2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part484

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:12:22.37 ID:gHIAXPF/.net
>>903
答え書いてくれた人がいたぞ
「長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする走行速度として表現する」

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:13:01.28 ID:cJ/vkY2w.net
>>908
でも誤用なんでしょ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:13:53.53 ID:WhAza0dG.net
基本となる走行速度なんてないよ
同じ30km/hでも条件次第で小学生でもらくらく出せるパワーからトッププロでも苦労するパワーまで変化するから

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:16:35.81 ID:gHIAXPF/.net
>>909
そうだね
自転車はエンジンが非力、とか夫婦2馬力、と同類かと
>>910
パワー関係ないでしょ
その人が基本とする走行速度なんだから

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:18:23.13 ID:WhAza0dG.net
>>911
その速度出そうとすると数秒で力尽きる向かい風でも基本とするの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:19:52.51 ID:WhAza0dG.net
傾斜、空気抵抗、気温、空気密度すら影響する自転車の速度に基準なんて設定する人いないと思うんだけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:20:28.84 ID:gHIAXPF/.net
>>912
常識的に考えれば無風、勾配なし、通常の舗装道路、だろうね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:24:27.53 ID:WhAza0dG.net
無風、勾配なしの平坦路なんてほとんど屋内トラックでもなければほぼありえない想定なんだけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:26:00.99 ID:Tolx9OSB.net
巡航の定義なんかで言い争わずエアロハンドルの効果を語った方が有意義じゃないか。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:27:20.21 ID:RGJ0VJ0+.net
パワーの概念ない初心者に説明しても伝わらんて

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:28:08.33 ID:gHIAXPF/.net
>>915
初心者だからわからないのかもしれないけど色んな経路を様々な条件で走ればわかるよ
データを取れば「今日は基本向かい風だったから巡行速度が低かった」
みたいに評価できるようになるから

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:28:13.58 ID:cJ/vkY2w.net
>>916
俺達にとってもRX爺にとってもそうだろうな
でもIDコロコロでバカとか言われたからついな
すまんね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:32:30.23 ID:WhAza0dG.net
>>918
無風、勾配なし、通常の舗装道路というレアな条件を想定して基本となる速度を設定してどうするの?
現実の路上は風向きも勾配もコロコロ変わるんだから速度もコロコロ変わるでしょ
峠TTやってりゃ分かるけど重量差はおろか夏と冬の空気密度すらタイムに影響するよ
自転車の速度は外的要因に影響されやすいからパワーメーターがあちこちで使われるんでしょ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:35:58.02 ID:gHIAXPF/.net
>>920
巡航速度の使い方を教えてあげた方が話が早いかな
目的地があるとするじゃん?そこまでの距離を自分の巡航速度で割れば到着するまでの所要時間がわかる
あとは勾配とかその日の風、コンディションを考慮すればなおいい
初心者だから仕方ないかもしれないけど、肩の力を抜こうや

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:36:08.92 ID:RGJ0VJ0+.net
だからパワー理解してない人に説明しても伝わらんて
ペダル踏む力くらいにしか思ってないから

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:38:15.71 ID:WhAza0dG.net
>>921
到着地点までのタイムなんて勾配とパワーと体重と信号が最重要でしょ
巡航速度という謎の概念適用して算出できるの?
特定の決まった平地ルートしか走らないとか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:43:58.26 ID:5APqUYdD.net
週末ロングライドおじさんはftp比40%未満くらいの超ゆるゆるで走ってるから多少悪条件でもパワー上げて対処出来るんだぞ
あともちろん市街地とcrしか走らないぞ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:45:40.42 ID:gHIAXPF/.net
>>923
パワーウェイトレシオで巡行速度決まるじゃん
意味わかる?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:49:18.72 ID:WhAza0dG.net
>>925
PWRで平地の速度は決まらないし峠でも勾配によって速度はコロコロ変わるから決まらんけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:51:34.24 ID:gHIAXPF/.net
>>926
えっと、パワーとパワーウェイトレシオは違うよ、それは自分で調べて
基礎データは自分が長時間走れる平均速度なの
それに勾配、信号、風を加味して時間を見積もればいいよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:56:35.83 ID:Tb1gveJp.net
>>925
は?パワーウェイトレシオと巡航速度なんて全く相関関係ないぞ
平地なら240W/60kgで4倍の人より280W/80kgで3.5倍の人の方が圧倒的に速いから
あと他の人もさんざん言ってるけど純粋なパワーと巡航速度にしても風向き、前方投影面積、勾配、気温色んな要素で基準の速度なんてものがそもそも存在しない
巡航パワーならわかるけど巡航速度なんて初心者しか使わない用語

