2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part484

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 12:25:21.74 ID:X0rY2uCA.net
サイクリングロード走るのは別によくない?
30km/h以上でガチ漕ぎしてたら場所選べと言いたくなるけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 12:33:06.67 ID:2sdNLo1H.net
市街地スルーする際にCRはよく使ってる

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 12:47:36.30 ID:qdy1ZJ+M.net
何でも数値で見れるのは気持ちいいよね 性感にもパワーメーターあればいいのに···

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 12:50:04.95 ID:LH2GGPLk.net
>>611
ありがとうございます
ちなみにシマノクリートは何が良くないんですか?
今シマノクリート使ってるのですがパワメ買ったらLOOKに変えようか考えてます

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 13:36:30.69 ID:s6z8AOlb.net
>>616
シマノverはペダルボディを自分で付け替えるタイプなんだけどQファクターがドン引きレベルで広い

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:22:53.70 ID:sSe5l7XC.net
ロード欲しい
欲しいけど乗る時間がないのが心配
財布もロードにも申し訳ないじゃん
どうしたらええ

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:27:44.19 ID:wr12OGAn.net
それは個人の価値観ですし買いたいなら買えばとしか

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:29:05.68 ID:KpI33dZK.net
どうしても欲しかったらきっと購入するから大丈夫だよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:41:54.85 ID:P86VFOW6.net
>>613
サイクリングロードは散歩コースを兼ねているのが現実だし、スピードは出して15km/h位が限界だろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:44:49.47 ID:GTDJR9TM.net
スマトレも買って、平日はスマトレ、休日は峠パターンがおすすめ
パワメ内蔵のスマトレなら常に脚力が可視化されてモチベ上がるし、
休日の峠のタイムで実感できる

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:47:24.25 ID:Q4Q8J/vu.net
都会の親子連れや犬散歩している人だらけのサイクリングロードと、田舎のたぬきしか見かけないサイクリングロードとでは出せるスピードに違いがある。

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:50:15.63 ID:sSe5l7XC.net
やはり大体の人も週末でしかサイクリングできないよね

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:52:34.44 ID:UItORQdR.net
初心者だけど普通に35km巡行してるな

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:55:36.30 ID:6cv2Jhy8.net
あからさまなマッチポンプだし触れるなよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 15:55:57.74 ID:Hph+bWh7.net
>>624
買わない言い訳してるようにしか見えないからお前には無理だわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 16:00:05.20 ID:6cv2Jhy8.net
>>624
周りは週末は外走って平日はローラーが多いかな
朝早く出れば100km走っても昼に帰れる
今の時期は寒いけど…

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 16:08:41.58 ID:GTDJR9TM.net
ロードバイクがなぜ欲しいのか目的を明確にした方が良いかと
買っても置物と化してしまう人も少なくないので

個人的には平日もローラーに使ったほうが乗る習慣が出来て長続きする?と思う。実走でも成果確認したくなるので
ただトレーニングを面白いと思う人ならいいけど、苦痛で仕方がないって人もいるので人によるかな

冬場はサーキットエンデューロくらいしかやってないけどイベント参加してみるのも面白いですよ
緩いコースならそこまでガチガチに集団走行しないので落車の心配も少ないかと
自分は平日休みなので有給取らないとイベント系に参加出来ないのが悲しい・・・

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 16:29:59.33 ID:Hph+bWh7.net
ロードバイク買って3年以内にやめる人が60%らしいから明確な目的がない人はお金の無駄

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 16:45:31.33 ID:YNh+SYFA0.net
平日も外走れる無職の俺はしあわせもの

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 16:46:58.11 ID:tWMYr+LE.net
別に入りなんてなんでも良くない?
自分はママチャリからクロスに乗って別次元にはえーと思ってたらあっさりロードに抜かれたって理由でロード買ったし

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 16:47:32.69 ID:2sSLuVYQ.net
理由は自転車を乗るのが楽しいから
これじゃ危険なのかな

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 16:47:49.00 ID:89R6K1/S.net
路面の穴や障害物をとっさに避けるのにバニホできるのは普通ですか?
ビンディングペダルで引っ張り上げるのは邪道のチートで、ちゃんと乗れてればフラペでも出来ると
GCNか何かの動画で見て、フラペで練習して何とか飛べるようにはなったのだけど高さがまだ出ない
目標は前にサガンが分離帯をバニホで飛び越えて集団から抜け出していった奴

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 17:00:20.26 ID:2yRoPJLm.net
>>634
高さが増せば増すほど着地が上手く行かないとダメージあるし、高さはそんなに求めなくてもいいんじゃない?
ロードなら0cm(凹みやグレーチング通過)から5cmくらい上がれば足りると思うよ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 17:08:19.07 ID:J7ZUpBiO.net
>>634

路面の穴や障害物バニホでかわすなら、その前に避けとけとしか言えん

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 17:19:41.09 ID:5x9Etetd.net
SPDSLって、ペダルゆっくり回るのが仕様?
くるくる回るとはめにくいのかしら?

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 17:37:13.61 ID:wGtLc3wJ.net
>>637
仕様というか使ってるグリスが例のデュラグリスだから
はめること考えたらクルクル回る方が常に上向いてくれるのではめやすいよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 18:13:59.59 ID:P86VFOW6.net
>>634
たぶん普通は出来ないと思う
MTBから入ったからフラぺでもビンディングでも出来るけどロードで練習するとフレームが割れる

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 18:38:08.20 ID:P0d6t7yu.net
>>624
クロス買えば?
ロード程にはデリケートに管理する必要無いし、通勤とか遠出が捗るよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 18:58:54.65 ID:zaBU9V99.net
それぐらいの用途にジャストなのがエスケープRドロップ
今期値上がりして、スペックのわりに割高感が強くなっちゃったけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 19:07:00.33 ID:pLPtDixn.net
>>634
バニホって体重移動で車体持ち上げる技術で予備動作が必ずいるから咄嗟の障害物回避には向いてないよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 19:09:11.10 ID:WSRQ3cPc.net
ロード最近買ったんですけども どうもブレーキレバーが遠いみたいで指かかりにくかったのでネットで調べてブレーキの初期位置は近くできたんですが
今度はブレーキかけようとするとブレーキレバーが中指薬指あたりにあたってしまいます
ブレーキの引きしろ調整しようと思って調べたら シマノ105の油圧STIは引きしろ調整できないって書いてあったのですが本当なんですかね?
指にブレーキレバー当たるの嫌ならまたブレーキを遠くにするしかないんですかね・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 19:11:39.96 ID:wGtLc3wJ.net
>>643
はい

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 19:15:04.39 ID:WSRQ3cPc.net
まじっすか・・・
油圧ブレーキってうんちなんですね 初めて知りました
リムブレーキのやつ買っておけばよかった

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 19:48:28.62 ID:AT5Je/Ad.net
>>643
レバーの取り付け位置やハンドル形状を変えてみるといいかもね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 19:52:41.53 ID:zaBU9V99.net
油圧ディスクは日常メンテも素人には難しいしなぁ
そこらじゅうでこれからはディスクが主流になるって言われてるけど、初心者はまだまだリムブレーキ安定だと思う

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 19:56:13.87 ID:lgXXHAhq.net
店でメンテ方法教えたらいいのに
あまり説明がない

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:00:23.26 ID:wbt0oUYc.net
時勢関係なく聞かなきゃ答えないだろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:14:11.68 ID:Cw4p/OKr.net
>>643
人差し指だけブレーキにかけてるのかな?
レバーの握り方は十人十色だから自由だけど、人差し指と中指をブレーキにかける握りの方がオーソドックスでブレーキングしやすいと思うよ

STIを適度に内側に傾けるようにセッティングするとレバーが近づいて(前後位置は変わらないがレバーが外に張り出し気味になる分、握り位置からレバーに指先をかけるまでの直線距離が近くなる)
かつドロップハンドルとのクリアランスは広がる(ドロップ軸とレバー軸がずれるので)のでオススメ

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:17:14.15 ID:cAmwAPMC.net
ペダル位置からかわかりませんが、回しているとフシュフシュ音がする時があります。
不思議と昼間はなるが、夜はならない気がします。一日中走っていてすいません。
原因わかる方いますか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:18:53.62 ID:77ei59By.net
>>638
回転数早くないからこれが理想ってことなんですかね。
時々拾うの失敗するので、グリス抜いてみようかと思ったんです。

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:34:35.60 ID:WSRQ3cPc.net
>>650
おーなるほど 今度やってみますありがとうございます

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 20:47:42.61 ID:wGtLc3wJ.net
>>652
抜く人もいる
当然防水性落ちるからそのつもりで

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:30:02.88 ID:MB53jc4n.net
油圧効かなくなっても工賃払うのがアホらしいって乗り続ける奴は少なからずいるだろうな

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:31:24.46 ID:77ei59By.net
>>654
分かりました。
試してみたいのでやってみます。

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 21:46:28.05 ID:P86VFOW6.net
>>645
リムブレーキも最低限必要な引き代は変えられません

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:14:24.37 ID:NHUdttfR.net
>>656
おう。やってみろ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:16:26.84 ID:wGtLc3wJ.net
>>656
しばらく乗ってりゃヌルヌルなるけどね

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:17:38.75 ID:AE9MrvQt.net
ロードバイクのセカンドバイクとしてゆるぽた用に
どんな自転車乗ってる人が多いですか?
普通にママチャリとかですか??

