2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒森】クロモリフレーム Part77【草爺出禁】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 12:40:10.84 ID:ft8bDrBK.net
前スレ
【黒】クロモリフレーム Part76【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629887285/

関連スレ
(2021年)現行パーツ少ないランドナーを作る(毎度)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603628469/

TOEIを語ろうpart.365
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599866408/

ランドナーの例(先人は凄かった)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609755771/

※「w」や半角カタカナを多用する荒らしが湧いていますのでスルーでお願いします。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:43:58.61 ID:Mi1LkZow.net
ラレーのサイトもみてきたけど、クロモリはこのご時世で値上げは抑えてくれているみたいね
さすがにそろそろ厳しくなってくるとは思うし、納期は先になりそうだけれども

今のタイミングでロードが壊れて買い換えることになったら高確率でクロモリだなぁ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 16:45:00.21 ID:Mi1LkZow.net
>>731
まあ、落ち着けチェリーボーイ

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:09:07.96 ID:nyoW/ijW.net
>>733
帰って来たら変なのが絡みまくってて酷いじゃん
毎日おかしい奴がイキっててなんなのこの流れw

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:18:08.64 ID:DXyCQR6J.net
退院してきたんじゃね

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:19:58.30 ID:AG+m7qOt.net
ど、どどどどど

https://blog-imgs-138.fc2.com/k/o/g/kogkog/701_m18.jpg
ぶっちゃけバーテープとサドルとタイヤサイドを飴色で統一してるのが好みなだけかもしれない

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:45:10.14 ID:o6VR4kYq.net
こっちはsomaと違ってハンチング帽のオジサンが乗ってそうw

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:30:33.41 ID:Mi1LkZow.net
雨よけもついていて実用性重視
渋すぎる色
これはかなり年取ってから乗りたいモデルだな

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:52:53.49 ID:CdwN9EyR.net
泥除けはほしいんよね
地方のトンネルとかなかびしゃびしゃだったりするし

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:52:21.70 ID:AVfYvsPH.net
>>726
シートチューブ立ってない?

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 20:25:20.70 ID:txLy2hwx.net
シート角74.5 だからごく普通だと思うけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:32:04.15 ID:CF9S7Le3.net
何かしら文句を付けんといられないキチガイなんだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 21:48:31.92 ID:ooz6i8fV.net
>>736
DIXNA山盛り! 
ハンドルやサドル、クランクもオススメ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:05:44.72 ID:MAeeAGBt.net
俺はこれ欲しかったなぁ
https://ameblo.jp/rinztokyo/image-12170787146-13673022457.html

ぼった気味なうえに欲しいサイズ取り扱ってなくて別のにしちゃったけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:23:54.43 ID:JNJNazff.net
オレはリッチーが良いかなあ

https://eu.ritcheylogic.com/eu_en/road-logic-disc-frameset

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:21:23.13 ID:AG+m7qOt.net
ネタバレ、という程でも無いけれども
>>690のフレームは>>736と同じJFF701D。何度か此処でも話題に上がってた。
https://onebyesu.com/cn1/cn7/p_701D.html
ええ、そりゃ東京サンエス製品ばかり使われてる訳ですよw

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:26:24.58 ID:CdwN9EyR.net
>>746
これちっと欲しかったんだよな
結局オーダーにしたけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:48:18.96 ID:VNGiU2cO.net
>>745
素人質問で悪いけど、こういうのってどこで買うの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 00:49:42.01 ID:VNGiU2cO.net
>>746
ええ、すごーい
全然気づきませんでした!

こんな感じで良いですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 01:09:19.11 ID:RA2nVmIC.net
荒らしたけりゃ他でやってこい

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 01:24:15.59 ID:kqFpQH/x.net
>>748
普通にフカヤで扱ってる
前はwiggleでも売っててフカヤの定価より安かった気がする(送料は不明)

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 01:30:00.25 ID:aLASHctF.net
>>750
くだらん釣りするバカが悪い

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 02:22:05.31 ID:W1HPIN95.net
リッチーロジックの取扱いって今深谷なんだ
インターマックスから代ってたんだな
しかしリッチーはなんで昔から東京サンエスともう一つ
別の会社の2社で扱ってるんだろう

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 07:44:38.55 ID:DWAenI2g.net
>>753
ああ確かに東京サンエスのカタログにも載ってたね

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 08:08:27.28 ID:T26M/QMA.net
>>649
技術込みでカーボンが今は一番高いが、これも一般化するとまたチタンフレームが最高級になるのかもね

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:52:18.54 ID:IXcwXko3.net
ならないだろうね
金属フレームのコストは加工製造に関わるコスト
カーボンは設計開発に関わるコスト

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 11:58:45.17 ID:u1nqYAOP.net
3Dプリンタでチタン合金の異形フレームというのは可能かな?