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:07.84 ID:cJ/vkY2w.net
>>927
PWRの意味わかってる?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:12.26 ID:NgFle/hc.net
相変わらず生産性のない不毛な争いしているなw

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:51.96 ID:hvDXc+1i0.net
まーた自称レーサーの糖質くんが暴れてるんか

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 21:57:54.48 ID:cJ/vkY2w.net
>>930
初心者スレなんで許してやってつかーさいwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:00:12.22 ID:A/B4LeTS.net
外的要因で変化するものって比較には無意味だね
同じコースでも過去の自分とも比較できず
しかも基準とした速度で途中で売り切れても基準を巡航速度と言うの?
違うならそれは平均速度のイメージでしょ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:00:29.13 ID:4eYBlOBW.net
よく見るミレー網なんですがこの冬走る場合長袖が一番いいですか?
ぴっちり長袖ジャージが着にくくて半袖、もしくはノースリーブタイプの方が良いなんてことありますでしょうか

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:03:10.10 ID:Tb1gveJp.net
>>889
ハンドルのエアロ形状化なんて40km/hでたかだか4W前後の削減とかそんなんだよ
一方ごく普通の丸ハンドルでもハンドル幅6cm狭めれば15Wは削減できる

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:03:24.93 ID:gHIAXPF/.net
>>928
だからその人が無風、勾配なし、気温25度で長時間走れる速度=その人の巡航速度、でいいんだよ
気温30度になったらその人の30度のときの巡航速度なの
その人が長時間維持できるパワーウェイトレシオでほぼ決まる、それだけ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:06:10.34 ID:Tb1gveJp.net
>>936
だからなんでパワーウェイトレシオから速度割り出すんだよ……

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:07:29.35 ID:cJ/vkY2w.net
>>934
脇汗腕に垂れてきてサムイサムイなるの嫌なら長袖

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:08:19.51 ID:gHIAXPF/.net
>>937
割り出せるなんて言ってないけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:09:17.41 ID:cJ/vkY2w.net
>>935
スーパータック禁止になって狭ハンドル熱いらしいね

https://i.imgur.com/lxVGXi5.jpg

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:11:00.77 ID:5XXk5VDh.net
>>934
汗対策系は体質に左右されるから色々試してみないとわからないかも。
自分はノースリーブ、長袖ミドル、防風サイジャーがベストだった。
藤和みたいなジェネリック品で試してみるといいと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:12:07.55 ID:Tb1gveJp.net
>>939
じゃあ>>925ってどういう意味なの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:14:32.84 ID:gHIAXPF/.net
>>942
パワーがあっても体重が重ければ速度が遅い、その逆もある
それ以上でも以下でもないけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:15:04.99 ID:A/B4LeTS.net
>>939
速度の話なのに速度が割り出せないとは?
チョコエッグかなんかだと思ってんのかね

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:16:28.21 ID:4eYBlOBW.net
>>938
>>941
ありがとうございます!

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:16:29.08 ID:Tb1gveJp.net
>>943
それ登り限定の話じゃん

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:19:36.76 ID:gHIAXPF/.net
>>944
それは>>923に言ってくれよ
パワーと体重と信号で割り出せるらしいよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:22:34.98 ID:cJ/vkY2w.net
>>947
タイムとは言ってるが速度とは言ってないぞ
>>925
PWRで巡航速度が決まるってのは君の言葉

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:24:32.89 ID:NgFle/hc.net
>>932
分かりきった論議のループを何年も続けていて、進歩がない様が微笑ましいよw

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:26:01.73 ID:cJ/vkY2w.net
>>902
改めて聞こう巡航速度ってどういう意味か教えて

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:27:49.54 ID:cJ/vkY2w.net
ほい
ロード初心者質問スレ part485
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:28:08.48 ID:gHIAXPF/.net
>>948
じゃタイムの計算式を教えて
100km、60kg、パワー300の場合、時間はどうやって計算するの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:35:05.85 ID:cJ/vkY2w.net
>>952
俺に聞くなよ
>>到着地点までのタイムなんて勾配とパワーと体重と信号が最重要でしょ
巡航速度という謎の概念適用して算出できるの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:40:09.80 ID:gHIAXPF/.net
>>953
ごめん、君が>>923だと思ってたw

>巡航速度という謎の概念適用して算出できるの?