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:30:19.69 ID:X0rY2uCA.net
20インチの小径と8年前のロードが通勤快速号

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:36:04.26 ID:ae5PWiep.net
変速イラネってなるからシングルスピード車で

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:44:36.86 ID:3g1v8QeL.net
街乗り用で20インチのドロップハンドルミニベロだな
用途違うものの方が便利

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 22:46:37.32 ID:hbPPxeay.net
なんでビアンキ乗ってる人のブサイク率が高いのでしょうか

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 23:06:31.56 ID:OKXT5d1s.net
謝れ!嫁にビアンキ買ってあげた俺に謝れ!

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/23(火) 23:07:31.26 ID:P86VFOW6.net
>>647
ロードの油圧ブレーキでも基本はMTBと一緒でしょ?
MTBだと自分でやる人が多いけど、みんな普通にこなしてるよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 00:39:35.99 ID:ATs4xjA4.net
>>665
そこは嫁に対して謝らせろよw

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 01:28:36.55 ID:rHAhk9Sb.net
ブサイクな嫁は否定しないのか

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 07:19:02.16 ID:p7bapvQ0.net
ビアンキカラーは単体では鮮やかで綺麗だけど地味な日本人が乗ると機材に乗り手が食われて相対的に不細工が際立つんじゃなかろうか

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 07:46:51.51 ID:UI2HQYTO.net
チェレステ乗りはブサイク、ピナレロ乗りは変なのが多い

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 07:53:29.87 ID:U+LI2uY3.net
ビアンキは若い人が多いピナは逆に老いた人が多いイメージ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 07:58:00.21 ID:cpTTBP4/.net
レーサーは良いこと言うね


自転車っていうのは、覚悟がないとできない世界だから。本気でやるほどに、むずかしい。

673 :643:2021/11/24(水) 08:27:32.79 ID:7I3LNhoz.net
うーむ それにしてもほんとブレーキ全然かからないな
ロードはもともとブレーキは効きにくいって話聞いたことあるけど こんなに効かないものなのか
全然止まれないから怖くて30kmも出せない ロードの油圧ディスクよりクロスバイクのリムブレーキのほうが全然効くとは

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 08:31:41.21 ID:cpTTBP4/.net
ロードのブレーキはレース中の速度調整を目的としているから効かないのは当たり前

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 08:34:35.68 ID:h0jragdE.net
>>673
油圧もピンキリだし、メンテが下手だと効かない

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 08:43:31.51 ID:kBwXOtkg.net
ビアンキーカラーは最初若い女の子に人気と思いこんでたけど
現実は50すぎの全身ビアンキおじさんばかりだったw

>>673
ロードのディスク乗ったことないので分からないけど、ローター大きいのに出来ないのかな?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 08:44:02.03 ID:aYJUoVw4.net
>>673
そんなに効かないなら空気噛んでるんじゃないの

678 :643:2021/11/24(水) 08:53:35.80 ID:7I3LNhoz.net
自分もロード乗るのはじめてだし油圧ディスク乗るのも初めてだからこれが正常な範囲の制動力なのか判断できない
今度店持って行ってブレーキが効きにくいと感じる話ししにいくかー

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 08:55:50.47 ID:Ps/LmjcI.net
>>678
買った店は何て言ってるの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 08:56:30.88 ID:Ps/LmjcI.net
ごめん、今度いくのね
それがいいよ
油でも付いたんじゃね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 08:59:18.12 ID:kBwXOtkg.net
引きしろが調整できなくて指に当たるならエア噛んでる可能性もあるだろうね
俺のMTB何もしてなくてもよくエア噛むけど、エア抜きしたあとは引きしろ全然違う

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 12:51:41.24 ID:1pb1733x.net
なんでビアンキって叩かれる事が多いの?
頭おかしい人を惹きつける何かがあるんだろうか

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 12:56:28.79 ID:94R/cORw.net
ドッペルギャンガーとビアンキ
絶対に乗りたくないチャリンコ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 13:01:12.62 ID:j2InCPfA.net
とろとろcr並走してるような初心者が乗ってるイメージ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 13:04:38.29 ID:KoLu8dBo.net
ルイガノが離脱してビアンキが叩かれガチになったな。
パンターニなど過去の栄光から時間が経ったし、
シャカリキ世代もだいぶ前だしな。
バイクブームも去ったからオシャンテーブランドとしての
需要もないし。

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 13:47:53.46 ID:Wf+n15Px.net
Bianchiは良い車体だけど何故かあのカラーがお洒落だと意味の分からん流行り方してるからだろ
アクセサリーも専用カラー沢山出てるし

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 13:56:32.70 ID:rWirAP1o.net
そういえばGIOSも微妙な扱いになってる?

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 14:27:02.88 ID:CTSY5NYx.net
ビアンキはボロいの手加えて転売しときゃえーねん

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 14:32:39.89 ID:5NTtZzrE.net
もちろん、街のりロードの代表格

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 14:36:05.63 ID:9XgmRghl.net
自転車自体は全く悪くないと思うが「ビアンキ乗り」とか自称する奴等の特別意識と変な連帯感みたいなのがキモい

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 14:58:01.34 ID:U+LI2uY3.net
>>690
それラファで同じ事思ったわ

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 15:39:29.19 ID:MddVgwiO.net
下北とか渋谷とか見てると今時の若い兄ちゃんとか金髪おばさんとかお爺さんがカジュアルノーヘルでチェレステ乗ってるわ。ウーバーも多い。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 15:49:31.16 ID:fxQz/SMK.net
ビアンキ乗りぼく、泣く

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 15:59:37.62 ID:MCLMbLgm.net
>>690-691
その手の特別意識や連帯感みたいのはBianchiやラファに限らず
エスワ、ピナレロ、デローサ、果てはワークマン勢なんかにもあってどれも変わらず気持ち悪い

というかぶっちゃけ「ロード乗り」っていうだけで特別意識や連帯感持つ人が気持ち悪い

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 16:22:34.71 ID:h0jragdE.net
>>676
若い女の子には人気だぞ
君の周りに女の子がいないだけでw

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 16:23:41.07 ID:h0jragdE.net
>>690
友達いないやつの被害妄想だから安心して病院行けw

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 16:26:12.82 ID:lB7ksj9/.net
>>687
ジオスは坊主のおっさん見かけなくなるのと共に影薄くなったね。
信者もアンチもいなくなった?
いまでも日本で代理店入ってるのかな?バッソも見かけなくなったし

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 16:49:44.27 ID:4T/KZ8/2.net
>>696
自分を客観視出来る様になりましょう

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 17:07:16.89 ID:h0jragdE.net
>>698
すまん、アホの相手はやめたんだ
冷蔵庫と話していてくれ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 17:55:40.08 ID:mlzTJQxG.net
>>686
意味分からなくはないだろ
多くの人がチェレステを素敵なカラーだと思ってるってことよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 17:57:35.20 ID:mlzTJQxG.net
ジオスはミストラル乗りが増え過ぎたな

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 18:18:02.77 ID:92a13BFh.net
>>700
Bianchi以外がやると駄目なんだぞ

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 20:05:01.71 ID:TDPVwE0U.net
>>702
チャプター2乗ってるけど、黒に差し色チェレステはNG?

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 20:08:17.00 ID:9TQzUbF7.net
若い女の子に受けがいいメーカー教えてください
やっぱりCANYONでしょうか??

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 20:09:05.05 ID:D32nA9JX.net
>>704
ルイガノ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 20:10:02.80 ID:dIzkLKLh.net
てめえのことなんざ誰も気にしてねえから好きなもん乗れ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 20:12:26.97 ID:CgYdo+qP0.net
>>704
ジャイアント

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 21:09:00.23 ID:Hpsl4zNo.net
>>704
デローザ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 21:16:09.78 ID:5jlKqckp.net
>>704
逆に考えると分かるよ
凄いブスで性格の悪いババァが、格好いいロードに乗っていたら好きになるかい?
君が何の乗ってもモテやしないんだ
所詮ロードなど誰にも褒められない自己満足
好きなのに乗るがいい

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 21:20:23.76 ID:ZwiEQFSm.net
ロード乗ってるJDと交流したいんですがどうしたら良いですか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 21:25:15.80 ID:5jlKqckp.net
整形手術

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 21:26:38.96 ID:UM93mSDF.net
好きなの乗れとはいうけどデローザのロゴは人を選ぶ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 21:28:30.57 ID:CgYdo+qP0.net
BTS「整形したら世界で売れてグラミー賞取れるんやで

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 22:00:42.59 ID:VWKzMmtg.net
たまに女のコのローディ見掛けるけど勝手にトレイン組んでいいですか?声を掛けたほうが良いですか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 22:13:13.76 ID:Pmoh/uuJ.net
うわぁ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 22:18:33.61 ID:5jlKqckp.net
>>712
誰もお前のことなどみとりゃせんから安心せえ
ブサイクなジジィが何乗っても同じや
もっともデローザは買えないから関係ないだろうけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 22:19:37.08 ID:mlzTJQxG.net
じゃあお前らが女の子に乗って欲しいロードバイクはなんなの?ブスは一輪車でも乗っとけ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 22:40:47.74 ID:KG2uw6ph.net
>>712
デローザはどうも御堂筋君のイメージが染み付いて変人のイメージ。

女からするとそんなの乗ってたら、こいつきっと変人だわ。…と思われて距離を置かれる

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 22:49:44.77 ID:5VsdXoZ7.net
ビアンキ乗りはダサいのもあるけど体臭がね、、、
糞漏らしたのかって思う時ある

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 23:08:15.62 ID:KG2uw6ph.net
まぁ、一番女からするとキュンとするのはFUJIのロードバイク。マジで。
そこらへんの軟弱な野郎とは違う、なんか、こう、硬派なイメージで男らしい

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 23:33:20.14 ID:m3Ol0xj7.net
デローザはあのハートマークがな・・・w
欧米顔じゃないとなかなかアレには似合わない

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/24(水) 23:35:19.94 ID:TDPVwE0U.net
なんで皆んなそんなに自意識過剰なんだろ?
好きなロード乗れば良いのに

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 00:04:10.74 ID:I2aboaI2.net
>>718
もう根本からキモヲタの思考だな
女と話したこともなさそうだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 00:05:06.96 ID:I2aboaI2.net
>>722
ブサイクほどひと目を気にするよな
子供の頃から見た目をバカにされているからだろうねw

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 00:52:00.80 ID:ueug+s3l.net
>>712
女の60分思い出す

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 01:01:31.36 ID:RfTF6iL4.net
初めてロード買ったよ、ドグマ・・・
でも3日後にコケテ、廃車状態で家に置いてある・・・
残ったのは、怪我の傷とローンだけ・・・
人生終わった感がパネーよ。
悪い事言わねー、安いのにしとけ!

