2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part484

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 13:06:53.97 ID:1m0duFpv.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part483
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635134510/

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:19:49.50 ID:6x6akQqx.net
サドルパッドでいいじゃん

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:20:21.96 ID:XH0gFc0k.net
>>833
ファブリックCellRadius

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:22:36.28 ID:Nrpk5HGM.net
うーむ やっぱレーパンは履くの前提なんすかね・・・
インナータイプ?のレーパン買うしかないのかなぁ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:25:12.58 ID:4EwUBPvC.net
>>842
人によってはレーパンなしでも痛くない人はいるね
あなたがそうかはまだ分からない

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:25:38.52 ID:GRC+Jyki.net
インナータイプすら嫌なのはどういう理由なの?
特別な準備する必要があるのが嫌とか?
ロードは色々準備して乗る乗り物で日常の延長でふらっと乗るもんじゃないよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:29:50.18 ID:mF+8CTwi.net
>>842
レーパンが嫌ならnarifuriとかのバイクパンツにしてみれば?
レーパンってケツよりも脚の可動を阻害しないのがメインだとオレは思う
個人的感想でスマンな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:31:31.16 ID:XIKQhIt/.net
尻が痛いとか走り込んでないだけだからな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:33:30.29 ID:Nrpk5HGM.net
走り込んでる人でもゆっくり走ると痛いと聞きましたがどうなんですかね?
そもそもロードでゆっくり景色見ながら走るとか そういうのが乗り方として間違ってるのかもしれんですが

とりあえず今のまま我慢して乗って どうしても我慢できなくなったらインナーレーパン買ってみます
いろいろアドバイスありがとうございました

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:33:39.58 ID:1NOSc4zD.net
ブースターすると自然免疫が戻らなくなる
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm39665505

打っちゃた奴、ご★★様です
https://www.youtube.com/watch?v=57Psz1edvCQ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:35:32.20 ID:4EwUBPvC.net
>>847
ゆっくり走っても痛くなくなるよ
早く走らないと痛い人はまだ初心者
とにかく慣れることだね

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 17:36:15.06 ID:GRC+Jyki.net
>>847
パワー出しながらゆっくり景色見ながら走りたいなら山登れば?
パワー出しても速度出ないから安心だよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:06:13.96 ID:798x7tLh.net
マジレスすると、座り方が悪ければ、レーパン履こうが、サドルを代えようが、パッド使おうが痛くなる

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:45:06.49 ID:6vPeuJcy.net
そういうのまとめたサイトがいくつもあるので、まずはググれ
そんで疑問点や不明点を聞け
最初からおんぶにだっこではいつまで立っても初心者だぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:47:27.81 ID:Nrpk5HGM.net
なんか総合的な話になっちゃったけど
自分がここで聞きたかったのはこの一点ですね

スペシャライズドのミラーサドルは尻痛に対してどのくらい効果があるのか
なんかシートポストも対応のものに変えないと付けられなそうで若干面倒ではあるんですが

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:51:27.48 ID:mF+8CTwi.net
>>853
ミラーサドルはカーボンレールでレールが楕円形、ヤグラの掴み方がそれに対応しているかって話
ミラーサドルだが、尻痛に対して効果は他のサドルと変わらない
ひとによっては逆に痛くなるひともいる

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:51:43.96 ID:0mdgLzJD.net
>>853
260キロしか走ってない尻に何使っても無駄

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:56:18.30 ID:qrpcnUTf.net
>>853
換えなきゃいけないのはシートポストじゃなくてカーボンレール用やぐら
やぐらが未対応だとサドルごと対応品に交換
ミラーサドルは確かに良いけど合わない人には合わない
サドルはサドル沼という言葉があるくらい色々試さないとダメな人もいる
今どうにかしたいのならクッションサドル入れるかパット入りパンツ履けとしか言いようがない

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:57:31.00 ID:ntpzsomZ.net
>>853
普段着で1日200kmオーバー走ることもあるけどismのロングライド用サドル使ってる
穴あきかつ多少のゲル入りなら有名どこのメーカーなら効果あるよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 18:57:44.25 ID:qrpcnUTf.net
訂正
>やぐらが未対応だとシートポストごと対応品に交換

