2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ105足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/28(日) 16:28:10.78 ID:IXRKzy5Z.net
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1613913288/

ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ101足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611763483/
ビンディングペダルとシューズ102足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619238561/
ビンディングペダルとシューズ103足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625930250/
ビンディングペダルとシューズ104足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630649276/

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 08:24:10 ID:CD9KLD4J.net
>>844=859なん?
1年間フラペで年15,000km走って毎日ローラー漕いで週末ヒルクラしてたって盛りすぎじゃね

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 08:54:22.45 ID:tXrKfU+p.net
乗り始めて7年経つけど未だに引き足が使えないていうか必要性すら感じない

869 :844:2022/05/14(土) 09:40:32.24 ID:o1zVhCtB.net
844=859です
通勤も自転車通勤を取り入れるようになったし
出勤前と退社後に近所の山を登ったりしてます。
週末はヒルクライム込みのロングライドをする感じで
天気の悪い週末はローラー。
フラペだと激坂のクライム中に変速した時に足が滑ることがあったけどその心配が無くなったのは大きい。
クライム中のダンシングで引き足が使えるのはすごくメリットに感じたけど
平坦でのメリットはまだわからない。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:46:00.52 ID:jyreA7H6.net
ダンシング中に引き足使えるんなら平坦でも使えばいいじゃん

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:52:35.48 ID:2SQiRR4V.net
ビンディングにしたら1割どころか10割早くなる
引き足で出力2倍になるから

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:53:13.75 ID:EygQ6I81.net
そんなに引けません

873 :844:2022/05/14(土) 09:54:34.08 ID:o1zVhCtB.net
>>870
あ、確かにそうですね
言い方が悪かったです。
平坦でシッティングで乗ってるときのメリットがいまいち分からなくてという意味です。
まだまだ修行が足らないかな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:04:25.70 ID:/Zipmg0y.net
平坦でシッティングでも引き足使えるけどな
ヒルクラのダンシングだと体重利用した踏込みを踏切る前にロスなく回して引き足に移行するからこっちの方がよっぽど高等技術だよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:16:47.14 ID:dl8xLjcG.net
年20000キロというと初心者の時から一日も欠かさず55km、隔日なら110km走る計算だ
本人がやってたって言うなら別に否定する気はないけど、あんまりイメージ出来ないな

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:30:18.55 ID:CD9KLD4J.net
口だけならいくらでも盛れるからな
走り込んだ量含めたトレーニングの内容に伴う、例えば何のレースで何位になりましたとか客観的具体的かつ根拠を確認できる成果も提示してくれないと参考にならん
5ch恒例オークションしたいだけなら何も言わんけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:44:44.16 ID:JUbeCSxs.net
初心者向けのアドバイスかつスレチだけど
平坦シッティング引足を習慣付けるには
引足と表現するには微妙と思う人も居るだろうと思いつつ
ペダルを踏むから回すに変えるだけでも変わると思う
個人的な感覚だと雲の中で足を回している感じに出来れば良いかなと
そうすると平坦なら速度出してても足を殆ど消費しない
ただ関連する筋肉を成長させて慣れないとそのまま長距離走れない
結局はペダリングは足をちゃんと上げろって基本なんだが
訓練には平坦やローラーの高負荷巡航が効く印象
または急勾配の登山とか長い階段2段飛ばし上りをテンポ良くするとか筋肉痛になるレベルで
ゆるぽた長距離勢もこれ出来ると凄く楽になると思うよ
ちなフラペだと出来ない

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:45:29.33 ID:JUbeCSxs.net
おお、長文失礼した・・・

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:53:22.79 ID:2NssjhOG.net
>>877
それくらいならしっかりスパイクついたフラペならできるよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:54:26.90 ID:c70UoaZw.net
難しく考えず脛に力を入れるのをやめて単純に太ももを回転させればいいんじゃ