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 03:07:29.92 ID:18bhd6pI.net
また妄想かよ
載せ換えとけ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 04:13:10.82 ID:BoHgnHZU.net
>>725
周りの人は皆世代交替してしまって話が合わなくなってきたよな
ここ初心者板でベテラン板ではないみたいですよ…。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 05:34:52.23 ID:e9n8mHFb.net
背伸びしてローン組んでまでハイエンド乗るかね
身の丈に合わないことするから落車して壊すんだよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 05:40:03.09 ID:VlC2nh2p.net
まさかの時の事を考えないのが自転車乗りだからしょうがない

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 07:50:17.08 ID:phwqJ4mO.net
すぐ飽きるかも知れないのにローン組んで買うか?
たかが趣味だぜ?
身の丈にあった自転車買いなさいな

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 07:56:40.62 ID:EN9SRVkb.net
>>731
人によってはギリギリまで背伸びして退路を断つ人もいるさ
他人の趣味への関わり方に意見するのは野暮ですよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 08:39:48.36 ID:S3k/3irR.net
リュウスケのことか?(´・∀・`)

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 08:55:16.42 ID:IVFJ8pzG.net
>>696
ビアンキ乗り自称とかピチパンコスプレとか分かり易い記号付けとカテゴライズは友達いない奴の特徴なんだけどね
同じ名前や同じ格好してるから仲間なんだと思って自分を慰めておしまい

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 08:58:25.74 ID:led5dGBZ.net
ネタにマジレス・・・

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 09:02:22.71 ID:ZYXe8/Lw.net
アマゾンの奥地の原住民とか文化レベルが糞低い所に研究にいく学者とかは、まず同じ格好(素っ裸に葉っぱとか)になってワタシタチナカマってところからはじめるらしいな

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 09:30:22.59 ID:IcER5FGX.net
>>734
本当は輪に入りたいんだろ?素直になれよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 09:50:34.32 ID:MGZOh7hj.net
>>726
エントリーも買えない貧乏人のクセにw

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 10:59:34.08 ID:FOxbx5B+.net
>>734
お前は俺たちしか友達おらんもんな

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:15:49.53 ID:1kVAt9QF0.net
上級者の間違ったアドバイス https://youtu.be/fnhhg4HQw7w

・軽いギアでシャカシャカしなくていい
・ビンディングは無理しなくていい
・キックスタンドはつけたいならつけていい
・筋トレはやったらやっただけの利点がある

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:18:23.54 ID:zkLKkJXn.net
非レーサーが俺らレーサーのコスプレする上でお願いがあるんだが、せめて素行や品性も真似する努力して欲しい
そりゃ体力や技術まで真似しろとは言わないよ、非レーサーには永遠に無理だから
ただ俺らのコスプレした非レーサーが信号無視したりCRで他の利用者に奇声浴びせてるの見るととても悲しくなるんだ
あと、非レーサーの人は俺らと同じ格好してるからって仲間とは思わないで欲しい、さすがに迷惑

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:19:16.18 ID:w8Wqe3U1.net
>>740
>ビンディングは無理しなくていい

無理して右に倒れてひかれた人なら知ってる

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:24:26.95 ID:QYXrz5E8.net
レーサーだと勘違いされるの嫌だからなるべくカジュアルな服装 装備でロード乗ってるわ
靴も普通にスニーカーでノーヘル 歩道をメインで走る
あくまで街乗りでゆっくり自転車を楽しみたいからね
レーサーと勘違いされるのは嫌だ

本当は安全面考えてヘルメットは付けたいけど ヘルメット付けてるだけでもレーサーと勘違いされる率が増えてしまうのがな

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:24:37.02 ID:hVLvWt1N.net
ダイエットがコスパ抜群で他にもメリット多いオススメの取り組み

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:34:49.59 ID:+GPRkEl4.net
>>740
説得力あるな〜
このスレにも初心者だろうがビンディングのビンディング狂信者とか意味もわからずケイデンス90盲信者よく沸くよね
そういう永遠の初心者勢動画一本で撃退できるのはいいわw

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:42:58.67 ID:IcER5FGX.net
そんな奴いるか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:46:55.59 ID:RFb7Epsq.net
>>741
>>743
君達誰と戦ってるの?
そんな事いいから走ろう
絶好のライド季節だぜ!

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:50:14.64 ID:MGZOh7hj.net
俺はレーサーだが、みんな好きなように楽しく乗ろうぜ
ちなみにツール7連覇したことがある

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:53:33.81 ID:HiNb236D.net
>>748
注射とか好きそう

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 12:59:02.33 ID:iLrgaElE.net
>>748
残念、EPO使用の為ボッシュートです

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 13:14:40.81 ID:Kjsaxoa0.net
今バイクブームだから、チャリなんか乗ってる奴は、貧乏人扱いらしいぞ。
ガソリン代も払えない貧乏人の乗る乗り物扱いらしい。
俺、バイクも持ってるから良かった。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 13:44:11.46 ID:1n6+1E8g.net
車でトランポ
これが今熱いスタイル

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:21:00.55 ID:TT3Z9N/g.net
100キロ走るのにバイクだとガソリン代数百円程度
自転車でもドリンク+エネルギー補給考えたらほとんど同じくらい金かかる気がするな

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:29:44.56 ID:MGZOh7hj.net
>>751
らしいらしいw

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:33:23.43 ID:4KAwoXSs.net
バイクなんて10代で卒業しないと死ぬぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:37:24.21 ID:3vqYGPa0.net
俺はハイエンド2台ともう1台持ってるからハーレー買ってもおつりくるわ、当然だが車も持ってるから

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:38:36.78 ID:GQubGp6g.net
【湘南ベルマーレ】MFオリベイラ(若干23歳)が「急性うっ血性心不全」で死亡 コロナワクチンの副反応である可能性大 | RAPT理論のさらなる進化形
https://rapt-plusalpha.com/25913/

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:44:30.02 ID:led5dGBZ.net
オートバイ乗りなんかロード以上に爺ばかりで腹出たチビデブハゲ喫煙者ばかりで最悪

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:51:05.02 ID:GQubGp6g.net
ワクチン接種してしまった人達は後出しでこういう情報が出ても絶対に認めないでしょ?
最初は何も調べもせずTVや政府の言葉だけを鵜呑みにして接種すればコロナから解放されると
勝手に都合よく解釈してそういう勘違いした人達が周りに増えたことで多数派同調バイアスにかかってしまった

日本人は特に洗脳されやすく集団心理に陥りやすい性質だから都合の悪い情報は絶対に認めようとはしなくなる
だから今後も正しい情報だとしても受け入れようとはせず架空のご都合論で誤魔化し続けていく
そうやって仲間を増やすことで安心を求めるが、所詮誤魔化しで現実が変わるわけではないので因果不明のまま死んでいくだろう

そもそも未知なるウイルスに対して人類で使った事もないmRNAワクチンを突貫工事で作りあげ、ろくな治験もせず
他の治療薬を無視して速攻承認して全国民に半強制的に接種しまくるとかワクチンの安全性以前に
ワクチン接種後の死者数や因果を誤魔化したり会社でも強制接種しているのを黙認したりしている時点で
コロナを封じる為の接種ではなく他の理由で全国民にワクチンを接種させる事が目的としか思えないわけで
その理由が一部の支配層しかわからない以上はやみくもに接種しないほうが無難なわけだ
つづく

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:51:14.12 ID:GQubGp6g.net
つづき。
ただちに影響があるワクチンなのだから当然数年後、数十年後にも何かしらの悪影響は出てもおかしくない
それなのに極めて安全だとか現時点で主張している時点でまるでタイムマシーンで未来を見てきたかの発言をしている
そしてそんなわけのわからないワクチン接種と異常な接種強硬策をしても海外ではなぜか感染爆発しているし
重症者や死者も急増している国もある。日本だけがワクチンの効果があったとは考えにくいわけで
この事すら日本人の洗脳されやすい気質がさらに追い打ちをかけてこの冬から春にかけて最悪な状況になっていくと推測する

