2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ105足目

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 17:54:08.99 ID:d2I/lnfB.net
>>749
もはや小芝居だなあ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 18:56:08.35 ID:vhNcDt43.net
>>747
Storm Carbon クリスマスに買ったよ
42のShimanoでは少々幅が窮屈に感じる俺だが41のStorm Carbonでは幅にゆとりがある 日本サイズは26.5cm
ソール剛性12/15で相当固いが最近は慣れてきて使いやすいと感じるようになった
ShimanoのSH-RC702 のサイズが手に入らないのでこれにしたが、良い買い物だったと思う 

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 19:49:35.31 ID:d3uCwoMp.net
>>748
>>749
ウヒヒヒすいやせんw
>>751
42か…ワイそれシルバーで欲しかったが売り切れ
セールに気づくの遅かった

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:03:03.80 ID:fd7rtOUG.net
FLRのシューズがトップモデルでも程々のソール剛性で好みだ
今ニットだけどダイヤル2個の通常モデルも欲しい

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 20:35:25.53 ID:rudAy+QW.net
去年は幅広の冬用シューズ探していたけど、寒すぎて乗らなくなったから買わなくて良かったわw

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/07(金) 21:32:24.07 ID:EmqYxzq/.net
>>746
夏用とメーカー合わせないと、クリート位置がずれるのではないかな
と言いつつ、自分は夏SH-R902、冬LAKE CX-145だけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:25:10.22 ID:U0Un7wK+.net
>>736
俺は基本NG用に連投荒らし拾ってるだけやで
おとなしくしてるんなら放置よw
ちなみに必死張り始めたのは俺じゃないw

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:37:22.18 ID:b2HRfqFp.net
リュウスケはコテ付けろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:42:13.57 ID:b2HRfqFp.net
自己愛性パーソナリティ障害の症状
人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:44:42.43 ID:U0Un7wK+.net
糖質自己紹介乙
誰だよリュウスケって

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:45:49.17 ID:b2HRfqFp.net
おまえだよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:49:30.33 ID:U0Un7wK+.net


762 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:52:59.82 ID:uhKuNvLr.net
ID:b2HRfqFpはいつもの基地だから放置で

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 07:56:44.31 ID:U0Un7wK+.net
なるほどな、話が通じる気がしないと思ってたw

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 08:00:45.65 ID:b2HRfqFp.net
>>762
自演乙

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:26:34.87 ID:RY/91uNe.net
初ビンディングシューズでシマノRC702を買ったんですが
シューズカバーっていつ頃まで使うんですか?
サイズが46なんでカバーがXLで探してもなかなか見つからず
春先まで我慢するかwiggleとかで買うか悩んでます

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 13:47:38.63 ID:vFuvYV4Z.net
>>765
シューズカバーをいつまで使うかは人による
熱帯雨林の人とか、南半球の人は今も使っていないと思う
俺は大体3月には外すけど、君が冷え性だったり北極圏に住んでいたら3月でも寒いだろう
君が外しても寒くないと思ったタイミングで外すといい
君の体質や住んでいる地域も知らないのに誰も回答できないよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 15:17:42.53 ID:8+ipQduc.net
>>765
今無くても我慢できるくらいなら、つま先だけので十分。サイズもフリーだし、脱ぎ履きも楽。

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 15:37:52.23 ID:vFuvYV4Z.net
僕は何センチの靴を買ったらいいですか?
みたいな質問やね

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 16:01:23.52 ID:3C++OGHZ.net
今、南半球は真夏だよ。
赤道の北と南では夏と冬が入れ替わりますよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 16:55:19.47 ID:aeDXhCnm.net
今の時期にカバーなしで耐えられるのなら、保温性の高いソックス買った方がいいかも

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 16:59:40.28 ID:hRuqvl9a.net
RC902使ってるけどシューズカバーなしで走り回ってる
ちな都内在住
今年は寒冬らしいけどあんまり実感ないな、今日もポカポカしてたし

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:31:53.89 ID:w4pBHKPJ.net
だいたい気温が10℃超える日はカバーなしでも耐えられるね

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 17:53:33.20 ID:RY/91uNe.net
>>766 767
数日後に納車予定なのでまだシューズを使えてないんです
普通の靴より通気性が良いとの事なので一般的にはどれ位の時期まで使ってるものなのかな?と

>>770-772
千葉北西住みでしばらくは江戸川・荒川CR走る予定なんで、走ってみて寒かったらソックスとトゥーカバーを買ってみます
ありがとうございます

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 18:56:47.17 ID:055JRT+K.net
昼は耐えられるけど朝死ぬわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 19:22:00.58 ID:w4pBHKPJ.net
まぁ無駄に寒さに耐える必要はないわな
暑くなったら脱げばいいだけだ
他人に決めてもらうことじゃあない

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:23:52.89 ID:vFuvYV4Z.net
学校に行こう、でチゲアンドカルビがYAH YAH YAHの替え歌で
「電車に乗り込み、少し暑けりゃ、上着を脱げばいい」って言っていたのを思い出す

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 20:59:55.41 ID:Q63r9/F4.net
amazonで2400円位で買えるCXWXC 自転車用 シューズカバー 暖かいよ
シューズカバー7足あるけどこれが一番暖かかった シマノのネオプレーンも結構暖かい でもちょっと高い
何で7足もあるかと言うとビンディングシューズが12足有るからですww