簡単じゃん、長距離走るときの基本速度なんだから
巡行速度が25kmの人なら4時間

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:43:05.91 ID:hvDXc+1i0.net
ごめん、俺が巡航速度30キロとか安易に用いてしまって
22キロに修正しておくわ
そのくらいのど貧脚です

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:44:27.86 ID:A/B4LeTS.net
解散

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:53:42.57 ID:wMZhSq3N.net
巡航速度はパワメが普及する前に存在した概念だよ
今でこそこうして環境で変化するから参考程度だよねって聞き流せるけどパワメ普及前は
やれ下りはノーカンだ追い風だから云々グロス距離だネット距離だ真剣に議論してて地獄だった

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:54:40.43 ID:Ellflmx4.net
ほれ、PWRから速度
https://i.imgur.com/oqDf7pN.gif

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 22:58:27.98 ID:wMZhSq3N.net
流れとしてはまずスポーツバイク入門者にありがちなめっちゃ頑張って漕いで
「俺は50km/hで走れるぜ!」
に対していやロードは長距離走るから長時間維持出来ないと意味ないよ?として「巡航速度」という概念が出てきた
それ以上でもそれ以下でもないから言葉の定義を考えてもあまり意味がない

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:01:21.26 ID:gHIAXPF/.net
>>955
まぁハンドルは関係ないと思うけど
モチベーション効果で巡行上がるかもなw

>>958
これを式にするのは難しかったわw

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:05:46.89 ID:wMZhSq3N.net
峠は空気抵抗より登板抵抗が支配的だからある程度はPWRから速度を算出できるが
平地はほぼほぼ空気抵抗なのでパワーの絶対値と空気抵抗率計算しないとダメだろう

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 23:14:01.74 ID:Ellflmx4.net
>>961
それがグラフに現れてるね

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:06:21.21 ID:CDIffxAu.net
クランクを逆回転させるとホイールって動かないですよね?
ホイールを変えたら動くようになったのですが何が考えられますか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:08:18.15 ID:j3Hie+ih.net
>>963
クイックやスルーアクスルを強く締めすぎじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:33:45.32 ID:Q3klhwbZ.net
>>963
フリー動作時は爪の背中がギザギザ撫でたりグリスの粘性やシール抵抗の関係でほんの少し伝達しちゃうね。
そのほんの少しの量は銘柄により変わったり、新品時だと余分なグリスが退いてないから多めになったり。
惰性走行時に上側のチェーンが弛むようだとフリー異常だけど、それが起きていないなら様子見でいいと思うよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:57:46.31 ID:JT4GrENO.net
平地でのmax速度ってのが結構比較に使えるのでは?

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 00:59:55.80 ID:JT4GrENO.net
>>963
ラチェットの空回り抵抗よりハブベアリング抵抗低ければ回る。
軽いホイールだと回りやすいんでないの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:02:12.32 ID:1ohpylFq.net
>>966
ネットなんか話モリモリだから何の比較にもならんよ
速さで勝負できる人はレースに出るからネットで口先の対決とか不毛なことをする必要がない
巡航速度wで競ったり、論議している奴はお察し

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:10:54.41 ID:JT4GrENO.net
>>968
巡行なんて条件次第なものより、maxならパワーの目安になるかと思うけど、マシマシしちゃうか。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:13:50.13 ID:FId7NZ25.net
巡航速度なんてプロも普通に使ってるよ
パワーに拘ってるのはパワー覚え立てで自慢したくて仕方ない初心者

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:18:31.53 ID:1ohpylFq.net
>>969
厳密な水平、厳密な無風もほぼ有り得ないしね

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:25:34.48 ID:JT4GrENO.net
そうか。
オートバックスとかでパワーカーブ測定してもらえば良いんだ。
2輪は無理かな?w

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 01:31:43.30 ID:Y8CJmXQ8.net
んなこと言ったらパワーメータだって誤差ありまくりだけどな
初心者は他人と厳密にパワーを比較出来ると妄想しがちだけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 02:37:20.45 ID:1ohpylFq.net
レースでの実績以外はゴミ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 06:28:19.19 ID:hIsMDAT4.net
さて問題です
10km高低差0.1m追い風1mでTTしてアベレージ39.5km/hでした。
巡航速度は何km/hですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 07:20:20.03 ID:AYimbwud.net
>>970
そのプロはどういう定義で巡航速度を使ってるの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 07:52:07.55 ID:YSlMQg9X.net
巡航1km/hぐらいあがる
巡航30km/hから31km/hにあがる

上は分かるけど下は何言ってんだコイツって感じ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 07:53:40.23 ID:AgHKrReD.net
巡航速度はかなり曖昧なのでそれを許せる人と許せない人で揉めるんだろうね