ワクチンは予防出来なければ意味がないのに重症化冴抑えられればいいとなぜか都合よく変わってしまった
海外の治験で有効とされた数々の治療薬はなぜか包み隠して承認せずそれどころか効果がないと偽論文まで作って否定し出した
こういうところからもこのワクチンは何かあると思ったほうがいいのである
疑う事をやめてしまった日本人は楽な方へしか考えなくなってしまった。支配層は楽な道にこそ罠を仕掛けるものである
だからマイナンバー作ったら二万もらえるよとかGOTO使えば安くなるよと釣られて感染拡大へ貢献してしまう
海外渡航者も簡単に受け入れたりとこれらを冷静になって考えれば国が意図的に感染拡大させていること位容易に見てわかる事なのに
感染が広がれば国民はコロナを恐れる。だからワクチンを接種して逃れられる。しかしワクチンに予防効果も重症化を抑える事も出来ない。
しかしTVや厚労省のデータでは重症化は減っている。じゃあ感染しても構わないのでマスクを外して遊びに出かけよう。そして感染拡大し、
ワクチンに耐性を持った新たな変異株が作られスーパーバグというあらゆる薬やワクチンも効かない最強のウイルスが蔓延し終焉を迎える・・・
まあ最終的にはこうなっていくと予想する。愚かな国民が支配層の策略にまんまとハマり国民同士でいがみ合いながら死んでいくだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:59:07.53 ID:dOlwc+Ym.net
最近思ったけど単車は女ライダーが増えたね
なおBBA

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 14:59:15.51 ID:CS6G0g0F.net
>>758
この前フェリーでバイクツーリングのおっさん共が大浴室で大声で会話しててクソうっとおしかったわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 15:56:20.62 ID:vlHpUQkA.net
>>753
んでも動力付きは少々荷物が多くなっても、
登り坂がきつくても楽々走り抜けてくからな。
キャンプツーリングしてると文明の利器の差を感じるよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:01:54.72 ID:MGZOh7hj.net
ここでバイクを叩かせようとしている馬鹿に釣られるなよ
釣りしているやつは誰にも相手にされないクズだが、バイク乗っている奴にはいい奴もいる

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:03:01.56 ID:MGZOh7hj.net
ついでにいうと煽っているやつはロードも買えない貧乏人だからな
ロード買えるならロード待ちを煽るわけがない

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:05:14.06 ID:1kVAt9QF0.net
今日もロードでポタして汗かいてダイエットしてきた
ビールがうまい

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:05:29.15 ID:Kjsaxoa0.net
>>762
友達もいねー貧乏単身かいwww
なさけねーwww

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 16:05:35.48 ID:SN7lbQzD.net
そうそう
いつもの長文レス乞食だからスルーしとけ
よくすれ違うけどバイクはバイクで楽しそう

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 17:19:03.05 ID:1kVAt9QF0.net
>>740
でもカーボンロードにキックスタンドは耐久性考えると危険すぎる気も

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 17:19:40.94 ID:cdQSSLaf0.net
あむ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 17:40:44.30 ID:A0XERPhc.net
ユーチューブってなんでこんな東スポの見出しみたいなクソサムネ多いの?
キモ過ぎて再生する気が起こらんわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:18:52.93 ID:4KAwoXSs.net
テレビと同じで馬鹿向けに作ってるから

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:28:28.10 ID:PwEN+5h9.net
>>769
基本的にパイプを挟んでとめるから、引っ張りには強いが圧縮にはめっぽう弱いカーボンとの相性は最悪

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 18:58:40.16 ID:hhkoxmQ+.net
>>769
間違ったアドバイスが「スタンド付けていい」だから
付けちゃダメが正解で合ってるのでは。

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:33:35.65 ID:EAXiOV90.net
>>753
バイクでも車でも100kmは飲まず食わずでは走らんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:38:53.11 ID:wnDmwmKO.net
ガイツーやばいな
ブラックフライデーでPBKでカンパのBARA WTOが10万ちょいで売ってる

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:44:31.20 ID:SN7lbQzD.net
見に行ったら普通にWTOホイールセット20万弱なんだが?

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:45:35.64 ID:SN7lbQzD.net
よく見たらバラWTOか

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 19:56:39.27 ID:fbN9p584.net
安過ぎで怖いんだが

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 20:13:13.17 ID:e9n8mHFb.net
WTOウルトラもめっちゃ安いな
要らんけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 20:32:34.06 ID:vonjz6+L.net
買えんけど。な

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 21:35:19.08 ID:v3jIIOZT.net
【朗報】ブラックフライデーすげええええ
WTO disc10万安過ぎ
33も45もあるな

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:01:05.92 ID:PwEN+5h9.net
>>775
100kmなら下道でもトイレにも行かない程度のの時間だろ

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 22:24:57.27 ID:vonjz6+L.net
人によるのが分からん阿呆がいるようだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:01:59.96 ID:v6ycwqFG.net
st5600とst5700は互換性あります?
過去の個人ブログとか調べたけど
「10速だからできる、実際に出来た」ていう意見と
「ブレーキ対応してないからやめとけ」みたいな意見が半々なんですけど。

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:05:47.53 ID:PwEN+5h9.net
>>785
それが自分で判断できないなら正規の組み合わせで使いましょう
使えるかどうかは組み合わせや調整次第です

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:16:44.26 ID:+SeWDgjt.net
>>785
ワガママ言わんのなら使えるっちゃ使える

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/25(木) 23:34:10.90 ID:WV14sSrp.net
5700よりも5600の触角ワイヤリングのほうが変速は良いって話だし、積極的に変えなくても

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 00:52:34.14 ID:7dWAxeC1.net
>>785
公式の互換性はないんじゃない
動けばいいっていうなら動くだろうけど
命に関わるロードでそういう運用はどうかと思う
シマノはよほどのアホでも安全に運用できるように考えてくれているから
命をかけてでも検証したいとか、金を払うならしんだ方がマシって人以外は
シマノの言う通りにした方がいい

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 01:54:30.60 ID:mBD+wjAn.net
5700はまだ人気あるけど5600はもうコンパクトクランク以外産廃じゃね

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 07:20:43.71 ID:olapR+50.net
円安になるとロードバイクの値段も上がりますか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 08:03:59.14 ID:xW96utBr.net
そりゃそうだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 08:31:03.97 ID:IEueDQq9.net
カーボンホイール買ってディスクローターとかスプロケットを移して
kスルーアクスルを強く締めるとホイールが全く回らなくなるんですが何ででしょう?
ブレーキに擦ってるのかなとと思いましたがどうも違うようで

794 :793:2021/11/26(金) 12:47:14.76 ID:IEueDQq9.net
捕捉
前輪後輪ともに発生します
強く締めるというのはニュートンメートル測ってないですが、アルミホイールでは問題にならない程度の強さです

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 14:42:39.62 ID:HjkMbzr+.net
ホイールメーカーとグレードは?

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 14:54:13.90 ID:tpKEEB7t.net
超初心者の質問なんですが
Zipp の303 Firecrest カーボン クリンチャー ディスクブレーキ ホイールセット
を購入しようと思っています。
このホイールはクリンチャー仕様なので通常のタイヤ+チューブでの使用も可能なんですよね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 14:55:19.01 ID:5W3BZKAC.net
>>121
おま俺発見
クロスはスタンド付けてちょい乗りにはいいけど、50km以上乗ると疲れる。
ロードは納車待ち。12月納車だっけど年越すかも。

798 :793:2021/11/26(金) 15:54:52.95 ID:IEueDQq9.net
>>795
中華ホイールです
Avian CR2 DB

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 16:08:52.70 ID:CUi1MGdx.net
>>796
可能

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 16:18:47.25 ID:HjkMbzr+.net
やはり中華か。。。諦めな

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 16:18:51.57 ID:BX5l9pAM.net
>>799
PBKがブラックフライデーセールで購入したいと思います。
ありがとうございます。

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 16:26:15.09 ID:RUjRyejZ.net
>>801
PBKの303てカーボンクリンチャーと書いてるがフックレスのチューブレス専用品じゃないの?
クリンチャータイヤ使えんのじゃないの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 19:13:08.25 ID:BX5l9pAM.net
>>802
すみません。
これなんですが、クリンチャーディスクブレーキと、書いてあるので
https://www.probikekit.jp/bicycle-wheels/zipp-303-firecrest-carbon-clincher-disc-brake-wheelset/12631653.html?variation=12631654

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 19:34:37.14 ID:UbtuXC8E.net
質問失礼します。
身長176センチの体で、適応身長160ー170向けのフレームのバイクに乗るにあたって、デメリット等ございましたら教えていただけますでしょうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 19:48:38.70 ID:gWnTrtZA.net
>>804
同じ初心者で詳しいことはわかんないけど
見た目が悪くてものすごく格好悪いよ

だぶんフレ一ムの能力もちゃんと発揮しないんじゃない?
中古買うつもりならやめとき
お金もったいない

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 19:49:57.78 ID:2s5gWxYk.net
>>804
まずはなぜミスマッチな選択をしようとしているのか
その背景から説明した方がいいよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 19:52:44.42 ID:UbtuXC8E.net
>>805
>>806
ありがとうございます
廃業されたビルダーさんの珍しいバイクがあったので質問させていただきました。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 19:54:24.89 ID:gWnTrtZA.net
>>806 そだね

>>804
体格合わないとサドルに座わって
ペダルに足のせたときの脚の角度
ブラケットにぎったときの腕の角度
とか合わせられるかが問題かも

自分はその他いろいろのフィッティッグをショップで計ってもらった

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:00:02.01 ID:UbtuXC8E.net
追記失礼します
欲しいフレームはトップチューブ長530mmで自分は股下72cmの胴長短足体型です