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/08(土) 21:55:36.05 ID:aeDXhCnm.net
自転車始めたころは10℃切ると数時間で爪先の感覚がなくなっていたけど、
普段履きのインソール作ったり足指と足底筋を数年意識して鍛えていたら3℃くらいまで耐えられるようになった

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 23:20:35.37 ID:SisGHaNK.net
身体全体そのものの寒さ耐性が我ながらついたと思う
家を出る前に薄っすら汗ばむくらいアップする様に心がけてる

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 02:14:18.94 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/VNIZAAv.jpg

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 17:03:12.31 ID:gyMdno4u.net
先週末2時間ほど走ったら爪先が冷え過ぎて壊死するかと思った
手の指は割と平気だった

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 18:19:27.49 ID:uM1gQ0Cf.net
ダウンヒルはシューズカバーつけて靴の中にホッカイロ仕込まないとやばいね

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 11:26:02.47 ID:pAKG16WH.net
KEO2MAXってスタックハイト17mmもあんの?
assiomaから変えたら7mmもサドル 上げられるじゃん

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 11:44:23.87 ID:y+bbXW79.net
>>783
Assiomaは10.5+6.3で 16.8mmだよ
パワメペダルの公称はクリート分を除いた詐欺値のようなもの
RallyもAssiomaもExactもPowerlinkも基本的にスタック高い(低いわけがない)

ちなみにKeo Bladeは14.8mm、r9100は13.7mm

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 13:34:43.50 ID:pAKG16WH.net
>>784
なるほどサンクス

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 15:34:27.31 ID:1dunkgSA.net
>>784
スタック高い方がいいのにな
サドル上げられるから

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 16:19:22.80 ID:aJYfwTJ5.net
シューズのハイトの影響の方が大きいな
スペシャのエスワとミドルグレードで5mmくらい差があったはず

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 17:06:51.91 ID:AV/vVKwM.net
スタックハイトの高いシューズはナイロンソールだったり重かったりするからねえ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 17:09:08.39 ID:y+bbXW79.net
>>786
サドル上げること自体には何のメリットもなく無い?
シークレットブーツみたいに見栄張るとか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:22:22.88 ID:C3oO0TEf.net
>>789
クライマートップの池田選手とか金子選手はスタックハイトが高いのをわざわざ選んでる
スタックハイトの高いのにしてサドルをあげた方が上死点で楽になるらしい
下死点は逆に重くなるみたいだけど
どういう理屈なのかは知らん

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 19:39:57.35 ID:RmJZzhf3.net
あとシューズによってもかなり差はあるな
グランツールの選手なんかではBONTはスタックハイトかなり低いけど使ってる選手は少ないな
シマノ、スペシャあたりも低め
Sidiは高め,ポガチャルの使ってるDMTなんかはかなり高い

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:06:09.37 ID:5s9Zm/Rr.net
スタックハイトが大きいとペダリングの軌跡が楕円に近くなるってのはIT技術者氏が結構前に指摘してたね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:10:25.32 ID:y+bbXW79.net
>>790
それは知ってるよ
スタックが高いと上死点側で外周が大きくなって下死点側で小さくなるという単純な話

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:12:23.36 ID:bEGsdyFz.net
昔スタックハイトがゼロのペダルあったね
耐久性低くてQファクターも大きくて消えてったけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 20:16:47.22 ID:5s9Zm/Rr.net
DMT高いんだ
でも見るからに幅狭そうで俺のクソデカ扁平足には合わんだろう

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 21:49:14.69 ID:+CVttqJY.net
>>792
なるわけ無いだろ。
だいたい楕円に近くなるって何だよ?楕円に近い円?w

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 22:20:45.85 ID:SitUl4aT.net
>>793
上死点側でトルクがちょっとだけだど上がることになるじゃん
それがメリットだろ

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 22:31:42.85 ID:ahH/7HHp.net
んじゃ楕円リング使えば良いじゃん

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 23:39:47.74 ID:SitUl4aT.net
>>798
楕円リングじゃ大腿四頭筋の負荷は減らないじゃん
スタックハイト高くすると大腿四頭筋の負荷が減らせる

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/12(水) 23:47:12.21 ID:y+bbXW79.net
>>797
実際に高スタックにしてみれば分かると思うけど
トルクが上がるというよりは大腿四頭筋の負担が減る
股関節伸展で踏みやすくなるんだよ

初動(踏み始め)が軽くなるから、登りのような低速時のペダリングのフィーリングに寄らせるということでもある
ただしスタックを高くしすぎると急勾配でトルクがかからなくて全く進まずに死ぬから、高ければ良いというものではない

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 05:43:15.28 ID:xPN+LHhc.net
>>796
図に書いてみれば?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 06:01:13.43 ID:xPN+LHhc.net
ブリッツェンの鈴木譲選手がスタックハイトが高いとペダリングが楕円になるってブログで書いてあったね
確かに極端な話スタックが50mm有れば上死点で170mm+50mm
下死点で170mm -50mm分の仮想クランク長さになるね
踏み下ろすタイプのペダリングなら向いているのか)

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 07:17:19.22 ID:YBCwtJKi.net
スタックハイトが高いと足首が安定しなくて下腿の負担が増える感じがする

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 07:36:28.20 ID:Z/5Gg+5N.net
>>801
円しか描けない
楕円に近い円も描けない

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 07:52:09.48 ID:A9R60dFw.net
ペダリングの角度によっては円から外れた曲線を描くように思うが、上死点と下死点だけを802みたいにシンプルに考えたら、BB中心とペダリング中心が50mmずれるだけで円は円じゃない?