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:00:20.59 ID:v2zxg+SU.net
>>756
金属なんて採掘コストが全てだろ
原油が92ドルでピークアウトしてこっから下がったら、チタンもアルミも安くなるはず

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:15:02.35 ID:MbyGyzBz.net
>>758
小学生並みの経済感覚

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:15:35.14 ID:udCyY9k3.net
ロードバイクの値段って技術云々より為替でしょ。
12年前くらいのエントリーカーボンは田舎でもピナレロの完成車の安売りで20万を切ってたよ。
(アルミのキャノンデールのCADD8で12万円)
昔も今もエントリーグレードのロードバイクは15〜20万円だけど12年前は初心者は店でも雑誌でもカーボンを買うのを薦められてクロモリは扱いが難しいから初心者は買わない方がいいと言われてました。
自分は12年程前に始めた時はクロモリが欲しかったが泣く泣くカーボンから乗り始めたけど詳しくなっていつかはクロモリに乗ろうと思ってました。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 12:22:39.19 ID:udCyY9k3.net
ごめん、文字化けした。

> 昔も今もエントリーグレードのロードバイクは15〜20万円

15から20万円

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 17:01:13.56 ID:kDFv75Ta.net
そりゃカーボン売りたいから
あるショップオーナーは「カーボン売ったらお金が降ってきますよw」と商談されたらしい。
10年くらい前

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:17:01.52 ID:BHhJN4r+.net
カーボンフレームのかなりの割合を中国で作るようになってから、
カーボン絡みの経済事情は随分と変わったよな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:30:35.75 ID:gY5deMhp.net
カーボンて要は炭だから鉄より安いだろう

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:35:31.90 ID:DbIdbgIC.net
ダイヤモンドって要は炭だから鉄より安いだろう

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:39:00.74 ID:Wh98IiHh.net
日本の炭素繊維は日本からの輸出既製品で中国では希少なのに
ドコの使ってるんだか

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:44:51.62 ID:gY5deMhp.net
>>765
炭素は普遍的な元素で手に入るし結晶も合成できるけど金属は希少で人工的に錬金できないからな

>>766
基本的に東レ製だよね

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:46:01.24 ID:/sVEp3qC.net
脱炭素社会が声高に叫ばれてるのにお前らときたら…

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:47:38.49 ID:f9mcJXEz.net
>>767
ダイヤって鉄より値段高いんだよ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 20:52:36.83 ID:gY5deMhp.net
>>769
ググるとわかるが値段をコントロールしてる会社がある

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:00:24.76 ID:DNTPRdAf.net
>>768
ww脱炭素フレーム! 言ってみよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:04:24.18 ID:RA2nVmIC.net
鋼から炭素抜くのは止めて下さいお願いします

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 21:58:25.61 ID:gnN7q0XT.net
今のリッチーは昔のと違うからな
1インチヘッドの頃が良かったな

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:20:27.44 ID:f9mcJXEz.net
>>770
ぐぐると分かるけど、それ俗説だよ
もうそんなシェアもない

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:21:27.04 ID:f9mcJXEz.net
ついでにいうと、値段操作されていようがいまいが、ダイヤが鉄より高いってことについて
何の反論にもなっていないけどなw

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:23:39.81 ID:wT5aTZ2s.net
炭素は宇宙では太陽の中層あたりの圧力で核融合で生成される
しかし鉄は太陽のコア付近でようやくできる
物理的にも金属は貴重なんだぜ
ていう理科系脳でした

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:24:15.98 ID:C4cWiTub.net
>>773
東洋で作ってた頃とは品質が変わったとは聞くけど
実際に乗った事はないから詳しくは知らない

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:56:39.08 ID:f9mcJXEz.net
>>776
理系はそんなアホではないよ
国語5点、算数10点で理系って話なら分かるがw

