2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ105足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 16:27:16.20 ID:HnR8q1no.net
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/

ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/

☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/


前スレ
ビンディングペダルとシューズ104足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630649276/

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:11:06.88 ID:cUFmxkVL.net
シマノ以外だとNorthwave - X-Trail Plusが条件に合ってるけどBOAじゃない独自規格のダイヤルで補修部品が怪しいし
qbei価格のシマノMT7より少し高いのが悩みどころ

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 18:25:12.70 ID:+bWkzB3I.net
bikeinnのコレじゃなくて?
https://i.imgur.com/utDvq8p.png

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:01:01.55 ID:pcH7K8tQ.net
>>878
ちょうど今NorthのREBEL2っていうMTBシューズ持ってるわ
独自のダイヤルに関してはBoaよりむしろシンプルで補修も楽
1.4mmの六角(ホムセンにはあまり置いてないがAmazonで買える)で開けて結び目が収められるなら何のコードでも代用できる感じ。純正は高分子ナイロン線(左)だけど鋼線入りのBoa用コード(右)でも使える
肝心のサイズ感だけどNorthは普段使いのよりワンサイズ上げなければならんので注意かなショップで試着できる環境なら良いけど通販だとちょっと怖いかも
やや甲低で土踏まずのアーチサポートは普通。SIDI程ではない
http://i.imgur.com/3jI47ty.jpeg

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 21:01:31.33 ID:trxUiMqT.net
>>879
一応売ってるんかbikeinnは利用した事が無かったけど靴と一緒に数セット買えば加水分解起きるまで持ちそうやな
>>880
ダイヤルの構造思ったよりシンプルなんだな補修も汎用のもいけるならノースウェーブもいいなデザインもかっこいいし

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 23:20:30.48 ID:BY8fRe6y.net
>>880
俺の場合、Shimanoなら42のところNWは41でゆとりがある感じ
つまり1サイズ下を買わなければならないということになって一概には言えないようだよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 07:42:07.99 ID:51O5zgd3.net
今まで買ったのがRC902を2足とコスミックエリート(しばらく使ってても親指がきつくてメリカリで売却)くらいなんだけど
RC902みたいに使ってるうちに革靴ばりに足に馴染んでくるようなシューズってある?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 07:47:11.37 ID:vODd9cQo.net
ニット素材

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:22:29.83 ID:wTE5st6n.net
>>882
自分はNW=シマノだわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:23:56.95 ID:JKM3fxga.net
馴染みやすいのは廉価モデル全般じゃないかな
高い奴ほどかっちりしてるから馴染まない・・・というかむしろ形が変わると困るからな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:36:38.12 ID:Gw55Nx/t.net
>>640 だけど届いたfizik artica r5でロング走ってきた
最低気温−1℃でシューズカバー無しでいけた
もっと早く買えばよかった

海外での評価からして防水は期待してないけど
浸水はジッパーかららしいから
上を軽くカバーできないかなと考えてる

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 08:37:11.65 ID:Gw55Nx/t.net
最低気温マイナス1℃ね

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:15:42.11 ID:TF32V1vr.net
>>886
高い奴でもいい品は馴染むよ
馴染むと変形するは別物で、安物は素材も安物だったり縫製が雑、素材配置が適当(くるぶし付近の稼働部に無駄に固いビニール系?素材使ってたり。)で使い込むと変形する。
形崩れするって言い変えてもいい。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 09:19:37.81 ID:Zt4AON72.net
>>878-880
BOAは壊れた場合、申請すれば無料で補修パーツを送ってくれる。
他メーカーは補修パーツの販売をしてくれるだけでもありがたいが、
そんなに安くないしなあ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 10:00:28.05 ID:DDXCTHdc.net
ソール合わせにReve melt in sole使えないかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 10:32:34.75 ID:wsLcW8bt.net
DMTは土踏まずの盛り上がりすげーな
扁平足を殺しにきてる

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 11:20:58.07 ID:4bulq1M4.net
扁平足は基本運動しない奴の証拠だからね
スポーツ用品のターゲットとして扁平足人を度外視するってのは理にかなってはいる

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 12:48:29.20 ID:giCkBu6+.net
その点ランニングシューズはパイの大きさからか扁平足用もあってありがたい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 16:10:04.09 ID:lo00XXPZ.net
>>893
ロードバイクには乗るけどランニングしない勢って、土踏まず発達してなくて扁平じゃ無いか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 16:31:19.48 ID:9xjvYpne.net
妄想だけで語るアホウ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 16:51:24.17 ID:pdrz/a0m.net
>>895
俺ランニングは全然やってないけど子供の頃からハイアーチだぞ