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 08:09:37.05 ID:ISQbrqXv.net
>>802
ぐーぐるで拾ってきたニワカ知識ばっか垂れ流してないでどこの軌道拾ったら楕円になるのか説明してみな

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 09:42:38.81 ID:gBx9vWqW.net
>>802
脳筋の言うこと信じる馬鹿。いろんな事に騙されてる気がする

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 12:15:55.00 ID:/leVysya.net
>>802
消えろクズ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 12:56:07.26 ID:CDNME1Vm.net
>>805
水平に対するシューズの角度が変化するんだから、例えば拇趾球の位置は真円を描かないよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 12:58:46.17 ID:77tMVC3L.net
>>809
ご飯論法かよ
それで楕円になると?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:01:52.30 ID:CDNME1Vm.net
>>810
精神科行け

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:04:30.71 ID:m7rvL7MX.net
>>786
確かAssioma
Duraと比べると3mm以上高い

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:04:46.90 ID:m7rvL7MX.net
すまん誤爆

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:32:48.87 ID:RX+9Kce4.net
>>809
スタックハイトの話してるんだから基準点はスタックの頂点でしょ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:43:58.07 ID:Z/5Gg+5N.net
>>809
スタックハイトが低いほど拇指球の軌跡はブレないからより円に近いが、楕円になるとかならないとかとは別の話

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 13:59:23.08 ID:MEqDFpdI.net
仮想クランク長が上半分で長くなり下半分で短くなる度合いがスタックハイトに比例しているという話で
そこまでブチ切れなくて良いでしょ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 14:06:23.55 ID:/leVysya.net
>>891
DMTの新型丁度試乗会があるから試してみようかな
でもシューレースってn
ちょっと不安

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 16:19:01.41 ID:lcuoJpQW.net
スタックハイト 楕円 で検索すると怪しいエアプブログ出てくるけどそこでは感覚的に楕円になるって書いてあるな
それをロードエアプが上っ面だけ拾って知ったかしたからややこしくなったんだろう

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 17:41:50.98 ID:+BOWp39t.net
リッチーポートがミストラルプラス履いてるってマジか

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 17:53:56.84 ID:oFinl3Wl.net
みなさん有益な情報ありがとう
スタック高いとその分サドルを上げられるから助かる
ちなみにクランクは既に165mmに変更してるから上げしろ少ない、、、160にしてみるかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 18:14:36.45 ID:MEqDFpdI.net
>>820
サドルを上げたい理由は何?

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/13(木) 23:25:10.13 ID:KvKSHawR.net
>>821
チビの悩みを分かったれや

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 08:40:21.90 ID:8YN6b15m.net
>>820
ハンドルは上げなくても良いのか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 15:40:38.19 ID:1bgzY88e.net
今までSPD使ってて正月に初めて105のビンディング使ったけど難しいね
特に激坂登りの途中で止まったら左が嵌らなくて再発進できなくて詰む
でもめっちゃ軽くて踏み心地は最高なんだよなあSPDに戻すか悩む

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 15:47:48.58 ID:K7wqV2Yj.net
>>824
SPD-SLはそういうシチュエーションで辛いよね
裏を踏んじゃって踏み外したりとか

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 15:55:32.25 ID:lHTEx7nr.net
慣れと言うか体幹の問題。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 16:06:13.41 ID:1bgzY88e.net
>>825
SPDは両面だからテキトーにガシガシ踏めば勝手に嵌ったからなぁ
その感覚でやったら裏を思いっきり踏んで滑ってサドルに股間を強打しまくったよ

>>826
慣れるしかないかぁ
今月は付け外しの練習しよう

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 16:35:08.82 ID:8YN6b15m.net
>>827
両面で踏む感じが良いのならスピプレが良いんじゃない?

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 17:32:50.50 ID:1bgzY88e.net
>>828
それもちょっと考えたけど安いシマノ買っちまったのよ
2ヶ月くらい使って本当にダメならスピードプレイ買おうかな

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 17:33:59.55 ID:i3NO28m0.net
スピードプレイはゴミなのに高い脆いカッコワルイの三重苦背負うつもりはないんで結構です

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 17:37:39.35 ID:uIFhQLKE.net
SLタイプで裏がフラットな奴がパチモンで有ったろ、あれで良いじゃん。
一面SLでもう一面はspdって作ったら売れそう。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 17:48:45.46 ID:Rn/tQbqk.net
>>827
spdSLは自然なペダリング動作と嵌める動作がリンクしてるイメージ
爪先でペダルに触れて滑らせつつクリートが引っかかったら踏み込むと自然と嵌まる
ペダリングが綺麗だとspdSLの漕ぎ出しは滑らかで他の使えなくなるレベルだよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 18:05:44.45 ID:1bgzY88e.net
>>832
それは今日なんとなく理解できたよ
右足を漕ぎ出してさらに8時に引き上げたときに左が自然に嵌る感覚がある
SPDのシューズは裏がゴムだから滑らないし嵌るまで何回踏みつけても問題なかったんだよねぇ
これからはペダリングを丁寧に意識せねば

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 18:31:04.31 ID:Az84Ya0i.net
>>831
はめるのが大変だから売れんと思う
乗る時にペダル交換した方が楽だし

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 18:33:02.03 ID:lCsmLcFI.net
SL使う人は俺も含めて重量が気になると思うからそんな重くなるのは売れないだろうね

