2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒森】クロモリフレーム Part77【草爺出禁】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 12:40:10.84 ID:ft8bDrBK.net
前スレ
【黒】クロモリフレーム Part76【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629887285/

関連スレ
(2021年)現行パーツ少ないランドナーを作る(毎度)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603628469/

TOEIを語ろうpart.365
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599866408/

ランドナーの例(先人は凄かった)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609755771/

※「w」や半角カタカナを多用する荒らしが湧いていますのでスルーでお願いします。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 16:11:27.13 ID:JVFY26Ox.net
自転車如きで自慢気になるのが小さき奴だなと思われてるのが分からないらしいなw

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 16:12:36.45 ID:KyIy9yV5.net
>>585
流石に基準おかしいよ
まともに世帯持ってる大人なら趣味にかけるお金は数十から数百が大部分
数千万円の趣味をいくつか?笑

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 16:24:13.59 ID:PHeLQbpa.net
質素に暮らしているけど
クレー射撃だけでもいくらかはかかるし
洋服と靴のオーダー好きでもそれなりに
かかる
学生時代やってたヨットもJ24なら
タダみたいなものだが同じ遊びを
大人がやると大金かかる
ゴルフやらないけど軽井沢72あたりなら
それなりにかかるでしょ
社畜だと無理かもしれないね

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 16:27:02.14 ID:3LsouwgW.net
>>580
下品な自転車ばかりよく並べたな

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 16:37:27.15 ID:6YqYUqu0.net
>>591
要はまともな大人イコール経営者や個人事業主、投資家ってことね
会社員はまともな大人じゃないと

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 16:44:54.51 ID:e6tGDiE/.net
うーん・・・16年当時、復刻買った事をめっちゃバカにされたけど
84年の物も持ってる身からすればどっちにも美点はあるよなぁと。

40代なのでどちらかと言えばコルナゴ=マペイ以降の派手派手しいイメージ持ってるから
キャンディレッドもブルーも塗装質感良くて、やっぱコルナゴは所有欲高めるよなと思うし
でも質実剛健な雰囲気の84モデルも薄っすーいラグの削り込み具合から職人さんの矜恃を感ずるしって。

このラグ見てるとパオロさん亡くなったんだなぁとしみじみ思わされる。
トマジーニ爺さんのモデルも買えるうちに買っておいた方がいいだろうなと不謹慎ながら思うw

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 16:56:41.02 ID:e6tGDiE/.net
>>589
ま、自転車程度と言いながら突っかかってくるって時点でお察しよ。
車でもインテリアでも、対象スレで相手になってやるよw

>>592
そうだね。
クルマにせよファニチャーにせよ、イタリア濃度が高まれば高まるほど煌びやかな世界観になる。
そういった価格帯のモノに縁の無かった人にとっては、下品と映るのかも知れないな。

ただ慣れない人にとってはバブル期辺りのセンスとどう違うんだ?ってなるだろうけど
現代のイタリア的センスはギラギラじゃなく、キラキラした世界感なので見慣れると違う事が判る。

知らないモノを下品と片付ける事で、かえって嘲われる世界もある事は知っておいて損はないと思うよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:01:28.62 ID:e6tGDiE/.net
>>593
横から悪いけど、別に会社員でも個人事業主や投資家と二足の草鞋を履けるでしょ。
ちなみに俺も会社員だよw

自分の裁量で時間やお金を作れるかどうかは別の問題であって、会社員だから趣味を出来ない訳では無い。

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:08:09.90 ID:EY3tZ1PJ.net
連投してるって事は相当くやしかったんだろなw

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:08:19.47 ID:e6tGDiE/.net
間違って送信してしまった・・・

会社員の例示したのは俺だけど、別に会社員をバカにしてる訳じゃないし
俺だって会社勤めは今後も辞める気なんて無いぐらいだから。ファイアとかアホかみたいな。

ただ例えば年収500万の会社員だからと言って、ここに来てる奴らが同じ給与水準の人ばっかりと思い込むなってだけの事を言ったに過ぎない。
特に5ちゃんってそういう人が多いからさ。