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:04:10.52 ID:26ym51jJ.net
流石に身長176で股下72は無い
自分で測定したの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:06:12.02 ID:uU3IgoF6.net
タマタマも含めてしまったのかも

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:07:17.36 ID:RKetmGb6.net
それ身長160cmの平均股下なんだが・・・

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:08:02.77 ID:UbtuXC8E.net
マジで短足なんです…
測り方変えたら76ありました…たまたま入ってましたごめんなさい

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:33:37.77 ID:wyhYQIj2.net
タマがデカイって言いたいだけやん

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:40:51.07 ID:mBD+wjAn.net
今の日本人平均って172の股下80くらいだろ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:50:17.19 ID:/DvZo5C4.net
股下88cmだな
その分背も高いが

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 20:55:06.58 ID:ATp9drYE.net
>>798
ブレーキ引きずりかどうかをキャリパーの固定ボルト緩めたり外したりで確実に違うと確認出来ているなら、
ベアリングが締められちゃってるのかもね。
ベアリング廻りがどんな構造か知らないけどとりあえず分解して点検かなぁ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:05:47.70 ID:LzaW4ZOj.net
金玉当たらないならすきにしろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 22:08:07.83 ID:Ftr16lS7.net
とある自転車店で買った自転車のサドル上げてくれと頼んだら
高すぎますっ!(ビシッ)て言うんだよな
事実でも言い方をもっと工夫できないものなのかね若いおにいちゃん

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:48:05.54 ID:069prtjC.net
足が短すぎます
って言ってやらないとな

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/26(金) 23:59:29.48 ID:eAD0lBmm.net
シティサイクル車の前輪だけを入手する方法って無いですかね?
今乗ってる自転車の前輪だけが何故かサビサビになってしまって、前輪だけを交換したいのだけど
別に新品でなくていいので、中古の物を探してるのだけどなかなか無い。
(中古自転車屋さんでも、前輪交換は新品部品取り寄せだそうだ、まぁそれはわかるけど)
あちこちにある放置自転車を指くわえて見てる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:03:14.96 ID:8KhHtesz.net
>>821
なぜここで聞くのかは謎だがモノタロウに売ってるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 00:12:57.26 ID:NklebiEo.net
皆さんはSENSAHは使った事あります?

824 :793:2021/11/27(土) 07:00:06.29 ID:2Dah6I+q.net
>>800
レスありがとう
セラーに連絡してみます

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 12:12:09.78 ID:uRu0hzeh.net
>>823
amazonのブラックフライデーでポイント込みならアリと値段変わらずに
更にプライム発送で返金も楽々なので購入してみた

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 12:26:12.07 ID:utE5Mbhh.net
左stiで使う気なくすよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 13:46:12.83 ID:CALCmOcN.net
サイズについて質問させて下さい。
現在Domane al4 乗っていて購入する際に店舗で身長、股下、腕の長さを測って貰って52サイズにしました。
今度Emondaに買い換える予定ですがDomaneとEmondaではジオメトリーが違うのでサイズも違って来るのでしょうか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 14:02:33.72 ID:pN1iBU/z.net
>>248
城南島海浜公園

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 14:10:47.06 ID:c9/aseva.net
>>827
ひとによる

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 14:50:12.15 ID:SGYqb7hl.net
お古のドーマネほしい

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/27(土) 17:03:30.93 ID:d2J5TIG0.net
同じグレードで買い換える必要ある?

832 :793:2021/11/27(土) 18:33:00.80 ID:2Dah6I+q.net
解決しました
ハブのとこに保護キャップ着いて届いたんですが、保護キャップ外すときに一緒にキャップ(?)も保護キャップにくっついて外してしまっていて
その状態でセットしてスルーアクスル強く締めるとディスクローターの6ボルトネジがフレームに当たって回らないということでした

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 16:47:07.08 ID:Nrpk5HGM.net
レーパンは履きたくない でもゆっくりと100kmくらいのライドはしたい
こんな場合のおすすめのサドルってありますかね?
完成車についてるサドルだと体重移動したり座る場所かえたり骨盤起こしたり寝かしたり立つこと多めに意識してもお尻痛くなるし サドルカバーは見た目の問題でつけたくない・・・
スペシャライズドのミラーサドルなら レーパンなし 低パワー低速でも大丈夫だったりするのかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 16:58:25.86 ID:KG+Vmc7U.net
勘違いしてるが、いくらレーパン履いてもゆっくり走れば尻は痛くなる

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:05:41.87 ID:GRC+Jyki.net
運動慣れしてない人ってキツさの閾値が低いよね
パワーの絶対値とかじゃなくて、心拍ゾーン3くらいのちょっと息切れする程度の数時間でも続けられる運動でもすぐしんどいってやめちゃうの

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:09:29.86 ID:4EwUBPvC.net
>>833
始めてどれくらいの距離走ったの?

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:15:24.67 ID:mF+8CTwi.net
>>833
サドルでは解消し難い
インナーパンツ履いた方が良いぞ
オレ、zwiftの時はDASH CYCLES m.4ってのを使っているけど普通のボクサーパンツで乗ってる

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:15:51.78 ID:Nrpk5HGM.net
266kmです

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:17:55.77 ID:4EwUBPvC.net
>>838
えっと、その距離じゃ何しても痛いから
レーパン履いて500くらい走ってまだ痛いならまた相談してみればいいよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:19:49.50 ID:6x6akQqx.net
サドルパッドでいいじゃん

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:20:21.96 ID:XH0gFc0k.net
>>833
ファブリックCellRadius

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:22:36.28 ID:Nrpk5HGM.net
うーむ やっぱレーパンは履くの前提なんすかね・・・
インナータイプ?のレーパン買うしかないのかなぁ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:25:12.58 ID:4EwUBPvC.net
>>842
人によってはレーパンなしでも痛くない人はいるね
あなたがそうかはまだ分からない

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:25:38.52 ID:GRC+Jyki.net
インナータイプすら嫌なのはどういう理由なの?
特別な準備する必要があるのが嫌とか?
ロードは色々準備して乗る乗り物で日常の延長でふらっと乗るもんじゃないよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:29:50.18 ID:mF+8CTwi.net
>>842
レーパンが嫌ならnarifuriとかのバイクパンツにしてみれば?
レーパンってケツよりも脚の可動を阻害しないのがメインだとオレは思う
個人的感想でスマンな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:31:31.16 ID:XIKQhIt/.net
尻が痛いとか走り込んでないだけだからな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:33:30.29 ID:Nrpk5HGM.net
走り込んでる人でもゆっくり走ると痛いと聞きましたがどうなんですかね?
そもそもロードでゆっくり景色見ながら走るとか そういうのが乗り方として間違ってるのかもしれんですが

とりあえず今のまま我慢して乗って どうしても我慢できなくなったらインナーレーパン買ってみます
いろいろアドバイスありがとうございました

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:33:39.58 ID:1NOSc4zD.net
ブースターすると自然免疫が戻らなくなる
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm39665505

打っちゃた奴、ご★★様です
https://www.youtube.com/watch?v=57Psz1edvCQ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:35:32.20 ID:4EwUBPvC.net
>>847
ゆっくり走っても痛くなくなるよ
早く走らないと痛い人はまだ初心者
とにかく慣れることだね

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:36:15.06 ID:GRC+Jyki.net
>>847
パワー出しながらゆっくり景色見ながら走りたいなら山登れば?
パワー出しても速度出ないから安心だよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:06:13.96 ID:798x7tLh.net
マジレスすると、座り方が悪ければ、レーパン履こうが、サドルを代えようが、パッド使おうが痛くなる

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:45:06.49 ID:6vPeuJcy.net
そういうのまとめたサイトがいくつもあるので、まずはググれ
そんで疑問点や不明点を聞け
最初からおんぶにだっこではいつまで立っても初心者だぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:47:27.81 ID:Nrpk5HGM.net
なんか総合的な話になっちゃったけど
自分がここで聞きたかったのはこの一点ですね

スペシャライズドのミラーサドルは尻痛に対してどのくらい効果があるのか
なんかシートポストも対応のものに変えないと付けられなそうで若干面倒ではあるんですが

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:51:27.48 ID:mF+8CTwi.net
>>853
ミラーサドルはカーボンレールでレールが楕円形、ヤグラの掴み方がそれに対応しているかって話
ミラーサドルだが、尻痛に対して効果は他のサドルと変わらない
ひとによっては逆に痛くなるひともいる

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:51:43.96 ID:0mdgLzJD.net
>>853
260キロしか走ってない尻に何使っても無駄

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:56:18.30 ID:qrpcnUTf.net
>>853
換えなきゃいけないのはシートポストじゃなくてカーボンレール用やぐら
やぐらが未対応だとサドルごと対応品に交換
ミラーサドルは確かに良いけど合わない人には合わない
サドルはサドル沼という言葉があるくらい色々試さないとダメな人もいる
今どうにかしたいのならクッションサドル入れるかパット入りパンツ履けとしか言いようがない

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:57:31.00 ID:ntpzsomZ.net
>>853
普段着で1日200kmオーバー走ることもあるけどismのロングライド用サドル使ってる
穴あきかつ多少のゲル入りなら有名どこのメーカーなら効果あるよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:57:44.25 ID:qrpcnUTf.net
訂正
>やぐらが未対応だとシートポストごと対応品に交換

