2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■86越し目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 12:27:39.11 ID:R1gI06w6.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!ワンチャンあるぞ!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-
 
 
春夏秋冬、
ワイらは激坂を越えていく!

水分、塩分補給、信玄餅、トイレはこまめにね。

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■85越し目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633655618/

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 05:13:30.32 ID:p0GQT07G.net
わざと俺の事無視してるの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:06:48.02 ID:HcM/I5PO.net
道志みちってキツイですか?
橋本まで輪行して山中湖で富士山見て余力あれば河口湖まで行きたいなと思ってます
帰りは体力あれば自走にするつもりです、橋本着です
よろしくお願いいたします

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:20:37.14 ID:HDZdJSVS.net
緩いです
車とオートバイに気をつけてください

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:21:13.25 ID:CHq0mfNq.net
>>46
平日でも多いでしょうか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:23:47.75 ID:vBHk1GrR.net
>>45
道の駅からトンネル迄がちょっとキツい
帰りはほぼ下り、面白くない
時間あるなら富士山周辺で遊んで河口湖からバス輪行で帰ると楽だよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:33:13.29 ID:ZZP1huu2.net
最初から飛ばさないようにペース配分すれば楽に上れるんじゃないだろうか。セブンと道の駅がちょうどいい間隔であるから刻んで行ってもいいかも。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:34:08.02 ID:4JeOkSmQ.net
道志みちは山伏峠の下りから突如見える富士山に感動するよ
山中湖に降りれば見放題でちびるレベル

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:44:53.65 ID:lBDEpWsd.net
>>47
平日はトラック、ダンプが多いです

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 06:47:06.19 ID:0vqtiVm6.net
>>43
大体いつも山王とか東峠経由で顔振→刈場坂→正丸で帰るからかな。やっぱ秩父方面まで距離伸ばさなきゃダメかぁ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 07:25:10.20 ID:UC/UuWSW.net
>>52
そのルートなら顔振から笹合線↘猿岩線↗八徳線↘高山不動尊⤴を加えれば結構登れるよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 12:49:57.65 ID:kIsnvnm4.net
三国峠からの富士山もいいよね

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:26:27.66 ID:sfl34mFY.net
>>45
長いからキツい
ここの坂ゴリラ基準で判断したらあかん

数年前富士急行くのに前日土浦花火見て往復運転で帰宅してから少し仮眠して出たらキツかった

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 14:55:38.62 ID:m0cvrFTQ.net
道志みちの嫌なところは帰りは道志村の辺りは降りだからいいけど、神奈川入ると登り返しがそこそこあるから疲れるとこ
道志みち富士山に向かって走ってたら急カーブの下りとかあると思うけどそこを帰りは登るんだよ??

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:25:16.27 ID:G/d3pS93.net
どうし道の帰りは都留市の方に行って20号で戻ってきてる

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:34:04.03 ID:6tXWKgLz.net
20号は交通量と信号多くて走りたくない

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 15:34:51.41 ID:CC5UaTmH.net
行きのルートにもよるんだろうけど、いつも足柄峠、明神・三国峠
を超えて、道志の登り返しだから斜度の感覚が麻痺していてあまり気にならないw

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:00:34.93 ID:/Il5j/Pm.net
>>52
>>53の言う通り、グリーンラインなんていくらでも途中の林道のアップダウンで獲得標高稼げるから無理に距離は延ばす必要は無いよ。
いま使えないのは清流線と丸山林道ぐらいだよね。

もちろん好みで距離を延ばしてもいいけど鎌北湖から定峰峠往復+自走分だけでも2,000はいくでしょう。

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:01:16.87 ID:kIsnvnm4.net
帰りは下りで回復するのか結構脚が回るからそんなに苦でもないんだよなあ不思議と

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:21:04.24 ID:ZZP1huu2.net
猿岩線通行止めの看板グリーンライン上に置いてあったけど通れるのかな?俺の勘違いかもしれない
一度降りて登るって行為がなんか苦手だったんだけどそれが一番手っ取り早いよねありがとう。

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:26:26.96 ID:VLzO/Aws.net
>>58
道幅狭くて路肩もないしね
そのくせ大型トラック多いの何の
あと何度走っても上野原の登りが嫌w

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:29:27.54 ID:ZZP1huu2.net
都留側からの雛鶴峠はどんな感じなんだろ
道志みちなら大体折り返して帰るから行ったことないや