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 21:24:35.26 ID:c5UrsmUb.net
やたら名前出るからスピードプレイに興味でてきたな
脳死状態でシマノばかり選ぶのもつまらんかもな
ホイールもカンパに変えたら良くなったし

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 22:05:25.37 ID:2m2An01r.net
目的意識なく脳死で機材選んでるようなレベルなら何使っても対してら変わらんから好きにしたらいいぞ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 23:32:29.92 ID:c5UrsmUb.net
お前の意見などどうでもいいよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 23:38:36.88 ID:/X1UX7B0.net
ペダルは大手のは全部試して自分で最終解出すしかない
大半がSPDかSPDSLになるが

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 00:05:30.85 ID:ANUIPyj1.net
まあ、道楽だし適当に試してみるかな
とりあえずスピードプレイか
ルックとタイムはピナレロとかヨーロッパ系のに乗り換えてからだな
何となく

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 06:42:23.74 ID:MqE+G6bH.net
>>839
大半はそうだが俺の結論はスピプとクランクブラザーズだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 06:44:46.40 ID:1zBpkLWW.net
大半はシマノしか使ったことが無い

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:08:34.64 ID:0Iw3X/0f.net
スペシャライズドのシューズがカント角付きってのは知ってるけど
他にカントがデフォで付いてるメーカー(モデル?)はあるかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:27:40.85 ID:HayyszQX.net
>>841
大した走り方しない人の結論とかくっそどーでもいいな
チラ裏へgo

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:41:22.08 ID:yGhhGYn/.net
>>841
その二つだと結局は見た目で他人と差別化したいだけかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 07:58:27.34 ID:ANUIPyj1.net
>>841
クランクブラザーズは知らなかったから調べたらけど面白いね
ポタリング勢の自分には1番向いているかも知れん

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:06:05.05 ID:qicq/CFa.net
とある試乗会で俺の前に並んでた姉ちゃんがスタッフに渡してたのがクランクブラザーズのキャンディだったのは今でも忘れられない
確かコルナゴのブースだったと思うがハーフコートにヒール履いてV1-R指名してた

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 10:08:12.96 ID:gLBNy1bo.net
>>845
使った上で言ってるのかな?
どんなペダルもそれぞれメリットが有る

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:07:10.20 ID:fc2/8h01.net
>>847
コギャルにも人気というわけかw
名前も見た目も可愛いからかな

アマゾンレビューの評価メチャクチャ高いから性能にも問題ないんだろうし、
マジで良さげやん

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:08:47.55 ID:fc2/8h01.net
ビンディングつけてくれる試乗会とかあるんだな
サイクルモードとかだと混雑がひどくて、とても無理そうだけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 11:22:57.61 ID:NsrYjwPM.net
DMT KR0, KR SLの購入者のREVIEW希望

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 13:27:27.83 ID:puIheJ4o.net
クランクブラザーズはカジュアルなところがいいね
クリートも薄くてガチャガチャ音もないし
1秒を争ってなきゃ十分楽しめる

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 13:43:22.29 ID:H1sXP4JY.net
ニットシューズはちょっと水が掛かるだけで靴下に浸透するのが辛い

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 13:44:36.45 ID:z1KvNQs4.net
>>852
まあ、ツールに出るときは替えればいいさ

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 14:31:29.58 ID:BTi2nxxv.net
担いで岩場歩くとかだと、クランクブラザーズ一択。オシャレなだけじゃない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 14:35:41.21 ID:fc2/8h01.net
マジかよ
自宅が岩場だから、はかどるわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:13:31.22 ID:YKCICH7l.net
>>850
ヒルクラ大会の出店とか田舎の試乗会だとやってくれる

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:16:40.94 ID:wGpR3VcJ.net
>>851
今度ワイズで試着会があるので参加してみるわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:35:11.22 ID:7+pbcsFP.net
>>843
スペシャのカントはO脚の俺には合わなかったなぁ
あのカントはX脚の多い白人向きという気がする
ただO脚にもいろいろあって俺は両足をぴったり揃えると内くるぶしがかなり離れるタイプ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 16:43:06.58 ID:fc2/8h01.net
>>857
田舎もヒルクラも無縁だなぁ
次に買えかえる頃にはコロナも収まっているだろうし行ってみるよ
情報どうも

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:23:16.32 ID:/RaLb1Zb.net
彩湖でたまにやってるGUSTOとかの合同試乗会でもペダル変えてくれてたよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 20:41:42.14 ID:fc2/8h01.net
>>861
西湖はいけるからイベントあったら行ってみるわ
ロードの価格高騰がヤバいから、グストは時期候補になってきた

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:10:32.41 ID:lCQFCV/k.net
各メーカー剛性指数を記載してるけどあれってメーカー独自に指標なのか業界で統一された規格なのかイマイチ分からん

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:16:21.25 ID:iMnLaSE9.net
>>863
それは「全然分からん」と言う
各社独自にやってるだけだから、ブランドが違うものどうしを比べる材料にはならないよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:17:13.95 ID:lALq9be4.net
独自じゃね
共通なら何かの単位が使われてそうな

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 14:01:05.36 ID:2sQkUWK3.net
>>863
メーカー独自の単位ならともかく、「剛性」っていい共通の指標使ってるなら単位もおなじに決まってるでしょ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 10:10:57.23 ID:QOfwrr02.net
シマノのRC9買ったがフィット感が良かった
足先痺れてきたが寒いせいかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 11:28:43.69 ID:HkBpsPyd.net
小指のボアかな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 12:25:40.57 ID:HnwOy4fB.net
>>867
かじかむではなくて痺れるなら締め付けによる血行不良じゃない?
俺もRC9使ってるけどそれ以前と同じサイズ買ったのに使いはじめは結構きつかった
足に馴染むまで1週間くらいかかった気がする

