2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■86越し目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:27:39.11 ID:R1gI06w6.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!ワンチャンあるぞ!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-
 
 
春夏秋冬、
ワイらは激坂を越えていく!

水分、塩分補給、信玄餅、トイレはこまめにね。

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■85越し目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633655618/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:28:07.50 ID:R1gI06w6.net
├田口峠┬─南牧──下仁田─254─富岡──藤岡 ┬┬本庄─┐┌妻沼─利根CR┐ │
臼田 塩之沢峠┳ 御荷鉾林道━┓┌┬鬼石─462 児玉┴┐┌深谷┴17──┐    │渡良瀬CR
├十石峠┬┸┬万場──神流湖┸┤杉の峠┌ 140─┬寄居─140─────熊谷  └┤
├ぶどう ┘ 299 └土坂峠┬┐  ┌┘  ├─┴釜伏峠┘  │ └254┐      │   関宿─取手
佐久 峠  └志賀坂峠┐│└城峯山 ┌皆野 └二本木峠└┬─┬小川町┐  │    └┐
│       │    小鹿野┐└吉田┘140    └粥新田峠┤ 松郷峠  │  └荒サイ┐江戸サイ
141     ┌┘     │  └299┬─┘  ┌──皆谷┘ │   └──┴254─┐   │   │
小海    │     両神┐    │┌─定峰峠   ┌─西平┬都幾川──┬東松山─┤   │
│    八丁峠 ▲   ┌三峰┬─秩父─┐└白石峠┘   ┌┴越生──物見山  └┐ └┐
川上     │両神山  140 さくら湖└┐丸山林道┴大野峠┐黒山──┐      周回─┼─┤
├┰三国峠└日窒鉱山┐││▲    ├正丸T ┐┌狩場坂峠│     └┐    │  254 ヤジマ┐
┘┗┓┗━中津川林道┴┤広武甲山├正丸峠┼┘├傘杉峠┴グリーンL┐│┌鎌北湖   └──┐荒
▲▲大   ▲甲武信岳  │河    山伏峠   ├─┴┐  ┌──顔振峠┴┴物見山         │サ
瑞金弛┌雁坂T × ─140 ┘原    │天目指峠┐  └吾野─高麗─299─┐└清流─高麗川 │イ
牆峰峠│ 犬切峠┐     逆    └─┴─┐└子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
山山┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐        ││┌入間CR ┤
丘│    沢峠├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:28:26.86 ID:R1gI06w6.net
黒谷      ├───粥新田峠┐
 ├──┬─┴─┐  ┌白石バス停
 │┌─┘     ├定峰峠   └─┬┬──────小川町─┐
   │┌────┘  │┏━七重峠┘│          │    │
   ││┌──白石峠┼┛       松郷峠 雀川上雲線┤    └──東松山─254
   │││    │ 堂平山       ├──┴横松郷─┼┐        │
 ┬┘高篠峠  └┐           │           ││┌─焼却場┤ ヤジマ
丸山  │└──白石峠入口───┬西平─<172>─田中┴┴物見山─高坂─荒サイ
林道─大野峠          ┌──┤   ┌──┐   └───────┐りこ坊└┐
    └刈場坂峠┐ 日向根┘   │梨花│CC │弓立山┌シロクマパン┐  │
       │    │┏━┛      └──┘   └┴┬─┘┌越生梅林─越生
横瀬  虚空蔵峠 ┝┛    ┌──梅本線 ───┬─┘甚五郎        └毛呂─┐
│     │    └飯盛峠┴┐   ┌猿岩線─黒山三滝──笹郷┐           │
├正丸T─坂元─┐      └高山┴傘杉峠┬┐           │   ┌鎌北湖─┬┤
│┌正丸峠┘  │        不動    │ 顔振峠┬阿寺─ 一本杉峠 │宿谷の滝┘│
├┘        └──畑井┐ └───┤    ┌┘ │    └ユガテ ├┐      │
山伏峠       ┌──┬┘└─┐    │  ┌┘  │     └北向 ┘│    <30>
  └──┐ 天目指峠 │     └299 ─吾野 ┴─東吾野┐     地蔵 └┐    │
      │   │   子の権現       ┌─東峠┘  │      │  清流線  │
広河原  └<53>┴─┐    └並沢─┬中藤─┐     └武蔵横手┴高麗┬┴高麗川
逆川林道        ├─仁田山峠 ─┘   <350>                  │     │
└有間峠──名栗湖┤                 │                 │宮沢湖│
             └─────原市場── 小瀬戸─────<70>───┴──飯能