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:02:37.58 ID:2F27TDoy.net
>>847
基本的にはそれなりのトルクをかけるから体が浮くというと語弊があるが
足で体重を支えるからお尻に重量が掛からずお尻にも優しい
あと、体重をかけすぎるとチンコ立たなくなる

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:03:53.95 ID:Nrpk5HGM.net
>>857
おー ちょっと調べてみたんですがすごいよさそうですね
見た目も二又でかっこいいし ちょっといろいろ調べて検討してみます

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:13:53.84 ID:xm696S2O.net
こうやって初心者が淘汰されてくんだなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:20:41.07 ID:XIKQhIt/.net
ケツが痛いなら早起きして毎日トレーニングすればいいだけのこと

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:25:02.85 ID:h5nvK2BG.net
経験しないと理解できない人
経験者の意見を参考にして最短で解決できる人
初心者もいろいろだってこと

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:44:59.26 ID:t3JQ3/tt.net
俺は700kmぐらい走ってようやくケツ痛くなくなったな

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:59:02.31 ID:Nrpk5HGM.net
ISMサドルってどちらかというとちんちん痛い人向けなんすね
自分は坐骨痛くて尿道の痺れは0だから向いてなさそうだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:02:24.28 ID:zb8DDg7g.net
賢くない人はロード向いてないかもね

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:04:06.66 ID:GBfdcSOb.net
まあ質問の仕方も学んだほうが良い
相手の立場も考えてわかりやすく端的に

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:09:21.66 ID:Dvr5ry0J.net
サドルは自分のケツとの相性もあるからな
だからサドル沼という言葉が生まれる

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:38:49.03 ID:2F27TDoy.net
>>865
>尿道の痺れは0だから

痺れすら感じていない重症の可能性もある

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:50:20.17 ID:nQULZYn3.net
体重10kg痩せたけど痩せる度に尻が痛くなってきたわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:59:13.81 ID:KJt0ZChS.net
サドルの前後位置と傾斜角を調整して尻痛は解ケツした。
サドルの調整は大事だよ。
以前よりも前傾姿勢がとれるようになった。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:23:18.30 ID:5aPoNY/v.net
気がつくと前座りになって、ケツを時々後ろに意識的にずらしてました。
サドルを少し前上がりに調節、サドル前と後ろ頂点ではそれでも前下がり。
にしてみたところ、前座りにならなくなりました。
これはこれで良いんですよね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:33:04.90 ID:XH0gFc0k.net
>>872
ハンドル遠いんじゃね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:37:51.10 ID:NDEaB3Tw.net
サドルだけずらっと並べて試せる試乗会やってほしいわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:25:05.86 ID:WNMDRx+4.net
前乗りの人ってロングライドでもずーっと前乗りってわけじゃないよね?
足削って疲労と引き換えに前乗りしてるんでしょ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:37:19.04 ID:hkOyN7ZW.net
KOPSでサドル位置決めると8割方の日本人は前乗りになると思うけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 00:27:00.66 ID:AqECTFoA.net
自転車に乗り慣れてないとママチャリでも20キロで尻が痛くなったわ
それより慣れると尻の痛みよりロングの時キンタマの裏が擦れてヒリヒリしだすことが悩みかな、ベテランはローションを塗ると言うのが理解できるころになった

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 00:43:58.48 ID:uaHWUs0c.net
ショートサドルでも座る位置変えるしな
先端を肛門の2cmくらい後ろに乗せるくらいの前乗りだと強強度じゃないと維持できないし

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 00:44:59.66 ID:G+m43YUQ.net
>>875
落差が大きいと見た目は前乗りになるからBBとサドルの位置関係だけではわからない

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 00:46:09.21 ID:G+m43YUQ.net
>>877
それはむしろママチャリだからだと思うぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 02:29:26.49 ID:sDzg3Kg+.net
私はお尻は痛くならないのですが200kmとか走ると足裏が痛くなります 終盤かなり辛いです 
乗り方に誤りがありますかね?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 03:05:27.12 ID:topCzjbX.net
>>881
俺はソール柔らかい靴で乗ると足裏痛くなるね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 06:12:53.21 ID:G8xZmRGy.net
前乗りしてもハムストメインで回せるんだけどね

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 06:27:42.77 ID:7wmP3XfB.net
>>883
そうそう
要はペダリング次第

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:57:04.33 ID:Jg/upyJG.net
GP500があまりに絶賛されてるので次回25Cの購入を考えてます

軽い林道(未舗装路)も走りますが、そういう道も走るなら
大人しくグラベル系のタイヤのほうが無難でしょうか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:59:53.64 ID:cJ/vkY2w.net
>>885
GP5000で悪路はおすすめしない

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 11:11:59.16 ID:Jg/upyJG.net
>>886
キレイな舗装路を走った場合のみってことですね。ありがとうございます
普段走るサイクリングロードもそれなりに荒れてるので、大人しくグラベル系にします

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 11:16:57.97 ID:PxJc1bgq.net
GP5000以前の問題ダート走るとすぐパンクする。時々CR連絡通路で100m位のダートを通るがそこで2回パンクした

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:29:24.04 ID:hvDXc+1i0.net
TCRのハンドルをエアロ形状に変更したら巡航速度劇的に上がるんかなあ
ハンドルの空気抵抗って時速30キロくらいの巡航する貧脚ライダーにはあまり関係ない?(他にもっと優先してバージョンアップする部分ある?)

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:43:35.39 ID:7wmP3XfB.net
パーツ交換はモチベーション維持にもなるから換えたら良いんじゃない?
自分なら身体絞って抵抗減らす方に金使うけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:31:55.22 ID:V5T9jLK7.net
反ワクは今の現状で政府や世界中のデータなどから情報を集めて分析しているが
ワク信はTVのネタと自分のご都合論だけで正しいと思い込んでいる
政府の今までの行いから見ても信用出来るものではないのに
イベルメクチンやアビガンなどの治療薬を隠し、接種して後遺症や死人が出ても隠したり誤魔化すのだから
この時点でワクチン接種がコロナ以外の目的で接種している事が容易に推測できるのに
根拠のないご都合論のほうが根拠を集めた事実と推論より正しいなんてこと自体あり得ない訳で

まあ接種してしまった人は仮に政府が公式でワクチンは毒でしたって公表しても絶対に受け入れず現実逃避するしかないからな
反発したら接種者自身が浅はかで馬鹿で無能だったと認めることになってしまうから

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:32:15.11 ID:V5T9jLK7.net
あとオミクロン株が仮に弱毒性だとしても安心はできない
元々今までの株ですらHIV遺伝子と酷似しているという研究データがあるので
オミクロン株も感染すればHIVと同じように一生体内に残り続け
約十年ぐらいの潜伏期間の後、エイズ(免疫不全症候群)となり確実に死亡する可能性がある

このウイルスが弱毒か強毒かが問題ではなく感染すること自体が問題
当然コロナと同じ副作用が出る時点でワクチンそのものがHIVに感染させられている可能性もある
つまりは遅行性の毒ワクチンという可能性も考えなくてはいけない
このコロナウイルス自体人工的に作られ、意図的にばら撒かれ、そしてワクチンでトドメを刺すというのが
政府や医者たちの理不尽な動きの最も自然な理由

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:50:31.53 ID:h/lY1ZRI.net
あぼーん

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:58:59.14 ID:G8xZmRGy.net
>>889
エアロハンドルより後付けDHバーの方が効果が高い、現状の巡航速度域にもよるがちゃんと
漕げれば1〜2Km/hは変わってくる。
でもハンドリングが不安定になるとかブレーキが握れないやらシフト出来ないとかのデメ
リットも多い。
デイープリムも平坦では多少効果が有るけど、横風に影響を受けるから強風やトラック通過
時に怖い思いをする。

正直なところ機材では劇的に早くなることはないがモヤっとしているなら変えてみれば
いいんじゃなかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 15:01:10.13 ID:PV3xhvv0.net
>>889
巡航速度1%くらいは上がるかも
鍛えるなり痩せるなりする方が桁違いに効果が大きいよ

それにしても巡航速度という謎の基準がよくわからんな
「数時間30kmで漕ぎ続けられる」でいいのかな?

それだとそこそこ脚力ありそうなイメージだけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 15:34:02.11 ID:LWXqJmx9.net
>>889
空気抵抗の大半は人間
ハンドルなんて全体の1%にも満たないレベルだから体毛剃る方が効果大

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 16:07:28.08 ID:xlMKhWpl.net
>>895
巡航速度は造語やろ
定義は人によって違う

この板だとサイクリング中に30キロ出したことがあれば巡航速度30キロとかが多そうだ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 17:52:53.99 ID:LAlL7Y/1.net
アルミフレームって進化してるのですか?
昔に比べて軽くなっているとかあるのでしょうか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 18:26:29.77 ID:bH+hL6ah.net
>>898
性能や乗り心地は何年良くなっている
重さはある程度のところで止まっている
ガチヒルクライムとか、超ロングライドとかでなければまず困らない

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:51:36.34 ID:uCoW9xTY.net
巡航速度は巡航速度だろ。発達障害か、無学か、バカ理系か?

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:57:18.07 ID:cJ/vkY2w.net
>>900
じゃあ定義教えて

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:01:48.74 ID:uCoW9xTY.net
出た!定義バカ!発達障害の方ですかー?飛行機のったことないですかー?常識って言葉に関心ありますかー?常識の定義も知りたいですかー?

