2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒森】クロモリフレーム Part77【草爺出禁】

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:06:21.69 ID:AG+m7qOt.net
https://i.imgur.com/kq4Z7Xy.jpg
ブログから拝借、こういう構成だって大好きですよ?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:07:21.06 ID:ooz6i8fV.net
最近のはクランク太いからなぁ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:10:26.79 ID:XWI814Q7.net
>>687
んな事ねーぞ
俺のド変態オーダー極太スチールもうpしたら賞賛される  

・・と思う 見た目のハッタリは半端じゃないし
>>690
こういうシンプルベーシックなのもええやん
ていうかこのロケーションが綺麗な平地な方が羨ましいかな

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:14:32.94 ID:CdwN9EyR.net
うpってくれや

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:22:15.78 ID:Mi1LkZow.net
>>689
考えて良いよ
どうぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:23:39.83 ID:Mi1LkZow.net
>>690
ロードもいいんだけど、それを活かせる道が羨ましい

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:26:26.02 ID:RKaBG4Lg.net
>>690
こうゆうの好き
クロモリに太タイヤとかディープリムとか好きだわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:31:58.17 ID:9Mmoy72L.net
自転車って洋服と同じでミリタリー系やブリティッシュ系みたいに人それぞれ好みがあってその中でバランスが取れてるのがカッコいいのだと思う。
洋服のコーディネートでバランスを欠いたド派手なアクセサリーをつけてたらカッコ悪いでしょ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:34:29.41 ID:9Mmoy72L.net
>>683
ありがとう。
自分がカッコいいと思う自転車に乗ってると気持ちでギアが0.5枚軽くなる。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:35:13.22 ID:XWI814Q7.net
>>693
専業で常に家にいるからスマホ持ってないんだ
一々デジカメの単三電池充電してうpするのがだるーい

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:37:06.77 ID:9Mmoy72L.net
>>689
自分もそう思う。
現行で組める中で一番カッコいいと思える構成を考えるのが健全、発展性があると思います。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:38:03.96 ID:Mi1LkZow.net
>>699
スマホないの凄いな

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:39:35.88 ID:YpGQ/FGm.net
>>683
フライトの革は230g
育てる楽しみは無いかもしれんけどブルックスの分厚見た目より好き
https://www.cyclowired.jp/news/node/286705

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:39:52.90 ID:Mi1LkZow.net
大事なのは自分が満足できるか
他人に対して、こういう構成にすべきとか、こういうロードを褒めるべき、とか言い出したら
嫌われ者のおじいさん

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:43:06.27 ID:SKjcrZaJ.net
>>682
同じエリートのボトル使ってます
コルク栓が痩せてきて閉まりが悪くなってきたのだけど栓だけ交換できなくて少し困ってます

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:44:37.30 ID:9Mmoy72L.net
それにしても寒かったw
自転車は乗らないと可哀想だと思うからパーツ類は常に新品で買えるものから探します。

自分は現行はカンパのケンタウルをベースに組むのが良いと思ってます。
現行ケンタウルはカンパ10s時代のベローチェ、ケンタウルのクランクと互換性があり、カンパ10s用クランク探せばは未だ新品が買えます。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:52:52.28 ID:9Ma3yJ0Y.net
>>699
(#^ω^)

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 12:56:32.27 ID:9Ma3yJ0Y.net
クラシック路線ならクランクはスギノとか使えば性能落ちないが、STIとディレイラーがなぁ
マイクロシフトって手もあるがやっぱクラシック感はでないな、シルバーは入れられるが

つむりみたいにいっそスラムで組むのも面白いのかもしれん

まぁもう銀コンポ前提じゃ性能は絶対妥協せざるを得ないな

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:03:26.30 ID:o6VR4kYq.net
STIでクラシック路線?
言う事がちょっとわからんが…

グランコンペにマイクロシフト製のSTI的レバーがあるのはある

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:06:47.11 ID:AVfYvsPH.net
銀コンポにこだわる人多いが、カンパのクジラはいいのか?あれが台無しにしてるぞ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:36:19.17 ID:XWI814Q7.net
>>701
楽天で0円とか言うのがあるらしいから
家族のお古のアイフォンもらって入るかもしれんけどな
>>706
自分のうpしてみなよ
そしたら一々デジカメで撮ってやらんこともない

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 13:46:01.49 ID:CdwN9EyR.net
>>710

>>687
んな事ねーぞ
俺のド変態オーダー極太スチールもうpしたら賞賛される  

からのコレは草

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:09:37.60 ID:id2U/9yk.net
>>709
あれ握りやすいぞ
見た目は慣れだ、慣れw

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:16:09.37 ID:PRA8NKxn.net
クジラって何?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:17:21.47 ID:XWI814Q7.net
>>711
じゃあまずお前がID付けて自分のうpしてみろ
そしたらあげてやるよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:27:52.10 ID:1GArcYsM.net
仲良くしろよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:30:22.32 ID:3FitBvF+.net
>>714
そこまでお前の自転車に興味ないよw

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:36:22.37 ID:HasvrGBO.net
横からでスマン
うpって今は死語らしい

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:39:39.44 ID:o6VR4kYq.net
>俺のド変態オーダー極太スチールもうpしたら賞賛される
からの
>じゃあまずお前がID付けて自分のうpしてみろ >そしたらあげてやるよ
露出狂から急にチワワになるキャラ変はなかなかのもの

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:58:23.06 ID:Mi1LkZow.net
アップできないなら「アップしたら称賛される」と最初から書かないほうがいいのは確かやね

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:01:51.93 ID:HwEVadjM.net
いとも容易く始まるどうでもいいケンカ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:02:38.26 ID:XWI814Q7.net
バカか
まずお前らがアップしろよ ID出してな
なんか糞みたいな書き込みしてる揚げ足取りウンコ野郎だからなあ
鉄フレーム持ってなさそう ただの荒らしのクズっぽいんだわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:03:38.78 ID:HwEVadjM.net
そりゃそうと、こないだうpされたの見て思ったけどディスクとクロモリの組合せも悪くなかったな。
そういう発見もあるのでクラシック系以外のも色々上げてくれると参考になるわ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:04:40.10 ID:XWI814Q7.net
何で自転車板って雑魚の癖に傲慢なクズが多いんだろうなあ
どうせチビの運動音痴だろ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:09:08.88 ID:o6VR4kYq.net
お!また強気になって来たね
コーヒーでも飲んだのかな?