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 15:12:57.17 ID:+O18JrwW.net
>>868-869
なるほど
慣れるまで使いこんでみますm(_ _)m

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 15:20:25.40 ID:PQuloI2W.net
寒さのせいかそうでないかなんて自分で分かるものだろ
どんだけ鈍いんだか

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 16:15:01.19 ID:n3ESQAd3.net
マウンティングおじさん登場

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 17:17:50.85 ID:1LThTIgu.net
ちょっとした感想を書くだけでも憚られるのか。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 17:42:04.83 ID:hTjHvUtq.net
感想w
どんだけ鈍いんだか

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 17:50:13.84 ID:0xVgF8hS.net
マウンテンバイクおじさんだけどシマノシューズの国内在庫が無くて辛い納期が4月近くとか長過ぎや
そのくせ海外通販はおま国されるし

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 17:53:38.58 ID:A0djqKeN.net
>>873
フラペ爺が荒らしてるだけだから気にしなくていいよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 17:55:46.48 ID:pcH7K8tQ.net
シューズはシマノに拘らんでも良いのでは?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:11:06.88 ID:cUFmxkVL.net
シマノ以外だとNorthwave - X-Trail Plusが条件に合ってるけどBOAじゃない独自規格のダイヤルで補修部品が怪しいし
qbei価格のシマノMT7より少し高いのが悩みどころ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:25:12.70 ID:+bWkzB3I.net
bikeinnのコレじゃなくて?
https://i.imgur.com/utDvq8p.png

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:01:01.55 ID:pcH7K8tQ.net
>>878
ちょうど今NorthのREBEL2っていうMTBシューズ持ってるわ
独自のダイヤルに関してはBoaよりむしろシンプルで補修も楽
1.4mmの六角(ホムセンにはあまり置いてないがAmazonで買える)で開けて結び目が収められるなら何のコードでも代用できる感じ。純正は高分子ナイロン線(左)だけど鋼線入りのBoa用コード(右)でも使える
肝心のサイズ感だけどNorthは普段使いのよりワンサイズ上げなければならんので注意かなショップで試着できる環境なら良いけど通販だとちょっと怖いかも
やや甲低で土踏まずのアーチサポートは普通。SIDI程ではない
http://i.imgur.com/3jI47ty.jpeg

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 21:01:31.33 ID:trxUiMqT.net
>>879
一応売ってるんかbikeinnは利用した事が無かったけど靴と一緒に数セット買えば加水分解起きるまで持ちそうやな
>>880
ダイヤルの構造思ったよりシンプルなんだな補修も汎用のもいけるならノースウェーブもいいなデザインもかっこいいし

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 23:20:30.48 ID:BY8fRe6y.net
>>880
俺の場合、Shimanoなら42のところNWは41でゆとりがある感じ
つまり1サイズ下を買わなければならないということになって一概には言えないようだよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 07:42:07.99 ID:51O5zgd3.net
今まで買ったのがRC902を2足とコスミックエリート(しばらく使ってても親指がきつくてメリカリで売却)くらいなんだけど
RC902みたいに使ってるうちに革靴ばりに足に馴染んでくるようなシューズってある?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 07:47:11.37 ID:vODd9cQo.net
ニット素材

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:22:29.83 ID:wTE5st6n.net
>>882
自分はNW=シマノだわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:23:56.95 ID:JKM3fxga.net
馴染みやすいのは廉価モデル全般じゃないかな
高い奴ほどかっちりしてるから馴染まない・・・というかむしろ形が変わると困るからな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:36:38.12 ID:Gw55Nx/t.net
>>640 だけど届いたfizik artica r5でロング走ってきた
最低気温−1℃でシューズカバー無しでいけた
もっと早く買えばよかった

海外での評価からして防水は期待してないけど
浸水はジッパーかららしいから
上を軽くカバーできないかなと考えてる

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:37:11.65 ID:Gw55Nx/t.net
最低気温マイナス1℃ね

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:15:42.11 ID:TF32V1vr.net
>>886
高い奴でもいい品は馴染むよ
馴染むと変形するは別物で、安物は素材も安物だったり縫製が雑、素材配置が適当(くるぶし付近の稼働部に無駄に固いビニール系?素材使ってたり。)で使い込むと変形する。
形崩れするって言い変えてもいい。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:19:37.81 ID:Zt4AON72.net
>>878-880
BOAは壊れた場合、申請すれば無料で補修パーツを送ってくれる。
他メーカーは補修パーツの販売をしてくれるだけでもありがたいが、
そんなに安くないしなあ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 10:00:28.05 ID:DDXCTHdc.net
ソール合わせにReve melt in sole使えないかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 10:32:34.75 ID:wsLcW8bt.net
DMTは土踏まずの盛り上がりすげーな
扁平足を殺しにきてる

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 11:20:58.07 ID:4bulq1M4.net
扁平足は基本運動しない奴の証拠だからね
スポーツ用品のターゲットとして扁平足人を度外視するってのは理にかなってはいる