道案内で「100m先を曲がってね」と教えたら後から
「測ってみたら85mだったんだが?」みたいに怒る感じかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:01:38.57 ID:PtepPzSf.net
そういう誤差みたいなレベルじゃなくて
例えば30km/h維持するのにAルートだと平均パワー212W、Bルートだと141W、Cルートだと296Wとかザラにあるんだが
ちなみにFTP170Wだとしたら141Wならキツイが数時間は維持出来る、212W3分維持できれば良い方、296Wは15秒も持たない

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:15:28.11 ID:PtepPzSf.net
パワー知らないとワットワット言われても数十なんて誤差でしょ?と思うかもしれんが
FTP超えると一気に持続時間が減る(閾値)ので10wの差でもでかかったりする
10wはそよ風未満の風でも増えるので自転車はだいぶ環境に依存する乗り物だろう

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:17:52.61 ID:PtepPzSf.net
逆にいうと追い風だと一気に必要パワーが減るので
鍛えてない人間が35km/hで巡航出来た!とか言い出すのは大抵これ
この時を自分のベストと認識してしまうと後で速度出せなくても「向かい風で遅くなってるかな〜」とか考え始めるので始末に負えない

982 :833:2021/11/30(火) 08:24:56.21 ID:2Nx9bW7F.net
結局8000円くらいのインナーのレーパン買っちゃった へへっ
これで100km走ってもケツがまったく痛くならなくなるな!

ヨシッ!

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:33:50.35 ID:YSlMQg9X.net
人によって走るコースや機材が違うんで巡航○○km/hはあてにならんのだけどパワメない人は巡航という言葉を使うしかないような気もする

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 08:42:07.49 ID:teZk2AQr.net
まあ巡航速度=最高速度くらいに見ておけばええやろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:12:06.63 ID:FSYhjngu.net
>>984
そんな意味で使ってる奴は居ないだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:13:19.60 ID:r5d3MXSB.net
パワメはかなり正解だよ、5w-10wの差がタイムに出るし5w上がっただけでも今日は乗れてるなと感じる。

安い奴は環境の影響を受けやすいモノも有るみたい

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:14:26.13 ID:0dvUaVJK.net
>>984
大まかな意味として考えるならむしろ平均速度じゃないの

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:33:36.41 ID:teZk2AQr.net
>>985
盛りすぎてそうなっている奴はいるよ
こんな曖昧な言葉使っている時点であてにはならん
ギア2枚軽くなりました、みたいな与太話

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:47:59.97 ID:7PHFwFC7.net
初心者相手に何Wで走ってうんたら言っても?だと思うけどな
ギア1枚ぐらいとか巡航1kmぐらいのニュアンスで良くないか

正直、初心者相手にパワメ使い始めた人のイキリマウントにしか見えん

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:49:16.68 ID:WCsFm16N.net
>>988
流石に盛りすぎてもそれはない
巡航速度を最高速度と言って自慢しているライダー居たら流石にエアプofエアプ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:51:16.57 ID:r5d3MXSB.net
カーボンホイール履いたら軽い、高速域でも伸びると感じたがタイムを見ると1%も変わってないのが現実

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:51:47.05 ID:cQoD7P8Y.net
ギヤ何枚って表現は曖昧過ぎる
12-25T使ってる奴も居れば11-32T使ってる奴も居るんだから

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 09:52:51.12 ID:PtepPzSf.net
>>989
パワーが分からなければ比較する手段は峠TTくらいしかないので峠のタイムで比較するべきだし
大雑把ですらない巡航速度なんて単語は使うべきじゃない

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 10:14:58.44 ID:qyqxQp5w.net
>>989
それを理解できない人が多いからややこしくなる
初心者もそういう知識をしっかりつけたい人と、そうじゃない人もいるもんね

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:26:07.45 ID:0X7QCXvy.net
ギア一枚なんて例えでしょ
なんか楽になってる気がする程度

「羽のように軽い」に対して羽は何グラムとか鳥の種類によって違うとか言ってるようなもんだろアスペか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:30:19.15 ID:2Nx9bW7F.net
よくしらんけどロード乗ってる人ってアスペ多いって聞く

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:35:01.69 ID:PtepPzSf.net
対して軽くないものに「羽のように軽い」と表現してたらアホだけどな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 11:36:35.44 ID:4/9VRGeI.net
踏み出すと、スッと進む。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:36:19.03 ID:vOmvjK/2.net
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 12:41:43.12 ID:teZk2AQr.net
羽とギヤの違いが分からんアホと話してもしゃーないな
国語や算数でコケたレベルやろw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200