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:28:42.34 ID:R1gI06w6.net
│ 犬切峠┐       逆   └─┴─┐ └子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
   ┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐         ││┌入間CR ┤
丘│    沢  ├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
││┌─峠  │  │            │  ▲御岳┘   │    │    │  羽村 └16┐ ┣━━━┓
焼││▲    └┐風張峠─風張  鋸山   ┏金比羅 梅野木 梅ケ 二ツ塚峠 多  │┃狭山湖│
山││大    ┌┤ │     林道 林道   ┃尾根┓   峠   谷峠  │    摩 │┗┬──┴
峠││菩薩 松 │ │     │   神戸岩 └──┤   └──┼──┘     川│  │多摩湖
│││  嶺 姫 鶴 都民の森 │    │        ├十里木┬五日市────睦橋  拝島└───
窪││    峠 峠  │    └───┴── 本宿 ┘     ┃ │└小峰峠┐  サイ │
平││    ┌┘│  └数馬──上川乗───┘  盆掘林道 ┛┌┴───楢原町──拝島橋
└┤│ ┏深城 │          │          入山峠   │    ┌────16─┘クリ 立川
  ├┘ ┃ │  └┬┐      甲武T  ┌醍醐林道┸┬─川原宿┐  16           ング│
塩山 大峠 │   │田和峠     │┌─和田峠 ──┘     ││ │┌──20───日野橋─20
│    ┃  │   └─┴──棡原┴┤ ▲陣馬山         │└八王子─浅川CR───四谷橋
勝沼  真木│    ┌野田尻┐│  ├栃谷林道─┐ ▲高尾山└┐ │ └16       ┌─┤ロード
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:29:11.97 ID:WdJ3ezbd.net
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤
河口湖     └┤      厳道峠 牧馬峠 └三ヶ木┐       │      │ └尾根幹─連光寺坂
├─吉田─都留┴道坂T┐     │  │  ┌─┘津久井湖──城山───橋本──┐  │
富   │          │   ┌┴413┴青山    │                 相模原 小野路┐
士 山中湖─山伏峠─道志道┰┘     ┌┴412─半原───412─┬412───┐ │└16──町田
山 │ │            ┃       │       └─┐    半原越     │ │ 相    │
▲ 籠 └三国峠┐      犬越路     └────── 宮が瀬湖 ──┴──┐│ 129  ┌大和
  坂     明神峠      │       ▲丹沢山        ├──┐     ││  │  │  境
  峠      ├───丹沢湖─── 秦野峠 ┐      [裏ヤビツ]  唐沢林道 ┤│  │模│  川
  │ FSW  ├────┴┬山北─246 ──┴┐       ヤビツ峠  物見峠 │└┐│ 246  C
  須走─┐┌┘        │            │     [表ヤビツ] ▲大山  ├─厚木─┘  R
       246─足柄峠─地蔵堂─大雄山     │       │ ┌大山─伊勢原 金 │     │
       │     │    │    │       └┐     蓑毛┘┌善波246─┘ 目 129 川 │
    ┌御殿場─乙女峠 ┌矢倉沢峠 └────┐│    │    │   湘南平 川 │       │
    │   │   │   │              │└──名古木─┘┌1─大磯─平塚───藤沢

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:29:39.50 ID:WdJ3ezbd.net
林道情報

埼玉
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0904/tukoseigen/index.html
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0902/ringyou/shinrinkanridoujoho.html
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0923/tuukoudome.html