881 :844:2022/05/14(土) 11:09:11.07 ID:o1zVhCtB.net
ちなみに2000kmは私じゃありませんよ
私は1年で何とか15000km
通勤と朝トレと夕トレで1日40~60km走るので天気の良い週だと月~金で250kmくらい乗る
ローラーは半年前に買ってほぼ毎日1時間乗ってる。
今日も天気が良くないので朝に1時間乗りました。
週末用にロードバイク、通勤用にクロスバイク、室内ローラー用に中古のロードバイクと
1年で3台も買ったので嫁さんも子供も呆れてます。

フラペの頃から平坦ではケイデンスが100を切らないように意識して
踏み込むんじゃなくて足を持ち上げる感じで走ってたんですが
ビンディングにしてもあまりかわった感じがなくて。

>876
まだまだ初心者なのでレースなんてとても出られません‥

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 11:21:17.54 ID:dl8xLjcG.net
20000kmは>>864でしょ

とはいえ初心者には15000でも相当キツイけどね
週6で平均50km、しかもただ走るだけじゃなく通勤以外はトレーニング強度でしょ

俺にはとても出来ない

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 11:21:56.64 ID:S2qGcQkh.net
フラペで100rpmで安定して回せるなら大したもんだ
練習量もやばいしポテンシャル高すぎ

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:28:28 ID:L6M0iQM6.net
速くなるポテンシャルがあるかは知らんけど上手い方だとは思う
下手な奴はジロ走っても100回転回せなくて200rpmも無理だから(笑)

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 13:11:57 ID:cmP7dQY9.net
年20000キロも走れる暇人うらやましいなあ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 13:18:09.13 ID:tXrKfU+p.net
シューズを店で試着しても迷います
キツキツくらいが良いのか、余裕もたせてダイヤルを締めて対応するのが良いのか

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 13:34:09.79 ID:/RqNghaq.net
キツキツはダメだろ
ユルユルもだめだけどどっちかならユルユル
クタクタの足で自分が履くであろう最も分厚いソックス履いて指一本分でいいんじゃないか
幅は知らん

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:15:30.33 ID:OpA6weR7.net
歩く靴よりは小さ目を選ぶのが普通だと思うけどな
まあ明らかにキツキツってのは駄目だろうけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 15:07:12 ID:HkAbGsBH.net
>>886
ダイヤルで調整できる範囲(横方向)で爪先に僅かに余裕あるくらいを選べばいいんじゃ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 15:09:41.57 ID:HkAbGsBH.net
>>879
それなりに上手い人はな。
初心者をちょっと脱却したらビンディング使った方が、
後々フラペの使い方も上手くできるようになるよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 16:42:34.81 ID:0t+a5cvv.net
>>877
>そうすると平坦なら速度出してても足を殆ど消費しない
こういうフカシと長文は老人になった証拠

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 17:12:31.41 ID:fd1AGmmM.net
個人の感想だけどビンディングでもave30km/hだと80km走ってもそれなりに筋肉が疲れるし、フラペでもave20km/hだと200km走ってもそこまで疲れないな
速度に対する空気抵抗の差はペダルでは覆せないわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 17:21:20.58 ID:ZjvEQdyX.net
>>885
年収自慢キター

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 17:43:26.29 ID:HnKOHfUd.net
競輪用のペダルとシュープレートを入手したので交換してみた
これ固定力はSPD-SLより高いね
なんで競輪以外で使われないんだろう
重いからかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 17:55:48.00 ID:m5Jq4rsD.net
危険だからに決まっとるやろwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:46:50.43 ID:iDKfUQv7.net
赤クリート+ばね力最大にやーだべ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:35.53 ID:5fl+jf5X.net
>>894
105のビンディング使っているけど、固定力不足なんて感じないな
ツールでもデュラで話題になることはないし、
必要性がないから使われないだけじゃね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 04:59:24.09 ID:H7cmw0X6.net
ロードはトラックほど引き足を強力に使わないからね
スピードプレイはトラック専用に固定力を増したモデル出してたよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 05:04:43.74 ID:DH/rgiiG.net
俺も平坦でクルクル回しなら30kphならほぼほぼ疲れないけどな
っても100km走るとそりゃ普通に疲れるわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 05:21:17.10 ID:D8WVbsnD.net
あっ、俺もスピードプレイ得意だわ
イクの早すぎで呆れられる