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 16:57:55.94 ID:yfTgHzeX.net
RC902のBOAダイヤルって緩む側にも調整効く上位グレードとのことだけど使うもん?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:11:57.75 ID:ctSreVTw.net
>>898
滅多に使うことないな
100km超えるレースならあるに越したことはない

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:16:12.04 ID:9xjvYpne.net
>>898
人による
自分が走っていて緩めたいと思うことがあったか考えれば分かる

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:27:13.20 ID:+CkmKvbm.net
>>895
人生のほとんどを自転車に乗って過ごしてるとかならともかくそこらの扁平足は単なる運動不足の積み重ねでしょ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 17:34:52.73 ID:pGTwtTDb.net
>>899>>900
やっぱりそんなもんか
走りながらでも調整出来るってことね
まあレース出ないし使わんなあ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:12:29.97 ID:nRXHqkf+.net
Bont買う予定なんだけどveyperSとveyper+、helixどれ買ったら良い?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:17:28.00 ID:X90J3rZz.net
知らねえよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 19:52:02.36 ID:yK+mbstR.net
足形やサイズを判定してベストなシューズを買えれば良いけど街中の靴屋にそう言うのなかったっけ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 00:26:42.71 ID:WvEsUcKR.net
安くておすすめのウィンターシューズある?
メッシュシューズに0度対応シューズカバーしてるけど、足先の感覚がなくなる

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 07:37:20.88 ID:PA8dhZnb.net
-3℃までNWのマグマ使ってるよ
-13℃はホッカイロも効かなくて詰んだけど…

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 07:48:05.40 ID:UXM+g8eq.net
しばれるねぇ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/19(水) 10:09:39.77 ID:RaR7Spvx.net
ノースウェーブのマグマって発熱するシューズがあんの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/21(金) 21:23:41.00 ID:aQnAOQFi.net
>>496
まーな!

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 08:13:01.11 ID:W6SPf6dZ.net
立場上新人や後輩にビジネスマナー教えることは多いかな
あと高級料理屋連れてって食事、会食マナー教えることも多い
社会生活円滑に営む為にはマナーって大事よ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 15:03:24.03 ID:kQdxznrs.net
>>911
友達だろ、俺も連れてってくれよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/22(土) 16:51:39.10 ID:h8Pn5jQD.net
じゃあ俺も上下ウェアでピッチリキメてビンディングシューズで行くわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 05:05:34.39 ID:AzheSrPu.net
>>911
ウーバーイーツも大変なんだな

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/24(月) 16:47:18.68 ID:0UjzDGgX.net
レーブ クリートムーブスペーサー
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/61817/?all#start

合わないならこういうのも検討してみては

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:48:09.51 ID:qC3QeguH.net
そこらのママチャリおばちゃんみたいにほぼ土踏まずで踏むようなペダリングしたいならビンディング以前にもはやロード初めサイクルスポーツが向いてないと思う

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 14:37:18.41 ID:cYupWmIV.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/infla/imgs/a/3/a336ca5a.jpg

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:04:05.82 ID:U2hvHMRr.net
>>916
でも最近のFizikなんかは以前よりも土踏まず側に移動させたよね。パワー掛けやすいとかなんとか。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 15:23:34.45 ID:lqYCmbBv.net
>>915
スタックハイトを上げたい人向けですね。
それはともかく前ずらし用と後ろずらし用を兼用するなと言いたい。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 19:46:19.63 ID:fOmEmfXP.net
>>918
クリートを土踏まず側に移動させたのと、土踏まずでペダル踏むのは全然違う話だと思うぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 20:02:43.85 ID:dzGoWLu4.net
クリート位置が変わったのはプロの流行りが前乗りになったから?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 20:37:03.59 ID:cjBt/5pj.net
>>921
クリート位置を下げるのが最初に流行ったのは後ろ乗りブームの頃だから関係ない

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 23:05:37.70 ID:U2hvHMRr.net
>>920
そういう話してるのではない

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 23:08:15.67 ID:UBAd6+TB.net
自分の脚長と比して長いクランクで回す時はクリート位置はつま先寄り
短いクランク使う時は体重乗せるので踵寄り
脚長だけでなく、常用ケイデンスでも変わってくるね