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 22:57:47.42 ID:f9mcJXEz.net
余程のアホでなければ、価格の話をする時は地球での価格で話す
冥王星とかベテルギウスでいくらかなんてどうでもいいよw
論点ずらしがすぎる

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:10:59.49 ID:/sVEp3qC.net
正論

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/07(月) 23:32:27.12 ID:gib0BX37.net
で?ビンテージ乗ってればおkでふぁ?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:22:46.40 ID:PJI5AEqO.net
カーボンより優れた新素材が出たらクロモリって地上から抹消されるかもな
俺はホリゾンタル好きだから乗り続けるけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:29:13.68 ID:zPGvnMmQ.net
いまだに木製や竹製フレームがあるんだから
クロモリが消えるわけないだろ
なぜか技術進化でステンレスが安く加工しやすくなったら消えるかもしれんが

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:35:26.19 ID:SAhJPFwu.net
ステンレスは表面が錆びない事以外はほぼすべての面で鉄に劣るんですよ
高価な車の足回りパーツでもステンレスは使わない

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:37:09.88 ID:PJI5AEqO.net
>>784
鉄にステンレスメッキしたらええがな
クロムとニッケルを18-8の配合比で塗るがな

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 00:37:37.21 ID:IMUezpoW.net
ステンは堅くて脆いからクロモリに取って代わる事はないと思う

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:45:58.66 ID:7ZCrnO7m.net
錆は要らんがな

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 07:53:37.79 ID:64JSQJmn.net
鉄舐め過ぎだよなぁチャリカスは

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 08:17:03.11 ID:6vhFb49j.net
そういう意味ではチタンも割れやすい

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 09:53:33.35 ID:nIsD3wmk.net
>>788
わかろうとしない限り何もわからない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 10:55:05.17 ID:YIf7Ap0c.net
クロモリは進まないとかすごいよな
謎の力学

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 11:39:03.08 ID:lWyf1Fvo.net
クロモリ、チタン、ステンレス、カーボン、アルミ
これらの一長一短がある素材のロードバイクの価格が同じだったとして何を優先して選ぶかだね。

あがりのバイクを選ぶ時はこの考え方に近くなる。
自分は5年前にあがりのバイクを考えたけど街乗り用、サイクリング用の2台購入になり、うち一台はクロモリになった。
決めては見た目のみw

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:31:43.75 ID:GYcgsSGp.net
上がりのバイクとか言ってて
さらに増車してる人、何人も知ってるわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:49:58.16 ID:nlyHj4KQ.net
優劣じゃなく好き嫌い
浮気し放題だから究極の1台は決めない

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 12:59:02.25 ID:EraABrQU.net
バイク帰ると気分変わるもんな
wレバーで走りたい日もピュアロードで走りたい日もミニベロで走りたい日もあるだろう

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 13:49:28.75 ID:7ZCrnO7m.net
ロードはライスピ乗り始めてからもう15年。
マスドレースはもう出ないだろうし、
これで上りかなと思ってる。
MTBと小径も色々乗り継いでるけど、
こっちはクロモリで落ち着いた。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:16:13.44 ID:p8mMRkSZ.net
>>793
末吉の妹、留子みたいなやつね

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:53:22.73 ID:JXur5DoK.net
ジコマンってロードのマンガでもあったな
一生モノって言い訳して買ったバイクが5台になったとかw

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 14:54:05.21 ID:JXur5DoK.net
人生100年時代だからな
上がりのバイクなんて90過ぎたら考えればええ

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 15:46:53.03 ID:SgME0vnt.net
>>793
結婚したのに平気で浮気する奴とか多目的トイレ使う奴とかいるだろ
知ってるショップが自宅に持って帰れないバイクの保管を有料でやってるw

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 16:05:24.96 ID:C8NlR9Nb.net
上がりのつもりでコルナゴマスターを買って以降も最新カーボンも買い足したが
マスター以上の満足度は得られて居ない

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:31:51.31 ID:JXur5DoK.net
ワゴーンマスター

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 17:46:29.63 ID:FBx43yyr.net
「あがり」なんて寿司屋のお茶みたいなもんさ。〆に飲むこともあるけど食べてる最中にも飲むだろ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 18:44:30.15 ID:Fh3Jiyo9.net
でも最後の自転車にするんだと思うから高価なバイクが買えるだよね。
自分は街乗りとサイクリングの自転車は一緒に出来なくて2台になったけど決定まで日本で購入できる全メーカーを対象にして実物を見る為に東京・大阪出張のついでにショップ巡りして一年半かかったな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:00:39.55 ID:CYO3VEe3.net
そうして選んだのがエスケープドロップってわけ