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 05:30:11.62 ID:mSkBdOLa.net
SPDSL使ってたけど出先で歩くことも多いのでSPDに変えようとシマノRX8買ったんだけど、SLほどじゃないけどこれもカカトの方が低くてペンギン歩きになるのね。
XCシリーズとかも同じ感じ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:44:14.40 ID:um2ANBQH.net
pd-m9100とpd-m9120で迷ってるんですがケージってクリートより後ろが広くなってるんですね
あの広くなってる部分ってシューズに当たるんですかね?
あまり意味がないような気がして...
シューズはrx8を買おうかと思ってます
初ビンです

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 06:57:42.16 ID:hTyqhnyB.net
>>902
ケージは岩とかにヒットした時にSPDペダル金具が損傷しないようガードの目的で付いてる。
基本シューズのソールが当たるところではない。
ただステップインの際にペダルの表面裏面をはっきり足の感覚で認識しやすい。
このためステップインのしやすさはケージ付きのほうがかなり良い。

重量がかなり増えるので悩むけど、ケージ付きは最初に使うには良いペダルだと思う。
シマノには無いけど、サイド側も大きくはみ出てるケージ付きは縁石でシューズ擦ってペダルから外れるなんてトラブルも減らせる。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 08:50:43.58 ID:WBiIz7ip.net
新しいシューズに古い方からクリート移植したけど適当にやったせいなのか内腿がめちゃくちゃ疲れた
まあソール剛性の最上位で踏みすぎたのもあんのかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 09:25:08.36 ID:anOHhpDM.net
スピードプレイ欠品からのSPDをロード運用中
キャッチがSPより難しいのが困る。
やっぱあの丸いペダルは脱着が最強なんだよなぁ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 09:53:24.20 ID:uZG3+A1m.net
どんなビンディングでもキャッチなんてすぐ慣れると思うが

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 10:26:57.85 ID:ER/HxJVk.net
>>902
キャッチ出来なかった時にとりあえず踏めるから
これからビンディングならクランクブラザーズのキャンディが良いよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:25:53.62 ID:ZMVrjbzN.net
>>903
悩ましいっすね
自分の使い方だとケージは無くて全然良いと思うんですが重量気にするならSLを避けた意味ないですもんね
ビン初心者らしくケージ付きの方にしてみます

>>907
よく聞く名前ですね
選択肢に入ってなかったですが着脱に不満が出たらそれも視野に入れてみます

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:25:58.05 ID:50ki6VRd.net
SPDSL使ってるとわかるんだけどペダルキャッチと漕ぎ出しって一体なんだよね
ロード乗っててキャッチ出来ないとか立ちごけするとか消極的理由でクランクブラザーズ選ぶ人いるけどあんまりおすすめはしないな
すごい運動音痴で一生ユルポタしかしないとななら仕方ないけど
もしくはシクロクロス競技目指してるとか積極的理由で選ぶなら全然あり

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:07:40 ID:y864TLEW.net
両面ペダルが便利なのは上り坂とか、信号で一気に発進したり、段差の多い路面で漕ぎ始めた時だね。
雑に踏んでバキ!っと漕ぎ出せるのは単純に便利。
練習すれば片面のやつでも上手くやれるっていう話はその通りなんだけど、選べるなら両面が良いなっていう。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:41:40.61 ID:q3nw6PRX.net
信号スタダしてるバカたまに見るけど、原則は信号変わったあと周囲確認してから発進だからな
つかなんで遅いやつほど信号で前出てきてスタダしてくんだろうな、すぐ抜かさなきゃいけなくなるから非常に迷惑

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:52:32.45 ID:a7RdbhNL.net
日本中のバイク乗りにそれ守らせてから出直してくれ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:10:55.38 ID:q3nw6PRX.net
マナーの悪いロード乗りが自省すればいいだけやろ
日本中のバイク乗りがどーとか頭わる、幼稚園児かよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:17:42.78 ID:X4SXtIBZ.net
信号スタダはだっせーよなあ  通は信号ナンチャッテゴールスプリント

前方の歩行者用信号が点滅を合図に開始!!