東京
http://www.forestry-office.metro.tokyo.jp/about/rin_kisei.html

神奈川
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2g/cnt/f417344/rindoh_tukoudome.html

山梨
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/main.php

栃木
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d51/00oshirase/rindoujouhou.html

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 13:48:50.40 ID:u65jiutm.net
今日白石峠登ったけど30分切れませんでした(´;ω;`)

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:29:47.57 ID:ziSsVbmV.net
>>1
鮮やかなスレ立て、感謝します。

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 14:35:47.89 ID:gpGexqNw.net
天気が良かったから、子供と大山登山
自転車ジャージで登ってる人も沢山いたから、自転車+登山の人沢山いたと思われる
大山寺までロードで上がれるしね

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:05:42.53 ID:sQghfh2c.net
白石峠人多すぎ

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 15:57:42.16 ID:MxV+xRPC.net
都民の森っていつ頃から凍結しますか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:03:54.81 ID:sJsnS1e3.net
どうでもいいことだが皆様はどう考えるか聞きたく

今日早朝に西武秩父駅へロードバイク輪行したんですよ
サイクリングというよりもオタク趣味的な痛いグッズを買いに行く目的でw
全走行距離50kmで終わりだったので10時30分くらいには西武秩父駅に戻って早い帰宅輪行
こんな時間に帰りの輪行作業するなんて初めての経験だなと思ってたら
周りに二人ほど輪行の収納作業してる人いるんですよ
地元民がこの時間から遠くへ輪行するには遅いし、かといって他所者がサイクリング終えて帰るには早すぎるし

というわけで10時30頃に西武秩父駅で輪行の荷詰めしてる人ってどんな要件なのかな?って疑問に思いました
話しかけてきて聞くほどのことでもないし

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:07:20.46 ID:NvBpYW/w.net
ヤビツ峠40分で富士ヒルシルバーレベルと聞きました
いいトレーニング方法ありますか?今年こそはシルバー取りたいんです!!

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:19:54.08 ID:r1LsAWep.net
>>12
前日宿泊で帰路だろ
あの花グッズか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:23:31.48 ID:D94qHKLy.net
>>13
ヤビツの倍が富士ヒルじゃね?
というのは置いといて、ヤビツ37分50秒で富士ヒル74分30秒の自分がアドバイスしても良いのか分からんが、とりあえず書いてみる
ウィークデーは仕事後にzwiftのワークアウト(SST、ゴルビー 、tt efortを気分で)を週3-4くらい
週末は2時間しか時間取れないから、信号ない方面へTSS150くらい(L4、L5中心)。信号にかかったらダッシュ、短い坂でもダッシュ、平坦はダラダラ走らずL4で走る
これでCLT50くらいで、PWR4.2でシルバーギリ達成した

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:24:09.64 ID:bD/Xyle2.net
>>13
釣れますか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:24:15.06 ID:9qylYwzf.net
秩父も奥地探索するのは日帰りじゃ面倒だしな
なまじ近くに住んでるから発想なかったけど泊まりはいいかもね

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:27:48.60 ID:sJsnS1e3.net
>>14
>>17
泊まりサイクリングの帰りはありえるね
あまり他に理由が思いつかないよね

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:38:03.08 ID:CR9Mic/K.net
40℃級の真夏だと気温が比較的低い夜中に走り始めてうだるような暑さになってくる10時くらいには終えて輪行帰りもありえる
でもこの時季の秩父でそれはないか
夜中の秩父の山間部なんてもう氷点下になってそう

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 16:39:04.95 ID:TpccD1YS.net
>>15
ありがとうございます!
参考にさせてもらって僕も頑張ります!!