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:02:37.58 ID:2F27TDoy.net
>>847
基本的にはそれなりのトルクをかけるから体が浮くというと語弊があるが
足で体重を支えるからお尻に重量が掛からずお尻にも優しい
あと、体重をかけすぎるとチンコ立たなくなる

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:03:53.95 ID:Nrpk5HGM.net
>>857
おー ちょっと調べてみたんですがすごいよさそうですね
見た目も二又でかっこいいし ちょっといろいろ調べて検討してみます

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:13:53.84 ID:xm696S2O.net
こうやって初心者が淘汰されてくんだなw

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:20:41.07 ID:XIKQhIt/.net
ケツが痛いなら早起きして毎日トレーニングすればいいだけのこと

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:25:02.85 ID:h5nvK2BG.net
経験しないと理解できない人
経験者の意見を参考にして最短で解決できる人
初心者もいろいろだってこと

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:44:59.26 ID:t3JQ3/tt.net
俺は700kmぐらい走ってようやくケツ痛くなくなったな

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 19:59:02.31 ID:Nrpk5HGM.net
ISMサドルってどちらかというとちんちん痛い人向けなんすね
自分は坐骨痛くて尿道の痺れは0だから向いてなさそうだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:02:24.28 ID:zb8DDg7g.net
賢くない人はロード向いてないかもね

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:04:06.66 ID:GBfdcSOb.net
まあ質問の仕方も学んだほうが良い
相手の立場も考えてわかりやすく端的に

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:09:21.66 ID:Dvr5ry0J.net
サドルは自分のケツとの相性もあるからな
だからサドル沼という言葉が生まれる

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:38:49.03 ID:2F27TDoy.net
>>865
>尿道の痺れは0だから

痺れすら感じていない重症の可能性もある

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:50:20.17 ID:nQULZYn3.net
体重10kg痩せたけど痩せる度に尻が痛くなってきたわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 20:59:13.81 ID:KJt0ZChS.net
サドルの前後位置と傾斜角を調整して尻痛は解ケツした。
サドルの調整は大事だよ。
以前よりも前傾姿勢がとれるようになった。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:23:18.30 ID:5aPoNY/v.net
気がつくと前座りになって、ケツを時々後ろに意識的にずらしてました。
サドルを少し前上がりに調節、サドル前と後ろ頂点ではそれでも前下がり。
にしてみたところ、前座りにならなくなりました。
これはこれで良いんですよね?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:33:04.90 ID:XH0gFc0k.net
>>872
ハンドル遠いんじゃね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 21:37:51.10 ID:NDEaB3Tw.net
サドルだけずらっと並べて試せる試乗会やってほしいわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:25:05.86 ID:WNMDRx+4.net
前乗りの人ってロングライドでもずーっと前乗りってわけじゃないよね?
足削って疲労と引き換えに前乗りしてるんでしょ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 22:37:19.04 ID:hkOyN7ZW.net
KOPSでサドル位置決めると8割方の日本人は前乗りになると思うけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 00:27:00.66 ID:AqECTFoA.net
自転車に乗り慣れてないとママチャリでも20キロで尻が痛くなったわ
それより慣れると尻の痛みよりロングの時キンタマの裏が擦れてヒリヒリしだすことが悩みかな、ベテランはローションを塗ると言うのが理解できるころになった

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 00:43:58.48 ID:uaHWUs0c.net
ショートサドルでも座る位置変えるしな
先端を肛門の2cmくらい後ろに乗せるくらいの前乗りだと強強度じゃないと維持できないし

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 00:44:59.66 ID:G+m43YUQ.net
>>875
落差が大きいと見た目は前乗りになるからBBとサドルの位置関係だけではわからない

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 00:46:09.21 ID:G+m43YUQ.net
>>877
それはむしろママチャリだからだと思うぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 02:29:26.49 ID:sDzg3Kg+.net
私はお尻は痛くならないのですが200kmとか走ると足裏が痛くなります 終盤かなり辛いです 
乗り方に誤りがありますかね?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 03:05:27.12 ID:topCzjbX.net
>>881
俺はソール柔らかい靴で乗ると足裏痛くなるね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 06:12:53.21 ID:G8xZmRGy.net
前乗りしてもハムストメインで回せるんだけどね

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 06:27:42.77 ID:7wmP3XfB.net
>>883
そうそう
要はペダリング次第

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:57:04.33 ID:Jg/upyJG.net
GP500があまりに絶賛されてるので次回25Cの購入を考えてます