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 12:48:29.20 ID:giCkBu6+.net
その点ランニングシューズはパイの大きさからか扁平足用もあってありがたい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 16:10:04.09 ID:lo00XXPZ.net
>>893
ロードバイクには乗るけどランニングしない勢って、土踏まず発達してなくて扁平じゃ無いか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 16:31:19.48 ID:9xjvYpne.net
妄想だけで語るアホウ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 16:51:24.17 ID:pdrz/a0m.net
>>895
俺ランニングは全然やってないけど子供の頃からハイアーチだぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 16:57:55.94 ID:yfTgHzeX.net
RC902のBOAダイヤルって緩む側にも調整効く上位グレードとのことだけど使うもん?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:11:57.75 ID:ctSreVTw.net
>>898
滅多に使うことないな
100km超えるレースならあるに越したことはない

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:16:12.04 ID:9xjvYpne.net
>>898
人による
自分が走っていて緩めたいと思うことがあったか考えれば分かる

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:27:13.20 ID:+CkmKvbm.net
>>895
人生のほとんどを自転車に乗って過ごしてるとかならともかくそこらの扁平足は単なる運動不足の積み重ねでしょ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:34:52.73 ID:pGTwtTDb.net
>>899>>900
やっぱりそんなもんか
走りながらでも調整出来るってことね
まあレース出ないし使わんなあ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:12:29.97 ID:nRXHqkf+.net
Bont買う予定なんだけどveyperSとveyper+、helixどれ買ったら良い?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:17:28.00 ID:X90J3rZz.net
知らねえよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:52:02.36 ID:yK+mbstR.net
足形やサイズを判定してベストなシューズを買えれば良いけど街中の靴屋にそう言うのなかったっけ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 00:26:42.71 ID:WvEsUcKR.net
安くておすすめのウィンターシューズある?
メッシュシューズに0度対応シューズカバーしてるけど、足先の感覚がなくなる

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 07:37:20.88 ID:PA8dhZnb.net
-3℃までNWのマグマ使ってるよ
-13℃はホッカイロも効かなくて詰んだけど…

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 07:48:05.40 ID:UXM+g8eq.net
しばれるねぇ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 10:09:39.77 ID:RaR7Spvx.net
ノースウェーブのマグマって発熱するシューズがあんの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 21:23:41.00 ID:aQnAOQFi.net
>>496
まーな!

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 08:13:01.11 ID:W6SPf6dZ.net
立場上新人や後輩にビジネスマナー教えることは多いかな
あと高級料理屋連れてって食事、会食マナー教えることも多い
社会生活円滑に営む為にはマナーって大事よ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:03:24.03 ID:kQdxznrs.net
>>911
友達だろ、俺も連れてってくれよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 16:51:39.10 ID:h8Pn5jQD.net
じゃあ俺も上下ウェアでピッチリキメてビンディングシューズで行くわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 05:05:34.39 ID:AzheSrPu.net
>>911
ウーバーイーツも大変なんだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 16:47:18.68 ID:0UjzDGgX.net
レーブ クリートムーブスペーサー
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/61817/?all#start

合わないならこういうのも検討してみては

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:48:09.51 ID:qC3QeguH.net
そこらのママチャリおばちゃんみたいにほぼ土踏まずで踏むようなペダリングしたいならビンディング以前にもはやロード初めサイクルスポーツが向いてないと思う

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:37:18.41 ID:cYupWmIV.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/infla/imgs/a/3/a336ca5a.jpg

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:04:05.82 ID:U2hvHMRr.net
>>916
でも最近のFizikなんかは以前よりも土踏まず側に移動させたよね。パワー掛けやすいとかなんとか。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:23:34.45 ID:lqYCmbBv.net
>>915
スタックハイトを上げたい人向けですね。
それはともかく前ずらし用と後ろずらし用を兼用するなと言いたい。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 19:46:19.63 ID:fOmEmfXP.net
>>918
クリートを土踏まず側に移動させたのと、土踏まずでペダル踏むのは全然違う話だと思うぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 20:02:43.85 ID:dzGoWLu4.net
クリート位置が変わったのはプロの流行りが前乗りになったから?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 20:37:03.59 ID:cjBt/5pj.net
>>921
クリート位置を下げるのが最初に流行ったのは後ろ乗りブームの頃だから関係ない

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 23:05:37.70 ID:U2hvHMRr.net
>>920
そういう話してるのではない

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:08:15.67 ID:UBAd6+TB.net
自分の脚長と比して長いクランクで回す時はクリート位置はつま先寄り
短いクランク使う時は体重乗せるので踵寄り
脚長だけでなく、常用ケイデンスでも変わってくるね

>>906
北海道でないのならば、速乾性の高いソックスを履いて体幹と首を重点的に保温した方がいいと思う
数年かけて足指の筋肉を鍛えるのも大事

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 08:55:01.17 ID:jG5ZlFKE.net
足指の筋肉鍛えるにはどうしたらいいですか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:00:12.46 ID:hmYEy0Ir.net
砂浜ダッシュ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:11:09.27 ID:jG5ZlFKE.net
アホくさ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 10:25:16.00 ID:JKV6hcj5.net
けっこうありじゃないの?
空手家が砂で突きやったりサッカーのオランダ代表がかつて砂浜で地獄のトレーニングしたって話がある

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 10:44:38.06 ID:XDP5Kutd.net
砂浜ダッシュはガチのトレーニングだぞ
やってみりゃキツさがわかる

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 11:13:37.16 ID:X8DjKw8c.net
Google知識披露大会始まったな
その過酷なトレーニングしてるお前らの戦績も披露してみ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 12:36:59.39 ID:soi+sJ84.net
足に合ったインソール
5本指ソックス
5本指シューズ
爪先立ち
足指で物をつかむ運動

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 12:52:11.12 ID:uG2YIW0p.net
足先の寒さ対策に足指の筋肉鍛えるってあんま意味ないと思うけど
どういう根拠だろう
運動中の筋肉が熱を作るから短絡的発想?