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:15:28.01 ID:XWI814Q7.net
早くあげてみろよ糞ボケ
ID付けろよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:19:05.69 ID:AG+m7qOt.net
頼むから喧嘩は他所でやってくれ

>>722
http://kandmcycle.blog.jp/2112181079653046
私が胴長短足で無ければ乗ってみたかったモデルがこちら

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:33:08.43 ID:GnzKCP/d.net
Masiかぁ...
デザインでぼったくるのがうまい会社ですきじゃないな
かっこいいけどね

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 15:39:59.42 ID:z3DxSEru.net
>>717
ェ……今時のナウなヤングにバカウケな言い方は何なの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:10:45.72 ID:HwEVadjM.net
>>726
個人的には未だにスローピングに抵抗あるけど悪くないね、街乗りで使い倒したい。
スラム11速で13万なら、そうボッタでもないだろう。

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:41:47.88 ID:Mi1LkZow.net
>>726
俺もせっかくクロモリならホリゾンタルのほうがいいけど、足短いから買うとしたらスローピングになるのかな・・・
色はすごくいいと思うけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:42:10.98 ID:nyoW/ijW.net
今日もキレキャラが湧いてんのねw
きのうとは別人?

読むとうpするとか言ってた人が上げるとか言ってもない人に
「お前が上げろ」とわめいてんのねw
ちょっとおかしいw

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:43:58.61 ID:Mi1LkZow.net
ラレーのサイトもみてきたけど、クロモリはこのご時世で値上げは抑えてくれているみたいね
さすがにそろそろ厳しくなってくるとは思うし、納期は先になりそうだけれども

今のタイミングでロードが壊れて買い換えることになったら高確率でクロモリだなぁ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:45:00.21 ID:Mi1LkZow.net
>>731
まあ、落ち着けチェリーボーイ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:09:07.96 ID:nyoW/ijW.net
>>733
帰って来たら変なのが絡みまくってて酷いじゃん
毎日おかしい奴がイキっててなんなのこの流れw

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:18:08.64 ID:DXyCQR6J.net
退院してきたんじゃね

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:19:58.30 ID:AG+m7qOt.net
ど、どどどどど

https://blog-imgs-138.fc2.com/k/o/g/kogkog/701_m18.jpg
ぶっちゃけバーテープとサドルとタイヤサイドを飴色で統一してるのが好みなだけかもしれない

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:45:10.14 ID:o6VR4kYq.net
こっちはsomaと違ってハンチング帽のオジサンが乗ってそうw

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:30:33.41 ID:Mi1LkZow.net
雨よけもついていて実用性重視
渋すぎる色
これはかなり年取ってから乗りたいモデルだな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:52:53.49 ID:CdwN9EyR.net
泥除けはほしいんよね
地方のトンネルとかなかびしゃびしゃだったりするし

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:52:21.70 ID:AVfYvsPH.net
>>726
シートチューブ立ってない?

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:25:20.70 ID:txLy2hwx.net
シート角74.5 だからごく普通だと思うけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:32:04.15 ID:CF9S7Le3.net
何かしら文句を付けんといられないキチガイなんだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:48:31.92 ID:ooz6i8fV.net
>>736
DIXNA山盛り! 
ハンドルやサドル、クランクもオススメ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:05:44.72 ID:MAeeAGBt.net
俺はこれ欲しかったなぁ
https://ameblo.jp/rinztokyo/image-12170787146-13673022457.html

ぼった気味なうえに欲しいサイズ取り扱ってなくて別のにしちゃったけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:23:54.43 ID:JNJNazff.net
オレはリッチーが良いかなあ

https://eu.ritcheylogic.com/eu_en/road-logic-disc-frameset

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:21:23.13 ID:AG+m7qOt.net
ネタバレ、という程でも無いけれども
>>690のフレームは>>736と同じJFF701D。何度か此処でも話題に上がってた。
https://onebyesu.com/cn1/cn7/p_701D.html
ええ、そりゃ東京サンエス製品ばかり使われてる訳ですよw

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:26:24.58 ID:CdwN9EyR.net
>>746
これちっと欲しかったんだよな
結局オーダーにしたけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:48:18.96 ID:VNGiU2cO.net
>>745
素人質問で悪いけど、こういうのってどこで買うの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:49:42.01 ID:VNGiU2cO.net
>>746
ええ、すごーい
全然気づきませんでした!

こんな感じで良いですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 01:09:19.11 ID:RA2nVmIC.net
荒らしたけりゃ他でやってこい

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 01:24:15.59 ID:kqFpQH/x.net
>>748
普通にフカヤで扱ってる
前はwiggleでも売っててフカヤの定価より安かった気がする(送料は不明)

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 01:30:00.25 ID:aLASHctF.net
>>750
くだらん釣りするバカが悪い

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 02:22:05.31 ID:W1HPIN95.net
リッチーロジックの取扱いって今深谷なんだ
インターマックスから代ってたんだな
しかしリッチーはなんで昔から東京サンエスともう一つ
別の会社の2社で扱ってるんだろう

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 07:44:38.55 ID:DWAenI2g.net
>>753
ああ確かに東京サンエスのカタログにも載ってたね

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:08:27.28 ID:T26M/QMA.net
>>649
技術込みでカーボンが今は一番高いが、これも一般化するとまたチタンフレームが最高級になるのかもね

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:52:18.54 ID:IXcwXko3.net
ならないだろうね
金属フレームのコストは加工製造に関わるコスト
カーボンは設計開発に関わるコスト

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:58:45.17 ID:u1nqYAOP.net
3Dプリンタでチタン合金の異形フレームというのは可能かな?

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:00:20.59 ID:v2zxg+SU.net
>>756
金属なんて採掘コストが全てだろ
原油が92ドルでピークアウトしてこっから下がったら、チタンもアルミも安くなるはず

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:15:02.35 ID:MbyGyzBz.net
>>758
小学生並みの経済感覚

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:15:35.14 ID:udCyY9k3.net
ロードバイクの値段って技術云々より為替でしょ。
12年前くらいのエントリーカーボンは田舎でもピナレロの完成車の安売りで20万を切ってたよ。
(アルミのキャノンデールのCADD8で12万円)
昔も今もエントリーグレードのロードバイクは15〜20万円だけど12年前は初心者は店でも雑誌でもカーボンを買うのを薦められてクロモリは扱いが難しいから初心者は買わない方がいいと言われてました。
自分は12年程前に始めた時はクロモリが欲しかったが泣く泣くカーボンから乗り始めたけど詳しくなっていつかはクロモリに乗ろうと思ってました。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:22:39.19 ID:udCyY9k3.net
ごめん、文字化けした。

> 昔も今もエントリーグレードのロードバイクは15〜20万円

15から20万円

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:01:13.56 ID:kDFv75Ta.net
そりゃカーボン売りたいから
あるショップオーナーは「カーボン売ったらお金が降ってきますよw」と商談されたらしい。
10年くらい前

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:17:01.52 ID:BHhJN4r+.net
カーボンフレームのかなりの割合を中国で作るようになってから、
カーボン絡みの経済事情は随分と変わったよな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:30:35.75 ID:gY5deMhp.net
カーボンて要は炭だから鉄より安いだろう

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:35:31.90 ID:DbIdbgIC.net
ダイヤモンドって要は炭だから鉄より安いだろう