軽い林道(未舗装路)も走りますが、そういう道も走るなら
大人しくグラベル系のタイヤのほうが無難でしょうか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 10:59:53.64 ID:cJ/vkY2w.net
>>885
GP5000で悪路はおすすめしない

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 11:11:59.16 ID:Jg/upyJG.net
>>886
キレイな舗装路を走った場合のみってことですね。ありがとうございます
普段走るサイクリングロードもそれなりに荒れてるので、大人しくグラベル系にします

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 11:16:57.97 ID:PxJc1bgq.net
GP5000以前の問題ダート走るとすぐパンクする。時々CR連絡通路で100m位のダートを通るがそこで2回パンクした

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:29:24.04 ID:hvDXc+1i0.net
TCRのハンドルをエアロ形状に変更したら巡航速度劇的に上がるんかなあ
ハンドルの空気抵抗って時速30キロくらいの巡航する貧脚ライダーにはあまり関係ない?(他にもっと優先してバージョンアップする部分ある?)

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 13:43:35.39 ID:7wmP3XfB.net
パーツ交換はモチベーション維持にもなるから換えたら良いんじゃない?
自分なら身体絞って抵抗減らす方に金使うけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:31:55.22 ID:V5T9jLK7.net
反ワクは今の現状で政府や世界中のデータなどから情報を集めて分析しているが
ワク信はTVのネタと自分のご都合論だけで正しいと思い込んでいる
政府の今までの行いから見ても信用出来るものではないのに
イベルメクチンやアビガンなどの治療薬を隠し、接種して後遺症や死人が出ても隠したり誤魔化すのだから
この時点でワクチン接種がコロナ以外の目的で接種している事が容易に推測できるのに
根拠のないご都合論のほうが根拠を集めた事実と推論より正しいなんてこと自体あり得ない訳で

まあ接種してしまった人は仮に政府が公式でワクチンは毒でしたって公表しても絶対に受け入れず現実逃避するしかないからな
反発したら接種者自身が浅はかで馬鹿で無能だったと認めることになってしまうから

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:32:15.11 ID:V5T9jLK7.net
あとオミクロン株が仮に弱毒性だとしても安心はできない
元々今までの株ですらHIV遺伝子と酷似しているという研究データがあるので
オミクロン株も感染すればHIVと同じように一生体内に残り続け
約十年ぐらいの潜伏期間の後、エイズ(免疫不全症候群)となり確実に死亡する可能性がある

このウイルスが弱毒か強毒かが問題ではなく感染すること自体が問題
当然コロナと同じ副作用が出る時点でワクチンそのものがHIVに感染させられている可能性もある
つまりは遅行性の毒ワクチンという可能性も考えなくてはいけない
このコロナウイルス自体人工的に作られ、意図的にばら撒かれ、そしてワクチンでトドメを刺すというのが
政府や医者たちの理不尽な動きの最も自然な理由

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:50:31.53 ID:h/lY1ZRI.net
あぼーん

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 14:58:59.14 ID:G8xZmRGy.net
>>889
エアロハンドルより後付けDHバーの方が効果が高い、現状の巡航速度域にもよるがちゃんと
漕げれば1〜2Km/hは変わってくる。
でもハンドリングが不安定になるとかブレーキが握れないやらシフト出来ないとかのデメ
リットも多い。
デイープリムも平坦では多少効果が有るけど、横風に影響を受けるから強風やトラック通過
時に怖い思いをする。

正直なところ機材では劇的に早くなることはないがモヤっとしているなら変えてみれば
いいんじゃなかな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 15:01:10.13 ID:PV3xhvv0.net
>>889
巡航速度1%くらいは上がるかも
鍛えるなり痩せるなりする方が桁違いに効果が大きいよ

それにしても巡航速度という謎の基準がよくわからんな
「数時間30kmで漕ぎ続けられる」でいいのかな?