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:16:44 ID:2p3IMsci.net
>>909
どれだけ上から目線だよw
「SPDじゃ勝てないSLじゃなきゃキリッ。ああユルポタ、運痴じゃしょうがないね」って感じなんだろうね

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:00:37.31 ID:koXNMY3V.net
>>915
>>909が上から目線に見えるってどんな精神構造だよw

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 16:05:51.73 ID:AdQQRQq4.net
自身が卑屈だから周りがみんな上に感じるんだろう

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 03:38:55.64 ID:hXsegDZn.net
急に程度が下がってきたな
自転車マナーより、まず掲示板マナーを守ろうね

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 06:54:41.88 ID:ZOXSc2wh.net
自転車のマナーより掲示板マナーの方が重要なガイジがいる時点でもともとスレの程度なんてたかが知れてるわな

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 06:58:23.22 ID:39oXTuPe.net
だってここは公道じゃなくて掲示板じゃん

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 06:59:49.48 ID:Kc+71jA2.net
ペダルなんて簡単に交換できるし安いんだから好きなの使ったらええねん

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 07:18:13.30 ID:hXsegDZn.net
>>920
これが分からないくらいの馬鹿と話しても仕方ないな
まともに生活や人付き合いできない可哀想な人やね

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:16.75 ID:C65790m1.net
>>922
掲示板だからマナーはいらない派も一定数いるのを理解しないとあかんのやろなあ、悲しいことに

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:57:14.02 ID:+qxhTCBT.net
ビンディングスレで掲示板マナーの話をタラタラ続けてるのはマナー違反じゃないのか

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:09:18.08 ID:1wK+4bsn.net
マナー違反だらけの中でなぜ突然?ビンディング

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 17:58:04.05 ID:ZXaVW19d.net
だって自転車板だぜ?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:52:31.05 ID:hCPwAY55.net
>>909
別に否定するつもりはないんだけど、
はめるのは基本的には下死点じゃない?
一番体重を乗せられてペダルも動きにくいし。

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:00:30.40 ID:s7rURSpa.net
>>910
両面だからと思いっきり踏んで横断歩道で派手に立ちゴケしました
今はSL

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:35:16.18 ID:IbqoUGsN.net
>>920
一本!!
掲示板のマナーすら守れない奴に社会全般のマナーなんて守れるはずないよな

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 01:19:00 ID:Ju4BH9Oq.net
>>929
だな

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 06:36:48.43 ID:l+aggq+L.net
>>928
慣れるとSLのスルッと引っ掛けて回しながらパチンの方が安心確実だよな
SLに慣れてからビンディングハメ損ねたことないわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 07:36:14.23 ID:NQ+5UtrQ.net
>>928
それは下手すぎるだけでペダルのせいじゃないよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 09:25:52.32 ID:xxOp2rGb.net
>>931
SLのほうが両面SPDより楽は言い過ぎ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:31:54.03 ID:4YXR9xLs.net
>>933
だれも楽とは言ってないぞ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:33:14.14 ID:Ju4BH9Oq.net
苦もあるさ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:09:19.87 ID:eh8mY+VW.net
SLと両面SPDなら、両面SPDの方が脱着楽
とくにハメるときSLはペダル見ながら足寄せていかないとハメられないけど、

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:09:35.22 ID:eh8mY+VW.net
両面

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:10:34.41 ID:eh8mY+VW.net
SPDの場合は見なくても、なんとかなく足踏むだけでハマる
それって俺だけ?
途中送信スマン

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:16:30.49 ID:nkC9SJ8/.net
クロスロードMTBをSPDで使ってたらSLがマジで入らない
コツとか有るのかな

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:32:59.96 ID:rhoTRC6d.net
先っぽさえ引っ掛けたらあとは踏むだけのような気がするけどな
使ったことないからわからんけど