それを安易に会社員という書き方をした事は申し訳無い。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:10:32.58 ID:3LsouwgW.net
なるほど中身も本当に下品だった
納得

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:11:19.51 ID:piM7+LJp.net
車もバイクも自転車も少し前のイタリアンはやっぱりいいね

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:12:33.06 ID:ClwDImqx.net
ネットから拾ってきたんじゃなかったのか

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:12:52.11 ID:PHeLQbpa.net
金銭的余裕があるのも普通だし
余裕がないのも普通なんだよね
見せびらかすのも僻むのも普通

金銭的余裕はないふりをした方が
攻撃を受けにくくて得だけど

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:14:08.78 ID:e6tGDiE/.net
>>597
「ID真っ赤」
この煽りが出るとだいたい末期だよな。

一人一人に返信してりゃ、そりゃIDも真っ赤になるさ。
換言すればそれだけ多くの奴が俺に突っかかって来てるって事w

だいたいが具体例で返せずにID真っ赤とか下品とか、個人攻撃に走ってる時点で
必死なのはどっちなんだよ?と5chでこういうやり取り見て毎度思うわw

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:23:52.89 ID:e6tGDiE/.net
>>602
持っている人は、持ってない人が当たり前にいるという事は知った上で話せるけど
持っていない人は、持っている人がいるという発想が無いのでことさらに否定する。

5chで散々見てきた光景だよ。

ぶっちゃけ「貧乏人は黙っとけ」の一言で全て終わってしまう話なんだけど、
負け組の奴らっていつも「必死」とかああいう煽りで返して来るよな。あと自転車板ならタイムとかw
そんな返ししか出来ないのに絡んでくる事自体が必死ぶり表してんのにw

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:46:33.86 ID:e6tGDiE/.net
>>599
そうやっておのれの知らない世界を全否定するのはアンタの悪い癖だよ。
俺は別に知らない世界を全否定などしない。安物をバカにしたりもしない。

それこそガレージに敷いたラグなんてモーイみたいなものじゃなく、カリガリスだし
一番使う車は国産の安物、一番使う自転車は安いママチャリだよ。

買えても買わない選択をする人間は、買わなかったものを全否定はしないものだよ。
なぜなら解った上でその選択を採るから。どちらにも良い点・悪い点はあるものだ。
高いから良いというものでも無い。

しかしどちらかしか知らない人は対岸を全否定するしか無い。
そこで普通ならスルーする。
しかしアンタは出来ない。
まあ、そういう事だ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:00:37.37 ID:EY3tZ1PJ.net
必死すぎw

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:06:38.97 ID:7salDTcc.net
>>588
コルナゴオリジナルじゃなくて、フレームだけ買って後からカンパ50周年コンポを組んだ奴だな

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:29:39.77 ID:Lz8SeToI.net
本物のコレクターって初めて見たよ
なんでコレクションしようと思ったの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:33:03.99 ID:bACI9FAV.net
エロイカで騒いでるタイプかも鴨

610 :405:2022/02/04(金) 19:16:54.53 ID:2CYnBCNy.net
おお、ホントに買ってるんだ・・・!
願わくばボスコ辺りの量販品と比べてお味のレビューを伺いたい(自転車そっちのけである)

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:20:53.67 ID:eLvDp0ea.net
お金はあっても品はねーな、こうなるくらいなら貧乏でいいわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:42:12.72 ID:Lz8SeToI.net
>>611
俺も酸っぱい葡萄でいいわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:45:19.60 ID:e6tGDiE/.net
>>607
おお〜!当時の事ご存知の方がいた。
自分はその頃は小学生で、その後に5chでコルナゴをネタに煽り合いしてる人生を歩むなんて思いもしなかった頃だわw

当時も今みたいに正規ディーラー以外で買う方法があったという事なんかな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:52:04.62 ID:e6tGDiE/.net
>>608
正直言って最初は全く興味も無くてただの機材感覚。
でもそのうちに使うレーサーが傷つくのが嫌でもう1台買ったのが始まりだよ。
よくネタ的に言われる使う用・保存用とかいうアレw