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:06:24.46 ID:cJ/vkY2w.net
>>902
いやマジでわからんから自転車での巡航速度って何が説明してくれ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:06:35.14 ID:IFrggVEw.net
>>902
ジャイロ効果の定義も教えて

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:07:26.73 ID:LbWgQEMX.net
横だけど
wikiだと自転車に適用するのは誤用なのだそうです
所詮wikiではあるけどね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/巡航速度

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:08:10.55 ID:WhAza0dG.net
>巡航速度
>航空機が連続的に水平飛行を行う場合に用いる速度。 巡航速度は、経済性と所要時間のバランス、つまり運航の効率を考慮して決められる。

なので自転車だとFTP比で80%くらいになるのかな?
速度は自転車の場合外的要因に影響されやすすぎるので決められないと思う

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:08:52.41 ID:LbWgQEMX.net
うまくリンクが貼れない
wikiの抜粋です
自転車
ロードレーサーなどで長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする走行速度として表現するが、「いかに少ないエネルギーでより遠くに移動するか」の概念が無視されており、誤用である。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:12:22.37 ID:gHIAXPF/.net
>>903
答え書いてくれた人がいたぞ
「長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする走行速度として表現する」

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:13:01.28 ID:cJ/vkY2w.net
>>908
でも誤用なんでしょ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:13:53.53 ID:WhAza0dG.net
基本となる走行速度なんてないよ
同じ30km/hでも条件次第で小学生でもらくらく出せるパワーからトッププロでも苦労するパワーまで変化するから

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:16:35.81 ID:gHIAXPF/.net
>>909
そうだね
自転車はエンジンが非力、とか夫婦2馬力、と同類かと
>>910
パワー関係ないでしょ
その人が基本とする走行速度なんだから

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:18:23.13 ID:WhAza0dG.net
>>911
その速度出そうとすると数秒で力尽きる向かい風でも基本とするの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:19:52.51 ID:WhAza0dG.net
傾斜、空気抵抗、気温、空気密度すら影響する自転車の速度に基準なんて設定する人いないと思うんだけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:20:28.84 ID:gHIAXPF/.net
>>912
常識的に考えれば無風、勾配なし、通常の舗装道路、だろうね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:24:27.53 ID:WhAza0dG.net
無風、勾配なしの平坦路なんてほとんど屋内トラックでもなければほぼありえない想定なんだけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:26:00.99 ID:Tolx9OSB.net
巡航の定義なんかで言い争わずエアロハンドルの効果を語った方が有意義じゃないか。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:27:20.21 ID:RGJ0VJ0+.net
パワーの概念ない初心者に説明しても伝わらんて

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:28:08.33 ID:gHIAXPF/.net
>>915
初心者だからわからないのかもしれないけど色んな経路を様々な条件で走ればわかるよ
データを取れば「今日は基本向かい風だったから巡行速度が低かった」
みたいに評価できるようになるから

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:28:13.58 ID:cJ/vkY2w.net
>>916
俺達にとってもRX爺にとってもそうだろうな
でもIDコロコロでバカとか言われたからついな
すまんね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:32:30.23 ID:WhAza0dG.net
>>918
無風、勾配なし、通常の舗装道路というレアな条件を想定して基本となる速度を設定してどうするの?
現実の路上は風向きも勾配もコロコロ変わるんだから速度もコロコロ変わるでしょ
峠TTやってりゃ分かるけど重量差はおろか夏と冬の空気密度すらタイムに影響するよ
自転車の速度は外的要因に影響されやすいからパワーメーターがあちこちで使われるんでしょ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:35:58.02 ID:gHIAXPF/.net
>>920
巡航速度の使い方を教えてあげた方が話が早いかな
目的地があるとするじゃん?そこまでの距離を自分の巡航速度で割れば到着するまでの所要時間がわかる
あとは勾配とかその日の風、コンディションを考慮すればなおいい
初心者だから仕方ないかもしれないけど、肩の力を抜こうや

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:36:08.92 ID:RGJ0VJ0+.net
だからパワー理解してない人に説明しても伝わらんて
ペダル踏む力くらいにしか思ってないから

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:38:15.71 ID:WhAza0dG.net
>>921
到着地点までのタイムなんて勾配とパワーと体重と信号が最重要でしょ
巡航速度という謎の概念適用して算出できるの?
特定の決まった平地ルートしか走らないとか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:43:58.26 ID:5APqUYdD.net
週末ロングライドおじさんはftp比40%未満くらいの超ゆるゆるで走ってるから多少悪条件でもパワー上げて対処出来るんだぞ
あともちろん市街地とcrしか走らないぞ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:45:40.42 ID:gHIAXPF/.net
>>923
パワーウェイトレシオで巡行速度決まるじゃん
意味わかる?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:49:18.72 ID:WhAza0dG.net
>>925
PWRで平地の速度は決まらないし峠でも勾配によって速度はコロコロ変わるから決まらんけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:51:34.24 ID:gHIAXPF/.net
>>926
えっと、パワーとパワーウェイトレシオは違うよ、それは自分で調べて
基礎データは自分が長時間走れる平均速度なの
それに勾配、信号、風を加味して時間を見積もればいいよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:56:35.83 ID:Tb1gveJp.net
>>925
は?パワーウェイトレシオと巡航速度なんて全く相関関係ないぞ
平地なら240W/60kgで4倍の人より280W/80kgで3.5倍の人の方が圧倒的に速いから
あと他の人もさんざん言ってるけど純粋なパワーと巡航速度にしても風向き、前方投影面積、勾配、気温色んな要素で基準の速度なんてものがそもそも存在しない
巡航パワーならわかるけど巡航速度なんて初心者しか使わない用語

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:07.84 ID:cJ/vkY2w.net
>>927
PWRの意味わかってる?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:12.26 ID:NgFle/hc.net
相変わらず生産性のない不毛な争いしているなw

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:51.96 ID:hvDXc+1i0.net
まーた自称レーサーの糖質くんが暴れてるんか

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:54.48 ID:cJ/vkY2w.net
>>930
初心者スレなんで許してやってつかーさいwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:00:12.22 ID:A/B4LeTS.net
外的要因で変化するものって比較には無意味だね
同じコースでも過去の自分とも比較できず
しかも基準とした速度で途中で売り切れても基準を巡航速度と言うの?
違うならそれは平均速度のイメージでしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:00:29.13 ID:4eYBlOBW.net
よく見るミレー網なんですがこの冬走る場合長袖が一番いいですか?
ぴっちり長袖ジャージが着にくくて半袖、もしくはノースリーブタイプの方が良いなんてことありますでしょうか

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:03:10.10 ID:Tb1gveJp.net
>>889
ハンドルのエアロ形状化なんて40km/hでたかだか4W前後の削減とかそんなんだよ
一方ごく普通の丸ハンドルでもハンドル幅6cm狭めれば15Wは削減できる

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:03:24.93 ID:gHIAXPF/.net
>>928
だからその人が無風、勾配なし、気温25度で長時間走れる速度=その人の巡航速度、でいいんだよ
気温30度になったらその人の30度のときの巡航速度なの
その人が長時間維持できるパワーウェイトレシオでほぼ決まる、それだけ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:06:10.34 ID:Tb1gveJp.net
>>936
だからなんでパワーウェイトレシオから速度割り出すんだよ……

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:07:29.35 ID:cJ/vkY2w.net
>>934
脇汗腕に垂れてきてサムイサムイなるの嫌なら長袖

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:08:19.51 ID:gHIAXPF/.net
>>937
割り出せるなんて言ってないけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:09:17.41 ID:cJ/vkY2w.net
>>935
スーパータック禁止になって狭ハンドル熱いらしいね

https://i.imgur.com/lxVGXi5.jpg

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:11:00.77 ID:5XXk5VDh.net
>>934
汗対策系は体質に左右されるから色々試してみないとわからないかも。
自分はノースリーブ、長袖ミドル、防風サイジャーがベストだった。
藤和みたいなジェネリック品で試してみるといいと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:12:07.55 ID:Tb1gveJp.net
>>939
じゃあ>>925ってどういう意味なの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:14:32.84 ID:gHIAXPF/.net
>>942
パワーがあっても体重が重ければ速度が遅い、その逆もある
それ以上でも以下でもないけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:15:04.99 ID:A/B4LeTS.net
>>939
速度の話なのに速度が割り出せないとは?
チョコエッグかなんかだと思ってんのかね

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:16:28.21 ID:4eYBlOBW.net
>>938
>>941
ありがとうございます!

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:16:29.08 ID:Tb1gveJp.net
>>943
それ登り限定の話じゃん

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:19:36.76 ID:gHIAXPF/.net
>>944
それは>>923に言ってくれよ
パワーと体重と信号で割り出せるらしいよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:22:34.98 ID:cJ/vkY2w.net
>>947
タイムとは言ってるが速度とは言ってないぞ
>>925
PWRで巡航速度が決まるってのは君の言葉

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:24:32.89 ID:NgFle/hc.net
>>932
分かりきった論議のループを何年も続けていて、進歩がない様が微笑ましいよw

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:26:01.73 ID:cJ/vkY2w.net
>>902
改めて聞こう巡航速度ってどういう意味か教えて

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:27:49.54 ID:cJ/vkY2w.net
ほい
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:28:08.48 ID:gHIAXPF/.net
>>948
じゃタイムの計算式を教えて
100km、60kg、パワー300の場合、時間はどうやって計算するの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:35:05.85 ID:cJ/vkY2w.net
>>952
俺に聞くなよ
>>到着地点までのタイムなんて勾配とパワーと体重と信号が最重要でしょ
巡航速度という謎の概念適用して算出できるの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:40:09.80 ID:gHIAXPF/.net
>>953
ごめん、君が>>923だと思ってたw

>巡航速度という謎の概念適用して算出できるの?