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 13:12:08.68 ID:GLGsg+hv.net
>>930
君の戦績はE1入賞だっけ?
知ったかぶりのストラさん

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 13:25:01.65 ID:7BQH3Hyf.net
男の嫉妬は見苦しいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 16:32:54.31 ID:OB9lDVsj.net
>>930
知ってたり経験したことがあるからといって、成績に影響有るくらいやり込んでいたとは限らない

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:05:57.96 ID:zV54u6U+.net
いつもの競技バカでしょ
早く隔離スレに移ってほしいんだがな

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:11:34.28 ID:dNvI5zi1.net
>>930
何のために隔離スレたてたんや?
結局構って欲しいだけか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:25:39.95 ID:39YYnx3c.net
砂浜ダッシュくんはどんだけ悔しかったんだよ
一日中IDコロコロしてなくていいから好きなだけ砂浜走ってこい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:30:57.73 ID:GL88IqRK.net
流れ読めない奴がID変えてきたなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 19:13:45.01 ID:E6291bWm.net
心肺機能が上がると相対的に寒さには強くなるけど、寒さ対策に足指鍛えるのはあんま意味ないね
寒さに強くなるっても運動強度落とすとやはり末端部から冷えてくるし、というのも人間の機能として人体で重要な部位から保温するってのがあるから
まぁ目的に応じてあったかい恰好で走った方が賢いよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 19:15:50.04 ID:LQwFdTnd.net
https://narcip.com/sitto/
自己愛性人格障害ガイド
>自分は誰にも嫉妬はしてないが人から嫉妬されて困る、と主張します。

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 22:48:18.26 ID:91lihtBW.net
>>940
自分の場合、齢を重ねる度に強化されるのは心配機能ばっかだわ
心肺は衰える一方

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 23:07:21.56 ID:soi+sJ84.net
運動強度を落とすと末端から冷えてくるって意味わからんな
体幹の保温を怠ると末端から冷えてくるってならその通りだけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 06:46:41.54 ID:VcOhKSTI.net
早朝走ること多いけどもたもたクールダウンしてると手足はすぐ冷えるね
走ったあとはすぐ風呂入るから気にしないけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 15:01:32.84 ID:vuvxtxSX.net
デブになれば冷えないんだぞ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 15:49:52.99 ID:zb3OemA7.net
また元の流れに戻るかやめなさい

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 00:24:20.78 ID:DU6h7ctl.net
サイクル用シューズって蒸れますか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 05:21:52.23 ID:2sIeNnoQ.net
ものによる
通年用だと通気穴が多い分蒸れにくい
靴下にもよるけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 08:47:31.37 ID:DU6h7ctl.net
ありがとうございます。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:00:04.82 ID:RwNehiOr.net
穴空いていて通気性の良い冬に寒いシューズは蒸れない。
ニットは蒸れない、革は蒸れやすい。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 15:14:35.53 ID:u+bMNVQu.net
超薄手のロードバイク用ソックスで通販で手に入りやすいやつ教えて

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 16:01:25.76 ID:l6plUwX+.net
DeFeet(ディフィート) LE LITEとか

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 19:30:34.67 ID:Qv57siuy.net
FLR F-XX KNIT WT サイクリングシューズ/エリートパフォーマンスインソール
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/62290/?all#start

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 19:55:23.07 ID:87VtLVDp.net
>>953
F-XXニットのダイアル増やしただけやん
まあ使ってるけど確かにアッパーの固定力が物足りないからな

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 04:21:24.06 ID:50RO71ri.net
超薄手って冬に耐えられるのか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:25:11.45 ID:0GU2Kba7.net
シューズカバーがしっかりしてれば耐えられる

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 23:44:21.82 ID:ewz4N4Mg.net
>>980
次スレに関しては、
ビンディングペダルとシューズ105足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638084490/
を再利用してくれ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 10:02:53.36 ID:MDEowMJ3.net
ビンディングペダルとシューズってスレッドを別々にしないの?
シューズについて知りたいが、ビンディング論争は一々見たくない。

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 11:03:58.38 ID:FWVx7WdQ.net
>>916
> サイクルスポーツが向いてないと思う
菩薩の事だな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 12:05:05.00 ID:4ZyLNfKd.net
>>956
シューズカバーでオススメのあれば参考にしたい

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 14:50:03.11 ID:adFvTJSA.net
よくシューズカバーで検索してると下のシューズみたいな色とデザインのやつを見かけるけど見るからに薄くてすぐ破けそうなんだよなw
SIDIの柄が描かれてるやつとか

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 15:48:48.31 ID:gGJIVowj.net
シューズカバーはパール択一
難民だった俺からの助言

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:06:25.05 ID:PQNe1dT4.net
>>958
あってもいいかなと思って立てたよ

サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:47:55.89 ID:VY9f357I.net
アルミホイルをつま先に巻いてシューズを履くと冷えないらしい
これだと使い捨てになるのが気になるけど、トゥカバーも1-2シーズンで破れるからコスパは悪くはないのかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:13:03.56 ID:gfZGkbXf.net
>>964
どういう理屈で冷えないのかな?
風を通さないとか?
だったらラップの方が履き心地良さそうだけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:21:10.70 ID:VY9f357I.net
風だけでなく熱を遮断するからでないかな
シューズのつま先部分にラップ巻くのは聞いたことあるけど蒸れて冷えそう