さらにその後クルマ趣味に手を出してからは塗装質感がどうとか、カンパの造形美とかそういう病状を悪化させたw

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:55:46.88 ID:8nPIjUru.net
自転車なんて乗ってなんぼ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:58:59.81 ID:bACI9FAV.net
あれこれやり過ぎると
好きなものが分からなくなるぞ
そんな団塊草爺コレクターばっかw

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:00:36.84 ID:e6tGDiE/.net
>>610
スパイシーと言われるようなよくある濃い味。
特に日本で好まれるニンニクめっちゃ利かせるような使い方ならわざわざこれじゃなくていいって感じ。

シンプルな食べ方には確かにこういう味じゃないと、日本人感覚だとなんでパンにオイル?ってなるだけ。
その意味では確かにこれは美味しい。

ちなみに俺は嫌いですw
これは自転車屋さんが毎年くれるので、嫁さん的には喜んでるのでいざという時に説得に使えるのと
ガレージや玄関のオブジェにはまあいいなぁ的な。月並みなコメでごめんw

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:05:31.89 ID:o0B1GJVP.net
死んだら状態のいいのがいっぱい放出されそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:07:49.60 ID:e6tGDiE/.net
>>616
だね。
なんかのタイミングで、こいつに乗りたい!みたいな感情が消えるよね。
まして趣味が増えるとオープンカーやバイク、自転車って全部良い時期が同じだし尚の事情熱が消える。

なのでその内に買う事で情熱が上がるみたいな循環になってきて、買う事自体が目的化する。
クルマなんかも50台ぐらい保有出来るなら、今頃同じような気持ちになってたんだと思うけど幸い(残念ながら)5台以上増やせないw

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:12:44.50 ID:2CYnBCNy.net
>>617
レビューありがとう
どうせ家呑みと自炊ばっかりだし、話のタネにもなるから試してみるよ
或いは暑い時期に使用するのが正解かもしれんが

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:12:53.62 ID:e6tGDiE/.net
>>615
どっちが優れてるとかじゃなく、タイプが違う。
コレクタータイプから見れば、乗ってナンボじゃなく持ってナンボ。

クルマ、靴、バイク、模型類、カバン・・・etc
男の趣味と言われる物の多くはそういった要素を含んでいて、お互いに理解出来ない部分があるだけ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:14:18.64 ID:e6tGDiE/.net
>>620
いえいえ。
どう出してもこぼれてしまうので、上手いやり方見つけられた時にでもご教示頂ければとw

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:19:34.92 ID:e6tGDiE/.net
>>618
だな。
結局まだ組んでないものも多々あるので、死んだ後なら二束三文で構わないので使う人に渡れば良いと思ってる。
その時はあの時5chで煽ってたクソのフレームか、ぐらい思ってもらっても構わない。

別に死んでても生きてても、俺に対して〇〇と言ったからなんて執着はせんからご安心をw

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:32:09.09 ID:o0B1GJVP.net
>>623
俺は別に叩いてないぞ
俺も時計集めたり集めグセあるし
自転車も要らないのにいいフレームあると買ったりするし
ただその台数はすげぇと思うけど

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:40:14.47 ID:CgrUG5bI.net
>>563
引き気味のが多くてこんなもんしか…
http://2ch-dc.net/v8/src/1609502785904.jpg

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 20:45:27.76 ID:e6tGDiE/.net
>>624
あ、いえいえ。
別に誰が叩いたとか言ってる訳じゃなく、上での自分を含めたやり取りを盛り込んだだけで
自分はまあ5chだねぐらいのスタンスで軽口叩いてるので気にしないで。

そしてもう一つ言えば二束三文で良いというのもぶっちゃけそうは思ってないw
なんでパオロ氏のラグフレームが二束三文なんだよと、実際には文句言うと思うw

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:10:02.39 ID:DvZBjhVP.net
>>625
もーちょい空気読めよw

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:27:29.87 ID:fjiM6uL3.net
流れをぶった切るベロオレンジ君