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:39:00.74 ID:Wh98IiHh.net
日本の炭素繊維は日本からの輸出既製品で中国では希少なのに
ドコの使ってるんだか

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:44:51.62 ID:gY5deMhp.net
>>765
炭素は普遍的な元素で手に入るし結晶も合成できるけど金属は希少で人工的に錬金できないからな

>>766
基本的に東レ製だよね

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:46:01.24 ID:/sVEp3qC.net
脱炭素社会が声高に叫ばれてるのにお前らときたら…

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:47:38.49 ID:f9mcJXEz.net
>>767
ダイヤって鉄より値段高いんだよ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:52:36.83 ID:gY5deMhp.net
>>769
ググるとわかるが値段をコントロールしてる会社がある

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:00:24.76 ID:DNTPRdAf.net
>>768
ww脱炭素フレーム! 言ってみよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:04:24.18 ID:RA2nVmIC.net
鋼から炭素抜くのは止めて下さいお願いします

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:58:25.61 ID:gnN7q0XT.net
今のリッチーは昔のと違うからな
1インチヘッドの頃が良かったな

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:20:27.44 ID:f9mcJXEz.net
>>770
ぐぐると分かるけど、それ俗説だよ
もうそんなシェアもない

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:21:27.04 ID:f9mcJXEz.net
ついでにいうと、値段操作されていようがいまいが、ダイヤが鉄より高いってことについて
何の反論にもなっていないけどなw

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:23:39.81 ID:wT5aTZ2s.net
炭素は宇宙では太陽の中層あたりの圧力で核融合で生成される
しかし鉄は太陽のコア付近でようやくできる
物理的にも金属は貴重なんだぜ
ていう理科系脳でした

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:24:15.98 ID:C4cWiTub.net
>>773
東洋で作ってた頃とは品質が変わったとは聞くけど
実際に乗った事はないから詳しくは知らない

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:56:39.08 ID:f9mcJXEz.net
>>776
理系はそんなアホではないよ
国語5点、算数10点で理系って話なら分かるがw

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:57:47.42 ID:f9mcJXEz.net
余程のアホでなければ、価格の話をする時は地球での価格で話す
冥王星とかベテルギウスでいくらかなんてどうでもいいよw
論点ずらしがすぎる

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:10:59.49 ID:/sVEp3qC.net
正論

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:32:27.12 ID:gib0BX37.net
で?ビンテージ乗ってればおkでふぁ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:22:46.40 ID:PJI5AEqO.net
カーボンより優れた新素材が出たらクロモリって地上から抹消されるかもな
俺はホリゾンタル好きだから乗り続けるけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:29:13.68 ID:zPGvnMmQ.net
いまだに木製や竹製フレームがあるんだから
クロモリが消えるわけないだろ
なぜか技術進化でステンレスが安く加工しやすくなったら消えるかもしれんが

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:35:26.19 ID:SAhJPFwu.net
ステンレスは表面が錆びない事以外はほぼすべての面で鉄に劣るんですよ
高価な車の足回りパーツでもステンレスは使わない

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:37:09.88 ID:PJI5AEqO.net
>>784
鉄にステンレスメッキしたらええがな
クロムとニッケルを18-8の配合比で塗るがな

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:37:37.21 ID:IMUezpoW.net
ステンは堅くて脆いからクロモリに取って代わる事はないと思う

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:45:58.66 ID:7ZCrnO7m.net
錆は要らんがな

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:53:37.79 ID:64JSQJmn.net
鉄舐め過ぎだよなぁチャリカスは

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:17:03.11 ID:6vhFb49j.net
そういう意味ではチタンも割れやすい

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:53:33.35 ID:nIsD3wmk.net
>>788
わかろうとしない限り何もわからない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:55:05.17 ID:YIf7Ap0c.net
クロモリは進まないとかすごいよな
謎の力学

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:39:03.08 ID:lWyf1Fvo.net
クロモリ、チタン、ステンレス、カーボン、アルミ
これらの一長一短がある素材のロードバイクの価格が同じだったとして何を優先して選ぶかだね。

あがりのバイクを選ぶ時はこの考え方に近くなる。
自分は5年前にあがりのバイクを考えたけど街乗り用、サイクリング用の2台購入になり、うち一台はクロモリになった。
決めては見た目のみw

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:31:43.75 ID:GYcgsSGp.net
上がりのバイクとか言ってて
さらに増車してる人、何人も知ってるわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:49:58.16 ID:nlyHj4KQ.net
優劣じゃなく好き嫌い
浮気し放題だから究極の1台は決めない

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:59:02.25 ID:EraABrQU.net
バイク帰ると気分変わるもんな
wレバーで走りたい日もピュアロードで走りたい日もミニベロで走りたい日もあるだろう

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:49:28.75 ID:7ZCrnO7m.net
ロードはライスピ乗り始めてからもう15年。
マスドレースはもう出ないだろうし、
これで上りかなと思ってる。
MTBと小径も色々乗り継いでるけど、
こっちはクロモリで落ち着いた。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:16:13.44 ID:p8mMRkSZ.net
>>793
末吉の妹、留子みたいなやつね

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:53:22.73 ID:JXur5DoK.net
ジコマンってロードのマンガでもあったな
一生モノって言い訳して買ったバイクが5台になったとかw

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:54:05.21 ID:JXur5DoK.net
人生100年時代だからな
上がりのバイクなんて90過ぎたら考えればええ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:46:53.03 ID:SgME0vnt.net
>>793
結婚したのに平気で浮気する奴とか多目的トイレ使う奴とかいるだろ
知ってるショップが自宅に持って帰れないバイクの保管を有料でやってるw

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:05:24.96 ID:C8NlR9Nb.net
上がりのつもりでコルナゴマスターを買って以降も最新カーボンも買い足したが
マスター以上の満足度は得られて居ない

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:31:51.31 ID:JXur5DoK.net
ワゴーンマスター

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:46:29.63 ID:FBx43yyr.net
「あがり」なんて寿司屋のお茶みたいなもんさ。〆に飲むこともあるけど食べてる最中にも飲むだろ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:44:30.15 ID:Fh3Jiyo9.net
でも最後の自転車にするんだと思うから高価なバイクが買えるだよね。
自分は街乗りとサイクリングの自転車は一緒に出来なくて2台になったけど決定まで日本で購入できる全メーカーを対象にして実物を見る為に東京・大阪出張のついでにショップ巡りして一年半かかったな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:00:39.55 ID:CYO3VEe3.net
そうして選んだのがエスケープドロップってわけ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:22:53.42 ID:nlyHj4KQ.net
>>800
オレ独身だから、預かってくれと言われる。
ヤフオク受け取りとか。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:32:39.87 ID:xuE+RFYV.net
>>800
預けてる自転車に乗って奥様と遭遇「アナタ、その自転車は何なのよ?」

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:57:50.18 ID:nlyHj4KQ.net
「お世話になっております」ニヤペコリ…

