのタイヤは万遍無く分厚いので重かったなあ

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 11:05:47.81 ID:CTOl+9hK.net
>>596
どっち?OK?てこと?
当方出戻りなんで

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:50:51.15 ID:3YSMVxL1.net
OKデス

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 13:51:36.62 ID:7yI2QuD5.net
>>598
大丈夫です

空気減るけど軽くなるから乗るのが楽しくなる
チューブレス初心者だけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 16:21:24.27 ID:Jc+BlDxp.net
サンクス
ビード上げるのが大変らしいけど
頑張ります

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/21(月) 17:56:44.71 ID:7yI2QuD5.net
>>601
拍子抜けする位簡単だったよ
相性なんでしょうけどね

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 20:14:30.58 ID:bcfW+yXh.net
ハローのエクストリームって昔から人気はあるフレームだけど
レースとかで活躍してるとこ見たことない…見た目で人気だっただけなのか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:13:15.72 ID:Tah2BDs9.net
そうなの?
ハローは不人気で型落ちが安売りされてるイメージだった

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 22:25:41.64 ID:CzZa4d+h.net
BMXのイメージでMTBでは三流ブランドな感じ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/22(火) 23:11:38.65 ID:bcfW+yXh.net
やはり単純にエレベーテッドの見た目がカックイイから人気あっただけか
他のモデルは確かに人気無かったし

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 01:33:52.33 ID:aVEJAhEn.net
HAROのXCSというINTENSE製のフレームだけは欲しかった
ベース車のTRACERよりヘッド周りが強化されていてかっこいい

https://www.mtbr.com/attachments/my-tracer-jpg.153239/
当然の如くINTENSEカラーに塗り替えられる(もはやHARO関係なし)

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 03:21:11.71 ID:O/9DSKOM.net
このデザインのフレームはメーカーロゴついてなかったら正直見分けつかんわ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 16:43:34.90 ID:2YpJxG8h.net
ホムセンルック車にありがちなデザインだしね

初期はBMX出身のメーカーは信頼感あったな
GTとかマングースとか

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:14:12.76 ID:FuSa91u7.net
とかなんとか言って、もし良運に巡り合ってオーナーになったら終生大事にするくせに。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 20:36:25.44 ID:UpTpM4oX.net
>>609
>>ホムセンルック車にありがちなデザインだしね
え? ルック車ってリンク無しの直押しがほとんどでしょ
あ、グラフィックがってならそうとも言えるか

キャノのレイブンなんかもルック車のようなロゴの年があったな

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/23(水) 23:28:34.91 ID:eQGofGEN.net
クラインアドロイト約40万…

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 10:02:23.80 ID:U7wORAnO.net
カクカクロゴのキャノンデールのsuperV持ってるけど「あんなキャノンデールある?w」って会話してたの聞こえたことがある

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 12:59:20.21 ID:CRkUo1RQ.net
チャリはデザインのトレンドに合わせて結構メーカーロゴ刷新するよね
企業再編なんかのタイミングが切っ掛けだったりもありそうだけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:40:08.15 ID:i6jpPpxO.net
チャリね

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 14:48:20.98 ID:AzqjvMwP.net
マニトウフルサスでリンク式なんてあったんだな
それでもエラストマ式なんて笑うわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 18:59:08.88 ID:m+vIh/33.net
フルサスは興味ないから全部同じに見えちゃう

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:18:43.25 ID:KF5sM6D0.net
フルサス、カーボンフレーム、ディスクブレーキ
この条件にあらずんばMTBにあらずだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:37:10.72 ID:bxmqVrG2.net
新人さんお帰りだよぉ〜っ!!

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 03:43:24.09 ID:1NlRTqh+.net
新参に言っておくけど このスレはヤフオクのリンクを貼ったり
ネットに転がっている画像を貼りつけるのは厳禁だからな
よく覚えておけよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 04:11:20.68 ID:Pwig9ST2.net
またあんたか
まだ暴れたいの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 09:56:53.04 ID:d0K8l7OL.net
根に持ってんなー
気に入らないなら自分でスレ立てればいいじゃん

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:00:52.27 ID:1NlRTqh+.net
>>62 0だけど
どういう意味?
ヤフオクのリンクなんて貼られたって迷惑なだけだろ
そんなものを見てどうしろと?