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:28:06.19 ID:9PXZRXZo.net
22回ってなんだよ
キチガイか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:37:20.60 ID:o0B1GJVP.net
日本のオーダークロモリでも細かく細かく注文つけたらイタ公みたいなかっこいいフレーム作れんのかな
性能全振りなイメージだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:57:53.90 ID:2CYnBCNy.net
>>630
https://i.imgur.com/h94pdgW.jpg
https://i.imgur.com/9k53OfN.jpg
こんな感じの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:11:26.12 ID:7salDTcc.net
>>613
その頃から並行輸入してる人は居たし、オミノみたいな店とか色々有ったしね
それと、当時のレコードのリアスプロケは変速がイマイチで、デュラを着けてたよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:20:38.38 ID:xDoePrV1.net
鼻の下長すぎww

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 22:52:19.47 ID:o0B1GJVP.net
>>631
2枚めは悪くないな

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:06:36.02 ID:xDoePrV1.net
そーなんだー
立派なコレクターがいるもんだなー
オレは完成車(空気入れてペダルをどれかから盗んでくれば乗れるくらいの状態)が50台
作ってみたいフレームが30台
ほとんどがホリゾンタル
取り合わせを考えなければパーツが30台分
アラベスクはジルコだしw

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:10:40.61 ID:fawAH1sR.net
>>631
でけえ
これどちらもC-T580から600ぐらい?
身長180ぐらいじゃないと乗れないか

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 23:30:16.52 ID:bACI9FAV.net
>>634
いきなり高級ブランドぽく売るのは難しい
立ち上げ前から見かけてたけどさ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 06:49:33.65 ID:kGHIzGT1.net
ガンプラコレクターか
本格的作業台があるからかなり作ってるなこれは

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 12:33:54.42 ID:gK2I/L26.net
コレクターなんてロクな奴がいないのがよく分かるな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:04:01.45 ID:JbfrEIUl.net
>>639
生活に余裕なさそう

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 16:48:40.12 ID:gK2I/L26.net
余裕云々じゃなく道具を使わずにコレクションする発想が起きんよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:27:23.95 ID:UeF+M5TW.net
俺の親友の稀覯本コレクターは自転車に興味がないという一点を除いて超いい奴なのでそういう決めつけはどうかと思うぜ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:47:13.36 ID:DAx92Eg1.net
自慢しないコレクターはそもそも存在を認知されないからね
相対的に自己顕示ハゲしい人ばかり目につく訳ですよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:55:39.11 ID:UeF+M5TW.net
一部の人間だけを見て同族まるごと叩くんでなく>>643みたいに分別がついてる人が増えればいいと思うわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 17:59:58.98 ID:nOM7PY/w.net
稀覯書収集と自転車オタクってジャンル違いが激しすぎるw
いずれにせよ度を越して社会性に欠ける人は勘弁願いたいね

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:26:47.62 ID:HoO46473.net
別にいいじゃん
こういうぶっ飛んだコレクターがいたほうが世の中面白いだろ
妬ましい気持ちが溢れすぎだろじじい

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:42:39.27 ID:eIXD9xT3.net
ぶっ飛んだコレクターがいるのはかまわないけど
承認欲求全開であんな風に貼り付いて書きまくるのはおかしいだろ

金銭的にも人間的にも余裕あるところを見せたがってたけど性格に難がある

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 18:43:39.34 ID:HoO46473.net
お前らも性格に難があると思うが

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:18:17.90 ID:W/dwSWfG.net
しかし、今クロモリ選択するのは変わり者なのかね
ここ三十年間の動き見てるといつの間にかアルミが一番コスト的に安物の一般的になったよな
一番昔はクロモリ、そして新素材としてアルミが出てきた
アルミは電気でしか精錬できず鉄に比べコストがかかるって話だった
次にカーボンが出てきてパイプ貼り合わせだったがトップアスリート向けの一体成形はあったが特別な物だった
それが今や素人向けクロスバイクなる物はアルミだしママチャリもアルミが一般的になり、一体成形カーボンがアマチュアが変えるようになった
途中20年ほどブランク合ったからその推移過程を知らないけど不思議だ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:33:39.41 ID:coCjetxd.net
いい加減流れ変えようぜ

クロモリ全盛時代のハイエンドレーサーが手に入りそうなんだが、今組むなら今のハイエンドパーツでちゃんとレーシーに組むべきかな?