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:20:48.80 ID:LaJLJ1+9.net
最後の一台と言ってまた買うんだろ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 23:16:22.69 ID:JXur5DoK.net
ジョージ山本みたいなこと言ってんな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 00:34:21.33 ID:SicELid4.net
>>580
カレラにチタニオか。
それにしても50本とはすごいね。
一本譲ってくれ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 07:17:21.14 ID:PjSqr2TC.net
ウチも一時期既婚者の海外通販の受け取りデポみたいになってたことがあるわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:51:20.20 ID:YUhGVlWf.net
>>811
ミュージアム開こうとしてるんでもなけりゃ
金があるだけのただの馬鹿だろ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:25:17.53 ID:+Rf22vag.net
金と場所が余ってるんなら普通じゃない?
欲しいから買う、乗らなくなる、新しく買う
の繰り返し

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:28:31.53 ID:V8QeLfDr.net
いい加減話題を変えておくんなまし

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:39:16.15 ID:8m1voism.net
>>784
ステンレスを鉄でないと申されるか

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:40:20.67 ID:voL/o/mq.net
自分は上がりで購入した自転車選びに妥協しなかったから新しい自転車が欲しくなることは無くなったな。
特にクロモリなんて目新しいものが新発売なんてないでしょ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:33:59.47 ID:oTMQL74m.net
スルーアクスル仕様くらい?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:42:56.46 ID:BT2J8n4f.net
でもなんでアガリの一台っつーとクロモリになるの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:57:42.92 ID:6Fka6u4u.net
いま37で最初のロードがクロモリな俺みたいなのもいるぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:09:49.80 ID:APZSEddX.net
>>819
そりゃ上がりの自転車を考える世代はクロモリ黄金期を体験しているからでは?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:05:01.34 ID:ApcUOQ71.net
>>819
アルミは疲労限度があるし、カーボンは樹脂が劣化する
クロモリは折れても溶接できる
サビ以外には強い

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:50:16.27 ID:PZq0SnF4.net
アルミは折れるって言ってるやつのハンドルがアルミなのはどうなんだろうか?
俺も上がりはクロモリでラグ付きで1インチでカンパでって考えてる。821が言うとおりノスタルジーだよね。ここ数年で急激に走れなくなっていて、性能はもう追わない。問題は上れる軽いギヤをどうカッコよく確保するか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:08:35.46 ID:012hbAF4.net
PCDは見た目的に絶対130か135じゃなきゃ許せないマンの俺のバイク
リアスプロケットのローがどんどん大きくなっていってるよ……

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:29:00.14 ID:ApcUOQ71.net
>>823
フレームの話やろ
ハンドルとかコンポなんかは当然変えるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:03:48.98 ID:CzYR9X+m.net
>>824
ロード乗りは大変だな
ラ系のTAだと無問題。
現行シマノPCD110に替えても無問題

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 22:58:55.18 ID:kiqAFW6x.net
前にも出てたけど
フレームの話だろw  >>アルミ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:23:23.76 ID:JFUQNkOg.net
いやフルームの話。。。

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 01:09:07.70 ID:Wu6PbQEx.net
フルームとフレームの違いがわかりません!

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 06:57:52.09 ID:spM/O54E.net
>>825
クロモリを選ぶ人は、何らかの機能上メッリトで選ぶ人とノスタルジーや古典趣味で選ぶ人がいる。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 07:05:39.77 ID:64xN6TFb.net
>>829

https://mobile.twitter.com/LeTour/status/803540509071290368?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E803540509071290368%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fd-29350680933961752890.ampproject.net%2F2201262038001%2Fframe.html
(deleted an unsolicited ad)

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 13:23:27.87 ID:qalMg+DL.net
>>831
ピストのロングスキッド?

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:23:38.17 ID:UNAzi4L7.net
ツールでしょ。
クロモリはRNC7で打ち止めにした

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 16:33:29.92 ID:m02rbUvJ.net
メーカー自身もRNC打ち止めにしちゃった…
残念やなぁ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:37:45.18 ID:SwDvi9lQ.net
オレは信じてる
RNCがディスク仕様になって戻ってくることを

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:46:47.98 ID:XBV8qDRB.net
向日町競輪場で最新バイク全てを試乗した結果
速さ乗り心地見た目の総合バランスでコルナゴマスターを選んだ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 17:47:41.31 ID:XBV8qDRB.net
次点はサーベロS5

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:47:05.32 ID:Bf2CtA5Z.net
マスター¥330,000・・・
いくらなんでもぼりすぎやろw

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 18:50:52.41 ID:NKgzYnyo.net
なんで天下のブリジストンがクロモリやめたの?
海外製のは盛況なのに

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:07:46.79 ID:jVyEicSv.net
売る気なかったからな

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:33:07.67 ID:j3w8rwCf.net
>>839
生産設備の老朽化って聞いた

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 19:36:18.30 ID:KnikALuF.net
>>837
クロモリじゃねえじゃん
わざわざ書く意味がわからん

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 20:58:19.40 ID:IwTD/+io.net
>>838
そんなに高いか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 22:18:33.47 ID:Z9lhDUmL.net
イタリアでエルネストのおっちゃんが自ら手でパイプ絞って
加工してるから高いんやで

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:33:14.08 ID:Bf2CtA5Z.net
プラダ()とかブランド品に乗ってる!みたいな感じだろそれ
良いビルダー腐るほどいるしパウダーで凄い綺麗・丈夫な塗装しても10万はお釣り来るんじゃないの

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 01:04:59.89 ID:7U+LIkTP.net
>>845
ブランド価値はそういうものだ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 01:32:51.41 ID:YZnnCgD8.net
コテコテした塗装でコルナゴなんて書いてあるより
綺麗な単色塗装にラグ・自分の好みの管・ジオメトリにした方が良くないか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 02:38:53.47 ID:Vk7uOVIs.net
>>845
パウダー塗装してくれて腕のいいビルダー教えてくれ
オーダーしたい

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 02:55:28.20 ID:d9r5J5ni.net
>>847
好みは人それぞれだよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:22:56.61 ID:RrAYpM3i.net
>>847
完成されたジオメトリの美しさの方が好きという人も多い

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:33:46.04 ID:SwgMEfHO.net
完全オーダーメイドでもイタ公の出来合いより安いのは恵まれてるわな

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:44:58.47 ID:7U+LIkTP.net
自転車のオーダーメイドってスーツや革靴に似てるな

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:01:17.93 ID:iMwVwWlp.net
オーダーメイドってクロモリだから町工場で出来ることなんだな
カーボンのオーダーメイドなんてオリンピック選手に提供する非売品でしか無理だろうな

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:07:29.19 ID:3Eaz3vEo.net
オリンピッククラスでもカーボンモノコックは無理でしょ
元取れないよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:14:25.74 ID:iMwVwWlp.net
先のオリンピックで400〜600万て言ってたけどせいぜいパーツ交換くらいか