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:01:23.00 ID:1NlRTqh+.net
>>620
です

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 11:23:18.52 ID:rVdQx5hp.net
>>623
もういいから

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:14:07.70 ID:Wmg4/nYg.net
>623
一人が勘違いして揉めてたけど前の二人は貼る事にたいしてって事じゃなかったから
前の二人とは違う、単なる嵐か

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:14:16.02 ID:Wmg4/nYg.net
>623
一人が勘違いして揉めてたけど前の二人は貼る事にたいしてって事じゃなかったから
前の二人とは違う、単なる嵐か

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:14:23.38 ID:Wmg4/nYg.net
>623
一人が勘違いして揉めてたけど前の二人は貼る事にたいしてって事じゃなかったから
前の二人とは違う、単なる嵐か

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/25(金) 12:16:09.58 ID:Wmg4/nYg.net
連投になってスマン
死んでくる

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 18:36:43.83 ID:LrJm/6xS.net
そんなにグレード高いヤツではないのだけど、近所のマンションから
80年後半から90年前半のクロモリMTB2台が捨てられようとしてる
20年以上前からずっとあるのは知ってたのだが、持ち主は転居しているみたい…

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 19:08:28.46 ID:05DjKIgJ.net
>>630
いちいち他人に確認しないと確保出来ないのなら黙って処分されろ
どうせ管理組合もいちいち諸手続きなんて面倒臭がるだろうし
元のオーナーも所有権を放棄してるのは確定してるんだからさ
俺なら黙って移動して保護するわ。

それが犯罪とか抜かす聖人君子は立ちションもしない
スピード違反もビタ1キロたりともしない清廉潔白な人生だったんだろwww
「汝らのうち、罪なき者、まず石を投げうて」って言われても
我先に嬉々として投げるんだろwww

オレは合理主義の罪人なんで潔癖キチガイは相手に出来んわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 20:49:47.62 ID:4Cq0AsGl.net
貰っちゃえw

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:09:04.52 ID:ki1XaFEE.net
もらってオクに流してください
高く買うから

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 22:43:25.93 ID:4Cq0AsGl.net
正面からクレと言っても、もう今はくれないんだよな
廃棄業者に出されてしまうのがオチ
どうしたものか

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 23:20:49.57 ID:ngFMUTJg.net
>>631
いやそれ勝手に持ってくるとお巡りさんに止められて防犯登録や車体番号を改められたとき面倒よ
合理主義者を自認するなら正当な手段をもって自分のものにした自転車だけ乗ったらいい

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 23:31:05.38 ID:LrJm/6xS.net
駐輪場に20年も放置なら大概シートポスト固着してるだろうからねぇ
奇跡的に自分と同じポジションだったらいいけど

ラスベネぶっかけてしばらく放置して取れれば良いがそう簡単にはいかないかも知れない
ステムやBBも同じようなことになってそうだよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 23:39:28.52 ID:05DjKIgJ.net
>>635
さすがに20年以上経ってりゃ防犯登録も消滅してるよ
そもそもが「防犯」に託けたポリ公共のお小遣い稼ぎのネタでしかないし
そこまでしつこく詮索なんてしねぇからさ

後は、蛇の道は蛇って奴だよ・・・
って程のもんでも無いけど
防犯登録なんて何とでもなるわな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:18:35.16 ID:88B/ZW50.net
うちの地域だと防犯登録の有効期限は10年だっけかな
全て記録から抹消なんだと
で再登録しろと、お金を寄越せだと
バカらしくてやってらんねぇわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:34:21.36 ID:fm5wItUF.net
10年は長いほうじゃなかったっけ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 19:44:41.45 ID:88B/ZW50.net
そりゃ回転も好いことでw
国家ヤクザ団体が

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:06:34.27 ID:2zMy8IJO.net
で、古物商持ってる奴に譲渡書を書いてもらって防犯登録をしたら
万が一所有者からフレームNoから自分の物だ!って訴えられても
暴犯狂会のお墨付きなのでオマワリなんぞはな〜んも言わないわなwww

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 20:11:19.01 ID:2zMy8IJO.net
って事も有るせいなのか
Circlesだっけか?
自店販売車は防犯登録しない方針って聞いた様な気がするわw

まあ自転車屋さん的にも面倒押し付けられて
防犯と言う意味ではクソの約にも立たない現行のシステムは
嫌われてるんだなって思ったりするw

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 23:48:52 ID:BMzeySzD.net
防犯登録は確か義務だけど罰則は無かったでしょ
ほっとけばいいよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 00:03:00.13 ID:cD6v3sgX.net
お、おい、ヤフオクにシャイザンの未使用品が出てるぞ(宣伝乙)
MTBのビンテージ品に関して日本は何気にすごいな

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 12:19:54.39 ID:0qOGYx17.net
アメリカの方がすごい定期

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 13:38:18.17 ID:7y/s62ei.net
eBayはひどい状態の物ばかりだ
旧車とオールドパーツは最近ボッタクリプライス化してるし