このスレの皆ならどんなパーツで組む?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:37:08.70 ID:6QkeTFru.net
ロードバイクの素材としてカーボンが重量、剛性、エアロデザインで最も有利で、
材料や製法の研究からコストもこなれてきたのだから当然の帰結だな
それでもクロモリ、特に高価なクロモリを選択するのはマイナーなのは確か
ハイエンドカーボンに対する利点は細身の美しさしか無いと思う

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:48:28.18 ID:y4G1BYWf.net
高価なクロモリでも、性能的には廉価カーボン以下だからな。
メリットは、転倒時に壊れにくいくらいか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:53:57.72 ID:eIXD9xT3.net
>>649
アルミ素材がいわゆる電気の缶詰と言われる状況は変わってない
量産効果と作り慣れた事で安く作れる様になったんじゃないの?

>>650
好きなパーツで好きに組めばいい
あんたのフレームだ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:55:37.19 ID:E3BPae8A.net
レーシにーに組むかなぁ
そういうふうに生まれたフレームなら

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 20:56:31.37 ID:+eIJsEpi.net
アルミ、鉄、カーボンの製造時の炭素排出量はどうなんだろうね
今後はそのあたりも取り沙汰されるかも

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:11:28.55 ID:DAx92Eg1.net
サーリーみたいなガシガシ使い込むタイプの流れも注目してるよ(高額パーツの盆栽は除く)
後は↑に出てたAllCityみたいな系統はスペックに拠らない乗って楽しい選択肢だよね
MTBもグラベルもクロモリに一定の人気はあるし、クロモリならではの方向性ってのはもっと色々あると思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:20:36.43 ID:nOM7PY/w.net
>>655
自動車部品が炭素排出量絡みでアルミから鉄回帰傾向だってさ
それで重くなった分のガソリン消費量は計算に入ってんのかねw

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 21:48:13.23 ID:RGg0b86a.net
サーリーだったらクリスキングとかで組んでガシガシ乗るけどな
クリスキングは耐久性抜群だから外人が乗っても壊れない信頼性があるし

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:27:02.19 ID:E3BPae8A.net
丹下で良いだろ別に

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:53:48.21 ID:i/VtXafe.net
ショップの謳い文句だよな
クリスキングは壊れないから一生物
俺もタンゲで普通に壊れないと思う

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:57:54.58 ID:NoJzXpe2.net
キラキラでかっこええやん

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:02:04.48 ID:B5www+0q.net
性能でカーボンを超えそうな金属はないのかね

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:04:42.16 ID:E3BPae8A.net
>>661
俺はダサいと思うわ
主張しすぎ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:13:13.77 ID:nOM7PY/w.net
クリキンは耐久性よりカラバリで選ばれてるケースも多そうw

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:19:15.14 ID:MthFx35E.net
まぁ自転車に無知な人から見たら全周にKING KING KINGってすげーダサく映るるのは間違い無い
俺は最初そうだった

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:21:10.03 ID:DAx92Eg1.net
程度問題だけれども見た目、ってのも立派な性能の一つだよねw

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:27:46.85 ID:hGrdsvmM.net
ヘッドじゃなくてハブの話では?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:51:50.96 ID:FnQKh+6r.net
独りオセロを見せられてるようだ
むりやり

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 23:54:08.65 ID:36cJ5vhN.net
休日は大体、一人かくれんぼしているわ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 00:42:48.42 ID:ksXSqhlX.net
大体ヘッドパーツもハブも普通壊れないよな
ベアリングが消耗品で交換が必要なのはどれも同じだし

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 01:18:09.19 ID:S3TDLzPT.net
ヘッドパーツて高いの付ける意味ないっぽいな
今まで全部キングにしてバカみたいだ
トカゲの普及どころかZtto、
ホンモノかどうか?の手で触るとゴリっと回転が悪い部分がある怪しいFSAとかでも
組んじゃえば体感差0