簡単じゃん、長距離走るときの基本速度なんだから
巡行速度が25kmの人なら4時間

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:43:05.91 ID:hvDXc+1i0.net
ごめん、俺が巡航速度30キロとか安易に用いてしまって
22キロに修正しておくわ
そのくらいのど貧脚です

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:44:27.86 ID:A/B4LeTS.net
解散

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:53:42.57 ID:wMZhSq3N.net
巡航速度はパワメが普及する前に存在した概念だよ
今でこそこうして環境で変化するから参考程度だよねって聞き流せるけどパワメ普及前は
やれ下りはノーカンだ追い風だから云々グロス距離だネット距離だ真剣に議論してて地獄だった

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:54:40.43 ID:Ellflmx4.net
ほれ、PWRから速度
https://i.imgur.com/oqDf7pN.gif

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:58:27.98 ID:wMZhSq3N.net
流れとしてはまずスポーツバイク入門者にありがちなめっちゃ頑張って漕いで
「俺は50km/hで走れるぜ!」
に対していやロードは長距離走るから長時間維持出来ないと意味ないよ?として「巡航速度」という概念が出てきた
それ以上でもそれ以下でもないから言葉の定義を考えてもあまり意味がない

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:01:21.26 ID:gHIAXPF/.net
>>955
まぁハンドルは関係ないと思うけど
モチベーション効果で巡行上がるかもなw

>>958
これを式にするのは難しかったわw

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:05:46.89 ID:wMZhSq3N.net
峠は空気抵抗より登板抵抗が支配的だからある程度はPWRから速度を算出できるが
平地はほぼほぼ空気抵抗なのでパワーの絶対値と空気抵抗率計算しないとダメだろう

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:14:01.74 ID:Ellflmx4.net
>>961
それがグラフに現れてるね

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:06:21.21 ID:CDIffxAu.net
クランクを逆回転させるとホイールって動かないですよね?
ホイールを変えたら動くようになったのですが何が考えられますか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:08:18.15 ID:j3Hie+ih.net
>>963
クイックやスルーアクスルを強く締めすぎじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:33:45.32 ID:Q3klhwbZ.net
>>963
フリー動作時は爪の背中がギザギザ撫でたりグリスの粘性やシール抵抗の関係でほんの少し伝達しちゃうね。
そのほんの少しの量は銘柄により変わったり、新品時だと余分なグリスが退いてないから多めになったり。
惰性走行時に上側のチェーンが弛むようだとフリー異常だけど、それが起きていないなら様子見でいいと思うよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:57:46.31 ID:JT4GrENO.net
平地でのmax速度ってのが結構比較に使えるのでは?

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:59:55.80 ID:JT4GrENO.net
>>963
ラチェットの空回り抵抗よりハブベアリング抵抗低ければ回る。
軽いホイールだと回りやすいんでないの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:02:12.32 ID:1ohpylFq.net
>>966
ネットなんか話モリモリだから何の比較にもならんよ
速さで勝負できる人はレースに出るからネットで口先の対決とか不毛なことをする必要がない
巡航速度wで競ったり、論議している奴はお察し

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:10:54.41 ID:JT4GrENO.net
>>968
巡行なんて条件次第なものより、maxならパワーの目安になるかと思うけど、マシマシしちゃうか。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:13:50.13 ID:FId7NZ25.net
巡航速度なんてプロも普通に使ってるよ
パワーに拘ってるのはパワー覚え立てで自慢したくて仕方ない初心者

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:18:31.53 ID:1ohpylFq.net
>>969
厳密な水平、厳密な無風もほぼ有り得ないしね

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:25:34.48 ID:JT4GrENO.net
そうか。
オートバックスとかでパワーカーブ測定してもらえば良いんだ。
2輪は無理かな?w

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:31:43.30 ID:Y8CJmXQ8.net
んなこと言ったらパワーメータだって誤差ありまくりだけどな
初心者は他人と厳密にパワーを比較出来ると妄想しがちだけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 02:37:20.45 ID:1ohpylFq.net
レースでの実績以外はゴミ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 06:28:19.19 ID:hIsMDAT4.net
さて問題です
10km高低差0.1m追い風1mでTTしてアベレージ39.5km/hでした。
巡航速度は何km/hですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 07:20:20.03 ID:AYimbwud.net
>>970
そのプロはどういう定義で巡航速度を使ってるの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 07:52:07.55 ID:YSlMQg9X.net
巡航1km/hぐらいあがる
巡航30km/hから31km/hにあがる

上は分かるけど下は何言ってんだコイツって感じ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 07:53:40.23 ID:AgHKrReD.net
巡航速度はかなり曖昧なのでそれを許せる人と許せない人で揉めるんだろうね

道案内で「100m先を曲がってね」と教えたら後から
「測ってみたら85mだったんだが?」みたいに怒る感じかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:01:38.57 ID:PtepPzSf.net
そういう誤差みたいなレベルじゃなくて
例えば30km/h維持するのにAルートだと平均パワー212W、Bルートだと141W、Cルートだと296Wとかザラにあるんだが
ちなみにFTP170Wだとしたら141Wならキツイが数時間は維持出来る、212W3分維持できれば良い方、296Wは15秒も持たない

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:15:28.11 ID:PtepPzSf.net
パワー知らないとワットワット言われても数十なんて誤差でしょ?と思うかもしれんが
FTP超えると一気に持続時間が減る(閾値)ので10wの差でもでかかったりする
10wはそよ風未満の風でも増えるので自転車はだいぶ環境に依存する乗り物だろう

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:17:52.61 ID:PtepPzSf.net
逆にいうと追い風だと一気に必要パワーが減るので
鍛えてない人間が35km/hで巡航出来た!とか言い出すのは大抵これ
この時を自分のベストと認識してしまうと後で速度出せなくても「向かい風で遅くなってるかな〜」とか考え始めるので始末に負えない

982 :833:2021/11/30(火) 08:24:56.21 ID:2Nx9bW7F.net
結局8000円くらいのインナーのレーパン買っちゃった へへっ
これで100km走ってもケツがまったく痛くならなくなるな!

ヨシッ!

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:33:50.35 ID:YSlMQg9X.net
人によって走るコースや機材が違うんで巡航○○km/hはあてにならんのだけどパワメない人は巡航という言葉を使うしかないような気もする

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:42:07.49 ID:teZk2AQr.net
まあ巡航速度=最高速度くらいに見ておけばええやろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:12:06.63 ID:FSYhjngu.net
>>984
そんな意味で使ってる奴は居ないだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:13:19.60 ID:r5d3MXSB.net
パワメはかなり正解だよ、5w-10wの差がタイムに出るし5w上がっただけでも今日は乗れてるなと感じる。

安い奴は環境の影響を受けやすいモノも有るみたい

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:14:26.13 ID:0dvUaVJK.net
>>984
大まかな意味として考えるならむしろ平均速度じゃないの

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:33:36.41 ID:teZk2AQr.net
>>985
盛りすぎてそうなっている奴はいるよ
こんな曖昧な言葉使っている時点であてにはならん
ギア2枚軽くなりました、みたいな与太話

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:47:59.97 ID:7PHFwFC7.net
初心者相手に何Wで走ってうんたら言っても?だと思うけどな
ギア1枚ぐらいとか巡航1kmぐらいのニュアンスで良くないか

正直、初心者相手にパワメ使い始めた人のイキリマウントにしか見えん

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:49:16.68 ID:WCsFm16N.net
>>988
流石に盛りすぎてもそれはない
巡航速度を最高速度と言って自慢しているライダー居たら流石にエアプofエアプ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:51:16.57 ID:r5d3MXSB.net
カーボンホイール履いたら軽い、高速域でも伸びると感じたがタイムを見ると1%も変わってないのが現実

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:51:47.05 ID:cQoD7P8Y.net
ギヤ何枚って表現は曖昧過ぎる
12-25T使ってる奴も居れば11-32T使ってる奴も居るんだから

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:52:51.12 ID:PtepPzSf.net
>>989
パワーが分からなければ比較する手段は峠TTくらいしかないので峠のタイムで比較するべきだし
大雑把ですらない巡航速度なんて単語は使うべきじゃない

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 10:14:58.44 ID:qyqxQp5w.net
>>989
それを理解できない人が多いからややこしくなる
初心者もそういう知識をしっかりつけたい人と、そうじゃない人もいるもんね

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:26:07.45 ID:0X7QCXvy.net
ギア一枚なんて例えでしょ
なんか楽になってる気がする程度

「羽のように軽い」に対して羽は何グラムとか鳥の種類によって違うとか言ってるようなもんだろアスペか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:30:19.15 ID:2Nx9bW7F.net
よくしらんけどロード乗ってる人ってアスペ多いって聞く

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:35:01.69 ID:PtepPzSf.net
対して軽くないものに「羽のように軽い」と表現してたらアホだけどな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:36:35.44 ID:4/9VRGeI.net
踏み出すと、スッと進む。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:36:19.03 ID:vOmvjK/2.net
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:41:43.12 ID:teZk2AQr.net
羽とギヤの違いが分からんアホと話してもしゃーないな
国語や算数でコケたレベルやろw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200