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 14:10:21.80 ID:1bQjqDCt.net
>>638
東京は7〜8年じゃなかったっけ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:18:15.94 ID:C0u+sc+3.net
ビンテージジーンズもアメ公が日本に買い付けに来るからな…

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 21:30:39.03 ID:1KV9g4gJ.net
ジーンズってサイズ合うのか?
ebayのフレームとか見てもクソデカなやつばかりな印象だけど

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/15(金) 22:22:11.15 ID:ELLcoptv.net
ヴィンテージパーツの売買は、じつはインスタが熱い。
あんまり教えたくないが。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 02:08:22.34 ID:AF38VSIk.net
すぐ外人が売り物か?と聞いてくるからな

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 09:02:42.17 ID:O+d2M3Wr.net
マンティスのサーモプラも外人と思しき万超え評価(落札代行業)が
一度落札したけど取引不成立かまた出品したな、リアサスが危険物に
該当して発送出来ないとかそういうのかもしれない

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 12:23:19.81 ID:AF38VSIk.net
>>649
デブばっかりじゃないしな…
日本はサイズ別、時代別、色落ち別、きっちり分けて陳列してあるから
目的のものを見つけやすく日本人だから程度のいいものしか置いてないと

MTBとパーツもそんな感じなんだろうか?
やはりアメリカのほうがまだストック沢山あるのか

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 13:15:20.14 ID:gxUMsnei.net
オールドショベル見てるとアメリカは日本よりは古物ありそうだよ
あの人自転車はほとんど実店舗で買ってるみたいだし

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 14:58:57.89 ID:w+XWjjd6.net
オールドショベルって古いハーレーだっけ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 15:25:47.38 ID:gxUMsnei.net
ごめんoldshovelって古式MTB直しまくるアメリカのユーチューバーさん

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 18:03:36.61 ID:jSnXXbCj.net
>>654
最初の頃はチャリティの為に近所から引き取られた場所で買ってる感じだったけど
最近oldshovelのインスタ見てると価格的に中古屋みたいなところでも買ってそう

インスタでは直したリッチーウルトラでイベント行って、トム・リッチーと走ってる時にリムのブレーキ面割れてたな

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 00:14:07.37 ID:d4NO20Kc.net
>>657
そういや油絵のボブさん風のペイント何処かのイベントで実演してたな

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 07:04:03.14 ID:uCJDaAdt.net
https://auctions.afimg.jp/q209113790/ya/image/q209113790.1.jpg

ワイもこういうカスタムしたい

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:03:33.87 ID:l3M52YKL.net
正直MTBにコンポジットというのか、バトンのホイールって似合わん気がする

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:14:43.54 ID:PjkhdODS.net
それはない

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:36:59.57 ID:fAVW9JJ/.net
まぁ好みの違いでしかないな
振れたら直せないし勿体ないし今となっては街乗り専用になっちゃうね

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 00:53:39 ID:QeItSj/l.net
カーボンコンポジで振れたら寿命やろ
というか何処かにクラックが入ってるか層が浮いちゃってるから絶対使っちゃ駄目
バトンホイールは見なくなったなと思ってると何処かが作り出す不思議なホイール
https://bike-ahead-composites.de/products/wheels/biturbo-rs.html

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 00:58:18.01 ID:xyOvKUL0.net
フレームを地球ロックしたらspinだけ持ってかれた事ある
無駄に高パーツとか街乗りにも向かない悲しさ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 05:53:35.43 ID:dvEH/2xx.net
なかなかいいクランクがないな

https://booneti.com/
ツイストクランクが復活したけどお高い

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:26:14.03 ID:DsYVICFr.net
街で剛性がめっちゃありそうなFRX5の5スポーク付けたMTB見かけたが
100kg余裕超えの人が乗ってて納得した

ロードでのスピナージの切断事故以後に禁止になった頃MTBでも下火になって
SPINは別の会社に引き継がれたり、他メーカーもホイールチェア用で生き残ったりしたけど
BMXじゃそれ以前からマグホイールが普通にあったんだから有っても不思議では無い
サス付きで舗装路やなだらかな未舗装路走るのに別に使えないわけじゃないし
ディスクブレーキになった今なら寿命も延びるだろうから尚更に

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:30:25.43 ID:BLX0GFud.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1047953925
ホイールだけ欲しいなぁ
レイブンは趣味に合わないからいらんのよね
こういう出品はぐぬぬってなる

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:35:16 ID:3tDyVmeh.net
真っ直ぐなサスフォークのキャスター角(?)稼ぐのにクラウンをオフセットするのと
エンド部をオフセットするのとでは効果に違いがあるのかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:18:56.06 ID:2a9URHdZ.net
なんの効果?