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 01:44:08.44 ID:AG+m7qOt.net
荒らしたければ他所でやれよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 07:29:10.70 ID:9Mmoy72L.net
>>650
単純にレースをしないなら使うシーンに合わせたパーツにすればよい。
但し、新品、もしくは新品みたいな塗装が綺麗なフレームに中古のビンテージパーツで組むのはダサいからやめておいた方がいい。
よく新しいフレームに傷だらけのビンテージパーツがついた写真を見せられるけど一体感がなくってカッコ悪い。
観賞用自転車にするなら尚更フレームとパーツのダメージ度は合わさないいけないと思う。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 07:45:42.28 ID:Uwp+1/8P.net
>>673
ハイエンドのレーシング用クロモリってことはかなり太めのエアロ意識した形状だろうし最近のコンポが合うんだろうな。R8000とか以降のやつ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 08:23:44.74 ID:w0RE/nke.net
>>673
逆はカッコいいと思う
傷だらけのフレームにピカピカのパーツ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 08:38:32.33 ID:tKWxqKio.net
中古njsフレームで手持ちパーツで組むのが街乗りピスト
不思議とピカピカのフレームのものよりカッコ良かったりする

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:01:46.79 ID:CdwN9EyR.net
ビンテージパーツは数が限られてるからビンテージしか認めないならクロモリは先細りだよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:09:07.95 ID:AG+m7qOt.net
>>650の話だろうからフレームもビンテージの場合なんでしょ
外見がシンプルなカラーリングだったらカフェレーサーっぽいスタイルもアリかなと

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:10:12.56 ID:ooz6i8fV.net
旧い手持ちクロモリにホローテックIIクランク&BB付けたら凄くしっかり感じた。
BB交換も楽だし、10sフリクションも変速早い。
弄るのはビンテージだけど、乗るなら10s以降。
身体の衰えもカバーしてくれるぞ 少しは

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 10:11:38.50 ID:aAaCm+Xy.net
ビンテージしか認めてない人ってどこかにいる?

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:01:27.77 ID:CdwN9EyR.net
結構いるよねこのスレ

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:07:13.53 ID:9Mmoy72L.net
自分のコメントから荒れてたらすまん。

雪の晴れ間にオーバーホールから帰ってきた街乗り用の自転車のハンドルのニス塗りをやってた。
これで白の布テープに塗って乾かしてを3回繰り返した現状だけどまだサドル との色の差があるから後2回ほど塗らないといけないと思う。
革のバーテープは仕上がりが気に入ったようにならないし、扱いが面倒だから嫌い。

ハンドル
https://imgur.com/a/1sM1QFZ
全体
https://imgur.com/a/x9Razs3

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:12:56.17 ID:XWI814Q7.net
ラグとメタルカラーは上品で綺麗だよなあ
ブルックスは重すぎるし見た目以外のメリット薄くね
普通のと比べると漕ぎがギア0.5枚位重いだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:17:52.68 ID:Uwp+1/8P.net
>>682
オープンプロが渋い!全部カッコいい!

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:37:39.63 ID:AG+m7qOt.net
寒そうな場所でバーテープにニス塗り…そしてバイクが渋い
そこまでの熱意を維持出来るって、素直に凄いし羨ましいなと思う。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:47:09.76 ID:q2GR7Fhz.net
>>682
楽しそう、より、寒そう、が勝つなw

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:49:19.29 ID:CdwN9EyR.net
>>682
きれいだがこのスレでいいねつくのこういう系統だけなんだよな

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:52:58.06 ID:q2GR7Fhz.net
>>687
ロードなんて自己満
クロモリ、チタンなどその極み
自分がカッコいいと思えれば良いじゃないか

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:58:04.24 ID:CdwN9EyR.net
もう生産されないコンポが前提の組み方ばっか褒めててもしょうがないだろ
現行のコンポで組んだときかっこいいスタイルも考えていくべき

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200