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 08:30:56.59 ID:AwXwgX+p.net
スーツも国内オーダーメイド派とヨーロッパブランド大好き派に分かれてるところ
クロモリの好みに似てるな(尚、お値段…)

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 09:57:28.19 ID:iWQWcJ2b.net
>>848
俺が頼んでる所紹介しても俺に利点ないから自分で探しな
アメリカのビルダーはパウダー高くないよ
ただ料金もパウダーも年々値上げしまくってるみたいだけど
子供が生まれて金がかかって来るとそれを理由に値上げしまくる
>>850
ここでこういうの買おうって言ってる日本のオッサンは体形とかライディングフォームが合わんだろ
美しさとか言うけど工芸盆栽にするなら吊るしコルナゴなんぞよりNahbsのビルダーに頼んだ方が良い

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 10:03:32.91 ID:kpO61tVO.net
>>856
普通に考えたら舶来品の方が品質も周りからの見る目もいいと思う。イタリア製造って聞くと、スーツやネクタイ生地だろうと、クロモリフレームだろうと至高の品であるのがすぐ分かるわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 10:06:17.98 ID:cOuY+Xp6.net
先入観のない門外漢に魅せると
大抵はマスターの方が美しいと言うけどなw

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 10:44:16.93 ID:O607hiUh.net
使ってるパイプは同じだけどな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:10:51.08 ID:cOuY+Xp6.net
そんなの美しさには関係ないだろ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:16:51.55 ID:AwXwgX+p.net
第一印象とか先入観って凄い影響力あるよね、良し悪しの問題じゃなくて。

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:17:27.67 ID:yGgrdkkQ.net
日本のビルダーは性能重視しすぎで美観を追求するのを怠ってるわな

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:27:08.00 ID:sLzaof1s.net
>>863
>>438で気持ち悪い世界観が展開されているが

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:33:59.39 ID:bwDwGwwI.net
ケルビムなんて性能より奇をてらう事しか考えてなさそうだけど
>>858
今60代以上じゃないのw?
イタリア人が作ったら風格が出るとか弦楽器商と同じ詐欺のトリックだぞ
現代のバイオリンで宮地で売られてるのもイタリア人はニス塗からして糞下手だからな
日本人・中国人の方が遥かに真面目で器用な奴が多い
香港のパチモンシャツ作ってブランドタグ付けてる所なんて職人の仕立てがあまりに上手いから
偽物だって分かる 本家よりフォルム・縫製がずば抜けて上手い
ラルフのシャツなんてマーク付いてるだけの糞ゴミだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:35:47.15 ID:Vk7uOVIs.net
>>865
ケルビムは二代目がああいう人なんでパフォーマンスとして色々可能性を模索してるだけで
当然提供してるのはこれまで通り普通のフレームでしょー

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:42:13.06 ID:1wxFRW52.net
ブランドは人の審美眼を曇らせる。恋に似てるのかもしれない。ランドナー乗りなんかあの貧相なTOEIの文字がカッコいいらしい

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:55:57.26 ID:bwDwGwwI.net
みんな沼に嵌ると頭おかしくなるんだろうな
大して練習しない癖に車輪に10どころか50とか使ってみたり
トライアルの練習に嵌ってた時はサドルが付かない奇形のフレームが最高にカッコ良く見えたわ
常識をなくさせるために頑張って貧乏と煽ってみたりステータスとか連呼する
最古の職業売春と詐欺は常に高収益であり続けてきた

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:01:32.68 ID:yGgrdkkQ.net
>>864
ねこのはかわいい

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:20:07.06 ID:cOuY+Xp6.net
>>867
審美眼のない人にとって判断基準になるのもブランド。
それを裏切らないだけのクォリティを保ってれば有難いシステムだよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:26:54.65 ID:SRz8LcAA.net
これいいなと思ったフレームに、結果的になんてロゴが付いてるか?
そういうもんなんじゃねーの…?w

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:28:50.10 ID:DrACx+Mr.net
いうほど鉄パイプの良し悪しとか外観でわかるか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:43:56.72 ID:/e7ijGRA.net
分かる訳ないやんw
アルミパイプのシートポストだって6061、7050/2014は乗らないと分からない
6061とそれ以外は分かりやすいが 7kと2kの違いは分からない
李錦記の豆板醤みたいに高品質で美味しい目印なら良いんだけど
ハイブランド()とかそういうのって質じゃなくて見栄とボッタにエネルギーを割いてるからなあ

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:51:27.31 ID:AwXwgX+p.net
>>863
競輪畑のビルダーさんが多いのと、顧客の要求がシンプル傾向なのが重なった結果じゃないかと

何処かのyoutuberさんに各ビルダーさんを訪ねて貰って
開口一番「サーリーみたいなの下さい!」ってやったらどんな対応されるのか見てみたい気が少しだけ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:55:45.57 ID:L76QsHOH.net
Tig溶接もできますっていう人とロウ付けしかできないっていう人も結構居そうな感じ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:17:27.50 ID:hRekft4U.net
>>874
デローザみたいなのがほしいって言ったほうが面白くね

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:18:51.13 ID:hRekft4U.net
日本のビルダーにラグで作ってもらってもイタ公みたいにかっこよくならないから、フィレットにしようか思案中だわ
tigの溶接跡だけは受け付けない

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:20:59.17 ID:sLzaof1s.net
差別用語を平気で使う奴は自分の事を恥ずかしいとは思わないんだろうね

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:30:30.83 ID:L76QsHOH.net
MTB系だとラグで装飾したところでなんだかなぁて感じになっちゃうのでTigの無骨さの方が似合うよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:49:53.55 ID:d9r5J5ni.net
>>878
育ちが悪いんだろうな

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:55:22.79 ID:mhSdV0Rd.net
どれが差別用語?

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:56:05.93 ID:1wxFRW52.net
>>877
フィレットならドバッツが好き

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:56:30.95 ID:AwXwgX+p.net
灯油を楽ちんに運ぶ為のオーダー車
https://i.imgur.com/BLBiy7W.jpg
こういうニッチ車を見るのは楽しい

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 13:58:58.39 ID:SRz8LcAA.net
いいな
素晴らしいw

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 14:10:21.77 ID:pDzbs2F9.net
イタリア大手のスーツはイタリア生地を北朝鮮に縫製させてるとか小耳に挟んだが本当かなあ
まあスレチだからどうでもいいが

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 14:31:20.70 ID:l/DqsgvU.net
石橋をブリヂストンってなネーミングセンスが既に文化後進国
高性能な軽自動車乗るならFIAT500の方が楽しい趣味の世界

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 14:40:31.84 ID:mhSdV0Rd.net
>>886
100年前の命名に文化がどうとか
ほとんど基地外

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 15:16:05.52 ID:Vk7uOVIs.net
>>885
スーツもだしヴィトンも矯正労働こうじょうで作られてるっぽいね

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 17:59:50.98 ID:nhhU+/dV.net
さっき近所の商店街でカラビンカのママチャリで買い物してるおじさんがいた
二度見どころか三度見したわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 18:17:31.35 ID:AwXwgX+p.net
>>889
オーナーと共に静かな老後を送っているという妄想が

こちらLevel製のママチャリ
https://i.imgur.com/UkGiDFu.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 18:20:50.21 ID:sLzaof1s.net
リアセンターが長くて乗りにくそう

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 18:36:38.21 ID:Vk7uOVIs.net
上のは中古njsフレームを流行りの前カゴスタイルにしてるだけだけど
カラビンカのじいさんは、カラビンカが作ったママチャリなのかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 18:49:45.72 ID:auuakIVb.net
>>890
シート角が絶壁のように立ってるのにリアセンターが長いって異様だな

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:05:03.12 ID:LafGpIpx.net
>>657
鉄の精錬時にコークス大量に使うのは?