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:09:28.89 ID:JOc1r1eI.net
フォークがフレームに干渉しない為に使用するパイプ径で設計変えてるだけじゃね?
理想的なジオメトリはあるていど決まってるわけだし

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 20:47:51.96 ID:PKMMVYTD.net
どっちがどう良いかはわからんがフィッシャーのG2はヘッド寝かせた分クラウン側でアングル立ててオフセット
今の29のフォークはエンド側で2種類のオフセット選べる様な
昔の細いフォークだとインナーレッグがオフセットが上と下でどう撓むのかがどう作用するかって事かね
今はヘッド寝かせたいだけならコラム下側にスペーサー噛ますなり特殊なヘッドセットなり色々有るよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 23:00:04.38 ID:yFt9RJrn.net
たぶんオフセット設定でフォークパイプで前進させるのとドロップアウトだけ前進させるのの効果の差を質問してるんだろうけど、何の効果について聞いてるのかわかんないから答えようがない

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 23:04:44.00 ID:yFt9RJrn.net
それだけの差で操安の効果なら差はないけどね

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 10:00:04.96 ID:/ZhVju4n.net
たまに当時物カンチ未整備車爺さんがしれっと走ってるね
ついグループセットとか確認してしまう

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:00:01.15 ID:DJm98tmd.net
GTのクワトレフォイルってタンデムモデル凄いな
カラーがミッドナイトオーロラであのサイズは迫力ある
初めてみた

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 12:50:43.61 ID:6rvXrwiv.net
https://cognobrand.files.wordpress.com/2012/10/527_10151184439683820_1050780202_n.jpg
キャノンデールのタンデムもかっちょいい

最近ヤフオクにマイナーなフレームが色々出てるな
DIRT WORKS、PSYCLEWERKS、LENZSPORT
Full-Dynamixの新品なんてものまで

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 13:53:15.41 ID:uLEvlANl.net
ミッドナイトオーロラはチームアバランチェ専用カラーだと思ってたから
他車種にも施してあるってのが驚き

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 13:53:44.23 ID:PNNvrvKc.net
>>676
何時か乗ろうと思ってとっておいたんだろうな
もう新規に26組もうとは思わんなあ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:00:45 ID:bsidDS6x.net
>>674
すみません整備の仕方分かりません
ネットで見ても今一つで片寄ったままです

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 11:02:41 ID:eAUnQr63.net
>>679
ケチらないでお店に行こう
で、やり方を見せてもらおう

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 01:06:14 ID:kOw7bwTB.net
パワーハンガーってそんなに効率よく制動力に繋がるものだったのかなあ?
昔とりあえずつけてみたことはあるけどガキンチョだったからなんで
制動力が上がるのか仕組みとか考えたことなかった

引いたワイヤが右カンチを引いて反力のアウターがハンガーをてこで動かす
のはわかるけどそれほど強くなるか?

フロントをサスにしたからもう使うことはないだろうけど(リヤはUなので)

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 20:34:17.28 ID:ZH84B2bs.net
オークレーのサブゼロが復刻したぞ
昔のサブゼロの腐ったパッド類にパーツ流用できるかな?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:55:20.05 ID:UIKbsgy8.net
問い合わせたがパーツ取り寄せ不可だそうな
というかそもそも今回サブゼロは補修パーツ出さないと
新規で買った人かわいそうだ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 18:08:51.57 ID:kpN1j38B.net
「オールドMTB」エピソード&写真を大募集!
次号『MTB日和』では「オールドMTB」企画を予定しています。
★募集するMTB:1970年代後半〜2000年モデル
★締め切り:2022年5月29日(日)24:00

ここのスレの「古いMTB」も2000年くらいまで?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:44:37 ID:Epp2a1gm.net
2000年代のMTBも充分古いけどオールド感や懐かしさは全然無いんだよな

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 08:04:33.99 ID:O/9Mc9hp.net
GTのアイドライブチームや下痢漁師の砂糖はどうでせうか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 23:15:06.71 ID:1DUJDfRY.net
https://uploader.purinka.work/src/20743.jpg
99年頃の御大のシュガー、さすが良いパーツを使ってる

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:15:42.62 ID:l1tIWTJ9.net
>>684
このスレ的に2000年ぐらいが目安だとは思うけど

684の雑誌企画だと今の若い子辺りの流行りを特集したいのかな?ってのと
「1970年代後半〜」とかもあって、それなら1990年前半までかなぁ って感じになるが
日本でのブーム時代の思い出ってならまあ2000年になるんだろうけどね
逆に1970年代後半はほぼ無いんじゃ? 1979年のアメリカでも市場規模は年200台ほどなんだし

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200