>>906
北海道でないのならば、速乾性の高いソックスを履いて体幹と首を重点的に保温した方がいいと思う
数年かけて足指の筋肉を鍛えるのも大事

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 08:55:01.17 ID:jG5ZlFKE.net
足指の筋肉鍛えるにはどうしたらいいですか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:00:12.46 ID:hmYEy0Ir.net
砂浜ダッシュ

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 09:11:09.27 ID:jG5ZlFKE.net
アホくさ

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 10:25:16.00 ID:JKV6hcj5.net
けっこうありじゃないの?
空手家が砂で突きやったりサッカーのオランダ代表がかつて砂浜で地獄のトレーニングしたって話がある

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 10:44:38.06 ID:XDP5Kutd.net
砂浜ダッシュはガチのトレーニングだぞ
やってみりゃキツさがわかる

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 11:13:37.16 ID:X8DjKw8c.net
Google知識披露大会始まったな
その過酷なトレーニングしてるお前らの戦績も披露してみ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 12:36:59.39 ID:soi+sJ84.net
足に合ったインソール
5本指ソックス
5本指シューズ
爪先立ち
足指で物をつかむ運動

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 12:52:11.12 ID:uG2YIW0p.net
足先の寒さ対策に足指の筋肉鍛えるってあんま意味ないと思うけど
どういう根拠だろう
運動中の筋肉が熱を作るから短絡的発想?

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 13:12:08.68 ID:GLGsg+hv.net
>>930
君の戦績はE1入賞だっけ?
知ったかぶりのストラさん

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 13:25:01.65 ID:7BQH3Hyf.net
男の嫉妬は見苦しいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 16:32:54.31 ID:OB9lDVsj.net
>>930
知ってたり経験したことがあるからといって、成績に影響有るくらいやり込んでいたとは限らない

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:05:57.96 ID:zV54u6U+.net
いつもの競技バカでしょ
早く隔離スレに移ってほしいんだがな

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:11:34.28 ID:dNvI5zi1.net
>>930
何のために隔離スレたてたんや?
結局構って欲しいだけか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:25:39.95 ID:39YYnx3c.net
砂浜ダッシュくんはどんだけ悔しかったんだよ
一日中IDコロコロしてなくていいから好きなだけ砂浜走ってこい

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 17:30:57.73 ID:GL88IqRK.net
流れ読めない奴がID変えてきたなw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 19:13:45.01 ID:E6291bWm.net
心肺機能が上がると相対的に寒さには強くなるけど、寒さ対策に足指鍛えるのはあんま意味ないね
寒さに強くなるっても運動強度落とすとやはり末端部から冷えてくるし、というのも人間の機能として人体で重要な部位から保温するってのがあるから
まぁ目的に応じてあったかい恰好で走った方が賢いよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 19:15:50.04 ID:LQwFdTnd.net
https://narcip.com/sitto/
自己愛性人格障害ガイド
>自分は誰にも嫉妬はしてないが人から嫉妬されて困る、と主張します。

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 22:48:18.26 ID:91lihtBW.net
>>940
自分の場合、齢を重ねる度に強化されるのは心配機能ばっかだわ
心肺は衰える一方

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 23:07:21.56 ID:soi+sJ84.net
運動強度を落とすと末端から冷えてくるって意味わからんな
体幹の保温を怠ると末端から冷えてくるってならその通りだけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 06:46:41.54 ID:VcOhKSTI.net
早朝走ること多いけどもたもたクールダウンしてると手足はすぐ冷えるね
走ったあとはすぐ風呂入るから気にしないけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 15:01:32.84 ID:vuvxtxSX.net
デブになれば冷えないんだぞ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/28(金) 15:49:52.99 ID:zb3OemA7.net
また元の流れに戻るかやめなさい

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 00:24:20.78 ID:DU6h7ctl.net
サイクル用シューズって蒸れますか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 05:21:52.23 ID:2sIeNnoQ.net
ものによる
通年用だと通気穴が多い分蒸れにくい
靴下にもよるけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 08:47:31.37 ID:DU6h7ctl.net
ありがとうございます。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/30(日) 21:00:04.82 ID:RwNehiOr.net
穴空いていて通気性の良い冬に寒いシューズは蒸れない。
ニットは蒸れない、革は蒸れやすい。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 15:14:35.53 ID:u+bMNVQu.net
超薄手のロードバイク用ソックスで通販で手に入りやすいやつ教えて