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:46:15.68 ID:9JmUQOOG.net
リニアの試験場付近が斜度きつめだけど長い登りじゃないからオマケみたいなもん

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 16:55:30.64 ID:HDZdJSVS.net
パノラマ台で山中湖と富士山をセットで眺めて
明神峠の輪っかをダウンヒルして足柄峠のクソ坂を登るのもいいぞ

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 17:14:44.89 ID:FoN6d1V6.net
>>62
だれか様子見てきてほしい

https://i.imgur.com/G9Us0Wo.png

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 18:18:04.21 ID:/Il5j/Pm.net
>>62
猿岩線、梅本線、笹郷線は大雨の前後など安全確認の為に通行止と解除を繰り返しているから、そのマップの更新は追い付いていないと思う。

越生町役場に聞くのが一番よ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 19:49:57.07 ID:b37G4gAd.net
ロード乗り始めてまだ3ヶ月目
やっぱりこれから寒くなると路面凍結でだんだん山道に行けなくなってくるよね
東京の西住みで平気そうなところはあるだろうか

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:15:35.14 ID:WcMfNtBW.net
都民や和田の表側なら雪でも降らない限りまず凍らないけどな
だけど裏和田だけは行っちゃいけないよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:18:00.93 ID:VLzO/Aws.net
笹子峠も冬季通行止め
あんなところ雪に閉ざされるわけないのに何でだろうと思っていたけれど、
凍結がひどいのかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:30:57.21 ID:jzXkchX0.net
真冬は荒川峠が安全。心身ともに鍛えられるよ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 20:34:32.96 ID:b37G4gAd.net
冬季の難所や通行止め情報ありがとう
豪雨や降雪あれば更新あるだろうしチェックは怠らないようにしないと
和田は自分の住所からだと行くまでの敷居高くて今は距離のばしながら埼玉方面を開拓中

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:10:43.98 ID:UmHu5vx5.net
奥多摩周遊とか積雪しても速攻除雪してくれていつも路面綺麗な印象あるんだけど、田舎の峠道とかによくある小石すら全然落ちてないし
そこまでインフラ整備するような道なの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:15:12.03 ID:jXscZFZz.net
下りが怖いお
全ての峠が登りだけならいいのに

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:22:39.96 ID:lFStg2J2.net
冬場は登ってきた反対に降りるのが吉
路面状況を嫌というほど見てるわけなので

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:23:19.85 ID:lFStg2J2.net
登った方に降りるか

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:26:12.30 ID:CldeGarB.net
裏和田に下ろうとしたらツルツルで滑ってガードレール掴みながら峠までなんとか復帰したことある
クリートだと滑って進めない。。

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:35:59.87 ID:MwlMkmAG.net
それでも伊豆なら
伊豆の山ならきっと何とかしてくれる

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:42:37.34 ID:3roaAXLB.net
和田峠は上野原側が危ないのか

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 21:54:37.74 ID:475Nm+La.net
下りは手、腕疲れるし俺もあんま好きじゃないな
ただ風張峠のダウンヒルは気持ちいいね

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:01:55.45 ID:6tXWKgLz.net
>>74
異常に綺麗だよね、東京の端っこなのに

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:10:29.56 ID:Qlic1IWE.net
観光地だからかなぁ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:15:41.69 ID:fKjLwiw2.net
都民の森初めて土日に行ったら凄い人だったな
団子焼くおじさん大変そうだった
寒いからけんちん汁が美味かったわ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:34:30.91 ID:OXBpXUAO.net
>>82
都の威信を賭けて整備してますね
甲武トンネルなんて山梨側行ったらガタガタですしね

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:36:12.95 ID:3roaAXLB.net
都民の森のお店ってお釣りあまり置いてないみたいだな
キャッシュレス化されてないし

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:45:47.96 ID:MwlMkmAG.net
今は亡き松姫峠も山梨側に抜けると一気に路面ガタガタになったなそういえば

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 22:46:55.75 ID:bFhCOQvx.net
真冬は日当たり良くて着いた先が山より暖かい山中湖なので、ひたすら道志みち走ってる
今ちょうどピークな紅葉シーズンは無法地帯だけど、真冬は車もバイクも少ないし
逆に夏は日当たり良すぎて灼熱地獄だからまず行かない

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:08:21.07 ID:sfl34mFY.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:40:55.02 ID:Qlic1IWE.net
丹波山に向かう道も県境で路面変わるね
まぁ東京はお金持ちなのでしょう

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 23:41:08.45 ID:475Nm+La.net
甲武峠山梨側は初めて落車した峠だわ
トラウマが蘇るぜ

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 05:21:45.29 ID:4W4iOXgj.net
今紅葉が見頃なとこってどこかある?もう山の方はお千葉になっちゃった?