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:09:38.09 ID:/e7ijGRA.net
>>889
なんか余裕ありそうで良いね

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:16:06.25 ID:pgsBB7gx.net
>>890
ダサい自転車スレに掲載するに値するジオメトリ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:20:40.08 ID:1wxFRW52.net
リヤセンターは短くないと思う。シートが立っているからそう見えるだけ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:25:30.56 ID:AwXwgX+p.net
カラビンカのプロムナードっぽいの見つけた
https://i.imgur.com/7N5aotw.jpg

>>890に上げたのと見比べたら、あっちはホイールがデカいというかフレームサイズが凄く小さい?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 19:36:19.54 ID:waePbdEA.net
>>898
こういう普通の落ち着いた感じじゃなかったので三度見してしまった
シートチューブとダウンチューブにkalavinkaのデカいロゴが2つで
しかもフレームカラーはメタリックぽい派手な色の塗り分け
特定されるから色は書きません

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 20:06:49.35 ID:Vk7uOVIs.net
>>896
シート角は立てれば立てる程楽に漕げるから引退間際の競輪選手は立てる傾向にあって90度まで作った事あるってnjsビルダーのブログに書いてたわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:19:27.49 ID:/e7ijGRA.net
それじゃ何でロードは大抵74なのよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 21:22:33.76 ID:SwgMEfHO.net
>>883
チェン切れそう

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:35:07.55 ID:Efx6cHBs.net
今日もニス塗りしてました。
https://imgur.com/a/GhWyCz5

この自転車の購入の決め手はカラー。
最近よくあるメッキ塗装ではなくフルメッキの上にカラークリア塗装をしてる(そのかわりちょっと重くなる)
最近はショップが知らなくても海外のサイト情報を翻訳して塗装やパイプなど特長を調べれるのが便利です。
一応、記念モデルですが2017、2018は各メーカーから記念モデルが沢山でたけどその5年後に当たるこれからまた記念モデルが販売されると思います。

購入当時の候補の税抜価格は
バッタリン:コレツィオーネ・スペチャーレ(35万円)
コルナゴ:マスターライト(29万円)
コルナゴ:アラベスク(35万円)
トマジーニ:シンテシー(33万円)
デローザ:ヌーボクラシコ(33万円)
チネリ:スーパーコルサ(29万円)
ジオストリノ:色々
…あがりの自転車として考えてたから清水の舞台から飛び降りる位の気持ちになった価格です。

イタリアメーカーが多いのは同時にサイクリング用の自転車を別にもう一台も検討してたので街乗り用は差別化しようと思ったからです。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 08:53:45.23 ID:8SVgdIpX.net
すごくかっこいい

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 09:18:08.45 ID:gfbqrIC0.net
>>903
ニス塗りって大事だな
もう雪も溶けて走り出せそうだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:05:15.33 ID:SE7s/KS3.net
>>905
布テープ+ニス仕上はクッション性がなく、手間だけど一度仕上げるとバーテープを自ら剥がさない限り半永久に使えるから後々が楽です。
傷がついても上からニスを塗るだけです。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:12:30.61 ID:DbLz7ZV8.net
愛を感じる

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 10:18:02.26 ID:gfbqrIC0.net
>>906
アウターケーブルは毎年変えたいから、半永久にはならなさそう(私の場合)

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:23:34.14 ID:jxPZauXI.net
ニス 合皮のバーテープでも大丈夫?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 11:59:48.92 ID:fM+b4cWP.net
バーテープは流石に普通のコルクで汗吸わせた方が良いだろうjk
コルナゴよりこっちの方が上品でええやんと思ったらさらに高いなり・・
興味ない一般人でも美しいと思わせるシンプルビューティーが良いよな 代々乗れる家宝になる
10年前にNAHBSのビルダーにこういう綺麗な塗装にラグでフォークだけ作って5万だった
フレームセットでも20行かなかったんじゃないかな
見た目は凄い良かったけど肝心のフレームと走りが合わなくて処分したが

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:30:15.55 ID:C1G5RCgu.net
フォークからフレームは生やさなかったのかw

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 14:58:50.78 ID:fM+b4cWP.net
見た目と剛性は凄い良かったんだけどラグがフレームジオメトリの角度にならない?
か何かでフォークレイクを調整したらしいけど乗ると凄い変な感じだった
その後別の元レーサーのビルダーに別のフォーク頼んでそっちは凄い良かったから
その後はそっちばかりに頼んでる 見た目だけならNAHBSが圧勝だけど乗ってなんぼだ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:04:10.60 ID:dXP0Ymfn.net
画像も無しに…

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 15:05:39.91 ID:09J66Ovk.net
>>908
ハンドルから出たとこで継げば良いのに。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 16:38:43.10 ID:YuJWGDli.net
>>903
清水寺どころじゃねぇな

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:24:21.51 ID:Efx6cHBs.net
>>910
コルクも試したことがあるのですが色が好きになれず、何か良いものがないかとネットで探したところ昔の人がやってたニス塗り方法を見つけてやってみたところ気に入りました。

あがりの自転車で長く乗ることを考えたらパッと見の派手なのよりシンプルな方が使い込んだ時にアジが出るのかなと思いました。
5年乗ってるけど全く飽きが来ずに相棒感が日に日に強くなってるから手入れも楽しい。
日本ではマイナーなブランドだけどフレームを作ってるのはクロモリ全盛時のカレラチーム等プロチームのフレームを作ってたビルダーです。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/12(土) 22:49:24.29 ID:Efx6cHBs.net
>>907
いえ、変態です。
自転車を組む時に完成像をイメージしてフレームと一緒に全パーツ自分で選べるようになりました。