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:32:20.29 ID:ziSsVbmV.net
星見サイクリングの帰りはそのくらいの時間に駅で袋詰めするな
クソ寒いけど秋は空が澄んでて、新月の八丁峠なんか最高だぞ♪

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:41:57.48 ID:ho6O+WBH.net
>>12
泊まりライドで自走で帰宅する日に午後から雨予報になったので、朝方現地から輪行したことはあります。

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:43:49.09 ID:W2cxwbfx.net
結構有名なロードバイクのブロガーの人たちは一眼背負って走ってるよね
写真見ても構図も上手いしやっぱり綺麗だと思っちゃう

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 17:46:54.96 ID:iV6lIPF0.net
ワンライドで獲得標高2000mのおすすめルート教えてください

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:08:50.13 ID:U03hZcq5.net
乗鞍とかビーナスラインとか絶景スポット走る時はスマホじゃ物足りないから一眼肩掛けして走ってるよ
スマホより明らかに綺麗だし一人で写真見てニヤニヤしてる

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:39:44.87 ID:8H8Yehc6.net
スマホじゃやっぱり大した写真撮れないよね
まあ最新のiPhoneとかなら結構いいのかもしれないけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:55:59.76 ID:U03hZcq5.net
今のiPhoneはAIでそこそこ綺麗に補正してくれるらしいね、ナイトモードも綺麗らしい

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 18:57:00.31 ID:su9GEz/Y.net
初めて『奥多摩むかし道』を走ってみたけど
ノスタルジー感が満載で胸キュンした

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:22:47.53 ID:U03hZcq5.net
オデ君強すぎやろwww
https://i.imgur.com/dqKpLmW.jpg

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:23:05.81 ID:U03hZcq5.net
誤爆

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:27:44.69 ID:uFVjvmaw.net
上手く撮れれば気持ちいいけど、やっぱり走り優先かな
綺麗な山の風景だったらプロが撮ったのでもいいや
自分で撮るのは記録写真かな

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:31:58.74 ID:ziSsVbmV.net
俺もそんな感じなのでスマホで十分
旧SEの写りでまぁ…概ね不満ないし

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:35:11.54 ID:xyI3Sv9s.net
SE2だけど画質は満足
広角で撮りたい時は少し物足りない

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:38:21.19 ID:Omjd50xx.net
スマホだとズーム弱かったりノイズ乗ったりで一眼の画質に慣れちゃったから結構気になっちゃう
普段も一眼はとりあえず持ち歩いてライドしてる

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:49:35.31 ID:zl27u2rT.net
>>12
前日サイクリングで泊まって、早朝ミューズパークでの雲海狙いからの帰宅かな。

次の日走れないのにわざわざ秩父に泊まる理由として一般的なのは雲海ぐらいしか思いつかない。

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 19:52:23.43 ID:zl27u2rT.net
>>24
いくらでもあると思うけど具体的にどの辺で?

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:09:41.69 ID:O5jIHK/R.net
>>24
皇居→246→駿河小山から明神、三国峠→山中湖→道志みち→津久井湖→町田街道→尾根幹→20号→皇居
これで2300位になったと思います

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:18:39.81 ID:DSjjrII0.net
武蔵五日市スタートで都民の森〜鶴峠〜甲武トンネル〜武蔵五日市
これで100km2000mだよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:22:26.89 ID:YWYwOsa5.net
ラルプデュエズを2回登ると2000mになるな

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 20:36:20.56 ID:0ZmrmjTH.net
田子の浦港から富士宮口5合目なら50キロ以下

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:02:41.97 ID:FoGXk9SY.net
グリーンラインだって行って帰ってで2000だし五日市から奥多摩湖往復でも2000

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:03:34.26 ID:9qylYwzf.net
>>36
関東から信州なら何処でも
単純におもろいルートあったら聞きたいなと思って
いつも奥武蔵グリーンラインか奥多摩周辺走るとギリ2000m届かないくらいなのよね

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 22:23:06.28 ID:zl27u2rT.net
>>42
自分もグリーンラインは走るけど、途中でどこか適当な林道を2回くらい下って登り返したら2000にならない?