それだとそこそこ脚力ありそうなイメージだけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 15:34:02.11 ID:LWXqJmx9.net
>>889
空気抵抗の大半は人間
ハンドルなんて全体の1%にも満たないレベルだから体毛剃る方が効果大

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 16:07:28.08 ID:xlMKhWpl.net
>>895
巡航速度は造語やろ
定義は人によって違う

この板だとサイクリング中に30キロ出したことがあれば巡航速度30キロとかが多そうだ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 17:52:53.99 ID:LAlL7Y/1.net
アルミフレームって進化してるのですか?
昔に比べて軽くなっているとかあるのでしょうか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 18:26:29.77 ID:bH+hL6ah.net
>>898
性能や乗り心地は何年良くなっている
重さはある程度のところで止まっている
ガチヒルクライムとか、超ロングライドとかでなければまず困らない

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:51:36.34 ID:uCoW9xTY.net
巡航速度は巡航速度だろ。発達障害か、無学か、バカ理系か?

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 20:57:18.07 ID:cJ/vkY2w.net
>>900
じゃあ定義教えて

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:01:48.74 ID:uCoW9xTY.net
出た!定義バカ!発達障害の方ですかー?飛行機のったことないですかー?常識って言葉に関心ありますかー?常識の定義も知りたいですかー?

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:06:24.46 ID:cJ/vkY2w.net
>>902
いやマジでわからんから自転車での巡航速度って何が説明してくれ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:06:35.14 ID:IFrggVEw.net
>>902
ジャイロ効果の定義も教えて

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:07:26.73 ID:LbWgQEMX.net
横だけど
wikiだと自転車に適用するのは誤用なのだそうです
所詮wikiではあるけどね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/巡航速度

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:08:10.55 ID:WhAza0dG.net
>巡航速度
>航空機が連続的に水平飛行を行う場合に用いる速度。 巡航速度は、経済性と所要時間のバランス、つまり運航の効率を考慮して決められる。

なので自転車だとFTP比で80%くらいになるのかな?
速度は自転車の場合外的要因に影響されやすすぎるので決められないと思う

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:08:52.41 ID:LbWgQEMX.net
うまくリンクが貼れない
wikiの抜粋です
自転車
ロードレーサーなどで長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする走行速度として表現するが、「いかに少ないエネルギーでより遠くに移動するか」の概念が無視されており、誤用である。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:12:22.37 ID:gHIAXPF/.net
>>903
答え書いてくれた人がいたぞ
「長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする走行速度として表現する」

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:13:01.28 ID:cJ/vkY2w.net
>>908
でも誤用なんでしょ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:13:53.53 ID:WhAza0dG.net
基本となる走行速度なんてないよ
同じ30km/hでも条件次第で小学生でもらくらく出せるパワーからトッププロでも苦労するパワーまで変化するから

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:16:35.81 ID:gHIAXPF/.net
>>909
そうだね
自転車はエンジンが非力、とか夫婦2馬力、と同類かと
>>910
パワー関係ないでしょ
その人が基本とする走行速度なんだから

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:18:23.13 ID:WhAza0dG.net
>>911
その速度出そうとすると数秒で力尽きる向かい風でも基本とするの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:19:52.51 ID:WhAza0dG.net
傾斜、空気抵抗、気温、空気密度すら影響する自転車の速度に基準なんて設定する人いないと思うんだけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:20:28.84 ID:gHIAXPF/.net
>>912
常識的に考えれば無風、勾配なし、通常の舗装道路、だろうね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:24:27.53 ID:WhAza0dG.net
無風、勾配なしの平坦路なんてほとんど屋内トラックでもなければほぼありえない想定なんだけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:26:00.99 ID:Tolx9OSB.net
巡航の定義なんかで言い争わずエアロハンドルの効果を語った方が有意義じゃないか。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:27:20.21 ID:RGJ0VJ0+.net
パワーの概念ない初心者に説明しても伝わらんて

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:28:08.33 ID:gHIAXPF/.net
>>915
初心者だからわからないのかもしれないけど色んな経路を様々な条件で走ればわかるよ
データを取れば「今日は基本向かい風だったから巡行速度が低かった」
みたいに評価できるようになるから

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:28:13.58 ID:cJ/vkY2w.net
>>916
俺達にとってもRX爺にとってもそうだろうな
でもIDコロコロでバカとか言われたからついな
すまんね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:32:30.23 ID:WhAza0dG.net
>>918
無風、勾配なし、通常の舗装道路というレアな条件を想定して基本となる速度を設定してどうするの?
現実の路上は風向きも勾配もコロコロ変わるんだから速度もコロコロ変わるでしょ
峠TTやってりゃ分かるけど重量差はおろか夏と冬の空気密度すらタイムに影響するよ
自転車の速度は外的要因に影響されやすいからパワーメーターがあちこちで使われるんでしょ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:35:58.02 ID:gHIAXPF/.net
>>920
巡航速度の使い方を教えてあげた方が話が早いかな
目的地があるとするじゃん?そこまでの距離を自分の巡航速度で割れば到着するまでの所要時間がわかる
あとは勾配とかその日の風、コンディションを考慮すればなおいい
初心者だから仕方ないかもしれないけど、肩の力を抜こうや