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 06:55:02.42 ID:Rvg1i1UP.net
甲武山梨側ボコボコだからなー
上手く減速しないとフッとばされるんよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:37:24.94 ID:PFGzvaFM.net
>>92
ウェザーニュースやtenki.jpとかみて紅葉情報探してみ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 15:40:26.32 ID:KnznfdjB.net
おちばを変換したら落ち葉ではなくお千葉になるとかありえない

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:06:49.98 ID:8sz5zmyi.net
お、なんだ?千葉ディスんのか?
東京ドイツ村あるんだぞ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:12:58.61 ID:FGQuY/3o.net
何もディスってなくてもすぐ被害妄想するよね千葉の人
こっちはなんもしてないのに埼玉攻撃してくるし

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:26:37.26 ID:mOI99uws.net
冬場は房総半島でトレーニングです

あったかくて、3000mは獲得標高稼げる

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:29:29.00 ID:A8Ms6wJG.net
たしかに冬に強いかもな千葉は

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:15:46.14 ID:uD8GnM1s.net
>>87
松姫は小菅側も大月側もどっちも山梨県ね
小菅側は登山者用の路線バスが通ってるから今でも道がきれいだよね
大月側のダウンヒルの景色好きだったのにトンネルができたばっかりに

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 19:21:58.04 ID:CNw2Fp9G.net
そうだった小菅は山梨だっけ
文化圏的に東京な感じがするのでよく間違うわ

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 22:45:08.90 ID:g3LSRhSU.net
山梨県民でも小菅村と丹波山村を知らない人は多い気がする…

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 00:01:46.83 ID:TCtx1JUF.net
三峯神社行きたいんですが、秩父駅発だとキツイでしょうか?

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 01:38:33.50 ID:YgXSwYAQ.net
長袖の冬用ジャージって結構いい?
この時期は夏用ジャージにウォーマーとウィンドブレーカーで誤魔化してるのよね
12月から2月は室内こもっててジャージなんて着ないしで

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 04:21:24.64 ID:E/q7MhWg.net
奥多摩湖行った帰りトンネル通ったんだけど、トンネルの中に多摩サイみたいなガタガタ路面があって怖かったです
路面も濡れてるしあれ作った人は自転車に恨みでもあるのかな?

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 05:12:35.84 ID:mMOfu5P8.net
房総半島って平坦なイメージだけど、3000mも登れるん?

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:12:33.14 ID:sOKyf3qo.net
>>103
秩父駅から道の駅大滝辺りまでは20kmで獲得標高250mにも満たない緩い上り基調だよ。
時短したいなら御花畑駅から三峰口駅までサイクルトレイン使ってもいいし、秩父駅まで輪行ならそのまま三峰口駅まで輪行でもいいし。

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:16:58.86 ID:Ck5Yj+IN.net
>>107
一日フリーな時に行く予定なので、登りそんなにキツくなさそうなら秩父駅から行こうと思います!ありがとうございます!

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:29:52.97 ID:DuIcN2Au.net
>>105
つ、それがスレ内で悪名高き白髭トンネル

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 07:59:50.34 ID:3a/eoQ2m.net
>>106
房総の方はそこそこ起伏あるけど、3000m登るには500キロくらい走る必要あるんじゃない?
あるいは鹿野山を何度も登り返すとか

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:05:48.49 ID:Yhh4bn2N.net
>>108
時間に余裕があれば栃本もぜひ!