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:22:53.42 ID:nlyHj4KQ.net
>>800
オレ独身だから、預かってくれと言われる。
ヤフオク受け取りとか。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 19:32:39.87 ID:xuE+RFYV.net
>>800
預けてる自転車に乗って奥様と遭遇「アナタ、その自転車は何なのよ?」

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 21:57:50.18 ID:nlyHj4KQ.net
「お世話になっております」ニヤペコリ…

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 22:20:48.80 ID:LaJLJ1+9.net
最後の一台と言ってまた買うんだろ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/08(火) 23:16:22.69 ID:JXur5DoK.net
ジョージ山本みたいなこと言ってんな

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 00:34:21.33 ID:SicELid4.net
>>580
カレラにチタニオか。
それにしても50本とはすごいね。
一本譲ってくれ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 07:17:21.14 ID:PjSqr2TC.net
ウチも一時期既婚者の海外通販の受け取りデポみたいになってたことがあるわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:51:20.20 ID:YUhGVlWf.net
>>811
ミュージアム開こうとしてるんでもなけりゃ
金があるだけのただの馬鹿だろ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:25:17.53 ID:+Rf22vag.net
金と場所が余ってるんなら普通じゃない?
欲しいから買う、乗らなくなる、新しく買う
の繰り返し

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:28:31.53 ID:V8QeLfDr.net
いい加減話題を変えておくんなまし

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:39:16.15 ID:8m1voism.net
>>784
ステンレスを鉄でないと申されるか

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 10:40:20.67 ID:voL/o/mq.net
自分は上がりで購入した自転車選びに妥協しなかったから新しい自転車が欲しくなることは無くなったな。
特にクロモリなんて目新しいものが新発売なんてないでしょ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 12:33:59.47 ID:oTMQL74m.net
スルーアクスル仕様くらい?

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:42:56.46 ID:BT2J8n4f.net
でもなんでアガリの一台っつーとクロモリになるの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 13:57:42.92 ID:6Fka6u4u.net
いま37で最初のロードがクロモリな俺みたいなのもいるぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 14:09:49.80 ID:APZSEddX.net
>>819
そりゃ上がりの自転車を考える世代はクロモリ黄金期を体験しているからでは?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:05:01.34 ID:ApcUOQ71.net
>>819
アルミは疲労限度があるし、カーボンは樹脂が劣化する
クロモリは折れても溶接できる
サビ以外には強い

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 15:50:16.27 ID:PZq0SnF4.net
アルミは折れるって言ってるやつのハンドルがアルミなのはどうなんだろうか?
俺も上がりはクロモリでラグ付きで1インチでカンパでって考えてる。821が言うとおりノスタルジーだよね。ここ数年で急激に走れなくなっていて、性能はもう追わない。問題は上れる軽いギヤをどうカッコよく確保するか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:08:35.46 ID:012hbAF4.net
PCDは見た目的に絶対130か135じゃなきゃ許せないマンの俺のバイク
リアスプロケットのローがどんどん大きくなっていってるよ……

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 16:29:00.14 ID:ApcUOQ71.net
>>823
フレームの話やろ
ハンドルとかコンポなんかは当然変えるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:03:48.98 ID:CzYR9X+m.net
>>824
ロード乗りは大変だな
ラ系のTAだと無問題。
現行シマノPCD110に替えても無問題

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 22:58:55.18 ID:kiqAFW6x.net
前にも出てたけど
フレームの話だろw  >>アルミ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:23:23.76 ID:JFUQNkOg.net
いやフルームの話。。。

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 01:09:07.70 ID:Wu6PbQEx.net
フルームとフレームの違いがわかりません!

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 06:57:52.09 ID:spM/O54E.net
>>825
クロモリを選ぶ人は、何らかの機能上メッリトで選ぶ人とノスタルジーや古典趣味で選ぶ人がいる。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 07:05:39.77 ID:64xN6TFb.net
>>829

https://mobile.twitter.com/LeTour/status/803540509071290368?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E803540509071290368%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fd-29350680933961752890.ampproject.net%2F2201262038001%2Fframe.html
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200