他には高原牧場や美の山、釜伏峠周辺をうろうろすればいくらでも獲得2000mにできると思う。
距離にもよるけど。

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 05:13:30.32 ID:p0GQT07G.net
わざと俺の事無視してるの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:06:48.02 ID:HcM/I5PO.net
道志みちってキツイですか?
橋本まで輪行して山中湖で富士山見て余力あれば河口湖まで行きたいなと思ってます
帰りは体力あれば自走にするつもりです、橋本着です
よろしくお願いいたします

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:20:37.14 ID:HDZdJSVS.net
緩いです
車とオートバイに気をつけてください

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:21:13.25 ID:CHq0mfNq.net
>>46
平日でも多いでしょうか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:23:47.75 ID:vBHk1GrR.net
>>45
道の駅からトンネル迄がちょっとキツい
帰りはほぼ下り、面白くない
時間あるなら富士山周辺で遊んで河口湖からバス輪行で帰ると楽だよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:33:13.29 ID:ZZP1huu2.net
最初から飛ばさないようにペース配分すれば楽に上れるんじゃないだろうか。セブンと道の駅がちょうどいい間隔であるから刻んで行ってもいいかも。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:34:08.02 ID:4JeOkSmQ.net
道志みちは山伏峠の下りから突如見える富士山に感動するよ
山中湖に降りれば見放題でちびるレベル

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:44:53.65 ID:lBDEpWsd.net
>>47
平日はトラック、ダンプが多いです

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:47:06.19 ID:0vqtiVm6.net
>>43
大体いつも山王とか東峠経由で顔振→刈場坂→正丸で帰るからかな。やっぱ秩父方面まで距離伸ばさなきゃダメかぁ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 07:25:10.20 ID:UC/UuWSW.net
>>52
そのルートなら顔振から笹合線&#8600;猿岩線&#8599;八徳線&#8600;高山不動尊&#10548;を加えれば結構登れるよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:49:57.65 ID:kIsnvnm4.net
三国峠からの富士山もいいよね

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:26:27.66 ID:sfl34mFY.net
>>45
長いからキツい
ここの坂ゴリラ基準で判断したらあかん

数年前富士急行くのに前日土浦花火見て往復運転で帰宅してから少し仮眠して出たらキツかった

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 14:55:38.62 ID:m0cvrFTQ.net
道志みちの嫌なところは帰りは道志村の辺りは降りだからいいけど、神奈川入ると登り返しがそこそこあるから疲れるとこ
道志みち富士山に向かって走ってたら急カーブの下りとかあると思うけどそこを帰りは登るんだよ??

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:25:16.27 ID:G/d3pS93.net
どうし道の帰りは都留市の方に行って20号で戻ってきてる

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:34:04.03 ID:6tXWKgLz.net
20号は交通量と信号多くて走りたくない

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:34:51.41 ID:CC5UaTmH.net
行きのルートにもよるんだろうけど、いつも足柄峠、明神・三国峠
を超えて、道志の登り返しだから斜度の感覚が麻痺していてあまり気にならないw

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:00:34.93 ID:/Il5j/Pm.net
>>52
>>53の言う通り、グリーンラインなんていくらでも途中の林道のアップダウンで獲得標高稼げるから無理に距離は延ばす必要は無いよ。
いま使えないのは清流線と丸山林道ぐらいだよね。

もちろん好みで距離を延ばしてもいいけど鎌北湖から定峰峠往復+自走分だけでも2,000はいくでしょう。

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:01:16.87 ID:kIsnvnm4.net
帰りは下りで回復するのか結構脚が回るからそんなに苦でもないんだよなあ不思議と

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:21:04.24 ID:ZZP1huu2.net
猿岩線通行止めの看板グリーンライン上に置いてあったけど通れるのかな?俺の勘違いかもしれない
一度降りて登るって行為がなんか苦手だったんだけどそれが一番手っ取り早いよねありがとう。

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:26:26.96 ID:VLzO/Aws.net
>>58
道幅狭くて路肩もないしね
そのくせ大型トラック多いの何の
あと何度走っても上野原の登りが嫌w