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 16:01:25.76 ID:l6plUwX+.net
DeFeet(ディフィート) LE LITEとか

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 19:30:34.67 ID:Qv57siuy.net
FLR F-XX KNIT WT サイクリングシューズ/エリートパフォーマンスインソール
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/62290/?all#start

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/01(火) 19:55:23.07 ID:87VtLVDp.net
>>953
F-XXニットのダイアル増やしただけやん
まあ使ってるけど確かにアッパーの固定力が物足りないからな

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 04:21:24.06 ID:50RO71ri.net
超薄手って冬に耐えられるのか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/02(水) 07:25:11.45 ID:0GU2Kba7.net
シューズカバーがしっかりしてれば耐えられる

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/03(木) 23:44:21.82 ID:ewz4N4Mg.net
>>980
次スレに関しては、
ビンディングペダルとシューズ105足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638084490/
を再利用してくれ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 10:02:53.36 ID:MDEowMJ3.net
ビンディングペダルとシューズってスレッドを別々にしないの?
シューズについて知りたいが、ビンディング論争は一々見たくない。

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 11:03:58.38 ID:FWVx7WdQ.net
>>916
> サイクルスポーツが向いてないと思う
菩薩の事だな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 12:05:05.00 ID:4ZyLNfKd.net
>>956
シューズカバーでオススメのあれば参考にしたい

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 14:50:03.11 ID:adFvTJSA.net
よくシューズカバーで検索してると下のシューズみたいな色とデザインのやつを見かけるけど見るからに薄くてすぐ破けそうなんだよなw
SIDIの柄が描かれてるやつとか

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 15:48:48.31 ID:gGJIVowj.net
シューズカバーはパール択一
難民だった俺からの助言

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 19:06:25.05 ID:PQNe1dT4.net
>>958
あってもいいかなと思って立てたよ

サイクルシューズ 1足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643969055/

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 13:47:55.89 ID:VY9f357I.net
アルミホイルをつま先に巻いてシューズを履くと冷えないらしい
これだと使い捨てになるのが気になるけど、トゥカバーも1-2シーズンで破れるからコスパは悪くはないのかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:13:03.56 ID:gfZGkbXf.net
>>964
どういう理屈で冷えないのかな?
風を通さないとか?
だったらラップの方が履き心地良さそうだけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:21:10.70 ID:VY9f357I.net
風だけでなく熱を遮断するからでないかな
シューズのつま先部分にラップ巻くのは聞いたことあるけど蒸れて冷えそう

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:25:06.22 ID:d+n8kpY/.net
>>965
災害救助者が銀色のシートに包まってるのを見た事無いか?
アルミは熱を反射するんだよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:43:33.96 ID:4dQ7ROiR.net
頭に巻くとあったかいしな

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 14:50:51.53 ID:tsuVHnR5.net
「電磁波攻撃を受けているッ!!」

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 15:02:03.72 ID:R9cGw2FW.net
>>967
> アルミは熱を反射するんだよ

余談だが、それが可能なのはおそらくアルミ蒸着シートとかアルミ箔くらいまでだよなあ。
この話題は靴の中だから良いんだけど、アルミは熱伝導と放熱能力が高いから
フレーム位の厚みや空気への晒され方になると冷却になっちゃうね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:04:09.08 ID:ik+BEy//.net
PC等のヒートシンクがアルミで出来ていることを考えればアルミが熱を遮断するなどと考えないと思うけどね。
災害時に使うブランケットはあくまで樹脂でしょ。蒸着もただのアルミではなく赤外線を反射する物だと思うよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:13:52.96 ID:pUCEmVcz.net
蒸着といえばギャバン

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:26:16.15 ID:d+n8kpY/.net
>>971
まあ調べてみなよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 22:46:56.12 ID:xodeOJkc.net
レーザーブレぇぇぇド

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 11:20:44.88 ID:ZFQhA+Gn.net
>>964
それやったけど帰宅して靴を脱いだら悲惨なことになったから二度とやらんw

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:07:35.53 ID:u8WwIh//.net
クリートが店頭に無い

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:51:46.31 ID:vN1T4JZ2.net
トゥーカバーの内側にアルミテープ貼るといいぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 14:58:19.14 ID:2/nAVddP.net
>>975
どうなりました?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200