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:12:24.99 ID:Yhh4bn2N.net
>>106
斜度のエグい坂があるから小刻みにアップダウンで稼げばなんとかなるんじゃない?
これは縮小バージョンだけど初年度はもっと獲得標高の高いコースもあったよ。
https://ridewithgps.com/routes/35338300

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:15:15.75 ID:nWGbs3Tz.net
そらコースだ走行距離だ考えずに獲得標高だけ考えたら尾根幹と小山田ぐるぐるしてるだけでも獲得3000いくからなw

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:18:57.19 ID:Yhh4bn2N.net
>>104
すごくいい。
買ったら冬中走れるかもだよ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 08:41:27.87 ID:3a/eoQ2m.net
冬用装備用意するの金かかるよね

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 10:30:15.06 ID:EONOsLXJ.net
>>108
二瀬ダムから三峰神社までの登りも5%あるかないかで、急坂区間もないから登りやすいよ
ただ鹿の大群に囲まれたりメンチ切られたりする時もあり

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 11:27:42.51 ID:YgXSwYAQ.net
>>114
まじかー
一着買って見ようかな
ありがとう。

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:00:29.99 ID:eBGRlfkW.net
三峯神社の白いお守り凄い行列出来るらしいね、いつかゲットしたいな

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:08:50.12 ID:jYXLUtEj.net
三峰神社まで自走〜雲取山〜三峰神社をやりたいけど、長時間あの駐輪場にロードを置いておく勇気が無い

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:09:39.35 ID:WgnY6ORu.net
>>118
それ何年も前までの話

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:25:42.01 ID:4KwOJ8lw.net
最短でも自走で片道130qと出たので諦める

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:31:02.53 ID:Pu22hiGn.net
三峰の白いお守りがあった頃の渋滞はひどいもので地元民が動けなくなってしまったようだ
あの頃よく思ったのは完全に止まってる渋滞を横目にロードバイクですり抜けていって
「馬鹿野郎、車で購入に並んでるんだ追い抜くんじゃねーよ!」などと怒号を受けながら涼しい顔して買いに行ってみたいなと思った

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:38:02.44 ID:3a/eoQ2m.net
今は売ってないんだ

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 12:44:41.39 ID:/kDFSUcZ.net
自力で登る奴の特権ってことでいいんでね?

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 13:08:36.93 ID:MAE/8+Vp.net
あ、お守り売ってないんだ、残念

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 19:00:11.32 ID:Iu1FDMJ9.net
月末日に宿泊する客には付いてくるよ、白い気札

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 19:52:13.52 ID:RrXrHYBj.net
大血川林道って復旧させる気あるのかな
廃道なら廃道と言ってくれ

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 19:58:55.69 ID:bce243Ml.net
>>127
はいどう(´・ω・`)

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:19:42.26 ID:0bh1TTzE.net
>>128
はいどうじゃないが(^ω^#)

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:28:18.80 ID:A+Vtx1h8.net
有間は復旧しますか…?

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:30:00.86 ID:ct2rOCPh.net
有間ちゃんのことはもう忘れましょう、もうあの子はダメだ

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:36:59.98 ID:/kDFSUcZ.net
有間はもう冨樫みたいなもんだと思ってる

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:46:56.05 ID:A+Vtx1h8.net
なんで閉まる前に走りに行かなかったんだろうな…幻の峠になってしまった

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 20:46:59.30 ID:ofB6AlRS.net
カフェキキのマスターがきっと復旧してくれる

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/17(水) 23:03:37.55 ID:9WpOGU7X.net
登山道の方は通れるんじゃないの?
途中の交差点で林道に入らないと
有馬峠じゃなくて有馬山に着いてしまうが

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 07:49:38.44 ID:3rbdvatl.net
>>133
はいどう(´・ω・`)

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 09:08:02.39 ID:+WtUDVK8.net
道(どう)ではないだろうwww

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 13:45:02.71 ID:Lj//xY/G.net
めだたんぼー欲しいけど高すぎ問題

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 14:53:36.84 ID:Ym0KAg9V.net
アクリルパイプ買ってきて自作やな

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 16:57:12.36 ID:gpPiq6ai.net
うちの嫁の実家が秩父(影森)なのだが有間峠ってすぐ裏にあるって最近知った。
自転車持って行って乗る時グリーンライン方面ばっか行ってたけど開通したら行きたい。

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 17:23:30.56 ID:Lj//xY/G.net
もう生きてるうちは開通しないと思います、残念ながら

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 17:50:41.40 ID:VQITC73s.net
まぁ開通してなくても通れるけどな

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 22:51:23.04 ID:l+gsvvqI.net
>>138
俺は自作した。
意外と簡単。

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200