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:33:23.20 ID:eh8mY+VW.net
>>939
べつに入らないことはないと思うけど、SLの場合
>>931さんの言葉借りれば「スルッと引っ掛けて」「パチン」っていうダブルアクションなので、
最初にクリートの先っちょを「スルッと引っ掛け」るために、ペダルの位置を正確に確認する必要がある
SPDの場合は「パチン」だけのシングルアクションなので、適当に踏めばハマるから目視する必要すらないって感じ
そのへんの違いを認識してやればいいんじゃないかと

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:45:28.72 ID:eNVJ7bYq.net
>>941
>適当に踏めばハマる
大昔SPD-SLもSPD-Rも無かった頃SPDでロードに乗ってたがそれはない
この三つで圧倒的にハメやすいのはSPD-SLだったな

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:24:21.08 ID:eh8mY+VW.net
>>942
それはないと言われましても...
大昔のことは知らないけど、現在両方使ってる者の率直な感想です
SPDは上方向からギュっと踏むだけなので、必ずハマるって感じ
その点ではフラペと比べても手間は変わらない

SLは前方向に引っ掛ける必要があって、シビアな位置合わせが必要なため目視必須って感じかと
もし位置がきちんと合ってないとペダルが動いちゃうんで
時間の差で言えば1秒も変わらないのだからどうでもいいのだけれど、目線を一瞬落とす必要があるかないかの違いはあるかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:28:40.06 ID:nkC9SJ8/.net
>>941
試してみるわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:33:42.79 ID:rhoTRC6d.net
あーなるほど
先っぽを引っ掛けるのにペダル自身がクルクル回ってハメづらいのか
納得

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:41:28.14 ID:3KwoPyuQ.net
最初にSL買ったときは爪先引っ掛けたところからバチンてハマりにくくて困った
数日後にはなぜか意識しなくてもスムーズにハマるようになった

その後何回かペダルを新調したけど特に違和感なくハマる
なにか無意識にやってるコツがあるのかもしれないけど分からない

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 19:45:34.57 ID:eh8mY+VW.net
>>945
そうそう
位置がきちっと合ってればなんの問題もないんだけど、適当に見当つけてやると動いちゃって刺さらない
SPDはそもそもMTB用なので走行中激しく脱着繰り返すことを想定してて、目視しながらハメることを前提にしてない
なっとくしていただけてよかった

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:53:16 ID:D2PLZlHY.net
>>939
SPDは(両面の場合)
1、シューズで平面合わせる
2、クリート引っかかりそうな位置見つける。
3、踏み込んでステップイン
の3アクション

SLの場合
※引っかける位置はすでに上を向いている(整備されたペダルが前提)。
1、覚えた位置でクリート先端を突っ込む(慣れてない場合下を見る)
2、踏んでステップイン
の2アクション

慣れてるとSLの場合右足踏み込みで発進後、左足も踏み込みに使える。
SPDはどうしても下死点までステップインに使うので踏み込みに使えない。

楽なのはSPDだけど、ステップインまでの早さはSLのほうが良いと思う、俺はSPD派なんだけどね。
片面SPDは金具面見つける作業が必要なのでさらに工程増えて遅くなるから使わなくなった。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:15:37.48 ID:k3Png66N.net
>>948
お前がどれだけ下手か知らないが
SPDは(両面の場合)
1、踏み込んでステップイン
だよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 21:28:38.32 ID:eNVJ7bYq.net
>SLは前方向に引っ掛ける必要があって、シビアな位置合わせが必要なため目視必須
どんだけヘタクソなんだよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 22:40:55 ID:8SsXm64W.net
SLなんてつま先でペダルひっくり返して踏めばバチンと嵌る
上死点でも下死点でもいける
SL嵌めるのに目視が必要なら、危ないから使うのやめとけ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:13:11 ID:eh8mY+VW.net
>>948
>慣れてるとSLの場合右足踏み込みで発進後、左足も踏み込みに使える。
>SPDはどうしても下死点までステップインに使うので踏み込みに使えない。
なるほど、たしかにそうかもね

>>950
いや、>>942の書き込みしてる時点でどんだけヘタクs...