>>909
ニスを吸わないので無理だと思います。 

>>915
確かに…
でもあがりのバイク2台とも理想の自転車を組んだから新発売の自転車に興味を持つことはなくなったから今後新たに自転車を買わない確信があります。

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 00:56:43.57 ID:R3s0Gehq.net
美しいのを大事にするのは素晴らしい
でもな、安いアルミに最安に近いシマノコンポ・手組ホイールのフラぺロードも最高だぜ
軽いから簡単に担げてショートカット出来るし道具としてかなり便利よ
SLのクリートすぐ磨り減る癖にバカ高いからな カバーは付けててもそのうち紛失するし
最近は町での買い物もトレーニングも全部安アルミだわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 01:56:13.48 ID:I2cJxR6b.net
>>918
スレタイ読んでくれ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:47:24.57 ID:lUI6Bhaj.net
>>901
UCIの規制のせいだよ。ARTICLE 1.3.013
サドルの先端部が,ボトム・ブラケットの中心を通る垂線より少なくとも5cm 後方に位置しなければならない.この制限は,トラックの短距
離種目(フライング 200m タイムトライアル,フライング・ラップ,スプリント,チーム・スプリント,ケイリン,500m あるいは 1km タイムトライ
アル)の競技者の自転車には適用しない; しかしながら,いかなる場合も,サドルの先端部はボトム・ブラケットを通る垂線より前に出て
はならない.
http://jcf.or.jp/wp2012/wp-content/uploads/downloads/2014/04/Clarification-Guide-of-the-UCI-Technical-Regulation-ver20140101-ej.pdf

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:49:13.98 ID:lUI6Bhaj.net
>>920
このUCIの規制が撤廃されたら、シート角75〜76°のロード出てくるだろうね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 06:51:34.59 ID:R7w7SLqX.net
先の写真の輪フレーム、シート角90度も
今は違反フレームだけどね

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:01:23.61 ID:Ela5RICZ.net
>>920
詳しいなあ
でも俺らはクロモリレーサーじゃないからシート角は立っててくれた方が嬉しいな。結局、サドルに前乗りしてるから一緒だし

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:11:32.09 ID:qrvgOFor.net
>>920
ろくなことしない組織だよな

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:19:22.16 ID:Ela5RICZ.net
俺らがUCIの理事務めたら

・トップチューブは完全に水平であること
・リム、ハブ、スポークはシルバー素材であること
・ハンドルバーは140mm以上のドロップを備え、ラウンド形状であること
・ダブルレバーを装着できるダボ穴用意しておくこと

とかやっちゃうよな。クロモリやってると価値観が似てきて面白い

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:22:20.70 ID:rlGmivAl.net
クロモリ=懐古ジジィじゃないんで

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 07:23:06.22 ID:qrvgOFor.net
俺は他人にくだらないルールを強要はしないな
今の組織と変わらんから

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:17:06.53 ID:zD5/SV/J.net
UCIが自転車の進歩を阻害しとる

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 08:25:12.00 ID:o73Wa7se.net
>>920
トライアスロンは除外されていないのか…。TT用とほとんど仕様的に同じだと思っていたが

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:04:36.69 ID:04P6Lby6.net
UCIの古臭く発展を阻害する規制は当初は確かカーボン設備を持たないスチール主体のビルダーを
保護するためという名目があったはず
でも今は猫も杓子もカーボンだらけで意義を失ってる

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:21:14.91 ID:VprBRBMC.net
競輪の日本自転車振興会(NJS)もなかなかの老害ぶり…

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:24:16.73 ID:KQJPpQnK.net
ありゃあバクチだから仕方ない

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:27:51.27 ID:3X7U0YJp.net
sl-7401のグレーがきにいらなくて
いくら探しても7700とか(まっとうな値段で)出てこないし
ポリッシュしようかと思ってるんだがどーよ?
うまくいけばブレーキの方も・・

誰かやった人いる?

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:29:59.89 ID:kMU4zkTg.net
もうすぐグラベルロードもレースやるからってんでUCIの規定で制限されちゃうんだっけ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:31:00.83 ID:qrvgOFor.net
>>930

名目じゃなく裏事情

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:37:16.20 ID:u+GOcZKz.net
競輪があるおかげでそれなりに質の良いレトロなシルバーパーツが未だに手に入るという面もあるのでは。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:56:16.10 ID:riG4YUZx.net
ピスト乗る俺からすると競輪がまだ存在してるおかげでクランク関係は選択肢が沢山ある
ロード乗り的には競輪がなけりゃNITTOはとっくの昔にスレッドステム作るのやめてるだろね

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 10:57:43.09 ID:qrvgOFor.net
誰も競輪批判はしてないと思うが

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:54:10.59 ID:rlGmivAl.net
機材に制限かけないとスポーツメーカーの資本力バトルで選手の能力競う場じゃなくなっちゃうからな
パラリンピックも義足とか制限してんでしょ
あれと同じだよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:55:23.64 ID:rlGmivAl.net
UCIほっといてアメリカでグラベルの大会開きゃいいんだよな

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:21:59.54 ID:XPZUQHnU.net
>>940
それなんてNORBA?

NJS縛りで世界から取り残された陳腐な世界が広がる競輪機材
海外でkeirinに出場する日本選手がカーボンフレームなど現代的な機材使うのが興味深い

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:49:10.30 ID:rlGmivAl.net
競輪なかったら国産は電動アシスト自転車しかなくなってるけどなー
なんで競輪叩きたいんだかわからん
自転車デビュープロが食える稀有な国に住んでんのに

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:49:30.46 ID:rlGmivAl.net
予測変換しね

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:57:42.96 ID:XPZUQHnU.net
ん?
誰かが競輪叩いてるの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 13:58:47.97 ID:1/CSSNLV.net
競輪があるからビルダーが沢山いる(いた)
そういう意味じゃ日本は恵まれてる

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:30:45.03 ID:MOIYdeZ3.net
>>944
よくわからんけど>>931のことじゃね?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:53:34.70 ID:kMU4zkTg.net
UCIを批判してる人がロードレースを否定してないのと同じく
日本自転車振興会(NJS)の規定を批判していても競輪そのものは誰も否定してないのでは

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:53:43.18 ID:qrvgOFor.net
競輪の組織が腐っていても、競輪自体が悪いとは誰も思っていないだろ
擁護が明後日の方向だよな
UCIがクソルール作っていても、ロード自体が悪いわけじゃないのと同じ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:55:18.89 ID:rlGmivAl.net
賭け事なんだから均一性が必要なんだからしょうがないじゃん

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 16:07:09.34 ID:qnt+Nuv9.net
ロードレースが競技優先ならフレームはとっくにクロモリ限定になってるよ。
ロードレースの本場のヨーロッパにいた沢山のビルダーもどんどん減ってる。
イタリアにイタリア料理の修行に行ってた友人に聞いたけどイタリアは石畳でカーボンは割れるからカーボンのロードはバイクは少ないそうだ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:02:52.76 ID:HA44Kyk1.net
女子の競輪はカーボンも有りなんだっけ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:04:00.34 ID:Ela5RICZ.net
>>950
石畳ならトム・ボーネンみたいな手組みローハイトホイールがいいんだろうな
日本でもちょっと山道や林道に入ると舗装路がボロボロだったりグラベルだったりするから条件は変わらん気がするが