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:36:08.92 ID:RGJ0VJ0+.net
だからパワー理解してない人に説明しても伝わらんて
ペダル踏む力くらいにしか思ってないから

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:38:15.71 ID:WhAza0dG.net
>>921
到着地点までのタイムなんて勾配とパワーと体重と信号が最重要でしょ
巡航速度という謎の概念適用して算出できるの?
特定の決まった平地ルートしか走らないとか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:43:58.26 ID:5APqUYdD.net
週末ロングライドおじさんはftp比40%未満くらいの超ゆるゆるで走ってるから多少悪条件でもパワー上げて対処出来るんだぞ
あともちろん市街地とcrしか走らないぞ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:45:40.42 ID:gHIAXPF/.net
>>923
パワーウェイトレシオで巡行速度決まるじゃん
意味わかる?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:49:18.72 ID:WhAza0dG.net
>>925
PWRで平地の速度は決まらないし峠でも勾配によって速度はコロコロ変わるから決まらんけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:51:34.24 ID:gHIAXPF/.net
>>926
えっと、パワーとパワーウェイトレシオは違うよ、それは自分で調べて
基礎データは自分が長時間走れる平均速度なの
それに勾配、信号、風を加味して時間を見積もればいいよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:56:35.83 ID:Tb1gveJp.net
>>925
は?パワーウェイトレシオと巡航速度なんて全く相関関係ないぞ
平地なら240W/60kgで4倍の人より280W/80kgで3.5倍の人の方が圧倒的に速いから
あと他の人もさんざん言ってるけど純粋なパワーと巡航速度にしても風向き、前方投影面積、勾配、気温色んな要素で基準の速度なんてものがそもそも存在しない
巡航パワーならわかるけど巡航速度なんて初心者しか使わない用語

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:07.84 ID:cJ/vkY2w.net
>>927
PWRの意味わかってる?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:12.26 ID:NgFle/hc.net
相変わらず生産性のない不毛な争いしているなw

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:51.96 ID:hvDXc+1i0.net
まーた自称レーサーの糖質くんが暴れてるんか

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:54.48 ID:cJ/vkY2w.net
>>930
初心者スレなんで許してやってつかーさいwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:00:12.22 ID:A/B4LeTS.net
外的要因で変化するものって比較には無意味だね
同じコースでも過去の自分とも比較できず
しかも基準とした速度で途中で売り切れても基準を巡航速度と言うの?
違うならそれは平均速度のイメージでしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:00:29.13 ID:4eYBlOBW.net
よく見るミレー網なんですがこの冬走る場合長袖が一番いいですか?
ぴっちり長袖ジャージが着にくくて半袖、もしくはノースリーブタイプの方が良いなんてことありますでしょうか

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:03:10.10 ID:Tb1gveJp.net
>>889
ハンドルのエアロ形状化なんて40km/hでたかだか4W前後の削減とかそんなんだよ
一方ごく普通の丸ハンドルでもハンドル幅6cm狭めれば15Wは削減できる

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:03:24.93 ID:gHIAXPF/.net
>>928
だからその人が無風、勾配なし、気温25度で長時間走れる速度=その人の巡航速度、でいいんだよ
気温30度になったらその人の30度のときの巡航速度なの
その人が長時間維持できるパワーウェイトレシオでほぼ決まる、それだけ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:06:10.34 ID:Tb1gveJp.net
>>936
だからなんでパワーウェイトレシオから速度割り出すんだよ……

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:07:29.35 ID:cJ/vkY2w.net
>>934
脇汗腕に垂れてきてサムイサムイなるの嫌なら長袖

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:08:19.51 ID:gHIAXPF/.net
>>937
割り出せるなんて言ってないけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:09:17.41 ID:cJ/vkY2w.net
>>935
スーパータック禁止になって狭ハンドル熱いらしいね

https://i.imgur.com/lxVGXi5.jpg

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200