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:25:06.22 ID:d+n8kpY/.net
>>965
災害救助者が銀色のシートに包まってるのを見た事無いか?
アルミは熱を反射するんだよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:43:33.96 ID:4dQ7ROiR.net
頭に巻くとあったかいしな

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:50:51.53 ID:tsuVHnR5.net
「電磁波攻撃を受けているッ!!」

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 15:02:03.72 ID:R9cGw2FW.net
>>967
> アルミは熱を反射するんだよ

余談だが、それが可能なのはおそらくアルミ蒸着シートとかアルミ箔くらいまでだよなあ。
この話題は靴の中だから良いんだけど、アルミは熱伝導と放熱能力が高いから
フレーム位の厚みや空気への晒され方になると冷却になっちゃうね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:04:09.08 ID:ik+BEy//.net
PC等のヒートシンクがアルミで出来ていることを考えればアルミが熱を遮断するなどと考えないと思うけどね。
災害時に使うブランケットはあくまで樹脂でしょ。蒸着もただのアルミではなく赤外線を反射する物だと思うよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:13:52.96 ID:pUCEmVcz.net
蒸着といえばギャバン

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:26:16.15 ID:d+n8kpY/.net
>>971
まあ調べてみなよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:46:56.12 ID:xodeOJkc.net
レーザーブレぇぇぇド

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:20:44.88 ID:ZFQhA+Gn.net
>>964
それやったけど帰宅して靴を脱いだら悲惨なことになったから二度とやらんw

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:07:35.53 ID:u8WwIh//.net
クリートが店頭に無い

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:51:46.31 ID:vN1T4JZ2.net
トゥーカバーの内側にアルミテープ貼るといいぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:58:19.14 ID:2/nAVddP.net
>>975
どうなりました?

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:48:14.12 ID:ZFQhA+Gn.net
>>978
粉々になって掃除が大変なことになったw

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 18:49:33.02 ID:S/lV4yRZ.net
内側をどうにかするよりシューズの底の通気孔をテープで塞ぐほうがマシ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:15:30.14 ID:ytpTThGL.net
>>967
たしかにキャンプで使うマットも表面アルミ貼ってるよな
しかし放熱効果が高いというのも事実
使いようによっては諸刃の剣となりうるわけか

熱を奪われないためには、直接ソックスには触れない方がいいということ?
いや逆か、アルミホイルとクツの間にしっかり断熱層を作って熱を逃がさないようにすべきなのか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 19:29:58.81 ID:2/nAVddP.net
>>979
こういう体験談は貴重

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:59:59.29 ID:s7NUEu0u.net
>>977
×トゥ
×トゥー
○トウ
○トー

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:08:46.33 ID:3yCc3CND.net
通気口を塞ぐと汗で蒸れて冷えるんだよね

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 23:16:54.34 ID:YKTtVa4w.net
最大の敵は汗冷えだからな
外気を遮断するだけで解決されるなら誰も困らないわな

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 03:45:56.47 ID:t8t+vx+Y.net
だから手術で汗腺破壊して汗をかかない様にするのが一番なんだよな
おまえらもそうしろ!

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 08:51:12.63 ID:X1VE00xd.net
舌から放熱するようにするんですね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 09:24:24.08 ID:V8QeLfDr.net
犬かよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:26:08.55 ID:tvT95ZIL.net
おれは頭から放熱できる。
なんせ余計なものが生えてないからな……

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/09(水) 17:52:32.57 ID:MveUqYlG.net
お前とはいい酒がのめそうだ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 00:01:12.10 ID:ppHGzy9R.net
>>989
余計な物など無いよねぇ

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 01:02:11.86 ID:TbhrJVKc.net
Say yes

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 09:11:58.33 ID:rK+nvLEG.net
>>990
パンターニさん(つД`)

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:02:35.02 ID:Z9T12nsc.net
>>981
シューズ内部に薄いアルミ層をラミネートして、夏用のシューズと同様に換気の穴やメッシュをつけるのがいいんじゃないかな

気温10℃切ったら2時間でつま先の感覚がなくなってたのが、
足指と足底筋の筋トレしたら、水溜りの薄氷が溶けない3℃でもウールソックスでいけるようになったから、自分を鍛えたほうがいいとは思うけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/10(木) 23:42:18.51 ID:mfnTEesA.net
-5℃で通勤してる俺からしたら小細工よりあったかインソールにした方が良いぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 07:32:36.84 ID:v2dYAIka.net
ここはシューズカバーや冬用シューズすら買えない人の集まるスレですか

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 11:10:46.56 ID:K5bxPv+d.net
大抵の靴カバーがパンツと同じ黒で見た目が野暮ったいからだろ
冬用ブーツの方がいいけど色が暗くてイマイチ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:13:40.21 ID:B8OoG5Rb.net
黒が野暮ったいってどんなセンスだよ
草加みたいな青や中国人みたいな白が好みか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:22:16.45 ID:F3hb62yu.net
チェレステカラーのピチパン着てるキモいジイさん見たことあるなぁ
野暮ったいジジイに派手な色合いは似合わんよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/11(金) 12:27:20.40 ID:AtJMNLpl.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200