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:48:47.23 ID:o73Wa7se.net
>>950
プロレースって結局は販促の場なんだよな。スポンサーがマニュファクチャーなんだから当たり前なんだけど
それに影響されないで選択する視点も大事だな
イタリアでも提灯記事の事情は日本と変わらないと思うんだけどその辺りも気になるな
ドイツとかは出版社がホイールの風洞実験とかやってデータ公表したりしてるが

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:49:01.35 ID:rlGmivAl.net
石畳でカーボン割れるは嘘だろう

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 18:16:20.70 ID:NGXtfSaH.net
>イタリアにイタリア料理の修行に行ってた友人に聞いたけどイタリアは石畳でカーボンは割れるからカーボンのロードはバイクは少ないそうだ。

これほど嘘くさい発言も久しぶりだな
ゲロ以下のニオイがプンプンするわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 18:19:33.22 ID:NGXtfSaH.net
ちなみにイタリアはデローザとかがマニア向けにクロモリとかチタンとか作っているけど、
やはり大半がカーボン・アルミに移行しているよ
ピナレロなんかクロモリ1種類もないしね
イタリア育ちの俺の嫁(現役女子高生)がいつか話してくれた

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 18:32:06.43 ID:frKUU0Fk.net
石畳のあるフランス東部にマジで住んでた俺からすると
競技用自転車は見かけた記憶がない 街中でも
いつも森でMTB乗ってたけど森の中でも自転車には遭遇しなかったな
シマノの部品頼んでも糞遅くて結局通販で買った
ヨーロッパなんてワインとチーズが安くて旨い、森が最高以外良い事ねえよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 18:49:26.78 ID:kMU4zkTg.net
なんだろう、この不毛な遣り取りは

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 19:14:58.33 ID:I8n8VXZT.net
クロモリにディスクブレーキはアウトですか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 20:12:24.52 ID:rlGmivAl.net
>>959
俺の中で結論が出ないわ
シマノの出方次第だけど、142mmのリムブレ用ハブが出ないなら、ブレーキ様式が12速かか11速かきめてしまうからブレーキだけの単純な問題じゃないしな

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:04:25.68 ID:w4qgLQ+U.net
6sでおk

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 00:54:10.41 ID:XuY2k3+Z.net
>>956
嫁さん何歳なんだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 02:58:42.49 ID:jtaUj0xw.net
おくさまは18歳

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 12:10:08.27 ID:V+h+yJ/c.net
いまは68歳。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:18:53.94 ID:C3Ge1y7Q.net
68歳の現役女子高生かよw

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 13:21:48.46 ID:3EnjhQJ4.net
クラシック系

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 17:20:32.33 ID:WfrAHMX3.net
タンスにゴンの沢口靖子見た事ないのか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 18:56:45.40 ID:ErIU/TsW.net
そんなヴィンテージものは勘弁に御座る

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 21:35:15.77 ID:Xh4NAgJy.net
お前らビンテージ大好きじゃねーか

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 22:39:18.79 ID:0Zqj/njL.net
http://kansou-review.com/wp-content/uploads/2015/08/E49CF858.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 23:01:09.08 ID:A2rem7/M.net
サンツアー ウルトラ6s

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 00:15:27.31 ID:p28TGHJt.net
ゆでたまごや

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 11:23:16.60 ID:vUh38iiz.net
STI以前のでは出かける気にならない
弄るなら別だが

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:27:17.07 ID:PTC++TNf.net
同意かな。
ダブルレバーは見た目が良くても操作中は片手ハンドルになるから危ない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:31:26.94 ID:RrGUynt4.net
ダブルレバーはゴミそのもの

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:39:22.61 ID:gRBVrANJ.net
SISが入ってればそこまででもないような

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 12:45:41.39 ID:jsmX11eH.net
サンツアー コマンド

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:07:13.62 ID:z/N9hIJ8.net
レトロシフトだよね

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 13:56:03.78 ID:O1hL0QnV.net
>>974
片手離しが危ないからじゃなく、頻繁なシフトチェンジの煩雑さの無さやたち漕ぎ時のシフト、ブレーキ直後のタイムロスのないシフトが理由だと思う

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 16:07:04.18 ID:GK99ItZB.net
>>978
実際どうなのあれ
インデックス式だっけ?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 17:37:18.31 ID:YGO3j36T.net
>>980
バーテープ巻きにくいし、下ハン握ったときにシフトダウンできないし、残念な物だった

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:23:50.83 ID:QSyN10sB.net
それレトロじゃなくてコマンド?

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 18:53:58.96 ID:vUh38iiz.net
あれならバーコンの方が好き

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:03:03.39 ID:NNU23pUD.net
まあ「時代が違うし」の一言で片付いちゃうかと。
変速機黎明期はワイヤーも使ってないし。

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:07:56.62 ID:NNpANVAx.net
後輪の両側にギヤがあって、坂道にさしかかると外して裏返してたんだろ?

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:17:01.43 ID:V2OrqN8T.net
脳波を受信して変速する時代はまだかいのぅ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:27:50.88 ID:clewrI97.net
未来世界ではそもそも変速という概念が失われるだろう

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 20:30:59.00 ID:pB7wzfN7.net
俺の自転車は木の車輪に鉄板が巻きつけてあるぜ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/15(火) 23:36:20.48 ID:dzsmcDYi.net
うェすとワールドよか未来世界の方が全然面白いよな?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/16(水) 23:10:47.29 ID:tDC8LhKx.net
>>985
棒式だろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 16:41:59.21 ID:rEAq3ik4.net
次スレ

【黒】クロモリフレーム Part78【森】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645169016

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/18(金) 23:12:25.98 ID:j8HHfCkJ.net
絶対クロモリの方がかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=B4xJVaU35Ko
っつーか乗ってるかっこがいいww

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 17:39:12.19 ID:HeVgkdbb.net
>>991
スレ立て乙です

埋めついでに
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/135580.html
板になってるチェーンステイとかスライダーエンドとか、
スレに出てたDAVASのMTBとまんま同じじゃね?というネタ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:12:00.85 ID:ZmN7degU.net
>>991
乙です

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 18:47:12.97 ID:J/51UZYU.net
苦労盛

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 20:02:32.64 ID:Vcy153fl.net
素で質問なんだが
プレステージとか853使ったフレームって、無銘の4130しか乗ったことない奴でも違いがわかるもん?

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 22:00:08.52 ID:3GIZ/E1N.net
試乗会で同じようなロードレーサーだとこれ硬いな、これしなってるなとわかる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:58:52.21 ID:rirOnDLl.net
ume

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:59:15.18 ID:rirOnDLl.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/19(土) 23:59:38.02 ID:rirOnDLl.net
【黒】クロモリフレーム Part78【森】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645169016

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200