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:29:27.54 ID:ZZP1huu2.net
都留側からの雛鶴峠はどんな感じなんだろ
道志みちなら大体折り返して帰るから行ったことないや

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:46:15.68 ID:9JmUQOOG.net
リニアの試験場付近が斜度きつめだけど長い登りじゃないからオマケみたいなもん

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:55:30.64 ID:HDZdJSVS.net
パノラマ台で山中湖と富士山をセットで眺めて
明神峠の輪っかをダウンヒルして足柄峠のクソ坂を登るのもいいぞ

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:14:44.89 ID:FoN6d1V6.net
>>62
だれか様子見てきてほしい

https://i.imgur.com/G9Us0Wo.png

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:18:04.21 ID:/Il5j/Pm.net
>>62
猿岩線、梅本線、笹郷線は大雨の前後など安全確認の為に通行止と解除を繰り返しているから、そのマップの更新は追い付いていないと思う。

越生町役場に聞くのが一番よ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:49:57.07 ID:b37G4gAd.net
ロード乗り始めてまだ3ヶ月目
やっぱりこれから寒くなると路面凍結でだんだん山道に行けなくなってくるよね
東京の西住みで平気そうなところはあるだろうか

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:15:35.14 ID:WcMfNtBW.net
都民や和田の表側なら雪でも降らない限りまず凍らないけどな
だけど裏和田だけは行っちゃいけないよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:18:00.93 ID:VLzO/Aws.net
笹子峠も冬季通行止め
あんなところ雪に閉ざされるわけないのに何でだろうと思っていたけれど、
凍結がひどいのかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:30:57.21 ID:jzXkchX0.net
真冬は荒川峠が安全。心身ともに鍛えられるよ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:34:32.96 ID:b37G4gAd.net
冬季の難所や通行止め情報ありがとう
豪雨や降雪あれば更新あるだろうしチェックは怠らないようにしないと
和田は自分の住所からだと行くまでの敷居高くて今は距離のばしながら埼玉方面を開拓中

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:10:43.98 ID:UmHu5vx5.net
奥多摩周遊とか積雪しても速攻除雪してくれていつも路面綺麗な印象あるんだけど、田舎の峠道とかによくある小石すら全然落ちてないし
そこまでインフラ整備するような道なの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:15:12.03 ID:jXscZFZz.net
下りが怖いお
全ての峠が登りだけならいいのに

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:22:39.96 ID:lFStg2J2.net
冬場は登ってきた反対に降りるのが吉
路面状況を嫌というほど見てるわけなので

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:23:19.85 ID:lFStg2J2.net
登った方に降りるか

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:26:12.30 ID:CldeGarB.net
裏和田に下ろうとしたらツルツルで滑ってガードレール掴みながら峠までなんとか復帰したことある
クリートだと滑って進めない。。

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:35:59.87 ID:MwlMkmAG.net
それでも伊豆なら
伊豆の山ならきっと何とかしてくれる

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:42:37.34 ID:3roaAXLB.net
和田峠は上野原側が危ないのか

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:54:37.74 ID:475Nm+La.net
下りは手、腕疲れるし俺もあんま好きじゃないな
ただ風張峠のダウンヒルは気持ちいいね

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:01:55.45 ID:6tXWKgLz.net
>>74
異常に綺麗だよね、東京の端っこなのに

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:10:29.56 ID:Qlic1IWE.net
観光地だからかなぁ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:15:41.69 ID:fKjLwiw2.net
都民の森初めて土日に行ったら凄い人だったな
団子焼くおじさん大変そうだった
寒いからけんちん汁が美味かったわ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:34:30.91 ID:OXBpXUAO.net
>>82
都の威信を賭けて整備してますね
甲武トンネルなんて山梨側行ったらガタガタですしね

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:36:12.95 ID:3roaAXLB.net
都民の森のお店ってお釣りあまり置いてないみたいだな
キャッシュレス化されてないし

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200