>>951
>SLなんてつま先でペダルひっくり返して
その手間なしにSPDなら即ハマるんですけど、もしかしてSPD使ったことない?
それにいちいちそんな手間かけるくらいなら、とっとと目視した方が速いと思うの

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:22:23.84 ID:xdKnz49x.net
まあ落ち着けよ
くだらんマウントとっても1円にもならんし軽蔑されるだけだぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:31:58.72 ID:MqZseXhJ.net
安いシューズって黒とか地味なの多いよな
俺はナメられないように蛍光スプレーで黄色く塗装してる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:40:53.85 ID:TUw9EaPg.net
最近のSLのペダルって確実に上むいてるのか?

ちょっと買い替えたくなってきた

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 01:24:34 ID:GjR7ccMQ.net
デュラは上向くと聞いた

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 06:30:30 ID:FJFVhvVs.net
>>952
SPD-SLのペダルは先細りになってるから、それがガイド役になって目視必要ないだろ
シューズがペダルに触れたらそのまま前にスライドすればクリートとペダルの先端が合う
これのどこが「いちいちそんな手間」なんだ?

ロード用のSPDにはガイド役が何も無かったからな
元々SPDはロード用に開発されたもので軽量である必要があったし
今のMTB用はガイド役が何かあるのかも知れないが

SPD-SLはシマノのオリジナルではなく初代のLOOKと同じ規格
ランスの希望に合わせて先祖返りさせた物だ

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 07:59:11.67 ID:2RnL5sCa.net
同様の形状、機構ではあるが同じ規格ではない

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 08:11:07.85 ID:Z6ShLU7m.net
>>957
>元々SPDはロード用に開発されたもの
へーそうなんだ!ロード用に開発して最初にMTB用出したの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 10:08:26.56 ID:1sbUmIxA.net
>>952
目視の有無関係なくつま先でペダルひっくり返す動作は必要なんだけど
それは手間じゃないし目視要らないんだけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 10:28:15.28 ID:oY1nQM2C.net
Assioma使ってるからLOOKクリートだけど、ペダルがめっちゃクルクル回っちゃうけど、上手くはまらなかったらもう一度先端キャッチから嵌める動作をするだけで見るってことはないな。急いではめたい事情があるならみることもあるけど。
普通のSLだったらあんなにくるくる回らないから目視なんか不要だけどなあ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 10:30:55.37 ID:dUqKMQ7v.net
SLのハメやすさはグレードによっても違うんじゃないかな
安い奴はあるべき位置に戻りにくいとか聞いた気がする

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:01:05.66 ID:sFLGCJkv.net
ビンディング活かした所謂綺麗に回すペダリングをしている人はslは嵌めやすく自然にペダリングに移行出来るんだけど、ガシガシ踏むだけのママチャリペダリングの人にはslは嵌めずらいかなとは思う
逆に汚いガシガシ踏みでも嵌るspdはかなり計算された設計なんだなと

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:41:18.46 ID:rEZumtQQ.net
ちょっと何を言ってるかわからない

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:24:34.16 ID:ysubbvyp.net
>>957
ここまで知ったかぶると読んでる方が恥ずかしい

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:56:40.25 ID:3sSwbktH.net
結局つま先をペダルに引っかける動作を手間と感じるかどうかってことだろ
そもそもSPDならまったく必要ない動作なのだから
SPDが走行中に脱着を絶えず繰り返すこと前提に設計されてることには異論はないだろう
SLはレースなら一旦スタートしたらゴールするまで原則外すことはない
一般利用でも信号待ちのときくらいしか脱着しない
たとえばSLでMTBが走るようなトレイルコース走れるかっていうと、脱着が頻繁かつ唐突すぎて無理だろう
固定力うんぬんや泥抜けはまた別の話として脱着しやすいのが

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:58:23.24 ID:3sSwbktH.net
SPDなのは間違いのない事実だと思う
一般公道で使用するうえでSLの脱着性に支障あるのかっていうと、まったくないけど

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200